X



【テレビ】NHK大河ドラマ『青天を衝け』最終回 栄一の激走締め 徳川家康「いやぁ〜寂しい限りだ」 SNSでも惜しむ声 [jinjin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001jinjin ★
垢版 |
2021/12/27(月) 00:08:56.66ID:CAP_USER9
NHK大河「青天を衝け」最終回 栄一の激走締め 徳川家康「いやぁ〜寂しい限りだ」SNSでも惜しむ声


俳優の吉沢亮が実業家の渋沢栄一を演じたNHK大河ドラマ「青天を衝け」の最終回「青春はつづく」が26日放送され、2月14日からスタートした物語が41回で完結した。


13歳から91歳までを演じた吉沢も、再婚相手・兼子(大島優子)もすっかり白髪姿に。
ツイッターのトレンドに「老けメイク」がランクインするほどのリアルさだった。

栄一は亡くなる間際も、手を握る兼子に「(自分が)死んだら教えてくれよ」と冗談を飛ばすなど、いつものまま(公式ツイッターによるとほぼ実話)。
孫の渋沢敬三(笠松将)が語るテイストで栄一の最期の様子が描かれた。


亡くなる3日前に残したメッセージも紹介された。
「長い間お世話になりました。百歳までも生きて働きたいと思っておりましたが、今度こそは立ち上がれそうにもありません。これは病気のせいであり、私のせいではありません。死後も、私は皆さんの事業や健康をお守りしますので、どうか今後とも他人行儀にはしてくださらないようお願い申します」。まさに大往生だ。


やはり最後まで残ったのは徳川家康(北大路欣也)だった。

この日の放送では、初回の時と同じように冒頭に登場。
「いやぁ〜今日で終わりとは寂しい限りだ。もっともっとこの目で見ていたい」と残念がった。

毎回ではないものの、コンスタントに出演。徳川家を時に叱咤激励し、ねぎらう。
徳川幕府が結んだ安政の不平等条約については知らんぷり。文句なしに主要キャストで、番組躍進の立役者だった。


ラストシーンは両親や妻の千代(橋本愛)、慶喜(草ナギ剛)らに呼びかけられ、カメラに向かって激走した。
冒頭の北大路家康の「皆さんに感じていただきたいことがある。彼らの切り開いた道の先を歩んでいるのは、あなた方ということを…」という言葉を思い出す。だから栄一はこちら(視聴者)に向かって走ったのだ。


SNSでは「明日から何を楽しみにすれば…」と寂しがる声が続出している。
記者も今年から局担当になり、今作で始めた当コラム。
10か月を総括する言葉がどうにも浮かんでこない…。これが“青天ロス”なのだと思う。
(NHK担当・浦本将樹)


https://news.yahoo.co.jp/articles/35111e0e8ff4499831c7cf3c58aa6f6eaf1b318e
https://i.imgur.com/OW4NS0L.jpg
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 09:09:50.78ID:s8fXiWwM0
去年の明智もそうだったけど主人公はハゲにしないのな
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 09:10:01.01ID:s8fXiWwM0
去年の明智もそうだったけど主人公はハゲにしないのな
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 09:10:47.39ID:XAAwEhUA0
栄一の家族はだれがだれだかわからなくなってしまった
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 09:14:35.16ID:AAV/z8mY0
おもしろかった
過剰演出だろってところが全部史実だったりと
あの時代はすごい動乱の時代だったなと改めて勉強し直そうと思った
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 09:32:46.61ID:S1C9r9010
栄一の次男長女が一周忌前に亡くなってるのは本当に病気なのだろうか
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 09:50:26.52ID:yMV8Ppm30
>>14
特に女な。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 09:59:31.26ID:pWCOELJb0
妾の多さに関しては、明らかに表現するのを避けた
美化できるところだけ抜き出して聖人みたいに
演出してて気持ち悪かったわ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 10:13:24.43ID:URfQaiVI0
私は渋沢栄一の名前すら知らなかった。途中でちらっと出てきた前島密は有名なのに。
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 10:13:49.86ID:C4EhF9U00
なんかもう新規はネタ切れだよな
独眼竜政宗をリメイクとかの方が面白そう
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 10:21:42.79ID:BvGrwveL0
>>5
もっともな考えだと思うよな大災害を天罰として捉えるのは
3.11ではなぜか批判されたけど
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 11:02:47.97ID:PMq531e/0
>>108
なんか途方もない勘違いしてるみたいだけど、美化したのでなく、史実の渋沢はああいう人だよ
そもそもあの時代は大勢の妾を持つのは普通の事で、別にそれが悪とされた時代ではないんだし
(もっとも渋沢本人が自分の女癖については恥ずべき事だと言ってたそうだけどw)
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 11:03:48.33ID:PMq531e/0
>>109
渋沢栄一は間違いなく日本を作った偉人の一人なのに、あまり取り上げられないんだよね
理由は不明だが
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 11:12:34.07ID:9nW5JQ6Y0
銀行家に偉人などおらん
格差社会が問題になってる最中に万札の顔になったり、急に持ち上げられて気持ち悪いとしか思わない
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 11:48:01.15ID:PMq531e/0
>>114
渋沢の思想は合本主義というもので、広く資本を集めて会社を作る資金にして
雇用を生むと同時に、人々を豊かにすべきだという思想を持っていた人で
単なる銀行家というより、ロバート・オウエン的な社会改良家に近い
今風に言えば社会起業家に当たるような人物
寧ろ何故殆どスポットライトを浴びてないのかが謎なくらいの人物
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 11:49:48.78ID:DiTW5U2V0
>>109
知らないとかいうのは無知なだけだろ自分ですは知ってるよまぁ
きっかけは競馬だけど
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 11:50:07.81ID:Fo0sVns/0
渋沢本人が他人行儀にしないでと言っているわりには堅苦しいドラマだったな
家康を出したのは視聴率が欲しいからですとか言えれば視聴者も心を開いて見続けてくれただろう
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 15:02:46.95ID:WtqGov650
>>113
幕臣上がりの経済人だからでしょ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 15:16:25.08ID:nN8ZpARf0
>>114
君の偉人は誰?
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 15:18:01.46ID:nN8ZpARf0
>>108
ドラマの中で結構メチャクチャやっていたけど
聖人的な表現あったか(笑)
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 15:36:14.16ID:WtqGov650
明智光秀→幕臣(室町幕府)上がりの戦国武将
渋沢栄一→幕臣(江戸幕府)上がりの経済人
『麒麟がくる』『晴天を衝け』は連作みたいなものでどちらとも非常に興味深かったですね
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 15:49:53.72ID:xxJb//MF0
前島密も旧幕府側の人物だけど維新後は政府官僚だからね
渋沢や五代友厚は民間経済人だからどうしても教科書的な所ではあまりクローズアップされて来なかったのかもしれないね
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 15:59:08.97ID:WGnQ5Cur0
>>123
渋沢はもともと農民だぞ
幕臣を襲おうとしてたのに切り替えて慶喜にとりたてられただけ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 16:00:20.17ID:pX5fXSRW0
東の渋沢栄一、西の五代友厚というらしいから、
おディーンで五代友厚を大河でやればいい。
岩崎弥太郎もやってもいい。
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 16:02:18.48ID:pX5fXSRW0
おディーンで大河ドラマ五代友厚を大森さんに書いてもらえばいい。
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 16:17:11.36ID:QZBR0pfC0
はじめのお蚕さまのダンスとかは
どうなることかと思ったが

回を重ねるごとに面白くなって行った
一橋士官の頃からはめちゃ面白かった
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 16:23:04.94ID:b1CehUne0
>>1
何で徳川家康が出るの??
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 16:30:31.44ID:GXwFlPBs0
死ぬまで青春真っ只中みたいなパワフルなジジイでした
て話だからな
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 16:55:59.16ID:pgleYVE90
91なのにどう見ても50代後半にしか見えなかった
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 17:31:19.84ID:DM7XIzTg0
>>125
ありゃただの農民じゃなくて名主だな
俺も北関東の元名主の7代目で本家は元武家だわな
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 17:35:44.60ID:zPWd+QZu0
91歳まで生きてくれたのは良かった
もっと早く亡くなっていたら無能息子しか跡取りがいなくて詰んでた
有能な孫が成長するまで生きていたおかげで今の日本がある
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 17:41:21.73ID:pMyFhSt50
家康が出ると思わせて先週の放送で死んだ慶喜を出すべきだった
「おいでおいで」って
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 17:50:01.38ID:DM7XIzTg0
>>129
渋沢栄一は徳川慶喜公に神君家康公の再来を夢見ていたし
徳川慶喜公も自分が神君家康公の再来になるべく努力奮闘されて来られたから
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 17:53:13.06ID:Ftvywu5I0
とりあえず子どもはいっぱい作っとくべきだ。たまに外れがあっても子孫繁栄する
家康と栄一の共通点w
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 17:56:09.08ID:PMq531e/0
渋沢氏のルーツはこういうものらしい

2013年01月23日
渋沢一族のルーツ (2)
>渋沢氏の祖先は、山梨に本拠をもつ、甲斐源氏だそうです。
>常陸の国にいた源義清・清光親子は
>国司との争いにより朝廷の命によって
>甲斐に流されたそうです。

>ここからが甲斐源氏です。

>清光の長男 光長は、
>逸見庄(現山梨県北杜市)に城を築き、逸見氏を名乗りました。

>その後、逸見氏の一族又三郎義継は、旧渋沢村に移住し、
>以後、渋沢姓を名乗ったそうです。

>武田家滅亡後、織田信長が侵攻してきたため、
>渋沢一族は北杜市から佐久市、富岡市を経て
>深谷市血洗島へ逃れ、武士を捨て農業に従事したとのことでした。
(中略)
>近年、これを裏付けるような資料が見つかりつつあるそうです。
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 18:01:58.33ID:DM7XIzTg0
>>137
俺の一番古いご先祖様は陸奥国から下野国に落ち延び以後令和の今まで神職に就く清和源氏らしい
その神職が遠い親戚の俺に直接聞かせてくれた
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 18:11:34.77ID:DM7XIzTg0
来年の大河も源氏の棟梁を支えてきた北条義時の物語みたいだから実に楽しみだわな
我が栃木県壬生町出身者からは栗原英雄さんが大江広元役で出演されるのでヨロシクね
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 18:15:29.12ID:DM7XIzTg0
我が栃木県壬生町と大河の関わり
麒麟がくる→ロケ地
青天を衝け→大島優子が渋沢兼子役
鎌倉殿の13人→栗原英雄が大江広元役
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 18:18:47.86ID:lXVz7KU50
孫の役の人は
演技が下手だった
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 18:23:34.09ID:DM7XIzTg0
俺は千葉市川の生まれ育ちで壬生に帰ってきたのは30過ぎだから栗原英雄や大島優子とは直接面識はないが
関係者は近所に山程いるからそうなると自然と応援しちゃうよね
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 18:42:22.84ID:2GZiApby0
>>141
演技はまだ発展途上という印象だが
雰囲気が良い俳優だからこれから更に伸びてほしいね
今度やる岸辺露伴のドラマにも出るみたいだね
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 18:47:06.33ID:DM7XIzTg0
>>143
笠松将がフィーチャーされる回は今晩22時からだよ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/27(月) 18:50:18.74ID:DM7XIzTg0
>>146
こちらこそ
お役に立てて何よりです
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/28(火) 10:13:57.58ID:E6exnJpu0
>>5
渋沢は過去の人だし今更だが渋沢財団の「現代の我々も考えるべき観点かもしれません」は余計だな
それこそ石原慎太郎の東日本震災は天罰発言のように現代では馬鹿な考え方だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況