X



【サッカー】<青森山田>Jリーグクラブ下部組織を圧倒!3度目プレミアリーグEAST王者.. 2大会連続準V選手権へ弾み [Egg★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2021/12/13(月) 11:54:35.02ID:CAP_USER9
<高円宮杯U−18プレミアリーグEAST:横浜FCユース0−4青森山田>◇第12節延期試合◇12日◇神奈川、横浜FC・LEOCトレーニングセンター

青森山田が2大会連続3度目のプレミアEAST王者(19年優勝、20年リーグ中止)に輝いた。

来季J1FC東京に加入内定している主将のMF松木玖生(くりゅう、3年)が、ダメ押しのゴールを決め、横浜FCユースを4−0で圧倒。13勝1分け2敗で平均勝ち点は2・50、45得点(リーグ1位タイ)、9失点(同1位)と圧巻の成績を残した。31日に大社(島根)と初戦を迎える全国選手権制覇に向けて弾みをつけた。

無双の“白い巨人”青森山田が、青空の横浜で東の王者に君臨した。午後12時49分に歓喜のホイッスル。黒田剛監督(51)は「東日本で1位になること、高体連(部活)のチームがトップを取ることは、並大抵のことではない。そういう意味で2大会連続の優勝は改めて選手たちが素晴らしいなと思います」。Jクラブの下部組織など強豪ひしめくリーグを制したイレブンをたたえた。

試合開始から全開だった。前半3分、MF藤森颯太(3年)の先制弾を号砲に同22、36分とFW渡辺星来(せら、3年)も続き、2人は3試合連続でアベック弾。同44分には松木が「泥くさいゴールの方が自分に似合うかな」と、こぼれ球を流し込み、相手に大きなダメージを与えた。主将として優勝に導き「ここまで積み上げてきたものが実った」と充実の表情だった。

この1戦を含め直近3週間のリーグ3試合は、すべてバスでの関東遠征と過酷な環境で戦った。青森と千葉、東京、横浜とを行き来。コンディションづくりは難しく、主力の両サイドバックで負傷離脱中のDF大戸太陽(3年)、DF多久島良紀(2年)も欠く中での3連勝と層の厚さを示した形だ。さらに今季アウェー8試合ではチームカラーの緑ではなく、白い青森山田として全勝を達成した。

総合力が高く、隙がない。どのポジションでも、どんな形でもゴールを生み出せて堅守を誇る。黒田監督は「今年の子たちは我々指導者もびっくりするほど『そこまでお互いのことを言い合うか』というぐらいのパワーを持っている」と厳しい要求も欠かさない。全国選手権は19、20年度と決勝で敗戦。「準優勝した2回の大会よりは確実に強い。だからこそ、今年(21年度)は絶対に優勝しなければならない」。今夏の全国高校総体も制した常勝軍団が、最後の舞台で常勝締めを果たす。【山田愛斗】

◆今季のプレミアリーグ 東西10チームずつに分かれ、全18試合のリーグ戦を行い、各王者を決める大会方式だったが、コロナ禍で全日程を消化できないチームもあり、1試合平均の勝ち点で優勝が争われる方式に変更された。青森山田は2試合未消化ながらEASTを制し、WESTは広島ユースが優勝。そして、例年なら東西王者が高校年代「真の日本一」を決めるファイナルが開催されていたが、今年は中止になった。

日刊スポーツ 12/13(月) 11:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/52dbb902e516db988aff34fc649b38d895c75b0c

写真
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211213-42130232-nksports-000-3-view.jpg?pri=l&;w=640&h=367&exp=10800
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 10:00:47.13ID:/p0Jz1/G0
>>408
このスレ観てればわかるとおり
山田の中身も歴史も何も知らんのに
ただ嫌いっていうライト層ばっかだよ

つまり本当の意味での負け犬が多い
せいぜい自分の県代表やユースが山田に蹂躙された程度の弱々しい嘆き
相手を調べすらしない雑魚の遠吠えだもの
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 13:08:46.99ID:osbEhYEm0
東京行くクリュウはどうなるかねぇ。選手のピークは分からんからな。
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 14:07:57.69ID:qqnPOysw0
山田は人気だな
山田じゃなかったら、青森vs山梨の決勝なんて誰も見ないだろ?
今の選手権は山田を倒す高校があるかないか
山田かそれ以外か やw
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 14:15:30.19ID:FmHsqI8f0
柴崎は青森県人だから
たまたま入っちゃったって感じで
青森山田感ゼロの選手だし
室屋は大学経由
最近評価が高い菊地も
藤本も二桁取るまで下積みが長かった
高卒でザ青森山田みたいな奴は
大体微妙な感じ
武田や三國みたいに高校最強の青森山田でえらいって事で
メディア露出が増えて過剰に評価される
松木もその系譜
メンタルとフィジカルが高いみたいに評価されるが
貧弱柴崎の足下にも及ばないだろうな
メンタルもフィジカルも重要だが
部活スキーの脳筋は技術を軽視し過ぎてる
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 14:48:11.14ID:bGssV2S30
ユースだ部活だとゴチャゴチャ言わず山田対U-18で試合しよう
今年中学野球のシニアで優勝した山田シニアはU-15にも勝った
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 15:50:08.74ID:zBAYVuGw0
Jクラブと同じ6年制なのに人数制限設けず好きなだけ集めてその中から選抜出来るし、個人の成長より選手権で勝つこと目標にするからトップの高校はめちゃくちゃ強いよな
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 15:50:57.53ID:QfpQHK810
選手権は継続してプレミアにはいられないけど、その年、異常に完成度の高いチームが決勝にいたりするから青森山田もなかなか勝てなかったりする、そこが面白い。
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 16:53:09.65ID:O7G3Jq//0
何度もいうが山田が高校の名実ともにトップにたったのは2016の選手権初制覇以降だぞ
それまでは、絶対に優勝できない優勝候補 だったんだからw
最近のベスト4以上当たり前の方が異常w

ちなみに昔は日大に身売りという噂もあった
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 18:01:47.67ID:tbce/mpB0
>>174

長身がどんどんユースに入ってきた感
こういう選手は高校に行っても伸びてくる説
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 18:12:43.11ID:45q0cIAG0
今年の青森山田を倒すには、清水ユースのように世代トップのFW千葉、CB菊地、下級生の安藤、渡邊、田中、斎藤などの世代別代表クラスがいないと無理
つまり高体連のチームでは今年の青森山田には勝てない
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 18:15:08.70ID:45q0cIAG0
今年の清水ユースより強い高体連のチームはありません

つまり今年清水ユースと2戦互角にやり合えた青森山田が全試合圧勝で優勝するでしょう


決勝は前育が相手かな?
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 18:17:54.79ID:45q0cIAG0
>>12
松木は清水ユースの2年生斎藤に何もさせてもらえず完璧に抑え込まれた

現時点では尚志のチェイスアンリのが数段上
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 18:20:07.84ID:45q0cIAG0
今年の青森山田の強みは丸山&三輪のセットプレーだよ

今年の清水ユース、柏ユース以外はみんなそれでやられてる

特にプレミアの流経やインハイ決勝の米子北など
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 18:24:16.71ID:e1h0Pa7a0
青森の選手はアオアシ読んで
監督かっこよくしすぎとか思ってるのかな
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 18:29:00.07ID:EeYM+RA80
Jスポーツで中継やってるけど名良橋の解説が好き
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 18:46:29.60ID:p4dNOUr10
雪の積もった中でサッカーやってる姿は厳しい環境でのサッカーメンタルを鍛えられるかもしれん
ヨーロッパも基本寒いところ多いしね

競争率が高いのはユースでメンタル鍛えられそうなのが部活という印象
もちろん結局は個人によるところだけど

日本のサッカーはユース、高校部活、大学サッカーと受け皿が広いのは非常にいい
ユースからプロになれなくてもサッカーを続けてプロ目指せる環境は恵まれている
育成年代のリーグ戦の発送もいいね
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 18:49:18.36ID:TkY9GkG+0
市船よりはだいぶマシだけど選手が大成しないな
ピークが早い選手だらけなんだろう
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 18:59:55.46ID:3rX5731P0
>>441
選手を育てるのと育成はなかなか両立しない
実際日本代表で選手権優勝経験者って
ほとんどいないしな
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/14(火) 20:25:59.55ID:/Vhz8z1U0
目指す頂上は同じでもルートは多種多様にあった方が良いと思うの
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/15(水) 07:51:06.62ID:SZKjsTn70
U-24代表
富安 福岡U-18
中山 柏U-18
橋岡 浦和ユース
板倉 川崎U-18
田中 川崎U-18
堂安 G大阪ユース
三笘 川崎U-18
久保 FC東京U-18
上田 鹿島学園
前田 山梨学院
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/15(水) 08:09:39.90ID:rvq9l4jD0
ユースは上がるのは相当な競争だろうし、高体連も競合校に入るのにはある程度の実力が必要で、さらに入ってからも試合出るのに100人からの競争が待ってるわけでどっちも大変だわな。
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/15(水) 08:53:19.11ID:XGTImp+w0
東北の誇り
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/15(水) 12:13:20.44ID:bQD9tMTA0
>>153
吉田は名古屋旅行か何かのついでに受けたら受かっちゃったってWikipediaに書いてあるぜ

ユースは何だかんだ地元のやつが多い
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/15(水) 12:44:21.19ID:2lTAlcZL0
U-15までは県外からも一応受けるが、U-15の寮はほぼ無いので自宅から通える範囲というのが条件で、通えない場合は親戚・兄弟の家に同居したり、家族で引っ越したりとなる
U-18の場合はJ1クラスなら寮があるところが多いから、地元外をスカウト(ちなみに広島ユースは他より早いうちからユース寮を持っていたりとずっと育成に力を入れている)
となると必然的に地元外は少なく地元が多くなる

高校は中高一貫の強豪だと中学にも寮がある場合があって、青森山田は中学から県外がいて、前所属が青森山田中学でも地元じゃなかったり
選手権に出たいとか、特待生で費用がかからないという理由でU-15から高校選ぶ子もいるが、大抵は昇格出来なかった子
それでもまだサッカーが出来て、プロになる可能性が十分あるってのが良いところ
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/15(水) 19:36:06.47ID:HnAcOQ4e0
高校サッカー最強
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/15(水) 21:19:57.22ID:UbHZYLPX0
イチフナしかり山田しかりなかなかA代表上り詰める選手輩出は難しい。
ピークが短いからなぁ基本的には。
そこを乗り越えられる選手はそう多くはない。
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/15(水) 23:11:23.23ID:kg7XquTW0
今年の選手権まじ楽しみ
こんなスターぞろいは久しぶりだな
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 00:05:35.90ID:yv+tZlbp0
ロングスロー等のセットプレー対策という意味では、
選手権の相手のほうがしっかりやってくるだろうな
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 01:59:24.50ID:9zNegtdM0
年明け高校サッカー選手権で便器国立の酷さがまたまたまたまた醸されるんですねぇ。
無観客で良かったねオリンピック(皮肉)
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 02:15:01.64ID:kNXJgajW0
個人の判断力をそだてるのが目的のJユースと、優秀な駒を育てるのが目的の高校サッカー
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 10:51:16.59ID:Ku5gBF4+0
>>464
規律のある選手という意味ではユースのほうが上だよ。高校は尖った才能が育ちやすい。山田はユースみたいな欠点の少ない選手が育ちやすくて、飛び抜けた個性ってのはなかなかいない。菊地と藤本はまあまあ個性的だけど。
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 16:42:19.68ID:OkL2Lzts0
>>107
鈴木唯人は中学の部活出身だ。
葉山中は普通の公立中学だから、ここからプロになるのは本当にすごいよ。
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/16(木) 18:46:09.74ID:xwIJKDay0
>>122
2021高校総体準決勝
【青森山田高校】
GK1 沼田晃季 3年 鹿島ジュニアユース(茨城県)
DF2 大戸太陽 3年 Uスポーツクラブ(山梨県)
DF3 多久島良紀 2年 大宮U15(埼玉県)
DF4 三輪椋平 3年 青森山田中(群馬県)
DF5 丸山大和 3年 クリアージュFC(東京都)
MF6 宇野禅斗 3年 青森山田中(福島県)
MF10 松木玖生 3年 青森山田中(北海道)
MF16 田澤夢積 3年 青森山田中(青森県)
FW9 名須川真光 3年 ヴェルディSS岩手(岩手県)
FW11 藤森颯太 3年 青森山田中(青森県)
FW17 渡邊星来 3年 刈谷JY(愛知県)

GK12 鈴木尋 3年 FC東京U15深川(東京都)
MF7 小原由敬 3年 横浜FMジュニアユース(神奈川県)
MF8 田中栄勢 3年 青森山田中(青森県)
MF13 中山竜之介 2年 三菱養和SC巣鴨(東京都)
MF14 小野暉 3年 青森山田中(青森県)
FW15 小湊絆 2年 横浜FCジュニアユース(神奈川県)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況