X



【サッカー】Jリーグには「スターが必要」 プロ24年目、遠藤保仁が提言「年俸で夢を持てないと」★2 [爆笑ゴリラ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2021/11/20(土) 23:43:44.46ID:CAP_USER9
11/20(土) 10:33配信
THE ANSWER
J
リーグ一筋24年、名司令塔が指摘する変化と課題

遠藤保仁はJリーグの様々な流れを選手の目から見てきた生き字引的な存在でもある【写真:Getty Images】

 1993年に開幕したJリーグは、四半世紀を超える歴史を積み重ね、10クラブでスタートしたリーグは今やJ1からJ3まで全57クラブに拡大し、プロスポーツとして各地域に根付いている。その一方で、日本代表クラスの才能が次々と欧州各国リーグに流出し空洞化も叫ばれるなか、実際に戦う選手は現在のJリーグをどのように見ているのか。1998年にプロ入りし、“Jリーグ一筋24年”のMF遠藤保仁(ジュビロ磐田)に話を聞いた。(取材・文=佐藤 俊)

   ◇   ◇   ◇

 Jリーグは今年で開幕から29年目となり、遠藤保仁もキャリア24年目のシーズンを戦っている。日本サッカー史に残る名司令塔は“黄金世代”(1979年度生まれ)の1人だが、小野伸二(北海道コンサドーレ札幌)や稲本潤一(SC相模原)、中田浩二らが海外でプレーした経験を持つのとは対照的に、1998年に横浜フリューゲルスに入団して以来、Jリーグとともに歩み続けている。そういう意味では、Jリーグの様々な流れを選手の目から見てきた生き字引的な存在でもある。

 その遠藤が長い時間、Jリーグを見てきて変化を感じるのは、どういうところなのか。

「ファンというか、お客さんの目が一番変わったんじゃないかなと思います。僕がプロになった頃もサッカーを見る目は高かったけど、要求するものがどんどん高くなっていきました。当時よりも情報を得られる時代になって、みんな海外のサッカーを普通にたくさん見るようになった。その結果、海外の良いところ、上手いところをJリーグにも求めるようになってきたので、間違いなく、いろんな要求が高くなってきていますね」

 見る側の要求や意識が高くなれば、それが刺激となってプレーや選手の質も上がっていく。遠藤は、それは日本代表に顕著に見られる傾向で、「昔よりも代表のレベルは非常に上がった」と語る。代表のレベルが上がったのは、もちろんJリーグでプレーする選手の質の向上もあるが、遠藤の時代よりも容易に海外に出て行ける環境の変化も大きい。特に近年は、数年しかJリーグでプレーしていない若い選手が次々と海外に飛び立つ流れにある。

「若い選手が海外に行くことはすごく良いことだと思います。僕が若い時は、代表クラスだったり、海外もどこでもいいのではなく、良いクラブなら行く感じでしたが、今は欧州を中心にいろいろなクラブに行きますね。そこからステップアップして、のし上がっていくというのは僕らの時代にはなかった。海外の代理人も日本人だと安く獲得できると積極的だし、選手は行けるところが増えている。そうして日本人の価値が上がっていけばいいと思います」

 少し前は、選手が海外に行く際は、セレモニーが催されていたが、今はそれも少なくなり、海外移籍は普通の感覚になってきている。遠藤はこれからも「行きたい選手はどんどん行けばいい」と語るが、Jリーグからすると人気のある優れた若手の海外流出は、痛し痒しの部分もある。

インパクトのあるスター選手を「あえて作っていく必要がある」


 そうした影響もあるのか、近年のJリーグはかつてのように個性的で面白い選手が少なくなり、日本代表もスター性のある選手が少なくなっている感がある。

「前はカズ(三浦知良)さんをはじめ、ヒデ(中田英寿)さん、(中村)俊輔、ちょっと前だと(本田)圭佑とか、名前が出ればパッと顔が浮かぶ選手が多かった。でも、今はどうだろう。スター選手というか、カズさんみたいなインパクトのある選手はいないと思う。そういうスター選手が必要だし、あえて作っていく必要があるんじゃないかなと思いますね」

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211120-00201668-theanswer-000-6-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/60ca9757868316362f12af2316cc77a3a92adb67
★1 2021/11/20(土) 11:02:18.33
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1637373738/
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 05:41:37.02ID:untr3WHq0
11/14
【サッカー】<日本代表>なぜつまらないのか?>考えられることの1つがスターの不在..選手の「顔」が見えないチームには魅力がないのだ [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1636845231/1-2
11/15
【サッカー】<サッカー界に新庄剛志のような人材はいないのか?> 本田圭佑が抜けて落ちたエンターテインメント性 [Egg★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1636961987/

6/30
【本田圭佑】大谷翔平は“バケモノ”と絶賛「もともとのステージが僕とは比べ物にならない」 ★2 [首都圏の虎★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1624985033/
9/13
【サッカー】長友がサッカー界に大谷級の日本人いないと断言「メッシとロナウドに質問したい」★3 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1631467308/
11/7
【サッカー】<なぜ、サッカー界に大谷翔平級の選手がいないのか?>セルジオ越後「特に国際競争力の激しいサッカーでは..」 ★6 [Egg★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1636255044/
11/20
【テレビ】須田慎一郎氏 大谷の経済効果「日米1000億円超」 理由は「彼はミッキーマウス」 [爆笑ゴリラ★]
https:/hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1637372193/
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 05:46:50.58ID:TACpHHwO0
子供が年俸で憧れはないとは言わないけど少数派でしょ
しかも上へ登り詰めればいくらでもな青天井モードだし
大谷は日本の歴代スポーツマンベスト3に入ってくるレベルだから比べるのはおかしい
中田や香川の次の候補は何人かいたけど全員ぽしゃっただけだしな
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 05:52:34.85ID:9sLGsHOl0
Jリーグは自民党と同じでどんなに失敗しても責任取る気がねえから駄目だろ
有料VOD会員数4400万人中ダゾーンは170万人という負けっぷりなのに
村井を筆頭に誰も責任取らないもんな
外国人枠拡大と欧州への日本人流出のせいで契約が思い切り伸び悩んでいるのに
U-NEXTやdアニメストアにすら負ける惨敗ぶりだもんな、ダゾーンは
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 05:54:57.67ID:9sLGsHOl0
>>155
憧れは年俸だよ
Jリーグは以前より水準は高くなったが
西クラスの選手でも生涯年俸3億円台だからな
職業としての夢がない
ヤットでも摂津とかその辺に負けるくらいだろ
摂津でも現役10年で推定ベースですら生涯年俸は26億3700万円
実年俸ベースだと40億円は超えている感じだろうし
50億円をこえていてもおかしくはない(ソフトバンクなので
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 05:57:41.79ID:zaJEeXl10
>>157
そもそも野球少年よりサッカー少年が多い時代なんだが
ある程度食っていけるなら、あとは興味を引くかどうか
Youtuberが人気なのはそれだけ見てる子が多いからだからね
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 05:58:36.71ID:vOvH1WaR0
>>1
海外行けなかったお前が悪い
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 06:01:04.35ID:l0M4SG640
>>157
プロ野球は活躍すると副収入がまた凄いからな、新庄なんて野球なんてバイトだった言ってた。サッカーもカズと中田は凄かったどろうけどあとは右肩下がり
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 06:11:22.57ID:sw4Y58yU0
サッカーのライバルはラグビー
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 06:43:15.37ID:x+mJS5zW0
>>93
東京チーム同士のクライマックスシリーズファイナルの視聴率は、ゴールデンタイムなのに隠蔽されて4〜5%らしいぞ。
これはヤバいよな
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 06:44:33.11ID:9jprRV4H0
スターを作るにはマスコミの力は必要不可欠

でもJリーグはマスコミを切り捨てたからな
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 06:49:27.25ID:cCaUWSzo0
GKとFWの二刀流で。
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 06:50:48.55ID:Wfc2nTLz0
プレーで凄さを見せつけられないと今の時代は無理よね
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 06:51:27.63ID:3V00QKsX0
>>166
それな
今はスターになるには海外に行くしかないが、中田や本田の時代は海外に移籍するだけでスターになれた
今は流出と言っていいくらい海外移籍してるからヨーロッパで得点王取れるくらいの選手が出てこないと無理だな
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 06:53:58.24ID:IH79CewY0
これが選手の本音でしょ
キモサポは数が増えて喜んでるけど選手からしたら底辺を増やしてるだけで給料は安いままだもんな
本当に夢がないリーグだよ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 06:55:14.36ID:ug2NIVwC0
年俸で夢を見させるためには放映権料を上げなければならない
放映権料で儲かる為には日本以外にも試合を見られるようにならなければならない
その為には優秀なアジアの外国人選手を集めなきゃならんし、
J1リーグのレベル自体を上げて魅力的な試合ができるようにしなきゃならない

現状はチーム数が多すぎてJ1の試合のレベルを下げるチームが数チーム混じってるよ
あと4チームぐらいは削減した方がいい
あるいは優秀な外国人を集められるように規制を緩めるかだな
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 06:57:46.87ID:IH79CewY0
>>150
幾ら結果を出しても付いてこないのがJリーグなんだよw
遠藤はその事を嘆いているの
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 06:58:03.03ID:oECwdNto0
漫画を超える存在
野球なら大谷とか将棋なら藤井君とか
サッカーも翼を超える存在が出ればスターになるよ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 06:58:14.08ID:ug2NIVwC0
あと金をいくらでも使える金持ちに球団オーナーになってもらわなきゃならない
東京のクラブは日本一の金持ちか、世界一の金持ちに所有してもらっていいよ
そういう金持ちクラブがあるからこそ、そのクラブに高く選手が買われて他のクラブも資金的に潤う
金を無計画に使えないインフラ企業が東京にクラブを持ってたって永遠に地味なままだよ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 07:03:35.55ID:U7Zst0ql0
J3かJ2にオーバーエイジ40の専門クラブを作れよ。
交替枠無制限(出戻交替有り)で試合やらせれば躍動するレジェンドが観れて楽しいだろ。
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 07:06:18.11ID:RCuvjL1x0
原博美の年収が億単位だとかマジか?
選手よりもらう上層部
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 07:09:06.09ID:7yuSsOwD0
メディアを巻き込んで、高校サッカーを高校野球並みにショーアップして
スターを作り上げればいい
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 07:15:29.87ID:TTCvotKM0
>>179
そんな事をしても何十年も不人気な高校サッカーの人気が上がるか?w
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 07:16:50.61ID:lDAQ7uBt0
不倫糞野郎遠藤保仁は死ね
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 07:17:10.17ID:9sLGsHOl0
>>178
その辺も自民党体質だよな
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 07:18:45.04ID:9sLGsHOl0
>>172
そういう発想が間違っているし
国内市場をまったく開拓出来ていない言い訳なんだよな
無能の典型
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 07:20:06.98ID:9sLGsHOl0
ID:ug2NIVwC
この手のキチガイって自分が無能だと永遠に気が付かないタイプなんだろうね
Jリーグ関係者その手の人間がやたら多い気がするね
だからプロ野球に負けっぱなしになる
年俸5000万円がJリーグの中堅選手だが
そのくらいだと野球なら新人が1年活躍すれば超える額だもんな
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 07:24:19.02ID:9sLGsHOl0
ID:ug2NIVwC0
こういう旧日本軍体質の人間を徹底排除しない限り
Jリーグの成功なんてまずあり得ないね
このまま失敗続きとなる

正直、有料VOD市場という分かりやすい指標ですら
4400万人の有料会員中ダゾーンは170万人だからね
国内市場開拓にまず大失敗しているんだが
この現実から逃げるために海外連呼して傷口をどんどん広げている
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 07:26:56.59ID:ilr+hq360
日本サッカー終わってるよ
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 07:27:30.51ID:9sLGsHOl0
有料VOD市場が広がる度にダゾーンのシェアを経る一方だし
2018年は同じくらいの国内契約者数だったネットフリックスが
600万まで契約者を伸ばす中でダゾーンは170万だからね
あまりに不人気だし伸びしろがなさすぎる

Jリーグは国内市場開拓出来ない言い訳のために海外連呼する
大日本帝国気質を改めないと駄目だよ
国内市場の限界にすら到達してないのに
自分たちの無能さを直視したくないから海外連呼して
そっち向けの改革ごっこをしてはどんどん衰退している状況だしな

三竿とか大島みたいなトップクラスのJリーガーの年俸あたりでも
プロ野球なら1年大活躍すりゃすぐ並べる額という現実がある
オリックスの宮城とかは今年7000万円には到達するだろうし
下手すると1億円に到達してもおかしくないからな
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 07:29:27.61ID:9sLGsHOl0
>>188
関係者も信者も失敗の分析もせずに
国内市場開拓出来ない現実から逃げ続けているからな
Huluで280万、U-NEXTで240万、dアニメストアで250万の契約数がある中で
スポーツ系独占しているダゾーンが170万ってマジで経営学の教科書乘るレベルの失敗だぜ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 07:30:04.27ID:BUi55ZDP0
世界で通用しない選手に何で高い年俸払わなあかんねん
まず勝て
金は後からじゃ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 07:31:32.30ID:9sLGsHOl0
ちなみに日本の有料VODサービスのトップランナーのアマプラが1440万だからな
いかにJリーグが不人気かということだよな
外国人枠拡大したせいで無名ブラジル人ばかりで場末感は凄いし
日本人ですら凄い奴は欧州という魅力のなさだからな
村井体制の失敗のせいでJリーグはどんどん魅力がなくなっている
サッカー好きほど見ないコンテンツになっている
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 07:32:17.57ID:Bm/XBjH90
国土面積に対してチーム数多過ぎ
スポンサーは分散するし技術向上もしない
試合も最低週2回やらないと売上低い
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 07:32:17.73ID:Jci98fnb0
てかさクラブ多すぎなんじゃね?
ジェフとかヴェルディとかもう解散で良いだろ
2部の名前だけは何となく聞いたことあるチームとかJ1で戦える資金力ないだろ
活躍した選手はJ1に取られるんだし
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 07:34:18.07ID:Jci98fnb0
>>190
そんなもんだろ
dアニとかは好きな時見れるけどスポーツ配信なんて時間決まってるじゃん
録画なんて見ても仕方ないし
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 07:35:56.29ID:b+6WljdS0
まずドイツやアメリカみたいにスタジアムに全振りするように動かないとな
JリーグがPS2あたりだとしたらプレミアはPS5
最初から勝てない勝負に挑もうとしてる
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 07:37:06.56ID:DRk+0Mhj0
スターを作りたいなら若手を代表に抜擢しろよ
大迫や長友なんか使いやがって
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 07:37:15.39ID:9sLGsHOl0
ちなみに、巨人の坂本が33歳時点で生涯年俸が34億円
推定年俸ベースでも50億突破は確実だし
実年俸ベースだと生涯年俸100億円突破は確実とかそんなレベル

大卒の同世代の柳田も推定年俸ベースで既に生涯年俸が28億円突破
こっちも残り5年契約残っているから
推定年俸ベースでも生涯年俸50億突破確実だし
実年俸だと生涯年俸100億コースよね
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 07:39:11.66ID:9sLGsHOl0
>>195
正直、ダゾーン1人負けの原因はJリーグだろ
どこの世界に大型契約した途端に
外国人枠拡大したり日本人選手大流出させるキチガイリーグが存在するんだよ
村井改革のせいでJリーグの魅力は地に落ちたし
Jリーガーの価値も地に落ちたのは確か
日本人選手にとって本当ただの踏み台リーグになったし
日本のサッカー好きほど見ないリーグになった
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 07:41:16.49ID:9sLGsHOl0
Jリーグはこの25年失敗の正当化しかしてないし
村井・原体制になってからは
Jリーグをマジで潰すつもりなのかと思いたくなるほど
改悪ばかりしてサッカー好きに完全に見放されたからな

とにかく国内市場をまったく開拓出来ない現実から
必死に逃げている現状だと何やっても失敗しかしないだろう
Jリーグの改革で成功したことって何もないからな
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 07:47:41.13ID:7H6BGsvG0
カズおるやん?
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 07:49:08.53ID:9sLGsHOl0
Jリーグは消費者視点がないからな
消費者視点に立てば誰が知らねえ無名ブラジル人ばかりのリーグなんて
見ようとすら思わないと気が付くし
営業努力が0のリーグだと思われていると気が付く
Jリーグというか日本のスポーツ関係者はとにかく独りよがりだからね
この辺は親方日の丸のアマチュアスポーツ気質しかない背広組のせいなんだろうが
日本のスポーツでまともな営業力をしているのはプロ野球くらいだよな
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 07:59:12.71ID:QP4/Oxti0
41歳でJ2だけど大活躍してるし大したもんよ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 07:59:44.63ID:eVP40QKs0
大谷より大迫の方が年俸上だろ
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 08:00:41.98ID:0b+daVQl0
>>197
野球コンプサカ豚じいさんのスターは釜本なんだろ?
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 08:04:18.94ID:7wDLfU+v0
地方でサポーターしてる分には幸せなんだけど、持続性に不安を持っている人は多い思う
単純に地方ほど人口は減っていくわけだし、ファン拡大はクラブに丸投げなのが現状だから
スターというか、東京のど真ん中にチーム作って優秀な経営者に運営してもらうのが一番だと思う
東京でそれなりの集客ができれば
全体的なスポンサーの出資額も変わってきたりするんじゃないかな
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 08:04:54.20ID:m98Z9Omd0
カズみたいな名前だけで人を集められるスターが必要
https://i.imgur.com/qdVWWaL.gif
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 08:05:29.33ID:4QW7EUPO0
>>209
新庄信者激おこw
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 08:08:21.44ID:Vj4YsuIU0
Jのヒーローって現在誰?って聞いてもわからんでしょ…
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 08:11:59.95ID:sKFMXwnj0
>>214
一応世間的に知名度が高いのは長友大迫の出戻り組あたり。
ただ世間はこの二人がJに帰ってきてる事自体知ってるのだろうか?
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 08:14:15.78ID:4QW7EUPO0
>>214
ヒーローって固定なのか?w
試合毎じゃね?w
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 08:15:41.32ID:UbsXJ4Kv0
野球以外の団体スポーツはどの競技もスター不在に喘いでますなあ
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 08:20:26.27ID:4QW7EUPO0
>>219
やきうはやきう自体がマイナーという問題がずっと横たわってるな
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 08:33:22.77ID:9sLGsHOl0
野球は大谷以外も村上と佐々木がいるしな
奥川も体格がちょっと足りない感じもあるが
順調に育てばメジャーだろうし
千賀もそこそこやれるだろうからね

特に佐々木はスペ体質でもなきゃサイヤング狙える逸材よね
体出来上がってくれば平均球速はメジャーでもトップクラスになりそうだし
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 08:35:02.27ID:GEAHs3Qr0
ゲゲゲの鬼太郎じゃなくて、墓場の鬼太郎の方にソックリ
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 08:39:19.89ID:LR6Q1Grw0
W杯予選が地上波でやらないなんて南米とかなら暴動もんだわ。
余計にサッカー人気がしぼむ。
F1と同じだ
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 08:40:21.87ID:ZC/tEEtI0
Jリーグっていくらクラブがたくさんあっても結局勝つのは大企業がバックについているところだけ
田舎の貧乏クラブでも夢があるとかいうけど実際は全然ないよな
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 08:45:01.51ID:n8qLJ/ng0
Jで活躍したら海外で。
が選手の目標だから、スターが生まれても出ていくだけ。
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 08:49:33.46ID:bo57T7vd0
4大リーグの、よりレベルの高い環境、より高年俸でプレーしたいのは
選手にとって当たり前の話だからな
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 08:49:40.95ID:N2myEB9/0
選手権にレベチ奴を仕込んどけよwww
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 08:50:34.93ID:4QW7EUPO0
>>226
今季サガン鳥栖強いけど
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 08:53:53.29ID:Slp/+Yui0
メーカーが現役Jリーガーではなくサッカー系YouTuberにスパイク提供してるって記事読んで、そういう時代、状況なんだなぁって思った
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 08:58:09.97ID:sKFMXwnj0
>>233
今までもそう言うクラブは腐るほど出てきたけど、結局持続性がないんだよな。
金がないから戦力を維持できない。
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 08:59:12.27ID:o8QL0/tK0
>>230
大谷はMLBの年齢ルールで安いだけですぐ複数年数百億円になる
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 08:59:23.95ID:c/5np0eV0
一部のロートル外人には二十数億円と弾むけど
日本人サッカー選手は最高額でも1億チョイ

20数年まえのカズやラモス時代とほとんど変わらない
若い選手がダメ元で海外に逝きたがるのは仕方ない
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 09:01:06.77ID:IL2VPoxd0
>>235
日本に批評家とか世界を語る奴がいるがなにか実績あるの?
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 09:05:03.01ID:WfiNOdNu0
ベトナムオマーン戦でアップアップしてるレベルでもっと年俸上げろってナイスジャパニーズジョーク👍
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 09:05:36.72ID:QrMIvEMm0
>>14
中央値だと、プロ野球の二軍の選手とJ1のトップの試合に出る選手が同じくらいの年俸だね。
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 09:06:15.58ID:9sLGsHOl0
>>234
Jリーグはマジでブランドイメージないからね
村井改革でどんどん落ちていく
一時期東南アジア人が凄いとかやっていたがアレも逆効果
ボクシングの井上がまったく人気出ないのと同じ
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 09:08:58.90ID:IL2VPoxd0
いつまでもおまえらをヨイショさせられたらそらスターww不在に感じるやろな
しかも老害がスター不在みたいに印象操作させようとして自分達の世代を神格化させようとするクソさ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 09:09:15.96ID:4QW7EUPO0
>>236
>田舎の貧乏クラブでも夢があるとかいうけど実際は全然ないよな

全然ないはずでは?w
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 09:10:46.00ID:GdQd5LmJ0
順番逆だろ
実際の人気より年俸だけ上げたって維持できるわけない
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 09:14:23.37ID:c/5np0eV0
>>246
サカヲタはその自覚ないしねぇ
子供の競技人口でJリーグなどのサッカーが大人気と勘違いしてるし
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 09:16:47.21ID:WfiNOdNu0
野球 世界大会で何度も優勝 
蹴球 ベスト16止まり ごめん昔銅メダルかw 
プロは結果が全て
現実を先ず受け止めよう
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 09:17:06.67ID:Lsv9cohJ0
野球は大谷みたいにチームが弱すぎても個人成績でスターを作れる
Jリーグの場合、降格制度のせいで弱いチームからスターが出ることない
できるのは常に優勝する「スター軍団」
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/21(日) 09:18:36.94ID:vDB7e9Lb0
>>250
日本の中で野球が昔から人気なのは認めるけど野球の世界大会とサッカーのW杯は比べられるものじゃないやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況