X



【映画】Netflixにスタジオ貸し、専属俳優の月収は3万円以下、太秦「東映京都撮影所」存続の危機! [征夷大将軍★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001征夷大将軍 ★
垢版 |
2021/11/15(月) 08:45:53.54ID:CAP_USER9
週刊女性プライム2021/11/15
週刊女性2021年11月23日号
https://www.jprime.jp/articles/-/22429

今年で開業70周年を迎えた『東映京都撮影所』。かつては役者やスタッフ、隣接する『東映太秦映画村』の来場者であふれかえった町も、時代の流れやコロナ禍によって閑散としてしまった。そして今、『水戸黄門』や『科捜研の女』など、数々の名作を生み出した聖地に、ちょっとした異変が起きている―。

「今の映画界の土壌からすると、この規模の本格的時代劇はなかなか作られづらい現状です……」

現在公開中の映画『燃えよ剣』の舞台挨拶で、このように語るのは主演の岡田准一だ。

「昭和の時代に映画やテレビで人気を博した“時代劇”というジャンルも、'11年にTBS系の『水戸黄門』が終了してからは民放のレギュラー枠が消滅してしまいました」(スポーツ紙記者)

CG発達により「必ずしも京都でなくていい」
お茶の間から遠ざかる時代劇だが、そんな世相を反映してか、こんな話も聞こえてくるように。

「京都の太秦にある『東映京都撮影所』が存続の危機に陥っているというんです。このままでは、数年以内に閉鎖せざるをえなくなるなんて声も……」(製作会社関係者)

多くの時代劇が生まれた太秦の歴史は、大正時代に当時の剣劇スターだった阪東妻三郎が撮影所を創設したことから始まった。

「東宝や松竹など続々と撮影所が建てられるようになり、映像制作の聖地となりました。'51年に3つの映画会社が合併して東映が誕生し、運営した撮影所の名称が『東映京都撮影所』に。'75年には撮影所の横に『東映太秦映画村』もオープン。年間の観光客数は250万人を記録し、京都の一大観光名所になりました」(映画ライター)

敷地面積2万坪以上という巨大なスタジオと、映画村の2本柱で運営を続け、順調に業績を伸ばしていったが、娯楽の多様化で時代劇というジャンルは徐々に縮小。そして'20年初頭に世界を襲った新型コロナウイルスの直撃がさらなる追い打ちをかけた。

「ただでさえ減少傾向にあった映画やドラマの制作が軒並みストップ。外国人に人気の観光地だった映画村も、客足が激減しました。以前から、東映は東京の練馬区にある『東映東京撮影所』だけで十分という話もありましたが、京都撮影所の経営不振によって現実味を帯びだしました」(前出・製作会社関係者)

京都という立地は利便性の面から見ると、どうしても東京に及ばない。

「多くの俳優が東京に住んでいますから、京都での撮影は、出張費や滞在費で余分に費用がかかります。京都ならではのロケーションも、CGの進化で必ずしも京都でなければならないというわけではなくなりました。加えてコロナによって県外移動も問題視されるようになりましたからね」(同・製作会社関係者)

この地で撮られていた長寿ドラマの終了も、撮影所の苦境に拍車をかけている。

『松竹』や『Netflix』に“スタジオ貸し”の現状
存在意義が失われつつある京都撮影所だが、閉鎖の可能性はあるのか。東映に問い合わせると、「広報に確認しましたところ、そのようなお話は聞いておりません」とのことだった。しかし、実際に太秦へ行って周辺を取材してみると、厳しい現実があった。撮影所関係者はため息交じりで語る。

「現在は東映の専属俳優でも月に1本撮影があるかどうかなので、月収は3万円以下の人がほとんど。仕事がない役者は映画村でバイトなどもしていましたが、今は人が入らなくてショーすらやっていませんからね。時代劇が盛んだった50年以上前はエキストラでも1本5000円の3本撮影がざらで、ちょっとした斬られ役でもサラリーマンの数倍稼げていたそうですから、今では夢のような話です」

裏方のヘアメイクや大道具・衣装スタッフなどはすべてアルバイトかフリーランス。撮影がなければ収入はゼロで何の補償もない。

「現在、東映創立70周年を記念し、木村拓哉さん主演で時代劇の撮影も進んでいますが、この1本だけでは今の窮状は変わりませんよ。複数の撮影をコンスタントに続けなければ、スタッフは生活できません」(同・撮影所関係者)

施設が巨大すぎるため、持て余されているようだ。「現在、撮影所内にスタジオは11ありますが、東映が主に使用しているのは1つだけ。あとは、貸しスタジオとして『松竹』や『Netflix』に貸しています。そんな状況ですから、今年の夏は東映としての撮影はゼロ。多くのスタジオが空いたままで、荷物置き場になっています」(別の撮影所関係者) 

撮影所が寂れてしまったことで、周辺の活気も喪失。かつて撮影所近くの通りには飲食店が並び、映画関係者でにぎわっていたが、今は喫茶店が1軒残っているだけだ。
(以下リンク先で)
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 09:54:15.99ID:0C6D/L8i0
>>98
今年もジャニーズ必殺仕事人やるよ
今って民放の時代劇は予算なさすぎてジャニーズぐらいしか引き受けてくれないらしい
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 09:54:43.53ID:RW97BLBj0
時代劇は日光江戸村。
バラエティは東京ドイツ村(千葉県)
王様のブランチは千葉県ネズミ村で十分だな。
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 09:55:06.67ID:xwIHa3tO0
演技の型が決まってるから広げる事が出来ないのが致命的だよな
大幅に変えたら老人は見なくなる

老人たちの口座引き落としは最高に美味しいからな
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 09:55:33.82ID:Sm5QqA610
>>80
批判しかデキナイお宅www
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 09:56:47.30ID:V0uVHYId0
松方弘樹さんの家はこの撮影所の
近くにあったらしいね
長岡京市の山手に
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 09:57:31.27ID:vXHh4GST0
>>101
違う違う
データ社会になって時代劇観る層にCMで新商品アピールしても、ずっと使ってる商品から切り替えない事がわかって
広告効果が薄いってんでスポンサーつかなくなった
一番アピールしたい20~40代の女性は観ないし
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 09:58:24.40ID:9xvx9Nnw0
>>66
銀平はもうネタ切れなんだろ
江戸時代の食べ物なんて、そこまで幅広くないし
なんだかんだでハゲの方がキャラ立ってるしな
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:00:10.69ID:IfgCHLkv0
>>89
あれは早く起きちゃう老人にとっての朝の番組だな
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:00:40.99ID:ZW0qCUNn0
>>107
CMスキップが理解できないのか
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:00:53.83ID:ayoszUZm0
時代劇チャンネルで日曜早朝にやってる小林旭のやつとか面白い
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:02:26.18ID:2BvC1lVc0
>>106
洛西ニュータウンだな。
常に家政婦の募集求人があった。
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:03:52.87ID:IE4tlZMf0
太秦映画村に子供連れて行っても子供「??」みたいな反応だわ
でも実はディズニーでも最初は同じ反応する
そこから取り込めるか取り込めないかの差だと思う
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:03:57.70ID:zqNVVlXC0
素浪人花山大吉がDVDになるけど高いんだよなあ
しかもシーズン1から3まである
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:04:32.39ID:Ayi0MiC60
ちょっとのロケは日光江戸村で済んじゃうんだろうね
高速道路で来てその日に帰れるし
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:04:33.28ID:ayoszUZm0
パイプカットおじさんが家政婦に手をつけまくるから随時募集だったのかね
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:07:11.28ID:0C6D/L8i0
>>113
子供が遊ぶ施設はないもんなあ
忍者ショーはアクロバット中心で子供も楽しめると思うけど
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:07:58.50ID:ayoszUZm0
勝新の座頭市録画してたの間違って消しちゃったから再放送してくれないかな
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:09:40.16ID:9X9L1EEL0
>>82
イカゲームもおっさん主人公だな
日本のやつはイケメンか若者ばかりが主人公
若者はYouTubeしか見ないから、
視聴者層の共感が得られない
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:10:26.35ID:Oyy0eYI80
日本でも面白いの作れるだろ
北海道で悪魔のいけにえ作れよ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:10:53.02ID:wvuCVxZ00
>>74
時代劇は原作が少ないのがね
池波原作に未だにすがり付いてるのが現状だしなぁ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:10:55.60ID:EaLrdwiZ0
>>113
良いところついてるな
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:12:06.08ID:M8Oi5w+F0
ようわからんが、「映画はこうあるべき!」みたいな古い考えに固執した経営陣がいるんだろどうせ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:13:09.10ID:ayoszUZm0
京都なんてオワコンシティの癖にプライドだけは高いなな
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:14:57.87ID:iwU+Ws6Q0
専属のスタッフなんかがいたから続けてただけで
その人らも70過ぎただろうしそろそろ閉めるだろ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:15:40.64ID:ayoszUZm0
マキタスポーツで日本版ダイハードとかどうかね
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:17:40.95ID:fjBXBeS30
>>110
稀な例を多数派のように語るな詭弁屋
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:18:07.83ID:PKgMUj3K0
中学の修学旅行で行ったわ
内容何一つ覚えてないがマツケンの紹介文でカツシンが見いだしたとか書いてあったの覚えてる
麻薬で捕まった頃だったからそれだけ強烈に覚える
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:18:26.06ID:V0uVHYId0
>>112
善峯寺の近くね
京都の撮影所での仕事が多かったのかな?
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:19:09.31ID:V0uVHYId0
もう映画はオワコンだから
youtuberにスタジオとして貸して儲けろ
これしかない
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:19:22.07ID:K3Ay0A1h0
>>74
そもそも新作作る必要がないんだよ
新作の水戸黄門だろうと30年前の水戸黄門だろうとやってること同じだし視聴率も変わらん
なんなら毎週同じフィルム回してもじいさんら気づかんぞ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:20:21.70ID:Urmboiw30
映画村にスーパーニンテンドウワールドを作ろう!!
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:22:15.14ID:yz0vnn3C0
Netflixとかも時代劇作って世界に配信なんかやらないで実際に作るのは全裸監督だもんな
侍が世界に人気なんて無いという現実
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:22:45.44ID:bDCQyePT0
良くも悪くも昔の時代劇なんて今の刑事ドラマ以上に殺人強姦だらけだからなあ
そりゃ現代的な若い女が元々見たいジャンルじゃないんだろう
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:22:53.24ID:koxvxMk60
サブスクに金を出してもCMは見ない
この仕組みが理解できないバカども
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:23:20.20ID:koxvxMk60
>>138
1ビット臭いやつ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:25:51.55ID:ayoszUZm0
ぬけまいるみたいなのだったら女子も食いつくかな
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:27:21.03ID:vRSQg9uy0
テレビ局の老人偏重路線で生き延びていただけの業種
邦画が衰退してた時点で半分死んでた

少子化時代なんだから勝ち目はあったけどいろいろカネがかかる業界だからなあ
プロデューサーの力不足
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:27:50.47ID:vXHh4GST0
時代劇じゃ衣装提供しようがないし、家具や小物やショップも協力しようがないしな
聖地化もしないし
二次的な稼ぎが全く期待できないんだよな
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:30:36.11ID:V0uVHYId0
大昔の日本は1954年までは映画しかなくてな
国民は映画見まくってたから 映画会社や映画スターは大儲けしてた
だけどテレビが登場してみんな力道山のプロレスとかに熱中して
映画見なくなったんだよ 1960年には各家庭に白黒テレビが普及して
映画業界は衰退した 映画とっくにオワコンだし
テレビもyoutuberにやられ始めてるし
もう映画やテレビはオワコンだよ
テレビ業界の人や芸能人や映画業界の人はyoutuberになるか
ネットフィリックスやアマゾンプライムに転職したほうがいいよ
ヒカキンは令和の力道山かもね
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:31:42.97ID:RW97BLBj0
西部劇も時代劇も衰退。消え去るのみのジャンル。
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:31:43.41ID:ebAD3bBv0
比較的安定してた島原の乱終結後〜黒船来航までの期間は、
戦国時代や幕末明治に比べて、面白味に欠けるからなあ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:31:56.84ID:fMrFsQ8i0
撮影所に人の出入りが減ったから入口近くにあった100円ローソン潰れちゃったね
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:32:34.82ID:qOpE2IsN0
海外でウケるサムライ映画を作るしかないな。
日本の枠に囚われてたらジリ貧
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:33:03.92ID:vXHh4GST0
しまむらもTVよりネットCMに切り替えたら売上上がったらしいしな
TVはどんどん厳しくなるな
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:33:08.90ID:tCw0JtQF0
>>149
ハリウッドはそれなりに変化できてるのにな
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:33:29.95ID:d8MHyqub0
>>122 逆なんじゃないかな
時代小説自体はいまでも結構新作が出てて本屋にも並んでるのよ
佐伯泰英なんか時代劇ドラマ全盛のころに書いてたら池波正太郎レベルまではいかなくてももっと知名度が高くなっていた作家だと思うよ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:33:35.65ID:/JAtLKuL0
東映の社長って前に「コケても戦隊ライダーワンピプリキュアが助けてくれる」と言ってただろ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:34:02.05ID:qOpE2IsN0
>>15
必殺くらいしか無いな。

高橋英樹がバラエティ番組に出ないと生き残れないぐらいだし

里見浩太朗は全然見かけないしな
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:36:38.32ID:V/N1YbTX0
>>58
あの人内村がやってた大嵐浩太郎に比べて設定がふんわりしてるよね
好きな人はそこがいいのかも知れないけど
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:36:51.74ID:vRSQg9uy0
>>10
主演級までバイトしなければ食ってけないんじゃなあ
東京でしか出来ないわな
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:37:29.56ID:si+X93Y10
映画村の方は残して京都撮影所の方は大幅縮小で良いかもね
駅側の方の土地を売れば結構な金になりそう
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:37:31.71ID:aq7MNlp60
>>41
俳優含めて関係者が関東住みばっかりなんだから仕方ない
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:38:23.24ID:bfIYGod60
>>152
日本人の方が海外にウケるサムライ・ニンジャ作るの下手なんだよ
しかも芸能事務所のヘッタクソなタレント使うことを強制されるから
見れたもんじゃない
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:39:09.21ID:G6Zj6Kkw0
>>76
あの枠最初はやってたんだよなぁ
役者が下手すぎて実況がなんじゃこりゃになってた
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:40:24.35ID:tCw0JtQF0
>>158
昔は各局に看板時代劇があったのにな
テレビは高齢者しか見てないなら割り切って高齢者向けに時代劇をやればいいのに
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:41:08.33ID:yvyTVaGW0
NHKが買収して我々の税金で時代劇をバンバン作ってくれ!
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:41:15.76ID:bDCQyePT0
>>136
水戸黄門はかげろうお銀を筆頭とした明るい特撮ヒロインみたいなノリのポニーテールコスプレ女忍者ってのが
時代劇の中でも革新性があったからそこら辺の路線をもうちょっとプッシュ出来てたからな
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:41:18.97ID:0ir1PYC40
嘗ては東宝、東映、松竹、大映(角川?)、日活、と有ったが、今どうなってるのか?

東映と松竹はよく聞くけど
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:42:11.56ID:mpqRSHml0
>>149
無限の資金を持つNHKが大河ドラマを作るから
時代劇が無くなることはないけど
東映が作る時代劇はもう終わるだろな
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:42:48.70ID:S5pFtIYf0
痛快娯楽時代劇の類は常に一本くらいは新作作っていて欲しいなと思う
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:43:02.75ID:2DW+bzk20
時代劇はコストパフォーマンス最悪だからな
気骨のあるスポンサーが付かない限り復権は夢物語
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:43:11.97ID:tCw0JtQF0
>>166
それは思うな
世界でニンジャがブームなら海外でウケる忍者映画を作ればいいのに
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:48:12.92ID:poNb2pSC0
>>135
YouTuberがセット使って何かすることあるの?
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:49:22.97ID:oqwSuwrh0
現代の規制逃れで良い映画を作るには持って来いなんだけどな
残念ながら、朝鮮人が日本文化破壊に躍起になってるから潰れるまで延々と仕事干されて攻撃され続ける
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:51:08.23ID:uajAG6HT0
時代劇は新作なくても再放送で十分だからな
BSなんて毎日何本もやってるし
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:55:14.78ID:Jyuev/I40
鬼滅の実写やったらええがな
漫画原作とか色々やりゃいいのにな
なんも手を打たないとか無能すぎるだろ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:57:23.79ID:0C6D/L8i0
観光客用のスタジオ見学コースおすすめ
映画村はチャチいけどスタジオは本当に江戸の町ができあがってた
立派な武家屋敷のセットに悪徳家老の役者さんがいて手を振ってくれたよ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:57:59.89ID:LUtV8LLa0
演者と演者の間に透明なパーテーションを置くとか工夫しろよ。
そういう努力が足らないから月収2万円なんだぞ?
野武士が道場破りするなら、道場入口で門下生にアルコールをしゅっとしてもらうとかしろよ。
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:59:59.59ID:UZgyGWZ30
コンテンツビジネスになったからなあw
そういう事を言う人が仕切る業界になった。
まず「ビジネスモデル=どうやって金儲けするか?」
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 11:00:40.00ID:PvzsRozt0
さっさと消えろよ
時代の流れに合わせて
変化できないやつらは絶滅していく運命なの
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 11:03:37.05ID:2e2rb5WE0
>>186それはもしかして面白い!とか思って書いた?
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 11:06:08.56ID:UZgyGWZ30
>>189
かもしれんけど、その手のことが真面目に言われかねない空気になってるなあ、SDGSやポリコレに配慮した時代劇とか
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 11:13:30.87ID:8y1P20vz0
>>1


吉本芸人に謝れ!


以上!
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 11:15:58.38ID:DU83Nna20
【速報】!!!


伊藤沙莉ちゃんが、おっぱい出してるみたいよ


映画上映とnetflix配信 同時


『ボクたちはみんな大人になれなかった』
https://www.netflix.com/jp/title/81367507
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 11:16:41.09ID:HFKIixmZ0
蒲田行進曲のメインロケ地だぞ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 11:23:19.90ID:bQuW75+O0
もう韓国みたいに作中でスポンサー商品のアピールするしかないんだよな
あともう世界中に売る事考えないと
ネトフリの韓国ドラマなんか放送前に制作費回収できてたりするし
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 11:23:49.84ID:Wo+5IjcJ0
>>159
福本さんは昔の契約だったので、まがりなりにも月給制で健康保険なんかも付いていたらしく、
定年があって退職金も出たとのこと。
で、そういう待遇を受けられた最後の世代だったはず。
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 11:27:54.61ID:plJsoCKe0
着物を着こなせない演者たち
日舞のひとさしも出来ない女優
刀を持っても腰をいれて立つことさえできない男優
畳の上を満足に歩くこともできない役者ばかり
そのおかしさを指摘も指導もできない無知な監督たち

そりゃ時代劇なんか見たくないよ
専門チャンネルで昔の作品見たほうがずっと良いもの
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 11:28:02.81ID:E7XS9d3i0
時代の流れで淘汰といっても
新しく生まれるもののレベルが低いと文化的衰退でしか無い

外資に買い叩れて潰れそうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況