X



【文春】押井守監督「私は『うる星やつら』で“永遠の日常”を終わらせたかった。でも結果として原作者の高橋留美子さんに嫌われた」★3 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2021/12/30(木) 22:04:04.10ID:CAP_USER9
https://bunshun.jp/articles/-/51227

「 文春エンタ! 」恒例の企画、押井守監督に1年を振り返ってもらうお時間がやってまいりました。昨年までは“アニメ”に絞ってお話を伺っていたのですが、あまりに話が脱線するので今年は“エンタメ”に枠を広げます!

――今年のエンタメで、押井さんがもっとも記憶に残っているのは何ですか?

「映画でいうと『DUNE/デューン 砂の惑星』しかない。自宅のモニターで観てもしょうがない映画だよ。なぜなら音響がすばらしいから。あの音響はどうがんばっても自宅では再現できない。劇場だからこその強みになる。

もう1本、違う意味で記憶に残っているのは『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』。ダニエル・クレイグ・ボンドの最後の作品。私はこの映画、劇場まで観にいったけれど、はっきり言ってがっかりした。こんな終わり方がボンド・シリーズとして許されるのか? このあとシリーズをどうするのか? 長年のファンはみんなそう思ったんじゃないの?」

――押井さんは、もしかして“長年のファン”なんですか?

「別にファンじゃないけど、最初の『007 ドクター・ノオ』(62)からずっと観ていて、なんとなく同世代意識がある。当時、ボンドは私たち中高生の憧れだったからね。だって経費使い放題でしょ? 高級車を乗り回し、高級ワインを飲み、美女をはべらせ、ときにギャンブルに興じる。しかも、その金は全部経費の上に領収書もいらない。そりゃあ憧れますよ」

――ソコなんですか?

「もちろん、ソコだよ。決まっているじゃない(笑)。でも、そうやって60年近くも続いてきた大人気シリーズが終われば、何かしらの感慨、時代が変わった瞬間を感じたりするものだと思うけど、そういう感情も湧かなかった。それは何を意味しているかといえば、すでに『007』は終わっていたということ。今となれば、とっとと冷戦が終わったときにピリオドを打っていればよかったと思うよね。考えてみればボンドは、役者を代えつつ決して歳を取らないキャラクターとして存在していた。

日本でいうと『サザエさん』みたいなもので、たとえ原作者が亡くなっても続いていく。今年、さいとう・たかを氏も亡くなったけど『ゴルゴ13』が終わるわけじゃない。おそらく掲載する漫画誌が続くかぎり継続される」

――それで言うなら、押井さんが先ごろ脚本を担当された『ルパン三世』も“歳を取らないキャラクター”で、ずっと続いてますね。

「私は30年ほど前、劇場版の『ルパン三世』をやりかけたんだけど、すぐにクビになっちゃった。制作サイドは何かを変えたくて私に声をかけたんだと思うけどね。ところが、それが今になって、こういう形で参加することになったわけだからおもしろい」

――“永遠の日常”といえば、押井さんが監督をしていた『うる星やつら』もそうでしたね。

「私は『うる星やつら2ビューティフル・ドリーマー』(84)で、“永遠の日常”を終わらせたかった。決定的な作品を作れば終わらせることができるかもしれないと思ったんだよ。でも、結果としては原作者の高橋留美子さんに嫌われただけ。いや、嫌われたどころじゃなく、もう忌み嫌われたからね(笑)。まあ、一介の雇われ監督がそんなことできるはずもないんだけど、あの頃は私も若かったから(笑)」

――そういう作品を、作者自身も終わらせることができないとなったら、誰が終わらせるんですか?

「言うまでもなくメディアだよ。そのときはもう、作品はすでに作家のものじゃなくなっている。要するにエンタメに関していえば、メディアが力を持つようになった。そこに配信が登場し、よりその傾向が強くなった。

私に言わせれば、今や“配信様”。映画の公開も配信の都合によって変わるし、映画やドラマの製作も配信に合わせるようになる。視聴者のほうも、わざわざチケットをネットで予約し、電車に乗って劇場に行くより、自宅で好きなときに、好きな状態で観るほうがいいに決まっている。シリーズものだって、1週間待たなくて一気見できたほうがうれしいんじゃないの?

そうなると、最初の話に戻るけど、『デューン』のような作品だけは劇場で観ようと思う。何らかの付加価値がある映画じゃないと、劇場で観ようという気にならなくなったということだよ」

全文はソースをご覧ください

★1:2021/12/30(木) 17:24:41.04
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1640859558/
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:14:38.99ID:UZNBofhI0
パトレイバー…
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:14:42.63ID:IiNOKExU0
作品への愛の強さゆえ、憎しみも生まれる、悲しいけどこれって戦争なのね(´・ω・`)
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:15:56.26ID:wolIs/y90
ジジババスレめっさ伸びてますやん
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:16:22.49ID:1+sNiY6a0
原作の知名度に頼ってるくせに原作を壊すことしか能のない奴いるよな。
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:17:07.72ID:m9nM3Rww0
スカイクロラが実質的続編説
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:18:16.19ID:jK/fwf720
>>12
原作小説、映画、ドラマどれのこと?
日本ではあまり知名度ないけどアメリカだとボブ・リー・スワガーは人気キャラクターらしいね。
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:18:35.52ID:Ixb8JVG00
>>7
最近のアニメ見まくってれば
うる星やつらは全部キツいよ
らんまからはギリ

思い出補正な
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:18:42.74ID:DCgX2n9I0
原作の知名度っていうけどテレビアニメの知名度の方が当時はよっぽど高かったしなぁ
サンデー連載のうる星ぐらいの作品だと
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:19:46.69ID:Rr2gciUl0
>>17
DVD化ない。
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:20:35.45ID:5+07QmWx0
TVハルヒエンドレスエイトより垢抜けてたろ
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:21:36.97ID:8cwPb1FQ0
>「私は『うる星やつら』で“永遠の日常”を終わらせたかった。

それ作る前に作者に相談したのか?
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:22:30.64ID:Mv9xRcMY0
>>7
うる星やつらは、あのノリとか萌えのルーツなのが評価されてる。今読んでもわりと面白いけど、目新しさはない。昔の作品は、大概そんなものだろ。
めぞん一刻は、単純に漫画としての完成度が桁違いに高い。漫画の歴史でも数少ない例外だと思うので、比べてはいけない。
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:23:13.33ID:vHFGSzHM0
天使のたまごの方が名作
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:24:17.65ID:te97pDZC0
>経費使い放題、高級車、高級ワイン、美女、ギャンブルに興じる

だから007のファンってだせー価値観だなあ
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:25:32.78ID:wYgjokYG0
アニオタにとってのビューティフルドリーマーは
洋楽マニアにおけるホテル・カリフォルニアような存在
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:25:43.43ID:xUqjjoJW0
原作者の意図を離れてアニメ監督が勝手に自作をオナニーに使ったら
誰だって怒るだろ
ほんとこのおっさん嫌い
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:25:50.79ID:xrdIWko60
サザエさんとかちびまる子ちゃんにも言えるのかよ
世間一般人はヲタ世界の永遠の日常とか何それって訳で
要はオタクの内ゲバだろ庵野然り
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:26:33.77ID:yEAetEGc0
押井守監督ならアニメ化NGとかにしとけば良かったのに
のだめはジャニーズ主演に汚染されそうだったけど原作者が潰したぞ
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:27:05.80ID:wYgjokYG0
前にも書いたんだが
なんでアニオタってクリエイターをコイツ呼ばわりするの
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:27:19.61ID:MSInquCq0
男鹿のオスの白熊を、
見てきましょう。
オスの悲哀がでていますよ。
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:28:46.86ID:Yws9HeE+0
原作 という言葉が理解できないんか?


他人が作ったものを壊すのは簡単だもんな。
アーティスト気取りで、原作を壊すなら、自分で作れよ。
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:29:53.63ID:hjlsjuO+0
押井は大嫌いだけど、森見登美彦は大好き
なんつーか押井って人としての感情が欠落したような作品ばっか作ってるから好きではない
キューブリックの手法真似して意図的に感情移入を阻んでるんだろうけどな
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:30:34.67ID:9q/kd5yN0
原作リスペクトなしに映画化は害悪以外のなにものでもないので、オリジナル作ればぁ?
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:32:10.06ID:uQ+HDOQw0
何で高橋はビューティフルドリーマー嫌いなん?
暗い作風だから?
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:34:34.80ID:QRnk0T4k0
>>17
どうすべきかも何も制作してたぴえろ追放されて、押井も会社追い出されてるじゃん
ぴえろはお詫びのようにフジに枠もらったけど
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:35:12.26ID:Rr2gciUl0
>>33
嫌悪感がある時に取るべき方法。DVD化を拒否したりテレビ放送を拒否する。
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:35:18.96ID:xUqjjoJW0
現実は嫌が応でも終わるから高橋は終わらない高校生活を描いてそれが受けたのに
自分勝手な美学()で終わらせるってどこに需要があんの
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:35:25.43ID:8fvQn3xW0
>>38
1人の仕事だよ
編集者が「演出者はあなたです」と明確に答えてるでしょ
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:36:05.22ID:8q2geG+70
そーいうのは人のふんどしでやるんじゃなくて
自分の作品でやれって話
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:36:16.57ID:8fvQn3xW0
ほんとこいつら
誰にでも出来る仕事して金も無いくせに
嫉妬だけは1人前だからしつこくて

自慢甲斐があるというもの(´・ω・`)
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:36:42.00ID:8fvQn3xW0
>>60
お前は翻訳家では無い
ただの下世話な漫画家だ
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:36:47.76ID:5QcdH6300
>>58
押井もうる星の原作も知らん人間が見たら普通に今でもおもろいからしゃーない
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:36:58.94ID:8fvQn3xW0
やっすい教育費でずーずーしー
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:37:13.41ID:QRnk0T4k0
ビューティフルドリーマはちゃんと原作リスペクトあるぞ?
当時の原作無視の酷いアニメ群とは違う
原作派も作品として評価もしてる
まぁ原作リスペクトあるからこそ、だからこそむしろ性質が悪いともいえるが
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:37:19.00ID:KMPZJN7H0
忘れさられそうだからって今頃こんなこといってほんまダサい。留美子はいい迷惑だわ
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:37:46.82ID:8fvQn3xW0
こいつの悔しそうな顔(笑)

低能の地団駄
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:38:52.09ID:MgmVScUy0
知らんけど検索してみたが
原作者と原作へのリスペクトがそもそも無いんだな

当時のオタクが当時まだ珍しかった
今ではすっかり陳腐になったメタフィクションに釣られたと
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:39:15.59ID:ZDtv0Gtn0
>>63
ラムとあたるの関係とか全く知識無しで面白い???
なにこの鬼の娘???
なにこのうるさいメガネ???
え?え?なんで戦車とか戦闘機出てくるの?
なにこの白い制服の人???
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:39:41.53ID:HxPffWAv0
押井は誰がが手綱をしっかり握ってエンターテイメント作品を作らせれば、その作品のファンがちゃんと楽しめるマトモで面白い作品【も】作ることが出来る
好き勝手にやらせると顰蹙を買うオナニー作品になるだけだから、こいつを使っちゃ駄目
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:39:50.35ID:8fvQn3xW0
憎しみとファン愛を掻き立てる作品

こういうのが名作なんだと思う
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:39:58.46ID:hgS3ZAVf0
前からなんで高橋留美子がそこまで怒るのかよく分からなかったけど
前スレ読んでよく分かったわ
雇われ監督如きが勝手に作品の最大のテーマを弄ったら駄目だよな
そりゃ怒られるわ
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:40:02.51ID:xUqjjoJW0
>>69
商業ベースで同人映画作ったってことでしょ
エヴァみたいに自分とこのオリジナルなら何やろうと勝手だけど
オリジナル作れない屑が何やってんって話
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:40:14.33ID:9q/kd5yN0
嫌われることして嫌われて、何十年間もそのエピで
人の気を引くの惨めすぎる…死ねば良いのに
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:40:34.51ID:QRnk0T4k0
>>58
そもそも終わらせてない
ラストは日常のうる星に戻してる
まぁそれもループに掛かってるんだけど
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:40:35.09ID:NsQfG35a0
>>53
あたるとラムがラブラブなハッピーエンドになるからじゃなかったかな。あたるとラムはラブラブにはならないって言う、うる星やつらの基本的なお約束を崩された
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:40:45.95ID:5QcdH6300
>>71
大体懐かしのアニメ特集で中途半端な知識は出来てるやん
なんのなくでしか把握してないが
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:42:16.90ID:pjFljb+s0
この人の駄目なところって作るものはとても良いんだけど原作者を飛び越えちゃって
あたかも自分が原作者だ!みたいに語ってしまうのがとても残念

オリジナルで作るものはホントに大した事ないんだけど…
人の作ったものをリメイクしたり創作するのは超巧い
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:42:52.87ID:XRb9eDCy0
そもそもラムがループしたいなんて描写原作にないのに何でそんな設定にしちゃったんだろうか
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:43:29.71ID:8A2ssFVG0
勝手に最終回されたら怒るわそりゃ
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:44:34.66ID:QRnk0T4k0
>>82
日本の映画屋みんなそうじゃん
アニメ界隈には少ないけど
職業が原作レイプの山崎貴すらそうなんだし
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:44:37.28ID:5QcdH6300
>>80
全くて言うほどマイナーでもないアニメやん…
母をたずねてとかフランダースとかハイジみたいなもんやで
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:44:57.27ID:Z48Hgv5N0
自分が0から面白い世界観を作れないことを自覚してて拗らせてる雰囲気
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:45:50.65ID:rrj4FEI/0
>>35
>MCの喜屋武は「イケおじといいますか、悪い男というのは、一方で魅力的であり」というコメント。
>それを食い気味で伊藤と高田からは「騙されちゃダメだ!」と被せられた。

井上伸一郎のことかな?w
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:46:26.14ID:fjMMmK6A0
リスペクトを感じられない人っているよね
表し方、表現の仕方じゃないの
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:47:32.09ID:xUqjjoJW0
>>35
漫画夜話だったかで男性コメンテーターにすら
昔の男をあんなにずるずる引きずってる女なんていないつって突っ込まれてた
馬鹿みたいな男の願望だってな
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:47:58.75ID:5QcdH6300
押井の007の話は中途半端で全部見てるのかな?
みたいな部分はあるな
初期のスペクターが与えた日本アニメ(漫画)への影響は面白かったけど
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:49:01.64ID:ZDtv0Gtn0
>>79
まずは、
テレビシリーズでの
「終わらない日常」がベースとしてあるわけだろう?
ラムにとっての
あたると友引高校のみんなたちの日常が
ずっと終わって欲しくなかった。
それがループ現象の正体。

なのでラムとそれ以外の登場人物との関係性が理解できているという前提でお話を作って、
その前提を壊したわけだな。
終わらない日常=美しい夢
はいつか覚める
夢の中で鬼ごっこしてるより、現実のラブラブの方がずっといいでしょう?
というメッセージがこの映画

面白いと思ってるヤツは単純なストーリーのギミックだけじゃなくて
こういう精神性にも感化されてるんだよ、
この時代のオタクはそういうのが好きだから(いわゆる考察ネタだな)
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:49:16.86ID:jK/fwf720
>>65
当時はアニメの作画が原作と違うとか論争があったらしいね。
遠藤派、河南派だの土器手派だのいたらしいけど、高橋留美子の絵が連載中に色々変わったから原作派ってのは消えていったらしい。
009793
垢版 |
2021/12/30(木) 22:49:28.78ID:xUqjjoJW0
アニメ夜話だ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:51:59.54ID:Atp565790
これぞ原作レイプって感じ
まぁ支持者には受けたからいいんじゃね?
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:53:06.89ID:4ZTsVjKu0
見たかったのは、うる星やつらであって押井のオナニーじゃなかった
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:53:26.28ID:eM8gPTV/0
原作者に許可取らずにストーリー考えて映画作れるのか・・・
原作者は出来あがってから話を知るの?
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:55:05.54ID:Atp565790
押井とかパヤオとかほんと原作レイパーだからな
まぁ自分なりに原作を消化して新しいモノを創造したんだから、それはそれで
原作が最高だと思ってる人には気の毒だけどw
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:55:15.50ID:H2ghGKH40
ビューティフルドリーマーや銀河鉄道999は映画公開時から時間が経って夏休みテレビ放映で多くの人が観た時代昔はアニメ映画なんて観る人少なかった
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:55:19.73ID:QRnk0T4k0
当時の同時代感を言うと、原作者以外に受けて超高評価というのが実情に近いな
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:56:36.63ID:sPub4d2l0
他人の褌で銭を取り 他人の褌で飯を喰い
他人の褌で相撲を取って
飲んだお酒はどんな味だ?
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:57:58.22ID:JASYt3i30
押井がというか二次創作とオタの暴走全般に作者が迷惑する所もあったんじゃね
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:58:06.12ID:bSWncLl80
パトレイバーはヘッドギアの一員なんだから原作者だろ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:58:09.36ID:ZDtv0Gtn0
で、このラムの
友引高校のみんなたちとの日常を続けたいという願望は、
最終回のエピソードにもそのまま出てくるが、
そのラムの気持ちはテンちゃんの涙によって代弁される

ビューティフルドリーマーは、
最終エピソードまでとっておきたかったネタを
先取りされた格好
しかも望まないやり方でね

それはちょっと…
ってなって当たり前
ならなきゃクリエーターじゃない
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 22:58:17.21ID:Atp565790
>>105
つまんねぇアニメだなーと思いながらうる星やつら見てたけど
原作読んだらめちゃくちゃ面白くて、ああ押井が悪いんだとわかりました
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:00:05.74ID:/4cI7okO0
例えるなら、映画版ワンピースで
「ワンピースGETだぜ」
ってやってしまったようなもの。
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:02:31.22ID:vCdLYo9Z0
ハルヒの延々繰り返すやつて押井のパクりなの?
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:02:40.59ID:5K0XUhlt0
>>35
キャストの方が監督より遥かに人物像を理解している顕著な例だろうな。
パト2のオシーオナは酷すぎた。
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:03:12.68ID:XGCoiRJY0
勝手に他人の漫画を終わらせたらアカンやろ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/30(木) 23:03:37.24ID:pjFljb+s0
>>86
言ってる事が伝わらないかな?
漫画やアニメを邦画化した場合って監督が原作読んでるの?ってレベルで清々しいと言うか潔く原作レイプするでしょ
それを見たファンは原作者が可哀想みたいになり原作者がそれにフォローを入れるまでが流れだから救いも有るんだけど

押井の場合は原作を熟知した上で飛び越えて造るからタチが悪い
それは悪い事では無いし良いことなんだけどね
そりゃ世に放つ時の1発勝負の原作者の作品を後出しジャンケンの如く凄く上手にアレンジやリメイクする押井、ここまでも良しとする

良く無いのは原作者の作り上げてきた功績や土台を無視して自分がオリジナルみたいな物言いをし始めてしまう所
それを許して喜んでるのはシロマサ位じゃね?って思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています