X



【漫画】創刊40周年『コミックボンボン』の思い出 「ガンダム」と共に歩んできた歴史 [征夷大将軍★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001征夷大将軍 ★
垢版 |
2021/10/15(金) 17:30:49.42ID:CAP_USER9
マグミクス2021.10.15
https://magmix.jp/post/64561

今から40年前に創刊し、子供たちの情報発信雑誌としての地位を確立した「コミックボンボン」。子供たちを引き付けた流行と共に移り変わった誌面には、その時代を代表するさまざまな思い出がありました。

●「ガンプラ」ブームに後押しされた創刊期
かつて子供たちに愛された雑誌がありました。「コミックボンボン」。今から40年前の1981年10月15日に創刊され、2007年11月15日に最終号が発売されました。

「ボンボン」の創刊には、ライバルとなる「月刊コロコロコミック」の存在があります。昔からライバル関係にあった講談社と小学館は、それまでも競うように雑誌を生み出してきました。「週刊少年マガジン」と「週刊少年サンデー」、「テレビマガジン」と「てれびくん」などです。

『ドラえもん』をはじめとする藤子不二雄作品のアニメ化で勢いのあった「コロコロ」に対抗するべく、「テレビマガジン」の編集長だった田中利雄さんが初代編集長として立ち上げたのが「ボンボン」でした。当時の人気アニメだった『ドラえもん』に対抗するべく、当初はジョージ秋山先生のマンガ『スパットマンX』をアニメ化することで勢いをつける予定でしたが、諸般の事情からアニメ化には至っていません。

そんな「ボンボン」の最初のメインコンテンツになったのが、当時、劇場公開で盛り上がっていた『機動戦士ガンダム』でした。もともと講談社で『ガンダム』関係の書籍を展開しており、さらに「ガンプラブーム」の真っただなかだったことで、人気アニメ『ガンダム』が「ボンボン」の中心となったわけです。

これには「テレビマガジン」が『ガンダム』以前から日本サンライズ(現在のサンライズ)と良好な関係にあったことも大きな要因でした。そのため、創刊号には『太陽の牙ダグラム』のコミカライズを掲載、その後もサンライズのテレビアニメ作品を掲載したほか、映画公開時には『伝説巨神イデオン』や『クラッシャージョウ』なども掲載しています。この日本サンライズ作品との太いパイプが当時のアニメ雑誌乱立期にマッチして、本来のターゲットである小学生以外、高校生や大学生なども「ボンボン」を手に取るきっかけになりました。

また、当時はガンプラでようやく塗装をおぼえた子供たちが多いなか、いきなり改造といった比較的難易度の高い技術が誌面にあったことも特徴です。一定以上の年齢層には簡単に思える改造も、道具も知識もない当時の子供たちにはハードルが高く、時には読者の保護者からクレームが寄せられ、なかには無駄になった材料費を請求されたこともありました。

そんなガンプラブームをより熱狂的にするマンガが1982年2月号から連載を開始されます。それが、原作がクラフト団、作画やまと虹一先生によるマンガ『プラモ狂四郎』でした。

●子供たちの流行と共に誌面は変化していった
『プラモ狂四郎』は『ガンダム』のなかった時期にその代わりを務めたと言っても過言でない作品でした。当初は足首が動かない、改造して動くようになった間接、糸ハンダで作ったムチ……などのガンプラあるあるの戦いでしたが、途中から実際のガンプラを改造して別の機体にするという展開になります。この過程で生まれたのが「パーフェクトガンダム」でした。

グラビア記事で紹介されたMSV(モビルスーツバリエーション)と合わせ、当時の子供たちには「生きたガンダムコンテンツ」として認識されていたと思います。余談ですが、昨今では一般にも使われることの多い「魔改造」という言葉も本作が生み出した言葉ですが、本来は「スケールモデルにアニメモデルの性能をもたせる秘技」(マンガ内では実はインチキ)でした。「黒歴史」同様、言葉が独り歩きした現象ですね。

流行り廃れが激しい子供の興味はやがてゲーム、「ファミコン」へと変わっていきます。そして、この時期に『ファミコン風雲児』、『ファミ拳リュウ』といったマンガが「ボンボン」の中心となっていきました。こういった「ファミコン」ゲームで競い合うといったタイプのほかにも、ゲームのストーリーに沿ったマンガも数多く生み出されていきます。

その後、おまけシールブームの時期は「コロコロ」が『ビックリマンチョコ』を主軸にしたことに対抗し、アニメ化もした『レスラー軍団』や『秘伝忍法帖』を中心に誌面を展開しました。

そして、「ボンボン」が発行部数で頂点に達した時期にメインとなったのが『SDガンダム』です。もともと『プラモ狂四郎』からの流れで、ホビー系のガンダムを扱ってきた「ボンボン」でしたが、この『SDガンダム』の隆盛で一気にブレイクしました。
(以下リンク先で)
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:31:11.56ID:io6jeUFM0
ロックマンX
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:31:36.71ID:+dRCjg8S0
本誌廃刊しとるやん
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:32:08.04ID:rUunzayl0
プラモに必要なことは狂四郎からすべて教わったわ
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:36:02.68ID:XWJ21wYM0
コロコロボンボン両方買ってたなあ
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:36:04.57ID:o8GTfreb0
ちっちゃいバイクに乗るやつが好きだったけど、あれは一体どう終わったんだろうか
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:36:50.55ID:4kEVY7hF0
少年探偵ジュンの事件簿が忘れられない
あれはのちのマガジンの金田一少年の走りだった
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:37:32.51ID:DTI+usvr0
ウチの近所のブラモ屋にもあのシミュレーター有るって噂に成ってたわ
でも大事なプラモ壊されたらイヤだったから誰もやらなかったな
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:38:28.12ID:CsWhQM1V0
アホ拳ジャッキーはコロコロだったかボンボンだったか
リーじゃないよソーだよ
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:39:16.47ID:zmtxapgy0
ジュン!ってラブコメ?がエロくて精通したわ
どっかで読めないかな
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:39:21.10ID:AI/vidzG0
プラモ狂四郎が粘土細工とかやり始めたあたりから楽しくなってきたなぁ(´Д` )
あとはまぁ個人的にビックリマンよりはドキ学やガムラツイスト派だったり、SFCよりもPCEやMD派だったのもボンボンの影響かなぁ
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:39:21.20ID:q2cDnE/q0
エロかったよな
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:39:40.50ID:LZ6adJBF0
陽キャのコロコロ、陰キャのボンボン
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:40:50.45ID:DkteF1QS0
>>20
ボンボンでちんちん膨らましてたあの頃の感覚に戻りたい
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:40:54.73ID:V5i2iX2O0
コロコロはまだ続いてるのか
少年ジャンプに出会う前は一番の楽しみだったな
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:41:40.32ID:OxA0yqar0
コロコロに比べてボンボンは紙が汚いってイメージがずっとあった
実際のところどうだったんだろあれ
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:41:54.47ID:ZRQy6Tv00
解散した音楽バンドとかもそうだけど
もう今は活動していないコンテンツが○○周年
とか言うのやめない??
そんなもんいくらでも言えるじゃん
1年だけ働いてた会社に対して入職30周年記念とか言わんだろ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:43:06.15ID:/gkGRjlN0
オリジナルガンダムを作るみたいな企画がクオリティー低すぎた思い出
ガキから見てもこれはひどい状態で結局立ち消え
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:43:35.19ID:Ty4mbhYW0
ナイトガンダムシリーズは好きだった
アルガス騎士団とかカッコよすぎて今でもはっきり覚えてるわ
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:43:38.10ID:MlBMl+3Q0
小6の頃友人の家のトイレに籠って
友人が買ってたボンボンでシコッてました
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:43:39.76ID:iv8d1Ovd0
ドラゴン拳
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:44:40.65ID:eYljVnXT0
ラジコンキッド読んでラジコンほしかったけど
貧しかったからそんな高価なものは買ってもらえなかった
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:44:42.02ID:g8PHymP/0
100てんコミック派としては
忍者マン一平とか
太陽の使者鉄人28号とか
ベムベムハンターこてんぐてん丸とか
好きで読んでたけど
良く考えたらこてんぐてん丸はボンボンだった
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:45:00.11ID:FRX1+cD60
ガンダムとかどうでも良かったわ
ちょっとエッチなのが載ってたら嬉しかった
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:45:44.72ID:gYsCgQLB0
ナイトガンダム
真の勇者
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:46:08.34ID:+dRCjg8S0
まぁ、いまピンチなのは
実はテレビマガジンの方で
ここんとこずっと合併号で隔月刊発行になってる
ライバルのてれびくんも一回だけ合併号をだしたがこちらはいま月刊に戻ってる
子供向けという点で、講談社はここ数十年雑な展開続けてて小学館に負けてる感じだね
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:46:52.29ID:LZ6adJBF0
温泉ガッパドンバとかいう有害漫画について
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:46:53.49ID:wgYB3rzS0
どんなものでも場を盛り上げるライバルの存在が必要なんです
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:47:13.58ID:eYljVnXT0
>>25
それはチャンピオン
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:49:28.33ID:ctlHF15x0
替え歌コーナー好きだった
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:49:47.39ID:q1tleBk60
コロコロのビックリマンミニ四駆に対してボンボンはレスラー軍団SDガンダムだったな
両方買ってもらってたけどコロコロは小学校低学年で卒業して後はボンボンとジャンプの組合せになったわ
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:49:58.45ID:LZ6adJBF0
デラックスボンボンでやってたヴィルガストの猫娘で変な性癖に目覚めた奴
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:50:13.07ID:pxVB2WsP0
>>50
ガンガンのハガレンになれてたらもうちょっとボンボンもったかな
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:50:20.60ID:6SU5suEL0
ファミコンロッキーVSファミコン風雲児
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:51:44.98ID:mNlmzHXS0
プラモ狂四郎はハマったなあ
0066屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y
垢版 |
2021/10/15(金) 17:52:25.85ID:A8RvYAdS0
ボンボン派ですよアホーガン世代ですよおじさんですよ!!


うんぼらほ!
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:52:38.73ID:LZ6adJBF0
ガンダムと言ったらSDガンダムだったな
元のアニメなんか一切知らずそういうもんだと思ってた
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:52:55.30ID:CCsTK+ih0
ボンボンは、コロコロが子供向き過ぎて自分には合わないと思ったちびっ子が読む本
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:53:00.15ID:g8PHymP/0
試作ガンダムは足首が動かないから弱点だー だっけか
プラモ狂四郎
100てんコミック派はつらいよ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:53:37.60ID:PK4j9Au20
婆ちゃんにコロコロ買ってきてねって頼んだら粘着クリーナーを買ってきた思い出。
ありがとう婆ちゃん
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:53:45.16ID:wzKvkNQR0
コロコロボンボンどっちも買ってたがボンボンは作品があんまり思い出せない
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:55:06.42ID:4kEVY7hF0
ボンボンは鬼太郎もやってたね
コロコロのドラえもんのポジションだった
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:55:08.67ID:IyUs0lsA0
アホーガンとSDガンダムのぷっつんかみーゆ
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:55:10.63ID:tDMKTzMp0
コロコロはラジコンやミニ四駆
ボンボンはファミコンやガンプラに強かったイメージ
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:55:12.98ID:LZ6adJBF0
ボンボン派の子供は後でオタクになった奴多いだろうね
0079屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y
垢版 |
2021/10/15(金) 17:55:34.77ID:A8RvYAdS0
男子がパンツ好きになるのはボンボンコロコロのせい

あと飲み込まれたり縛られたり手ぬぐいみたいので口カセされたり
そんなので変な性癖植え付けられる
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:56:09.88ID:aYculrsl0
まあ、子供はガンダムよりドラえもんだわな
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:56:26.69ID:g15Tyivq0
>>18
児童誌なのに、「ロケット」と称して小学生の勃起をモロに描いてたのが衝撃だったw
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:57:20.97ID:kbVB/Imp0
ボンボンでもミニ四駆のマンガやってたよな
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:57:26.02ID:KoHhQVqQ0
ガンダムの漫画描く前の近藤和久が袋とじでホラー漫画描いてて
トラウマ植え付けられてその後のガンダム漫画まったく読めなくなるやつ
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:57:38.54ID:CCsTK+ih0
ボンボンの読み切り作品で、車から細身のロボットに変形するマンガの作品タイトルが思い出せないんだけど
誰か知らないかい?
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:58:09.74ID:LZ6adJBF0
ああ水木しげるとか赤塚不二夫とか生前の大御所も連載してたな
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:58:49.26ID:6HlN8Uck0
小学生の頃はコロコロ→ボンボン、中学で週刊少年ジャンプ 高校でモーニング、オール読物、浪人、大学スピリッツ、噂の真相、ミュージックマガジン、BMRぐらいまでで見事に20年以上雑誌の定期購読しなくなったw
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:59:03.97ID:pOnw/p5X0
時々でいいので徳間書店が販売していたわんぱっくコミックの事も思い出してあげてください
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:59:07.14ID:Ngikp+3y0
金持ちの同級生の家がコロコロとボンボン2冊とも毎月買ってたから読んでたな
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:59:07.15ID:OsM/srEn0
コロコロ派で何気なくボンボン手にとってめくってたらドエロかった思い出
どっち買うか真剣に悩んだ
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:59:21.85ID:LZ6adJBF0
>>87
悩殺タイフーンはマジで伝説 罪深いにも程がある
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 17:59:40.82ID:myu7YID90
上山徹郎の漫画がコロコロで異彩を放っていた
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:00:25.85ID:IyUs0lsA0
>>77
ラジコン懐かしいww
その頃読んでた奴はそんなに多くないだろうな
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:00:44.51ID:3J8g8tbC0
俺が買ってたのは90年前後あたりだな
ロックマンとかゴエモンは知らない
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:01:45.30ID:ou6tAZr10
コロコロが清原フューチャリングしてるときにボンボンはハルクホーガンフューチャリングしてたんだぜワイルドだろ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:01:57.49ID:+dRCjg8S0
>>100
テレビランドは徳間が97年に雑誌大リストラして消えた
少年キャプテンなんか次号予告を出してたのに廃刊になった
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:02:01.48ID:K3xOdVPM0
読んでたころはガンダム野郎が最高に楽しかったわ
ガンキラーとかレッドウォーリアとかさ
騎士ガンダム物語も最高に楽しかったな
ロックンゲームボーイもアホーガンもドンパも最高だったわ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:02:36.61ID:mpSRLh320
SDガンダムの時代に見てたけどガンダムブームは落ち着いた頃だったな
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:02:43.97ID:IyUs0lsA0
弟とか下の兄弟いると自分が卒業しても弟たちが買い続けるから
結構長く読むことになるんだよな
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:03:13.85ID:baASlhW10
SDガンダムが大ブームの時に一瞬だけコロコロコミックの発行部数を上回ったらしいぜ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:03:35.67ID:IyUs0lsA0
>>103
あのマンガのお陰で清原・桑田に特別な感情持ってるやつ多いだろうなあ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:04:05.53ID:LZIdfJz+0
購買層を理解してない無能が上に立つと雑誌は終わると教えてくれた
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:04:11.17ID:5O3qdIDn0
12冊集まったらかなりの幅だったなぁ。月1の楽しみだったよ。あとテレビくん、当時は宇宙軽視ギャバンやシャイダーの特集やらあったような記憶が。引っ越しした際、沢山の超合金と一緒に雑誌全部捨てられて泣いた。過去に戻って取り返したいよ
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:04:36.94ID:tdd5RWaW0
>>84
ネクロスは徳間のわんぱっくコミック
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:05:25.84ID:kbVB/Imp0
ガンダム野郎でプラモ狂四郎の弟子が出てくるんだよな
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:05:32.77ID:LZ6adJBF0
SDガンダムはガンダムとしては狭間の時代だろう
この世代はアニメとしては全くガンダムに印象がなく中高生でエヴァが直撃する
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:07:00.49ID:baASlhW10
ボンボン末期はサイズが巨大化して 増刊で発売されてたデラックスボンボンみたいなサイズになってしまった
それからまもなくして廃刊
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:07:13.80ID:MhO4pcOo0
おれのサーキットかなあ
あとミラクルボンバーってボンボンだっけ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:07:24.46ID:ckqaKOV50
1/144のガンダムの股関節が開かないという弱点を、旧ザクの股関節パーツを流用して開くようにしてたのはよく覚えてる
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:08:35.42ID:Sl6hnpVq0
兄ボンボン自分コロコロで両方読めたな
年齢を重ねるとともにジャンプマガジンになり最後はスピリッツ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:08:35.64ID:2jo39zi60
ボンボン読んでたら変な性癖になる
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:08:56.48ID:1eSx6sG50
ボンボンは何時の間にか終わってたな
わんぱっくコミック派はいる?
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:09:28.61ID:69tGezD80
キンタマンって漫画無かった?w
オヤジみたいな仮面ライダー出てた気が
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:09:32.82ID:juN+uPLv0
コロコロのキンタマンのオガンダムが途中でバカラスってキャラに差し代わったのは、ボンボン側からのガンダムを使うなって圧力なのか、サンライズからの圧力なのか
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:09:50.68ID:VSyrsl870
コロコロのファミコンに対抗して光速船の記事など載せてたが、子供心にそりゃ無茶だろと思ってた
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:09:57.98ID:aiyMkEkY0
コロコロもボンボンも自分では一度も買ったことが無い
友達の家か立ち読みだけなのに良く覚えてるわ
どっちの雑誌も正面からぶつかることは避けてジャンル棲み分けられてたんだよな
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:11:45.16ID:+dRCjg8S0
>>37
100点コミックといえば
コロコロのいろんなとこパクったような
「釣りガキ大統領」
名前が釣りバカ大将のパクリ
主人公がゲームセンターあらしのパクリ
作者がキドタモツでコロコロからの引き抜き(ゴリポンくんの作者)

よくこれで何巻も単行本出したもんだ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:11:46.97ID:Z7w6Su1o0
サンライズとボンボンは絶対に許さない!絶対にだ!
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ryuseik/grph/ogan01.jpg
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:13:10.10ID:LZ6adJBF0
>>145
もう貼られてるぞ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:13:31.35ID:DE8Ug28v0
コロコロ、ボンボン買ってたな。
パーフェクトガンダムの設計図みたいなコマを見た時の衝撃は凄かった。
実際にカラーページでフルスクラッチを見て、さらにワクワクしたな。
別冊コロコロで、プラコン大作って言う、ジオラマ系の漫画も読んでた。
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:14:31.56ID:cV1ywidc0
>>146
めぐみちゃんバージョンのが興奮する
本人の意思無関係に上をズリ上げて下をズリ下げるとか最高じゃないか
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:14:59.93ID:aDbL1hgn0
北斗の拳みたいな世紀末の世界が舞台で、大仁田厚本人が出てくる漫画があったなw
何の漫画か忘れたけど
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:16:21.75ID:xIaHwnEN0
オーマイコーンブ!!!
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:16:40.03ID:pzqa4K6C0
ボンボンがガンダムの権利おさえてた頃コロコロは仕方ないからマクロスのプラモが活躍する漫画やってたな
プラモイーン!
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:17:06.97ID:hRnhMHfD0
コロコロのセクシー担当は「おじゃまユーレイ君」だったけど、ボンボンはなんだっけ?
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:17:14.83ID:PSGNanbn0
コロコロは読んでたけど、
ボンボンが出たころにはコミックなどすでに卒業してた
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:17:41.06ID:j/wvn84b0
ドットチェンジ!はこっちだっけ?
ファミコンロッキーはコロコロ?
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:17:47.98ID:uGdN/lNY0
少年探偵ものだったのに主人公が悪の組織にやられて野生児みたくなっちゃった漫画なかった?
今思うと完全にアウト
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:17:50.51ID:KDZR+QL40
ボンボン餓狼というヒーローにあるまじき行為を
平気でやる漫画よ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:19:40.74ID:sTy4YYds0
廃刊寸前の頃に
友達がありえないぐらいクソになってるって言ってたから
どれぐらい酷いのか見たら想像以上だった
ガチでありえないぐらいつまらない漫画しか無かった
1、2コマが10ページとか続いたりしてたし
中身スッカラカンのクソ漫画しか残ってなかった
本気で酷い、ジャンプのポセイドン学園やわじマニアの方が
よっぽど面白いって思えるぐらいゴミだらけ
しかも古参組で唯一生き残ってたのがコイツっていうね
https://cv.bkmkn.kodansha.co.jp/9784065130285/9784065130285_w.jpg
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:19:58.71ID:pMhX0YkH0
おらがガキの頃のコロコロもボンボンも藤子先生以外はインクのシミのような汚らしい絵ばっかりで
藤子の弟子筋以外の人はマジでひどかった
今ではとても見れない
鬼滅のダメなときと同じくらいひどい
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:20:06.60ID:7o/opT+g0
みんなガンダムに乗りたいのに自分ばかりガンダムに乗ってずるい奴だよな、狂四郎って奴は
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:20:45.77ID:j/wvn84b0
>>41
それは読んでないがテレビって付いてる時点でやばくないのか?
なんかユーチューバーとか連載してそうだけど
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:21:16.80ID:V0e9GiYq0
SDガンダムは完全にボンボンで知った
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:22:08.30ID:X8BhQMIu0
サイボーグクロちゃん
王ドロボウJING
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:22:21.35ID:j/wvn84b0
>>63
あーオーマイコンブがあるのか
リトルグルメ
微妙にファミコンが入ってるのはやっぱり流行りものだな
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:22:25.80ID:kNHMA6v50
横井画伯大好きだった
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:23:09.00ID:OPunS8C80
コロコロコミックのお坊ちゃま君しか
記憶にない
買ってなかったんだな
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:24:24.32ID:1dnAf/eX0
やっぱアホーガンよ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:24:47.97ID:fEcrW4xn0
プラモ狂四郎、ラジコンキッド、おれのサーキット、ロボロボカンパニー、アホーガン、はじけてザック、ザ・トクサツマン、ほとんどセーラ、の世代に出会った試しがない
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:25:21.32ID:hRnhMHfD0
>>169
サイボーグクロちゃんは、アニメで、次週予告までやっておきながら、制作会社が倒産して打ち切り
その枠は名作選でお茶を濁していた

あの次週分は作られているはずだからどこかで流せばいいのに
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:25:36.52ID:K2CsVDmQ0
マリオ
ゴエモン
エロガッパドンバ
ヘポイ
オーマイコンブ
あげだま
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:26:10.90ID:kNHMA6v50
甲竜伝説ヴィルガストが好きだった
デラックスボンボンの方だけどな
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:26:26.17ID:q1tleBk60
みんなの記憶に頼ってばかりで申し訳ないがうまい棒の中に砕いたベビースターラーメン入れて両端をわたぱちで閉じるのってなんて作品か教えてくれ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:27:16.36ID:R2aLkzGg0
>>175
そいつはもう終わってる
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:28:04.66ID:+h+Vbz0F0
レスラー軍団大抗争だっけ
ビックリマンよりらーめんバー集めてた
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:28:08.41ID:xpqXO/lQ0
プラモ狂四郎の魔改造って絶対に無理そうなのと作れそうなのが絶妙に混ざってた
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:29:48.17ID:mjme2OPE0
ビックリマン最盛期に手を組んでたのはコロコロだよな
ストーリーやらシールの展開やら載ってた
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:29:57.03ID:kNHMA6v50
ゲームボーイ目当てでガムラツイストのオリジナルキャラ応募企画で毒針士カンチョーってキャラ書いて送ったのはいい思い出
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:30:22.86ID:3wMiYD6t0
>>1
コロコロは少年漫画
ボンボンはちょっぴりHな漫画
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:30:36.65ID:/YBDzF9i0
ダンダンダンク好きだったけど、釣りの方が有名なんだね
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:30:57.01ID:LZ6adJBF0
格落ちというかオタク気質持った陰キャの子供のためのボンボンだった
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:31:43.42ID:mEQpRC7Z0
コロコロ ビックリマン
ボンボン ラーメンバー(ガムラツイスト)
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:32:47.57ID:46IJhwLY0
コロコロ → ビックリマン、ミニ四駆 → リア充
ボンボン → カードダス、ガンプラ → 根暗
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:32:48.79ID:kNHMA6v50
圧倒的ボンボン派だったから初めて友達の家に遊びに行ってボンボン置いてあったときの嬉しさといったら
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:32:51.81ID:rtd4RQCt0
オーマイコンブがモーニング載っててビビったわ
絵柄そのままで年とってる設定に無理がありすぎるわあれw
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:33:54.78ID:1dnAf/eX0
アホーガンの作者って一回りして天才じゃね? くだらな過ぎて皆んな覚えてるってある意味勝ち組じゃん
いい歳した大人が8歳男児みたいなレベルのしょーもないギャグとか真面目に書けないだろ
チンコが10個ある10珍サンダーライガーとか今でも覚えてるわ
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:34:00.24ID:IWTflICJ0
デビチルは衝撃やったな
ゲームで好きやった悪魔が無惨に殺されて悲しかったわ
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:34:23.17ID:wwM82ymz0
>>171
まだ53歳なんだよね…当寺どんだけ若かったんだw
「ごっちゃん若貴ブラザーズ」とか妙に印象に残ってるなあ…小錦かナンカの身体が実は垢の層の塊だとか。
デラックスボンボンに掲載されてたとか「カラオケマイク次郎」とか
赤塚不二夫の誰が読むんだよこれ…みたいな「母ちゃんNO.1」(読み飛ばしてたので内容の記憶がない)
ゆでたまごの「トータルファイターK」岩村俊哉の「絶対合格アカモンくん」あたりも印象深い。
この辺の児童漫画って単行本が出てない、出てたとしても大部分未収録なのが多いよね。
雑誌は捨てちゃったなあ…
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:35:53.83ID:jinP3h9D0
アホーガンって一回みたら忘れないネーミングだけど今作者なにしてんだろう
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:36:38.00ID:fEcrW4xn0
>>11
シティターボで名人たちの作ったジム三体に立ち向かうという燃える展開
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:36:38.19ID:dYUqtXyD0
ボンボン買ってたのは暗い奴らだけだった記憶がある
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:37:27.72ID:4EN+KOR00
当時、リアル消防だったけどもコロコロはまあ読めたがボンボンは読めなかったな

「オーマイコンブ!」なんて当時の消防の俺ですら寒いと思い、恥ずかしくて読んでいられなかったからな
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:37:32.06ID:wwM82ymz0
>>190
その人は急にというか元々上手い。コミックボンボン連載時やら単行本のカラーの絵とかめちゃくちゃ上手かったし。
オーマイコンブといえば、ぬ〜ぼ〜にキャラメルを砕いてオーブンで熱すみたいなのやった記憶あるな…後、お茶漬けスパゲティとかは今でもいけるんじゃ?w
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:37:51.10ID:+f9FYrOx0
ボンボンはエロかった
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:38:43.57ID:ZiHTfMgT0
タミヤのティラノサウルスをゴジラに改造するって企画があったけど、当時の子供にゃあ無理だろうって思ったよ。
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:38:49.17ID:fEcrW4xn0
>>18
作者のホームページで千円でデータ売ってるみたい
めちゃくちゃ懐かしいから買うか…
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:40:06.33ID:fx/CEDrF0
末期はわたせせいぞうを起用してたりしてたらしいが
児童誌でわたせせいぞうってどんな判断や
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:42:16.22ID:U19ZT1Mq0
>>53
ダグラムのプラモ作例な
ストリームベースの作例とかビビった
アレに衝撃受けて初めてコミック雑誌買ったわ
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:42:32.05ID:wwM82ymz0
>>18
本山一城の方?この人、自分世代にはマリオの印象しかなかったんだけど、どっきり!エンジェル なるチョイエロコメ漫画の単行本を発見して嬉しくなった記憶が。
ま、今は電子書籍になってるけども。
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:43:51.01ID:Eam/T7sF0
ガンダムの頭部に直接手足が着いた、みたいな漫画のタイトルが思い出せない

きゅーいち?なんかそんなの
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:44:23.41ID:LZ6adJBF0
コロコロアニキに対抗してボンボンアニキ出せよ買うから
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:45:02.93ID:Yr49eSVq0
ボンボンで定期的にSDガンダムの塗り絵応募企画やってたが
大賞獲ってたの今思うと大人だな
あんなの子供が塗れる訳ない
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:45:03.45ID:hqz3YFTm0
子供の頃のうろ覚えだけどプラモ狂四郎って2というか続編あったよな
主人公は狂四郎じゃなく似たキャラで舞台は学校
学校を支配する闇の生徒会からの刺客と闘う話だったような
それでラスボスの会長が先代狂四郎かと思いきや実はそっくりなロボット
先代は無人島かどっかで孤軍奮闘しててラストに主人公と共闘する熱い展開
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:46:01.53ID:g15Tyivq0
コロコロの昔の連載作の単行本は
1冊1000円前後で小学館のオンデマンドで買える
『ザ・ゴリラ』だけ大人買いしちまった
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:47:17.42ID:hosAr5HD0
スターソルジャーの毛利名人の泣き顔に騙されたわ

許さんぞ ボンボンめ
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:48:01.34ID:2jo39zi60
はじけてザックが途中からホラー漫画に変わった
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:48:10.70ID:08b/fXZ10
プラモ狂四郎じゃなくて
プラモウォーズ世代なんや
リアルゴッド丸とタンポポの綿毛がヒゲのターンAは覚えてる
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:48:30.61ID:pWQLe8Xx0
ルパン8世ってなかったっけ
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:49:52.44ID:+m5TR1fo0
休刊すること無く細々と続いていれば妖怪ウォッチがボンボンにやってきて盛り返した可能性は…
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:50:51.23ID:MxVZPq+y0
>>233
ガンダムマックスターの迷彩柄みたいなやつがピアノ線とか駆使して戦ってるの覚えてるわ
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:51:05.21ID:G3qqnCwf0
コロコロがウンコ、チンチンで
ボンボンはオッパイ、マンコなイメージ
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:51:21.09ID:hqz3YFTm0
コロコロをビックリマンとしたらボンボンはドキドキ学園みたいなイメージ
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:52:11.34ID:JiXxq/hB0
ボンボンコロコロ両方読みが基本だったわ
発売日同じじゃなかったか?
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:52:20.41ID:fEcrW4xn0
>>226
今見ても可愛い
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:52:40.92ID:TF/jwuR20
ボンボン買ってたけどプラモ狂四郎とモデルガン戦隊しか読んだ記憶が残ってない
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:53:55.56ID:uSgmJzNo0
bb戦士買いまくったわ
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:54:54.53ID:02MknAwU0
ボンボンでSDガンダムとカードダスの存在を知って
近所の駄菓子屋の前で小遣いで引きまくってたわ
キラカード出た時の興奮がやばかった
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:55:24.46ID:nhM1bzZU0
王ドロボウ連載当時は買ってなかったけどゲームボーイのソフト買ったしアニメも見てた
クロちゃんとフルカラー劇場が好きだったな

>>255
別コロ
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:55:29.90ID:JiXxq/hB0
帯ひろ志の「ゴエモン」もゆき姫しか復刊してないんだよなー。
あの人の絵めちゃ好きだった。
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:55:49.02ID:2jo39zi60
近藤和久のデビュー短編をもう一回読んでみたい
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:55:57.82ID:eIKLKpRo0
俺の模型ライフにおいて山根アキラは神。

山根アキラ他キャラクター、世界観を創造しその手のひらの上で踊らせ続け、俺の人格形成を決定付けた
安井尚志様は絶対神。
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:56:59.63ID:8uLn15S10
コロコロとボンボン両方買ってたで
めっちゃ場所取る
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:57:01.65ID:q1tleBk60
>>206
ありがとう、見てみたけど無いね
似たようなのはあるんだけどなあ
唯一実際に試したメニューだから気になっちゃってさ
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:57:28.80ID:5XXr3c5y0
80年代のオモチャ
・ゲームウォッチに代表される電子ゲーム
・チョロQ
・ガンプラ
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:58:31.96ID:MxVZPq+y0
買った日の幸福感懐かしいわ
オカンに紅茶花伝とポポロンって菓子と一緒に買ってもらってた
懐かしい
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 18:58:45.30ID:uD+6e41l0
ドンバの湯煙まいの入浴シーンでケツにチンコ突き刺したいと思ってた
マンコがあることも知らない小学生だったけど本能ってあるんだなとのちに思った
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:00:27.96ID:hqz3YFTm0
ゲームボーイ空中に放り投げて百烈拳かますマンガあったよな
主人公が空手少年で作中の攻略法自体はファミコンロッキーとかと違ってまともなやつ
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:00:29.55ID:D7450YAu0
幻夢戦記レダで色々目覚めました
なんでボンボンに掲載されてたんだろ
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:00:41.41ID:g15Tyivq0
>>242
逃げたスナイパーを追う航空戦なら第1巻にあったけど、
三角ビルの航空戦は別のコロコロ作品じゃない?(タイトルは思い出せない…)
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:00:59.02ID:beO1MlnI0
プラモ狂四郎・アホーガン・ファミコン風雲児あたりのボンボンって今
プレミアついて4000円とかすんだよな
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:01:56.17ID:r7QCw1fz0
プラモ狂四郎がアニメになったと思ったらプラレス三四郎だった
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:02:09.48ID:l/9pTbfq0
冒険王しか知らん
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:02:49.81ID:mG0I4b6o0
>>10
時間すっ飛ばして最後の見開きで2輪レーサーになってゴールシーンで
終わりじゃなかったけか。

ポケバイマンガの『俺のサーキット』のことだと思うが。
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:03:39.54ID:uD+6e41l0
>>257
カードダスの出てくるスリット覗いてあと何枚でキンキラ出るとかやってたわ
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:03:44.61ID:F214wHGu0
キャット忍伝はボンボンだっけ?何かBB戦士みたいなプラモ買った記憶がある
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:04:20.22ID:Yr49eSVq0
秘伝忍法帳の連載漫画がグロかったな
当時持ってたキラシールのヘッドの主役クラス2人が
いきなり串刺しにされて血まみれでやられるとか
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:04:39.12ID:69vUliTc0
ウルトラマンとガンダム
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:05:23.55ID:pWQLe8Xx0
>>237
ボンボンじゃなかったか。
めちゃくちゃつまらなかったんだよな。ルパン8世だけじゃなくて全部のマンガ。ボンボンだと思ってたw
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:05:31.27ID:AI/vidzG0
ガンダム野郎は最初のライバルキャラだったススムがいつのまにかモブ化してやがて消えてたのを後年に読み返して気付いたな(・ω・`)
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:06:39.83ID:jcwco3rh0
俺は男だくにおくんしか覚えてない…と思ったらコロコロだった
つまり何も覚えてない
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:07:02.72ID:R/WwukCg0
ゴエモン、大ドロボウJIN、サイボーグクロちゃんの時代に読んでた記憶が。コミックスのガンダムW Endless Waltzも見たなぁ。
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:08:36.25ID:uD+6e41l0
>>297
アイドルとか歌とか全く興味なくて秋元康知らなかったから美食家だと思ってた
秋元おすしとか書いてた
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:08:59.82ID:R/WwukCg0
>>301
バトルトップってボンボンだっけ?
クラス皆がベイブレードの時にバトルトップやってて誰も対戦してくれなくて一人でやってたわ、多分。
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:09:54.80ID:aFgzxy/h0
テレマガ>てれびくん
マガジン>サンデー
コロコロ>ボンボン
人気はこのイメージだけどあってる?
でも狂四郎やってた頃はボンボンが上だろうさ
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:11:01.22ID:yc+QzdcW0
>>276
そうか、俺の中ではザ・ゴリラのエピソードだったんだけど、別の作品なのか
母ちゃんに捨てられたからわからんなあ
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:11:18.45ID:LZ6adJBF0
秋元康が作詞のコンテストみたいな企画やってたような
大賞になった歌詞が曲になって発売されるとかだった気がするがどうなったのか
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:12:26.83ID:xwa9Lxqm0
超機甲爆走ロボトライ
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:12:39.98ID:VdiIqNuv0
少数派養成雑誌
今はこの手の雑誌無いからオタク(最近の自称オタクじゃなくてガチな奴)が生まれ辛い
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:13:32.92ID:hNsMS7DX0
ロックマンはケンタウロスマンとナイトマンが恋人設定になってた
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:15:24.45ID:p4kEKfNQ0
ファミコン風雲児、スケボー旋風児、ロックンゲームボーイ、やっぱアホーガンよ、プラモ狂四郎、ドキドキ学園、ガムラツイスト、オーマイコンブ、温泉ガッパドンバ、忍者じゃアニマル、SDガンダム、アラフォーおっさんにとっては思い出深い。

コロコロボンボン両方買ってたが、コロコロ作品に対するライバル作品みたいなのも多かったな。ファミコンロッキーが出ればファミコン風雲児、スケボーロッキーが出ればスケボー旋風児、電脳ボーイに対してロックンゲームボーイとか。どっちも好きだったけど。
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:16:40.10ID:mG0I4b6o0
ザ・ゴリラは子供過ぎて
ストルーキングと、ロボット(パワードスーツ)、ミサイル破壊
くらいしか記憶にない。

…と思ったら、そのころ友人がたまたま買った月のをちょこちょこ
読ませてもらってただけだな。金メダルマンとかゴリポン君とか
ロボっ太くんとか超人キンタマンとか狂いまくってたな。
今から思い出すと。
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:16:43.82ID:lQow4oRt0
スパットマンXとかアホーガンとか狂四郎とかMS戦記とかゴジラのガレージキットとか
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:16:53.01ID:ukcdOUhK0
きょうコロコロの発売日なんで息子のを買ってきたんだが、600円もするんだよなあ
父ちゃんの小遣いではキツいよw
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:16:58.23ID:3z35AMjd0
大人になるとボンボン→ガンガンが割とメジャーなルートと気付いた
ちなみに昭和57年生まれ
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:17:02.15ID:LZ6adJBF0
この世代のオタクに変な性癖植え付けたの遡るとだいたいボンボンのせい
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:17:41.14ID:3wMiYD6t0
>>27
ボンボンに限らずコロコロも創刊当時から月刊化するぐらいまではインクにじみ、裏写りして相当紙質悪かった。テレマガやてれびくんなんかもカラー頁以外は同じ安い紙使ってたわ。
小学館の学年誌はまだマシな紙使ってた気がする
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:18:29.76ID:ldy5hDcH0
ずっとボンボンだったけど
ミニ四駆烈豪とポケモンが出てた頃から
コロコロになったわ
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:18:51.80ID:mG0I4b6o0
>>314
×ストルーキング
〇ストリーキング

そういやゲームセンターあらしも思い出してみると
相当無茶苦茶だったかw
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:19:22.57ID:wwM82ymz0
>>261
それはたぶん徳間書店から出てたやつじゃない?
自分は単行本しか見た事無いが「ファミリーコンピュータMagazine」なる雑誌に掲載されてたらしい。
コミックボンボンとゲームつったら大貝獣物語、がんばれゴエモンシリーズ、ロックマン、マリオって印象。
後、餓狼伝説もやってたなあ…当寺は絵が濃くて苦手だったけど。
あーあと馬場康士のストリートファイターは絵が上手いなあ、と思って見てた記憶があるぞ。
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:19:23.10ID:CWL0bplt0
オガンダムもボンボンだっけ?
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:19:28.51ID:yy5Fc+wA0
>>58
ヴィルガストはビキニアーマーにも目覚めさせるし罪深き作品。
よく考えたら異世界転生物だな
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:20:37.24ID:Q8yWSXSa0
>>320
俺も金やるから買いに行けって言ってるんだけど、あんまり行きたくないみたいだ
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:21:28.67ID:CWL0bplt0
小3まではコロコロ、小4でジャンプに移行したからボンボンは読んでなかったな
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:22:15.26ID:2cJchAgx0
ポケモンで完全に決着ついた感ある
メダロットとかロボットポンコッツとかデビチルも頑張ったけど

その後ガンダムの衰退からの種は角川に移籍だもんな
ビルド系はコロコロでも連載したんだっけ
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:22:46.07ID:Q8yWSXSa0
昔はコロコロには死ぬほどドラえもんが載ってたのに、いまや巻末にひっそりと一本載るだけなのは寂しい
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:22:52.90ID:LZ6adJBF0
>>325
コロコロアニキは今年の春からデジタルになったらしい
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:23:03.87ID:41B29wIW0
エロガッパみたいなのは覚えてる
タイトルや内容は全く覚えてないけど
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:23:26.53ID:mG0I4b6o0
>>322
亀が内蔵シーンとか、結局生きてるオチだったと思うが覚えてるw
打ち切りみたいになって、迷宮神話?とかってタイトルで
再版されたらしいがどういう終わり方したのかわからんわー。

そういや掲載誌忘れたが、「装甲武神ヤマテック」のデザインと
装甲武神ってな枕言葉がなんか好きだったなw
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:23:49.13ID:HNOHrxth0
ミニ四駆ブームの時にバンダイのハイパーレーサーの漫画連載したも人気が出ずにすぐ終わったの覚えてる
最終回は主人公がガンダムの顔したボディー、ライバルがザクの顔したボディーで競走して終わった
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:24:06.90ID:K7vR1TMI0
廃刊になった原因もガンダム以外に新機軸を見つけようとしたらガンダム情報がおざなりになったかららしいな
新機軸もゴミしかなかったし
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:24:10.15ID:Q8yWSXSa0
その代わり春とか夏にドラえもんしか載ってない本も出してくれてるけどな
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:24:43.42ID:g15Tyivq0
>>314
大人になってから、ストリーキングの回はドーベルマン刑事のオマージュだったと知ったけど、
ドーベルマン刑事の方は犯人を油断させる展開上、やや間抜けっぽく描かれてたんで
児童誌でシリアス全開で脱がしたゴリラの方が断然インパクトあったw
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:26:22.81ID:fEcrW4xn0
>>275
児童誌に小説載せるんだからシブいよなw
いのまたむつみの挿絵付きで
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:27:28.47ID:tk2TApVIO
ボンボンのSDガンダム=横井画伯は素人時代から鳥山明の影響受けてる
コロコロのビックリマンの2.5頭身も鳥山っぽさある
80年代のドクタースランプの影響力が凄い
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:27:47.95ID:t8X+h2+30
コロコロもボンボンも毎月読んでたけど、ボンボンに掲載されたホビーは当たる気がしなかった。

なんか野暮ったい。
メーカーの売り込み直球勝負か売り込みから大外しか、のイメージ。
コロコロは当たる様に上手くアレンジしてる様に見えるわ。
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:29:10.04ID:QUJFcGfl0
だからコロコロの超人キンタマンの単行本がなかなか発売しないでオガンダムが違う姿、名前になったのか
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:30:15.42ID:SjJ+3jjd0
プラモ狂四郎のパーフェクトガンダムが懸賞で当たったのが未開封で持ってるんやけど、売れるかな?
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:30:17.39ID:7RhU4d7W0
LINE漫画ではじけてザックを見つけたので全巻購入したわ
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:31:10.81ID:tk2TApVIO
ボンボンは高学年男子に訴えるエロさあったよな
中学生のオナネタになりそうなエロさ
コロコロはしずかちゃんのお風呂覗きとかギャグ路線のエロ
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:31:30.53ID:WTKXpQ0o0
巨大ロボで野球やるやつ
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:32:13.58ID:LZ6adJBF0
アホーガンはほんと酷かったなあ
子供心にいくらなんでも下品すぎると呆れた漫画も珍しい
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:33:30.07ID:Zxcy1BwA0
ヤエちゃんは現代でも通じるエロの塊
帯氏は誠に良い仕事をされていた
健在だったならばな
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:34:02.14ID:58BW0kvQ0
ボンボン派とコロコロ派で派閥できてたな
そして歳とるにつれボンボン派はオタクに、コロコロ派はヤンキーになっていく割合多かった
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:35:42.29ID:KDZR+QL40
黒いゲームボーイの謎の軍団と戦うゲーマーの漫画が
面白かったなぁ
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:37:39.59ID:I0qwXxvK0
ボンボン餓狼
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:37:54.70ID:SOIsd3M20
>>103
怪物キヨマー知らんの?
ボンボンでも清原の漫画
やってたんだぜ
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:37:57.22ID:sj0b90mi0
甲竜伝説ヴィルガストはデラックスボンボンだったか
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:38:37.09ID:h5g+FRqx0
メダロットは漫画もゲームも良かったなぁ
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:40:16.21ID:/4oCLdCT0
JINとかいうのがあまりにも毛色が違いすぎて幼稚園だか小学生だかの自分にとっては衝撃的だった
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:40:46.65ID:sIAxbgLz0
コロコロ・・・陽キャ、リア充、リベラル
ボンボン・・・陰キャ、キモヲタ、ネトウヨ
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:40:49.31ID:Z1qmcPBR0
アホーガンの作者が若貴ブームの時に相撲漫画書いてたけど、かわいがりの描写がエグくて小学生時代トラウマになった
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:42:51.39ID:K7vR1TMI0
種が終わって00が始まるまでの間に劣化ポケモンのゴミ企画して瀕死になり
肝心の00情報も後手後手でお亡くなりになったと聞きました
生き残るにはガンダムエースになるしかなかったのかな
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:44:21.65ID:sAj+vmqO0
SDガンダムのプラモデルやカードダスやファミコンは買ってたけどボンボンは全く記憶にないな
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:45:18.46ID:KP0NYORp0
EVAの考察とかも大真面目にやったりミニ四駆とガンプラ組み合わせたりして信じられんくらいフリーダムだったな
タイアップのマンガもギャグ逃げや無難なコミカライズとかも少なくてとんでもシリアスだったりと
とにかくホビーを全力で楽しもうぜ!という古き良きオタク雑誌だったな
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:46:03.33ID:nhM1bzZU0
俺はフェアプレイズのアニメ化をまだ待ってるんだよ!
当時主題歌CDまで買ったんだ!
はやくしてくれよぉ…畜生ォ…
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:47:21.37ID:LZ6adJBF0
その頃もう読んでなかったがガンダムだけじゃなくてエヴァの企画もやってたんかい
さすが子供向けオタク雑誌のボンボンだな
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:48:11.81ID:OZkE2RXp0
>>177
完全に同世代だわ
はじけてザックとほとんどセーラはもっとカルトな人気があっていい
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:48:25.80ID:tk2TApVIO
>>383
ガンダムエースは角川だ
むしろボンボンの講談社は角川にガンダムコンテンツを奪われた感
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:49:34.85ID:wwM82ymz0
>>388
日本橋ならまんだらけか?駿河屋とかはリストに記載のない商品はあんまり期待できんからなあ
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:50:06.86ID:OZkE2RXp0
MS戦記好きだったなぁ
ガンダムのサイドストーリーでは秀逸だわ
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:50:21.31ID:tk2TApVIO
>>386
SDガンダムプラモの農丸天地大河スペシャル知らない?
大河ってのが狂四郎の続編マンガの主人公
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:50:45.00ID:V2kR47dc0
プラモ狂四郎は偉大だわな
パーフェクトガンダム、レッドウォーリアー、武者ガンダム
影響がデカすぎるわ


誰かプラコン大作の話もしてくれ。。
こっちはコロコロでマクロスメインだ
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:50:45.76ID:7evjdnfE0
>>394
何とも面白いかはともかく絵も上手いしシチュエーションの迫力あって好きだったんだよなあザック
そして亀ショック
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:50:50.47ID:q1tleBk60
>>374
ガスディスクかっこよかったわ
何故かうちのクラスではエスパークスのカンペンにヴィルガストのカードを貼るのが流行った
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:51:42.63ID:kj8FDJTA0
当時、コロコロ・コミックのキンタマンと言う漫画に
オガンダムという名前の人気キャラクターが、いたのだが
大人の事情があったらしく、オガンダムは爆死させられ
当時の子供たちはショックを受けた。
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:53:37.05ID:OZkE2RXp0
タイトルは忘れたがポケバイを題材にした漫画があって
好きなことしたくても経済的な壁で苦労するとかやけに生々しくてリアルだったな
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:54:19.33ID:7evjdnfE0
>>399
ザンダクロスは大作の作者たかや健児デザイン
プラモ回に出てきたニーンジャとかもたかやさんが描いたのかねえ
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:54:38.14ID:beO1MlnI0
>>364
江川の腹の脂肪切り取ってすき焼きとかしてたな~
クロマティだったらやばかった
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:54:54.28ID:LZ6adJBF0
ガンダムと言えばポケットの中の戦争の漫画版もボンボンでやってたような
基本的にSDしか知らなかったからすごいシリアスで印象に残ってる
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:55:27.03ID:gYMKzsGF0
スパットマンXが気になるw
ジョージ秋山亡くなってたのね(−人−)
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:56:11.80ID:aLkIQkGN0
廃刊してんのに創刊○周年とかおかしいだろ
江戸幕府418周年ぐらいバカみたいだぞ
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:57:03.00ID:oN3N8QGZ0
爆笑の方のガンダム、最終話の過去エピソード走馬灯で気になったものの、
とうとうコミック見つからなかったなあ
あとはやたらシリアスなウルトラマンが怖かった
鬼太郎もネズミの話だったか怖くて覚えてる
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:57:17.34ID:G7Wi33Fx0
>>1
個人的にはロックマンXと王ドロボウJING
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:58:32.63ID:OPunS8C80
俺はフレッシュジャンプの
鉄拳児コウスケ?
の絵柄が途中から急速劣化したのだけは覚えてる
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:58:55.51ID:oN3N8QGZ0
ゴエモンのヤエちゃんはバニーガールみたいな黒水着で
ぷるんぷるんしてたのでいっぱい出た
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:59:17.79ID:HGAtrOZD0
はじけてザックはボンボンだってよね?
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 19:59:53.32ID:HGAtrOZD0
はじけてザックはボンボンだってよね?
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:00:47.87ID:PisbIHlE0
最初ビックリマンとドラえもんのためにコロコロ読んでいたけど小学校で急激にガンプラブームが沸き起こったところでボンボンにシフトした記憶。

そんな俺の子供の頃の買っていた雑誌はてれびくんボンボンサンデー
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:00:57.05ID:QUJFcGfl0
おじゃまユーレイくんのよしかわ先生の同人誌欲しさにコミケに行ったのはいい思い出
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:02:53.93ID:RwAUY5DB0
宙球戦士アブソルトの話してる人いなくて悲しい
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:03:14.62ID:beO1MlnI0
>>422
うんボンボン
作者がF91描いたらはじけてF91になっちゃったw
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:03:22.46ID:c7bSh2HU0
ボンボン派だったからコロコロの漫画は大体つまらなかったけどウホウホドンキーくんだけは楽しめた
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:06:40.35ID:7evjdnfE0
>>433
ドットインじゃなかったっけ
池原しげとってめっちゃ絵上手いよな
手塚のアシなんだっけ
ロックマンでの絵柄の変わり具合ショックだったなあ
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:06:51.58ID:LZ6adJBF0
>>429
宇宙人と巨大ロボットで野球対決する漫画だっけ?
打つと球が絡みついて腕破壊される魔球とか覚えてるな
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:06:52.76ID:DP3mltsl0
今こそゲーム改造しまくる「ファミコン風雲児」やファミコンで拳法バトルする「ファミ拳リュウ」が読みたいんだが
電子化される気配がない
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:07:25.33ID:MIECf6xR0
パーフェクトガンダムとフルアーマーガンダムの影に隠れた
シティ改造のコンバットビークル
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:08:43.68ID:dOOQ0jzr0
子天狗てんまるとかレッツゴーしゅんちゃんとかとことんボーイやってた記憶がある
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:10:17.93ID:oQq3yIn80
コロコロコミックの「キンタマン」とコミックボンボンの「超人マン」の違いがまったく分からなかったけど、今思い出してもまったくわからない(´・ω・`)
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:11:07.42ID:Wr9BaT4Q0
オーマイこんぶ
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:11:40.37ID:lK87CLco0
47だけどいまだに一番好きな漫画を聞かれたらプラモ狂四郎をあげると思う
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:14:13.19ID:BSpzDIDk0
ヒゲのプラモ怪人小沢勝三氏が亡くなる
一、二年前にボンボン誌で使われた作品を
ヤフオクに出品されていたんだよ
落札するべきだったわ
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:16:27.45ID:LZ6adJBF0
コロコロ派のリア充爆発しろ
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:16:48.78ID:0D+zcS6A0
池原ロックマンめっちゃ好きだったな
ネット普及して検索したらネタ扱いされてて驚いたけど
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:17:04.72ID:b8ta6KTa0
バーコードバトラーで性癖が歪んだ奴おる
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:18:46.56ID:fC65GB680
パーフェクトガンダムで時計のバンド使ってて
それアリなの?って子供心に思ったな
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:19:21.61ID:BVZWluov0
ボンボンってコロコロに比べて下品で
あまり好きな作品はなかったなあ
唯一アホーガンだけは友達の家で読むのが
楽しみだったけどそのぐらいだな
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:20:08.14ID:q+8Z+3re0
コロコロを読んでたけどボンボンを読んだ時に子供ながらも
質の低い漫画だとマジで感じたわ
漫画家ってこんなに成り手がいないのかと感じた。

今だったら子供向けの漫画雑誌でもかなりのレベルの漫画家が
あっという間に集まるだろうにね
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:21:53.78ID:QUJFcGfl0
>>461
うわw記憶が甦ったわ
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:23:09.61ID:mG0I4b6o0
>>410
島本和彦とそうま竜也の合作で
まんま「なぐりあい宇宙」て馬鹿マンガが、のちに(1990年代?)
バンダイ系のサイバーコミックに掲載されたのになぁ…。

単行本「たおせカラオケ番長!! 」収録。
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:23:32.41ID:LZ6adJBF0
ボンボンの方が下品度もエロ度も上だがシリアスなのも多かったんだぜ
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:24:45.19ID:LZ6adJBF0
基本的にウンコチンコ好きなガキでもドン引きするレベルの漫画はアホーガンくらい
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:26:06.66ID:04DG+s/C0
コロコロとボンボン両方読んでたけど、コロコロの方が圧倒的に面白かった
ボンボンがコロをライバルと呼ぶのはおこがましい
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:26:21.56ID:kj8FDJTA0
コロコロのゲームセンターあらし、と言う漫画に
ソ連の核ミサイル数発が誤作動でアメリカに向け発射され
これを阻止するために米政府は緊急に、ゲームの達人である
小学生のあらしを招集し、アメリカの宇宙兵器を、あらしに操作してもらい
ソ連の核ミサイルを全て撃ち落とすエピソードに、当時俺は感激した。
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:27:08.90ID:ijsx3hPN0
ビームサーベルを金属の棒に改造したのはガキながらにも卑怯だと思った
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:28:24.45ID:Y9NUjv9R0
ガンダムXが連載されてる頃までは読んでた
ただ黄金神話とかナイトガンダム物語のイメージが強い
あとウルトラマンの聖闘士星矢みたいなやつ
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:29:07.37ID:iVdkmxV90
スープーマン
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:29:49.89ID:MIECf6xR0
>>466
それ以前にテレマガ、てれびくんとかの児童誌でコミカライズ担当してた人や
四大少年誌での連載が切れてコロコロボンボンに流れて来たような人は上手いな
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:29:57.98ID:PisbIHlE0
>>470
一番記憶に残ってるのは四郎チームが大人のモデラーに今で言うVRでの練習対戦みたいなやつでボコボコにされる話
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:30:02.15ID:fBIundfF0
>>477
世界征服を企むドクロ大帝とゲームで決着とかもやってたな
どんな問題も○○で解決するという後の美味しんぼや麻雀マンガの図式の元祖ってなんだろうか
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:31:03.72ID:7evjdnfE0
>>477
同じ作者のマイコン電児ランの最終回はミサイル衛星をハッキングして第三次世界大戦を起こそうとするのを止めるって話だったなあ
しかもハッキングした当人はとっくに死んでミイラ化しててプログラムだけ生きてたっていう怖さ
最先端過ぎるだろ
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:31:35.49ID:lhJiTBnd0
SD三国志が残酷だった記憶。 ちなみにガンダム作品ではない。
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:31:42.28ID:HNOHrxth0
>>459
それはコロコロやな
後に成年誌で女装男子校で教師になったさくらちゃんと再会するとは思わなんだわ
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:32:39.13ID:Y9NUjv9R0
>>464
そうか?
ポケモンの情報があるとこ以外似たり寄ったりの印象だけど

別冊コロコロの電撃ピカチュウくらいかな
コロコロの漫画で単行本買ったのは
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:32:54.56ID:7evjdnfE0
>>488
コロコロで釣りバカ大将やってた桜多吾作がボンボンに流れた時は業界の世知辛さを感じたなあ
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:33:17.86ID:RLXWIw420
小さい頃、兄はジャンプを読んでたんだけど
母が俺にも何かということで買ってきてくれたのがボンボンだった
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:33:34.31ID:aTZQxzq90
男のさくらちゃんが好きなんやの作者はその後ガチホモ漫画いっぱい書いてんでw
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:34:40.54ID:BVZWluov0
>>468
アホーガンは別腹だったんだよ
よく半ズボンの中に手を入れて
チャックの隙間から腕を出して
「うんばらほ!」とかやってたなあ
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:35:10.28ID:y5t0N+BZ0
千成大将軍がSD武者デザインの究極だと思う。
ライバルのガンキラーもキット化して欲しかったな。
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:35:22.20ID:H7moCjLn0
俺が巨乳輪好きになったのはロボットポンコッツのせい。
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:35:35.80ID:mDcDmfq00
映画版では省かれたガンダムF91のバグによる住民殺傷シーンをボンボンで観た記憶が
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:35:48.19ID:dPvBmza60
プラモ狂四郎が連載されなかったらあそこまでの人気を得ることは無かったろうね
一時期コロコロに肉薄するくらいの人気になってたし
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:36:05.91ID:7evjdnfE0
>>503
なんつうかあの人まともな漫画も描けないわけじゃないのに性癖のせいで色々斜め下方向にねじ曲げすぎるのよな
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:36:25.02ID:Dd1sYVZ90
人喰い植物の団地?マンション?の袋とじの読み切りあったよね。
小学生で凄く怖かった。
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:36:36.32ID:q+8Z+3re0
まぁでも小学生の頃にコロコロを読んでた時は楽しかったわ
漫画を読んでいてあんなに楽しかったのはあの頃だけだわ
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:37:14.23ID:tAVwtEmL0
俺の時期、ターンエーガンダムだったんだよな
あれが卒業するきっかけだったかも
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:37:19.18ID:irFG42w50
爆笑戦士SDガンダムや必笑ど〜じょ〜の佐藤元先生が
野球拳のウソ技でおなじみの水晶の龍のイラストも描いていて
野球拳が本当にできるのか本人に問い合わせまで来たらしい
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:37:43.01ID:qY8QmveQ0
兄のを見てたけどゲームを物語にしてたのハマった
ワルキューレとあとディスクシステムのゲーム
漫画のようにやったらクリアできて感度したわ
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:39:08.16ID:7evjdnfE0
>>512
ホラー漫画載ってたりしたよね
石川賢の体に異空間につながる穴が空くのが伝染してく漫画がトラウマ
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:40:00.68ID:kj8FDJTA0
おれの母ちゃん、
ドラえもんはポケモンのうちの1匹だと思っていた。
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:40:49.34ID:CQ4a9+lm0
小学高学年にもなるとコロコロ・ボンボンを読んでいるのは恥ずかしいって風潮やった
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:41:12.66ID:YBxLQ6a90
>>359
懸賞はフルアーマーガンダムじゃないか?
まんだらけだと買い叩かれるよ
ヤフオクだと54000円で売れてたぞ
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:41:53.53ID:7evjdnfE0
>>520
っっても百式パクっただけだしなあザンダクロス
パクったのがたかや健児ってだけの話
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:42:18.70ID:BSpzDIDk0
コロコロに比べるとニッチと言うか冒険してんだよな
ボケバイ、特撮映画、児童誌なのにロリのエロとか
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:42:51.53ID:r1oIWjgs0
なんか、ポケバイの漫画があった気がする

ラジコンキッドすきだったなぁ
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:43:46.77ID:irFG42w50
ラピュタパンとOH!MYコンブの目玉焼きトーストを混同しているやつが多いよな
ラピュタパンは別に作った目玉焼きを乗せてる
目玉焼きトーストはパンにバター塗ってマヨネーズで囲いを作った上で卵を落とす
今思えば卵を常温に戻すか温泉卵を買って作れば失敗しなかったんだろうな
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:45:00.65ID:kj8FDJTA0
コロコロの読者アンケートに
君は中学生になってもコロコロを読み続けるか?の問いの答えに
1、はい!中学生になっても読みます。
      と
2、もちろん!コロコロ続けます。
      の二つだけが、用意されていた。
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:45:48.11ID:BVZWluov0
方倉陽二もたかや健二も田中道明も
確か亡くなっちゃったんだよなあ
少年期に活躍した作家さんが
どんどんいなくなっちゃうな
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:45:52.46ID:dPvBmza60
>>517
83~4年あたり本気で焦ってたと思うコロコロは
ボンボンは血を吸うマンションとかホラー漫画も載せてた頃
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:46:16.03ID:mXRiXuxl0
当時コロコロが多数派の中でわざわざボンボン買ってた奴は頭おかしいと思ってたわ
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:46:28.84ID:5ovX5SYm0
ここまで 100てんコミック 5件
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:46:56.26ID:7evjdnfE0
ザ・ポリスっていう二回で終わったギャグ漫画が衝撃的だった
何で連載したんだろうという低クオリティ
作者は後の秘伝忍法帖や石ノ森の代筆で有名なシュガー佐藤
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:47:14.99ID:6DT80Tib0
時々「ニンジャじゃ阿仁丸」が無性に読みたくなるんだが、Kindleには半端にしか出てないんだよなあ…
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:49:14.60ID:OulK+75e0
>>1
ボンボンといったら
サイボーグクロちゃん
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:49:51.05ID:3tX1vO5x0
「ガンダム」×
「ガンプラ」◯
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:50:36.10ID:g15Tyivq0
>>534
田中道明はご存命みたいだが

ボンボンで亡くなったのはジョージ秋山と国友やすゆき かな
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:50:48.05ID:kj8FDJTA0
>>534
方倉陽二のドラえもん百科と言う漫画に
タイムマシンを運転するにはタイムマシン用の運転免許が必要
との描写があったのだが、本編のドラえもんには、のび太が
一人でタイムマシンを操縦するシーンがいくつもあって、
読者に、ドラえもん百科の、この矛盾を指摘されていた。
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:51:38.65ID:2BQgbh880
>>535
コロコロはその後ミニ四駆と大正義ポケモンを押さえて形成逆転やね
ボンボンもメダロットやロボットポンコッツなんかで二匹目のドジョウ狙ったけど結局小規模ヒットでコロコロの牙城は崩れんかった
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:52:44.63ID:/E49u3iB0
わかってないねぇ〜

プロは勇者レクスとロックマンXだから
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:54:26.21ID:b9LrSXoZ0
ボンボンの懸賞で1度もガンプラもダグラムも当たらなかったな
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:57:03.20ID:wlYhI7ms0
毎月買ってもらえなかったな
そいや続きが気になってた漫画があったんだ
4、5人の主人公達が戦いながら冒険?してた
なんか恐竜っぽい鎧着てたかもしれん
途中で仲間の一人は死んでたと思う
タイトル知りませんか?
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:57:19.21ID:dPvBmza60
>>545
少年ジャンプと同じでやっぱ王道・定番は強いよね
藤子先生がいる安心感も
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:57:25.29ID:7MnRK/7H0
コロコロ読んでた奴らは立派な大人になった
ボンボン読んでた奴はいい歳してオタクのままだ
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:57:25.55ID:waKmV+oe0
俺はコロコロ派だったけどボンボンも買ってたな
まさにガンダム系目当てだったわ
プラモとかそっちな
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:57:34.71ID:EEUgehga0
コロコロのパクリのなぞの雑誌と言う印象
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:57:37.62ID:ZHUTLLXm0
ポケモンマリオカービィドラえもんミニ四駆ベイブレードビーダマンハイパーヨーヨーゾイド
そら負けるわ
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 20:58:43.70ID:g8PHymP/0
ちょっとまって
ポケバイ漫画といったら
薬師丸ひろしというライバルがでてくる
「走れ!!ポケバイ」だろうが
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:00:13.73ID:ZBfYAPC40
中年向け雑誌に、子持ちになった狂四郎のプラモ漫画が連載始まったのに4号ぐらいで休刊になっちまったアレ、
どっかで続き描いてないのかよ
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:00:59.83ID:kj8FDJTA0
コロコロの、とどろき一番と言う受験戦争漫画、
後半、受験戦士漫画から突然ボクシング漫画になったんだけどなぜ?
理由知っている人がいたら、教えてください。
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:01:51.81ID:+CJ/+RrJ0
ボンボンといえばSDガンダムだよな。
あと本山一城のスーパーマリオ。
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:04:01.65ID:wlYhI7ms0
>>566
ググってきたけど結構頭身低い絵柄やね
おぼろげな記憶だともっと頭身の高い画風だった気がするんだけど
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:04:53.19ID:QUJFcGfl0
>>556
小学館はF先生が極度の人付き合いが苦手な人で得したな
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:09:04.04ID:BVZWluov0
最近知ったけどスーパーマリオの漫画描いてる
沢田ユキオってまだ現役なんだな
俺が子供の頃からほとんど絵柄変わらず
今も連載続けてて凄いわって思う
もう少なくとも65は超えてるはず
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:09:06.69ID:PXVjUYZF0
>>141
デンジマンとサンバルカン懐かしすぎるわ
昭和56年だな
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:09:22.12ID:PXVjUYZF0
>>141
デンジマンとサンバルカン懐かしすぎるわ
昭和56年だな
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:09:26.36ID:7RhU4d7W0
秘伝忍法帳を読みたいけど、電子化されてない
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:09:41.74ID:wjb6Zl1T0
プラモ狂四郎懐かしい
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:10:10.73ID:dPvBmza60
日本の少年誌の何が凄いって
ゲームセンターあらしがコロコロに連載されたのって1979年なんだよな
70年代にゲームセンターを舞台にした話を漫画にするって
今じゃ当たり前のことかもしれんが当時はよく企画が通ったなと思う
そう考えるとやっぱコロコロは先見の明がある
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:12:42.15ID:fBIundfF0
福本伸行が車イスの少年を題材にした読み切り描いてた記憶があるんだけど
ググっても全く情報が出てこない
誰か覚えてる人いない?
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:12:57.24ID:bolxVdKZ0
>>582
ギエピーもくにおくんからやっててまだやってるんじゃね?
最近の10代がギエピー知ってるみたいだし
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:13:03.36ID:o2UpMEHU0
>>589
インベーダーブームに乗っかっただけだけどね
最後の方は全然最新のゲームやらずに昔のゲームばっかやってた
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:13:24.23ID:kj8FDJTA0
>>589
当時、うちの近所のゲームセンター
インベーダー・ゲームとブロック崩し、くらいしか置いてなかった。
あらし、当時としては最先端だよなあ。
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:13:45.54ID:LZ6adJBF0
>>554
地面に手だけ突き出して死んでたりするシリアスなやつ?
うっすら覚えてるけどタイトル何だったか
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:15:56.22ID:gqCND3B00
魔界ゾンべえってボンボンだったかな
あれ冷静に考えるとかなり気持ち悪かったな
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:16:15.94ID:kj8FDJTA0
カイジみたいなデス・ゲームの漫画は今たくさんあるけど、
ゲームセンターあらしでは、当時すでにデスゲームの
エピソードがあった。
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:16:48.94ID:r7QCw1fz0
はじけてザックとトクサツマンが途中からバトル漫画になったな
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:17:33.40ID:dPvBmza60
>>594
乗っかると言っても今みたいにゲームに市民権が無く
ゲーセンは不良のたまり場と言われてた時代だからな
しかもパックマンすらもまだ出てない頃に始まったんだよ
それなのに企画が通ったこと言ってんだよ
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:18:00.43ID:Hmtp5PlG0
毎月ボンボンの発売日は早起きして買ってたな。懐かしい
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:18:59.52ID:5wV2ZNN60
やっぱアホーガンよ
ラジコンのやつ
ポケバイのやつ
Zガンダム

何も見ずに記憶に残ってるのはこれくらい
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:19:39.37ID:o2UpMEHU0
>>599
世界大会かな
イカダで川を流されて滝から落ちる前にインベーダーだかギャラクシアンだか面クリしろってなかなかむちゃくちゃなお題が
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:21:00.38ID:u/ef9nB00
>>526
プラレス三四郎ってチャンピヨンだったのね、当時普通にプラレスが玩具屋に売ってると思って探した記憶があるわ
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:21:13.62ID:q5xq+vJy0
学生時代、つげ義春とか安倍慎一が好き、とかイキってたけど本当はおれのサーキット、金メダルマン、かりあげクンが好きでした
すみません
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:21:14.96ID:BoZ2Gvbk0
ミニ四駆ブームの頃にミニ四駆のバッタモンみたいなの推したり
バーコードバトラー流行ってた頃にこれまたバッタモンみたいなの推したり
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:22:24.88ID:My4bF1Ep0
SDガンダム懐かしいわカードダスに小遣い使ってたし、武者ガンダムがガンプラの入り口だった
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:23:12.49ID:kj8FDJTA0
>>603
当時、ゲーム付きの計算機という機械があって
ゲームセンターあらしでは、こんなマイナーなゲームまで
題材にしていて面白かった。
これは計算能力を必要とするゲームで、勉強苦手なあらしが
苦戦するエピソードだった。
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:25:55.38ID:wlYhI7ms0
>>596
シリアスな漫画だった
なんか男が死んで、それを遠くから見つめる敵か見方か、謎の女(妹?)みたいなシーンで月を跨いだ記憶がある
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:26:03.66ID:6JzP0nVj0
ボンボンとかマジ2流誌は読みもせんかったわ
コロコロの劣化パクリ
マガジンしかりジャンプのパクリで酷い
一切読める漫画がない
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:26:41.03ID:dPvBmza60
>>618
あったあった
うちの小学校でそろばんと計算機の授業があったんだけど
それ持ってきてる奴いたわw
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:27:30.84ID:sepxS0DV0
なんか北斗の拳のパクリみたいなやつと
ベムベムハンターは憶えてる
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:27:35.99ID:lEh+UcRd0
カッパが出てくる漫画、エロかったな
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:29:03.89ID:sK6EqTx+0
ボンボンは周年じゃなくて周忌で語るべき
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:32:13.35ID:kj8FDJTA0
コロコロで、せこい節約術を題材にした
ギャグ漫画なかったっけ?
タイトル忘れたので誰か教えてください
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:33:39.33ID:q+8Z+3re0
>>627
名前さえ変えていればOKな時代だったんだろ
野球ゲームなんかも名前を少し変えていれば良いみたいな風潮だった
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:34:11.09ID:peBY3+uQ0
レッツゴー!しゅんちゃんはよ
当時のCMネタ満載、て言うかCMネタだけの漫画
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:37:12.46ID:VW2M8w890
>>632
つるぴかハゲ丸

こしててつひろ先生の作品。ハゲ丸大ヒット後はヒット作に恵まれずかなり苦しい生活だったそうな
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:37:23.82ID:mG0I4b6o0
>>632
『つるピカハゲ丸』のむらしんぼ
こっちの方が売れてアニメ化されてるけど
とどろけ!一番のひとやね。
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:37:42.78ID:NL6gk5O60
小学生の頃にデビルチルドレン読んだときの衝撃を今でも覚えてるわ
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:38:02.35ID:TsVwRffL0
モデルガンで異世界かなんか行って戦うのはボンボンだっけコロコロだっけ
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:40:00.65ID:GP1VBLNq0
やけに生々しいカネゴンのギャグ漫画覚えてる
お尻とかできんボーイ並の造詣
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:42:00.94ID:VW2M8w890
小学校1年になってテレマガやテレビくんは卒業しなきゃ、トランスフォーマービクトリーはもう卒業しなきゃと書店に連れていってもらい予備知識無しにコロコロとボンボンで迷った俺はボンボンを手に取った(ジャンプはまだお兄ちゃん世代の漫画雑誌のイメージ)

帰りに模型店でνガンダムのプラモと第二弾あたりのSDカードダス10枚買ってもらったの今でも覚えてる、、エンペラーだアバンテだホライズンだ喚いてたコロコロ派とよく喧嘩になってたな
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:44:01.48ID:tMyQfqO10
ボンボンって初期の頃は全然エロくやかったらしいな。
一体いつから。
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:45:14.16ID:zHeIneGv0
ドラえもんに対抗でバカボンじゃないの?
コロコロよりもボンボン見てた気がする
騎士ガンダムとか
俺はネクロマンサー派だわ
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:46:02.47ID:kj8FDJTA0
>>637
のむらしんぼ先生
昔、テレビの、しくじり先生に出てた。
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:50:52.80ID:LZ6adJBF0
水木しげるの鬼太郎や悪魔くん、赤塚不二夫のおそ松くん、あと永井豪の獣神ライガーとかあったな
今思うとコロコロのドラえもんに対抗してボンボンにも結構大御所が載ってたもんだな
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 21:56:19.18ID:ooEO1rn70
>>639
そんなことない
ザ・ウルトラマン(アニメのアイツとは無関係)とか
新ウルトラ兄弟とかがんばれキッカーズとかあまいぞ男吾とか高橋名人物語とかキヨハラくんとかスーパーマリオくんとかわーおーケンちゃんとか仮面ライダーSDとかいろいろあったろ
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:00:05.13ID:n2EPfWSE0
何かコロコロと混同してる奴大杉
去年以前書店にボンボンがあった頃に戻りたいと
どんだけ思ったことか…
その書店も廃刊以前から閉店してるとこも多いし…。・(つд`。)・。
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:00:18.10ID:irFG42w50
ウルトラマン超戦士列伝?あれはコロコロだっけ?ボンボンだっけ?
メフィラス星人がピッコロやベジータ的な立場になるやつ
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:00:48.87ID:rqNPMptj0
兄弟がいるとコロコロとボンボン両方買ってもらえてるイメージ
実際うちはそうだった
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:02:14.03ID:okzY7Zad0
ボンボンでもジャンプでもいいんだけど、毎号買ってもらえた人はお金持ちだと思う
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:03:27.86ID:VvV+HY7N0
ボンボンだったかコロコロだったか忘れたけどお菓子とかをアレンジしたりする漫画なかったっけ?

ぬーぼーと森永のキャラメルかなんかを合わせるやつを昔やった気がする
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:05:28.66ID:tY6XIez90
ドグラとかいうトラウマ漫画
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:06:07.01ID:ooEO1rn70
>>665
ウルトラマンが剣闘士みたいなのになるのはボンボン
アンドロメロスのはてれびくん
SDのギャグ漫画はコロコロ
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:06:56.65ID:irFG42w50
デラックスボンボンで怖い話の漫画化をしたのもあったはず
首にいつもスカーフを巻いている女性のスカーフを取ったら首がゴロンと落ちたとか
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:07:01.75ID:WgVov/Rs0
創刊の頃はダグラム放送開始の頃でダグラムのプラモデルの印象が強い
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:07:15.32ID:EZTLhiLC0
>>663
結局コミカライズばっかりだろ
キッカーズとかキャプテン翼のわかりやすいパクリだし
ジャンプみたいなちゃんとした漫画誌基準だと論外レベル
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:07:27.74ID:wlYhI7ms0
ダメだ
wikiみてきたけどどの漫画かわかんない
でも「バカチョン笑劇場」って漫画があったのは笑うわ
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:07:56.26ID:tY6XIez90
ファミコン風雲児の作者はコンピュータに詳しすぎる
ぐぐってみてほしい
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:08:40.30ID:LZ6adJBF0
オーマイコンブとかいう子供に悪食を広めた有害漫画w
一応食事のマナーを教育する回もあったっけ
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:08:43.26ID:QMlFQd880
銭湯が舞台のクッッソエロい漫画があったけどあれは一生忘れられん
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:08:47.43ID:tY6XIez90
>>679
秋元康プロデュースって知ってた?
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:09:00.97ID:S85kmH6z0
ナイトガンダム物語が大好きだったなあ
カードダス集めまくって未だ捨てられず押入れに眠ってるよ
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:10:52.51ID:VW2M8w890
俺はボンボンの後はドラクエ4コマ漫画から新創刊のガンガンに流れたな

ジャンプはうどん屋や床屋で読んでたから星矢が表紙の時以外は買わなかったな
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:11:29.01ID:Ym93QCYS0
>>523
リメイクではないが続編みたいなのはイブニングか何か忘れたがやってるの見たぞ。コンブがおっさんになってるやつ。
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:11:35.37ID:83An8up70
プラモ狂四郎の世界はあの頃本気で憧れたな…
今は実現してるもんなぁ
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:12:44.00ID:HjI1BNVf0
へろへろくん読んでたのはわいの黒歴史や
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:13:22.28ID:irFG42w50
>>684
カードダスは家の中を掘り出せばたぶんある
通常のSDガンダムからナイトガンダム物語、プラモデルのパッケージのやつ
ガンドランダーもあったような
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:17:54.75ID:LZ6adJBF0
銭湯が舞台のエロい漫画はドンバじゃなくて「松野湯ただいま銭湯中!」ってのがあるらしい
単行本化もされてなくて世代がちょっとズレるから読んだことはないが
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:19:02.22ID:VW2M8w890
サイボーグクロちゃんか何か中古取引価格のメチャ高い漫画あったよな
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:23:00.99ID:/IcqBomo0
俺はコロコロもボンボンも別冊コロコロも買ってた
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:24:03.88ID:gJl0p27Q0
なんか妖怪マンガがあって、ビックリマンみたいなシールを集めてたような。。。
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:25:07.27ID:CQ4a9+lm0
じゃあ俺はそれに加えて小学何年生とファミコン雑誌も買ってた
そういえばラジコン雑誌も買ってたな
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:25:29.97ID:nIhAWK1A0
>>555
普通に走った方がタイムが早い必殺技
ラスボスはママ
ロリコン雑誌のモデルで生活費を稼ぐ小学生
ライバル排除のためあえてタッグを組んで主人公を陥れようとする女(小学生)
過去のいじめ経験を引きずり中々強くなれない少年
ひとりでマシンを仕上げる小学生
金を掛けた分だけ速くなると言い切る
大観衆は盛り上げるためのサクラと言い切る
ブラコンの妹

おれのサーキットは間違いなく名作。
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:28:19.44ID:/IcqBomo0
>>701
おまえ、俺の小中の同級生の翔平だろ?
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:28:32.87ID:o52a2Lgr0
ボンボン派の俺は小学生にして陰キャみたいな肩身の狭さあったな

皆コロコロの、高校教師と生徒の魂と身体が入れ替わって、同じく高校教師の同僚と同級生との三角関係みたいな漫画に夢中だったんだが、題名が思い出せない
あれドラマ化されても良いと思うんだが
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:29:32.76ID:U+PCFiY20
なんとなくコロコロが正統派でボンボンは売れ線狙いの色物みたいな扱いだった記憶
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:29:42.05ID:LZ6adJBF0
>>703
ドンバの隣に載ってるDr.天災ってのも下品でエロかった記憶
たしかオーマイコンブのかみやたかひろの前作
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:29:56.12ID:Gq/+CFjT0
プラモ狂四郎の世代から少し違います離れて
SDやBB戦士が流行っててガンダム野郎にドハマリしてたな
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:30:53.95ID:DIVC+Ppz0
アホーガンとか今連載されていたら肖像権の侵害で訴訟が起きてるだろうな
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:32:16.31ID:/IcqBomo0
おきらく忍伝ハンゾー
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:33:16.42ID:m2eSagX50
>>543
国友やすゆき亡くなってたのか、知らなかった
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:35:34.40ID:LIiGZiKW0
もうボロボロだけど未だに王ドロボウJINのボンボンコミックス単行本全巻手元にあるわ
媒体鑑みるとヒロイン全員酒の名前てすげーチョイスだったなあ
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:38:49.72ID:CeOTFcDH0
>>17
SDも全盛期でたぶんボンボンが一番市民権あった時代かも
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:39:50.49ID:Jcs2tujC0
温泉エロがっぱだか忘れたけどJSのおっぱいやマンコが露出しまくりなのあったな
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:41:35.02ID:LZ6adJBF0
ボンボンのエロい漫画というとだいたい筆頭に挙がるのは温泉ガッパドンバだから
もはやレジェンド
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:41:59.84ID:DuWrBd790
>>71
これは良い孫
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:43:08.01ID:sND9JssP0
ボンボンTVというユーチューバーいるけどコミックボンボンとはまったく関係ないし痴漢されたとか意味不な動画あげてる
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:44:31.28ID:Xk3QA7cM0
後ろのイラストコーナーに
SDガンダムかな、集合したやつ描いて
載せてもらったなぁ
準大賞でいい思い出だ
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:45:54.32ID:nc7fKjm90
>>722
パオパオチャンネルの方がやばい もはや若者にはユーチューバーの方が有名だし
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:47:26.57ID:9tUUpAIC0
謎のデビルマンの漫画を一時期やってたような。最終形態がアニメ版ぽい見た目になる奴
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:51:30.01ID:LIiGZiKW0
ロックマンX4の漫画の後半超駆け足ぶりは子供心に世の無常を思い知った
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:52:33.75ID:/HQC9asu0
ウルトラマン超闘士激伝が最高だったわ
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:52:39.54ID:/xxLW+oW0
当時 地元に模型づくりの上手い友達がが 俺は○○のサッキー竹田!と吠えていたわ
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:55:33.00ID:rO7YCBz50
アホーガンとコンブぐらいしか印象にない
くだらない方が記憶に残るのかも
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:55:38.87ID:/xxLW+oW0
三大プラモ狂四郎といえば?
パーフェクトガンダム
ジェットモグラ
あとひとつは?
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:55:39.41ID:AQI4mLpP0
ボンボン、コロコロ、ジャンプ、ファミ通
あの頃はこれの情報が全てだったなぁ
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:56:18.14ID:LIiGZiKW0
>>732
引きにまで使って強キャラ感出させてたのに
後に残骸一コマで処理されたドラグーンが悲しかったわ
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:56:33.91ID:6eg3133u0
ウルトラ忍法超寿
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 22:57:20.73ID:sND9JssP0
ガンダムファンクラブ入っててカードダスのイベント行けたのはいい思い出
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 23:00:17.99ID:JiXxq/hB0
自作のフィギアサイズのロボットを戦わせる漫画なかった?
敵役で頭部にビー玉つけた真っ黒いロボットがでてきたような
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 23:00:23.17ID:DuWrBd790
ゲンジ通信あげだまってアニメと絵が全然違う漫画やってた気がする
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 23:01:17.98ID:n2EPfWSE0
小5ぐらいから某通信教育講座を受講するようになってからはボンボンは卒業したが
そのチャ○ンジは学習が主体なので数少ない漫画の中でボンボン並みに面白かった作品があった
先生方が異世界で活躍する作品とか
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 23:04:55.97ID:uQ7BI1G8O
ドッジ弾平に対抗して爆風ドッジ
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 23:05:52.78ID:sDz90tsv0
『プラモ狂四郎』ばかり話題になるけど、
ボンボンが後のガンダムやガンプラに与えた影響でいえば
本当は近藤和久『MS戦記』の方こそクローズアップされるべき。
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 23:15:26.54ID:r7QCw1fz0
ヒゲのプラモ怪人てだれやねん
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 23:19:25.72ID:Q8Y9lbWW0
こすったらカレーの匂いがするカードがついてくるのはボンボンだっけ
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 23:20:40.89ID:Q8Y9lbWW0
コロコロかどっちか忘れたけど、ダッシュ四駆朗のスティック欲しかったなあ
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 23:20:44.37ID:wwM82ymz0
>>732
児童漫画の打ち切りってやたら冷酷に下される様な印象あるわw
ボンボンは単行本1巻(1巻と記載があるやつね)だけ出てそのまま続刊は無い、ってパターンが妙に多かった印象がある。
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 23:22:33.43ID:9OkSezVD0
アホーガンは忘れられないなあ
今では考えられないマンガだなw
秘伝忍法帳は1巻しか出てなくて未だに続きが読めていない
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 23:22:39.52ID:n2EPfWSE0
>>752
多分学年誌だった
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 23:24:34.06ID:Q8Y9lbWW0
リトルビール
ココあべかわ
ごはんにバター乗せて醤油かけるやつは試した
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 23:24:39.20ID:wwM82ymz0
>>757
いやこれはアニメ化(水前寺清子が主題歌のやつ)きっかけで連載されたリメイク版の方よw
たけばやしテツって人は70年代から活躍してる(らしい)人なんで大ベテランだけども。
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 23:24:49.57ID:CVq5CPV00
gガンダム、ロックマン、手にカラスつける奴ぐらいしか覚えてないわ
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 23:25:05.96ID:YlSqXWew0
コロコロかボンボンか忘れたんだけど知ってる人がいたら教えてほしい
なんかエスパーだかサイキックだかわからないけど超能力漫画
肝心の主人公の能力は忘れたんだけど一話で母親が殺されて化け物が化けてたとか、火を使う幼稚園児とか瞬間移動だったり心を読む奴がいたりする漫画
最後どうなったとか全然覚えてない
どう調べればいいかわからん
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 23:25:35.96ID:LZ6adJBF0
>>752
ああボンボンかどうか分からないがなんかそんなのあったな
その匂いを思い出した
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 23:25:54.07ID:Q8Y9lbWW0
秋元康ってオーマイコンブの原案か何かやってなかった?
最初に知ったのがそれだから、漫画関係の人だと思ってた
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 23:31:05.88ID:Q8Y9lbWW0
最近コンビニでもテレビ情報誌ほとんど見ないもんな
年末に大量に入荷するのにそれも少なくなった
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 23:31:26.45ID:pkmNyzMS0
プラモ狂四郎とプラレス三四郎が頭の中でごっちゃになってる
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 23:32:42.19ID:n2EPfWSE0
>>772
栄枯盛衰
そしてボンボンをよく買ってた書店も…。・(つд`。)・。
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 23:33:32.63ID:YlSqXWew0
>>767
今36歳で小学生の頃にやってたと思う
主人公はたぶん重力を操って戦ってたと思う
かなりホラーですごい怖かった記憶だけは残ってるんだけどなんて漫画だかさっぱり思い出せない
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 23:36:56.14ID:EMI6mwEh0
元気!元気!元気なアホーガンはポコチンたぬき
ビックリ・マードックってのも居たな
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 23:41:55.85ID:B3qrhaQF0
>>778
主人公たちは選ばれた超能力者たちでヒロインと小さい女の子とかおじいちゃんがいて
選ばれた戦士のひとりはテレポーターの男だけど裏切って敵側にいて
最後は地底かどこかで敵と決戦後におじいちゃんがみんなを逃がすために犠牲になって
みたいな漫画なら思い出した
同じのかはわからんけどあれなんだっけ…
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 23:43:22.27ID:D/DKNelk0
>>86
ウルトラQをホラー風味にしたような話だよな、マンションの地下に古代の吸血植物が巣食ってて蛇口とかから触手出して住人を殺しまくる話
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 23:45:22.10ID:wwM82ymz0
>>778
俺は読んだこと無いんだけど、1995年頃に月刊コロコロコミックで連載開始された、かとうひろし作の「サイファー」って漫画だと思うわ。
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 23:46:28.22ID:KZx4vfjF0
オーマイコンブ夏休み午前中にアニメやってたような
再放送か
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 23:46:30.21ID:YlSqXWew0
>>782
多分それ
おじいちゃんいた気がする。確かに地底みたいな感じ
結末は覚えてないけど
敵を倒す為に超能力者集めてた気がするんだよね
25年前くらいだと思うんだよね
もう一度読みたい
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 23:46:46.23ID:/3OYjvBd0
>>694
あーそれだそれ、ボンボンエロで思い浮かんだの
増刊号にしか載ってなかったやつ
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 23:49:48.13ID:p8xkEKyG0
次元なんとかドグラ?って人間に寄生して穴開ける洞ー漫画がトラウマだった
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 23:49:48.42ID:YlSqXWew0
>>786
検索してみたらそれだった!ありがとう!
しかも漫画図書館てサイトで全話見れるみたい
数十年ぶりに読んでみる!ありがとう!
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 23:52:12.74ID:hqz3YFTm0
>>792
つい最近別のスレであやふやな記憶からそれ答えてくれた人いたな
ゲッターの人が描いてたとは
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 23:52:34.88ID:AWJEAWUG0
ちょっと大人ぶったやつが中学年ぐらいでコロコロからボンボンへとシフトする
初めての大人の階段
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 23:52:58.52ID:B3qrhaQF0
>>795
完全に同年代です
今改めて見てみたらコロコロの絵柄なのに本当にグロくて衝撃だわ
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 23:53:32.03ID:p8xkEKyG0
>>797
ググったわ石川賢だったのかー
子供だったんで気づかなかった
くっそ気持ち悪くて怖かった
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 23:54:33.46ID:jaigmWSe0
かっ飛ばせキヨハラくん。
頑張れクワタくん。
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 23:56:11.61ID:ILS6ufy20
王ドロボウJINGはボンボン版とマガジンZに移籍した後のと全14巻大人になってから買い揃えたわ
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 23:56:58.99ID:8wUCiW/00
地方でTV局が少なくてボトムズとは放送してなかったから
ボンボンのサンライズアニメのコミカライズには世話になったな
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 00:00:32.60ID:IBtQ8d4C0
海の惑星ノアだったかな?雰囲気全振りみたいなやつだったけど結構好きだった
ちょっと背伸びしたいお年頃向けみたいな枠があった気がする
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 00:01:15.23ID:Z9lZjftb0
ボンボンとかガキ向け中のガキ向けって感じで
読むのが恥ずかしいかったねw
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 00:02:16.74ID:Wq3GTrCJ0
>>22
絶叫マシンの乗り方対決のバトル漫画あったよな
ゲームセンターあらしみたいな
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 00:03:01.01ID:Es9VD7/p0
うちのカミさん今でもクロちゃんの単行本とおもちゃ持ってる

ハズ
私以外開けるな箱に入ってるからオレ見られない
映像は時々鑑賞会が開かれる
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 00:05:27.36ID:YXHpIcfY0
ボンボンの想い出でコングルの話出来るやつ0人説
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 00:05:28.34ID:rnJiYrTX0
>>1
ガンダムF91でグロシーンやったの
ボンボンだったよな(´・ω・`)
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 00:05:57.76ID:I9sVxLx80
>>676
むしろおっとっとがいらない
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 00:07:06.89ID:oaCfdWGK0
アホーガンを読んだ母親に、二度と読むなこんな下品な雑誌と怒られた小学生時代の思い出
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 00:07:29.27ID:4O/hU90d0
ボンボン読んでたけど
ほぼ全てがつまらん漫画だったよ。
コロコロ派だった人は大正解
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 00:09:16.16ID:4lphKbax0
忍者タートルズの漫画もやってたな
実写映画3作目の戦国時代にタイムスリップするやつ
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 00:09:58.62ID:3khQfrjp0
>>799
その頃電人メフィストとか頭おかしいのちょいちょい入れてたしボンボンもボンボンで王ドロボウJINGやったりとか色々おかしかった
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 00:11:01.34ID:jFEiL7l60
アホーガンのボンボンだろ

ギャグマンガのバンク
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 00:11:10.04ID:rnJiYrTX0
ボンボンで描いてた漫画家たちって
その時歴史が動いたのコミック版で描いてるよね
あと仮想戦記のコミック版とか(´・ω・`)
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 00:12:23.05ID:OBcNy8Vg0
>>821
ラストで体に寄生してる所が本当ダメだった
今は親父さん亡くなって閉店しちゃったけど実家近くの本屋さんで買ってもらったんだ
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 00:14:42.24ID:jFEiL7l60
人生最大級に笑ったのがアホーガン
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 00:17:12.72ID:0jncrwKp0
>>35
おれの時代はこれかな
あと河童のやつがエロかった
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 00:19:11.21ID:WMPZRH/k0
ずーっと探してるんだけどたぶんデラックスボンボンデラックスで、デフォルメされたヤンキーみたいな3人組が帰り道の途中で、
女の子がシャツのボタンが弾けてブラが剥き出しになって銭湯に駆け込んで、
それに興奮して銭湯に入ったら敵の罠だったみたいな漫画誰か教えて
コロスペかもしれん今から25-30年くらい前
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 00:20:00.63ID:h4UE9dw+0
いやボンボンは当時の子供に変な性癖植え付けて後のオタク量産した有害雑誌よw
コロコロ派には分かるまい
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 00:20:01.92ID:3r1utWvO0
ボンボン派だったが、まいっちんぐマチコ先生読む為に学研のコミック雑誌に乗り換えた思い出
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 00:23:50.89ID:XGXqCg4g0
はじけてザック当時ショック受けたけど、最近30数年ぶりに読み直してみたら同じレベルの衝撃を受けた
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 00:30:12.89ID:lXdnRcp30
近藤和久の血を吸うマンションをもう一回読みたい
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 00:31:20.48ID:SU5N3quH0
>>818
大人になるとアイスボックスにチューハイとか
ドライチューハイにガリガリ君ぶっこむとかやるようになる
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 00:36:56.51ID:4O/hU90d0
金ピカのSDガンダムを五百円の切手を送って
交換して貰ったような記憶
武者ガンダムだったかな
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 00:40:15.35ID:RGYX/bnE0
>>63
ロックマンが無いとか
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 00:40:29.28ID:dLmfFK3G0
ゴエモンはオリジナルの話も出来良かったもんな、今で言う銀魂のポジションだよな
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 00:43:58.97ID:dLmfFK3G0
>>801
キヨハラくんは雑誌変わったが、今でも連載してるらしいぞ
あれは清原に印税か肖像権の使用料入るの?
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 00:45:15.21ID:dLmfFK3G0
>>820
だけど、よしりんに幻滅してるやついっぱいいるやろw
元々お下品な漫画しか描いてないけどな
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 00:59:26.24ID:RGYX/bnE0
ゴエモンとガロウ伝説とロックマンしか読んでなかったな
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 01:09:14.44ID:50Kb6Uhz0
あげだまは漫画でしか見たことなかったな
まさかアニメの麗様が発育のいい娘だったとは
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 01:09:32.91ID:b1K2eqkP0
BB戦士むちゃくちゃ流行ったよな。なんで武者ガンダムとかナイトガンダムのスマホゲームってないんだろうな?
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 01:15:48.99ID:zKC0hrmS0
ダグラム、ダンバイン、バイファム、
ボトムズ、エルガイム、ゴーグ、ガリアン

サンライズ系のロボットアニメの漫画は多かったな
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 01:18:41.93ID:Kqw7Nhwz0
武者丸シリーズ
ヒーローシリーズ
劇場

なんだかんだSDガンダム群好きだったわ
あとやたらエッチな連載
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 01:19:45.70ID:nZI2BzAY0
コロコロ派が主流
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 01:41:06.36ID:IdXdEy7W0
コロコロのファミコンロッキーが動のファミコン漫画なら
ボンボンのファミコン風雲児は静のファミコン漫画だった
どちらも素晴らしい
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 01:46:15.11ID:kvgxXFUZ0
末期のボンボンのラインナップは対象年齢が謎で面白かった
なぜ松本零士に連載持たせてるのか、とか
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 01:55:15.56ID:R3yeKLEA0
コロコロじゃなくボンボン、ジャンプじゃなくサンデー買う奴ってなんなの?
陰キャ人生まっしぐらだろ
自分コロコロ、ジャンプとけど陰キャだけどさ…
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 01:57:47.93ID:4GgNbRbF0
丸出だめ夫とかフクちゃんとか突如アニメ化される古いマンガは一体なんなんだろう
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 01:57:53.06ID:vTTP5KQr0
ゲームやアニメのキャラや芸能人、スポーツ選手なんでも取り扱ってたけど、とにかく適当でキャラブレがひどかった
漫画家が大した理解もなく自分のやりたいように描いてるから
子供ながらにそのキャラはそんなこと言わないよなとか、世界観ぶち壊しのドン引きする展開とかあって大人ってバカだなと思った
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 02:29:00.22ID:zbdb8u+30
やっぱアホーガンよ
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 02:32:53.78ID:JjqW9Gfu0
今49歳のオッサンだけど、当時ガンプラブームでみんなボンボン買ってたわ。クラスでコロコロ買ってたの俺だけで、ガンダムも好きだったけど小2からコロコロ読んでた意地で1人コロコロ派気取ってたな。
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 02:36:38.80ID:R3yeKLEA0
>>885
44歳だけど、そんな時代あったんだ
ラジコンボーイからのダッシュ四駆郎、おぼっちゃまくん、キヨハラ君でコロコロ全盛期だわ

藤子不二雄は割とどうでも良かった
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 02:40:26.42ID:JjqW9Gfu0
>>886
やっぱりおじゃまユーレイくんかな。
>>888
こっちは藤子不二雄がとにかく好きで、ドラえもんが腹一杯読めるっていうのでコロコロ買ったなー。
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 02:46:12.22ID:cXGhxwC30
おっぱいスープレックス
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 02:47:14.42ID:se2CoCsY0
漫画じゃないけど、忍者シャイニングが主人公のGガンダム外伝が地味に良かった思い出
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 03:03:16.07ID:AuiAKSdm0
ウルトラ忍法帖というギャグ漫画。女の子は人間キャラでお色気要素があった
ゴジラVSモスラ。爆風ドッジ。どすこ〜い勝五郎
GガンダムとガンダムWはテレビアニメと並行して見ていた
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 03:14:43.93ID:LLTtZ/7O0
小田雅弘のスクラッチモビルスーツが楽しみだった
来月の予告としてイラスト載せてそれを翌月に掲載するという手口は月刊誌ならでは
後は海洋堂という模型店を知ったのもガレージキットという物を知ったのもボンボン
ガレージキットの制作方法とか特集しててメインターゲットが小学生男子なのにかなり攻めてた
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 03:50:22.24ID:gqx5bYDV0
ボンボンはホラー系が鬼太郎しかなかったのが痛かったな。
エスパー魔美なんか背筋が寒くなる回がまあまああって刺激的だった
0898名無し募集中。。。
垢版 |
2021/10/16(土) 04:00:23.12ID:lvpXk3u70
大河原邦男のイラストが毎月載ってたな
カラーリングが違うトライダーG7やゲルググのランドセル付きとか
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 04:18:09.90ID:dtPh9Y3n0
>>860
遅くね?w
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 04:19:11.36ID:WoCfTVKJ0
>>554
ほしの竜一の魔戦童子 YOROI!ではないだろうか。
ほしの竜一が書いてたボンボン版サムライトルーパーの連載終了後に、ほぼほぼサムライトルーパーのまんまみたいな設定で始まった漫画。
土を操る仲間の一人が、弱点が無いなら自分が弱点になればいいと言い出し、二話目にして仲間ごと敵を貫いて倒すとかいう壮絶な展開をしてた。
非常に短命な漫画だった記憶があったが、僅か三話で打ち切られてた模様。
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 04:44:32.09ID:L8j999TI0
OH MY コンブ 続編の超勝ち組ムズビ
嫁がアレでパイ助はさらなる負け組であると理解したもんだ
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 04:53:31.25ID:a1KDK0mr0
>>569
作者自ら描いた「コロコロ創刊伝説」にその辺の経緯が載ってるけど
要は受験ネタは描き尽くしてもう限界なので、受験格闘漫画から本格格闘漫画への転換を図って失敗。
まだそこそこ人気ある内に思い切って打ち切った。
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 05:48:45.70ID:UlUFUq+n0
突然のボクシング編への路線変更より、実は一学年年下だったの方がズッコケたわ
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 05:56:26.39ID:tlPzn2MX0
チャンピオン、ボンボンを愛読しセガマークV持ってた山口くん元気かな
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 06:07:35.76ID:O5pRxK7Q0
【告知】
大阪で1番恥さらしな男!!これまで誰一人として語れなかった覚醒剤中毒者の泥沼の世界!!
そして警察官と刑務官と裁判官のエエ加減さを、
著者の裁判資料を掲載し真実のみを赤裸々に語る
ノンフィクション自叙伝!!
【ゴミと呼ばれて】
刑務所の中の落ちこぼれ
中学2年の時に覚醒剤を覚え、17歳から45歳まで【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を体験 !!
著者40歳の時刑務所を出たその日、父が首吊り自殺
著者18歳の時に彼女が首吊り自殺、著者実兄昨年8月首吊り自殺
13年前看護師を生業とする信仰心に篤く信仰一筋の女性との出逢いで心に科学変化を起こし奇跡的に更生!生きる勇気が湧く渾身の力作! 是非一読を!!
全国の書店&楽天ブックス&アマゾンブックなら送料無料!!

0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 06:24:51.67ID:tOgtr8bC0
創刊号買ったわ
「ガンプラ1000個プレゼント」があって、1/60ガンダム
選んで申し込んだけど当たらなかったな
ジョージ秋山のスパットマンX(後にパットマスターXに改題)
載ってたはず
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 06:40:49.71ID:CC9Eeb7T0
コロコロのビックリマンに対抗してラーメンバー(ガムラツイスト)を推してたイメージ
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 07:10:47.04ID:Sjb3WDKz0
男と女が変身して巨大ヒーロー?になる漫画で
二人の想いが中途半端なまま合体しようとしたら首から下が入れ変わっちゃってみたいなのがエロくて印象深かった
でもボンボンだったのかコロコロだったのか果たして別の雑誌だったのかすら忘れてしまったw
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 07:15:40.12ID:fAL0ilA50
ボンボンじゃなくコロコロ読んでたら人生変わってただろうがボンボン読んでて後悔はないぜ
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 07:16:07.13ID:AcJwbnHs0
コロコロ=ファミコン、ボンボン=セガなイメージ
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 07:25:56.91ID:n9uRlorB0
ガムラツイスト
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 07:36:21.13ID:/R+Nv74O0
ハンダ線に糸ハンダ巻いてヒートロッド作ろうとして電気屋に買いに行ったな
「糸ハンダとハンダ線ください」つったら「同じ物だよ」って言われて恥ずかしかった思い出
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 07:56:01.99ID:0uWYOUSJ0
>>896
SDガンダム(89年)の頃から読んでた身としてはBーCLUBとガレキしか出てきてないな
海洋堂も紹介してたのか
プラモ狂四郎は単行本で読んでたからその頃のボンボンはまだ知らないわ
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 07:58:14.69ID:4O/hU90d0
秘伝忍法帖シール
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 08:03:35.07ID:5eg1Vy0k0
おれのサーキットが面白かったなー
荒川の河川敷にあるサーキットでレンタルバイク借りて乗ったっけ
チャリでは味わえない後ろに引っ張られるような加速の虜になって今でもバイク乗ってる
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 08:07:12.26ID:gqx5bYDV0
キャッ党忍伝てやんでぃ
ng騎士ラムネ
ロープレ伝説ヘポイ
あげだま通信
疾風アイアンリーガー
交流伝説ヴィルガスト

メディアミックス大ヒット可能性のあった作品
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 08:10:35.55ID:cUNjHLWq0
コロコロ連載のビックリマンクラブ知ってる人いないかな?
スピンシール弾とか懐かしいわ
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 08:32:28.55ID:g4EFeaAf0
ボンボンのB級感が好きになれなかったオレはコロコロ派
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 08:36:25.17ID:UCv4js0O0
ボトムズとかの漫画が連載してたが
TVと微妙に違ったりしてたけど
どうゆう事情だったの?
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 08:39:17.12ID:Cep0wkdo0
>>63
マリオって、コロコロとボンボンの両方で連載してたのか
俺、コロコロ派だったから
ボンボンのマリオは知らなかった
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 08:46:25.21ID:4UU3DbgW0
がんばれゴエモンのヤエちゃんがエロくて好きだった
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 08:58:49.63ID:/qXTqP3R0
>>881
どっちかと言うとVジャンvsコロコロで
ボンボン眼中に無い感じだったような…自分の時代はね
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 09:19:01.02ID:HeSPIBNh0
子供の興味がゲームへと変わる前、ガンプラの時代到来前に登場した
ゲームセンターあらし
コロコロコミックは何枚も上手ということか
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 09:29:54.54ID:1trD5gGw0
>>800
ドグラのアイデアは作者もお気に入りだったようでその後も色んな作品でドグラが出てくる
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 09:39:23.17ID:h4UE9dw+0
佐藤元の爆笑戦士SDガンダムはプルが謎にずっと素っ裸だったような
敵MSだか触手だかに捕まってあそこ舐められて「もうお嫁にいけなーい」とか
今思うとロリエロじゃん
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 09:53:14.34ID:3Gxz5sKo0
ボンボンはガンダムの情報が世界一早かったからな
今度出てくるターンXがシャイニングフィンガー装備してると友達に教えたらビックリしてたわ
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 10:13:29.17ID:8fgjLT7r0
放送中のガンダムの漫画やってたな
Vガンダムとかストーリーやウッソ顔違くねと思って見てた
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 10:19:42.25ID:6ndt6gkb0
横井画伯の絵が子供の頃なぜか好きだった
今も好きだけど
理由はわからん
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 10:21:19.50ID:q35y2J2e0
晩年のボンボンはテコ入れでモーニングの名物編集長を召喚して菅原洋行やわたせせいぞう、小林まこと等のモーニング畑の作家に無理矢理児童マンガ描かせてたな。
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 10:24:26.54ID:RSqOOubN0
ボンボンはまだあったのか
頑張ってほしいな
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 10:29:15.40ID:FDPSLQBy0
SDガンダムはスペリオルドラゴンのスタドアカワールドだっけかはよく読んでたな
カードダス企画のガンダムに乗り込むエルガイヤーの機甲神伝説とか面白かったな
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 10:38:52.82ID:ZTH6Mv0X0
>>1
ボンボンって マニアックだったからねえ

>また、当時はガンプラでようやく塗装をおぼえた子供たちが多いなか、いきなり改造といった比較的難易度の高い技術が誌面にあったことも特徴です。

プラモの改造どころか、ガレージキットの特集とかフルスクラッチモデルのレジン複製のやり方とか載ってたし
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 10:39:50.15ID:FiDy8sjH0
>>940
めちゃわかる
他のSDガンダムの漫画家が横井画伯に比べると陳腐に見えて嫌いだったわ
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 10:42:57.47ID:ZTH6Mv0X0
ちなに徳間のわんぱっくにはミニ四駆を全改造してラジコンカーにする記事とか載ってて、子供心にちょっとひいた記憶がある
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 10:53:24.23ID:x2g1U+8a0
帯ひろしって亡くなってたのか、、、
ゴエモンて最後完結したの?
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 10:54:04.76ID:ELwrlcBD0
>>940
自分も横井画伯の書くキャラが好きだから
昔からディズニーのキャラに嵌まらなかった
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 11:01:03.22ID:ueaAnih20
アニメのコミカライズは初期のシナリオや設定を漫画家に渡すから
放送では後から変更されてることも多い
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 11:02:49.59ID:D5a71HLy0
>>928
ボトムズだけじゃないけど、コミックの資料を作者がもらうのはTVの3ヶ月以上前
それを基に書くから、TVと違うのは当たり前
ボトムズだと、ツヴァーグの設定がまだ出来ない頃に資料をもらったから
クエント編のキリコの部下のATがスタンディングトータス
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 11:03:33.28ID:gRh0xfA+0
>>951
対抗するかの如くコロコロが槇村ただしのデビルマンくんを仕掛けて、ボンボンとコロコロのエロ戦争が勃発してたなw
どっちも児童誌なのにオッパイが出てくる出てくるw
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 11:06:31.38ID:VmAwdcdRO
>>956
あんみつ姫とかもやってたな
どういう力が働いて発生するんだwああいう企画
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 11:06:51.36ID:kBsK84Ht0
>>928
フィアナがハゲのまま再登場したかと思ったら
次の回では童顔のロングヘアーになってたり、
ロッチナの顔がころころ変わったりしてたっけ
同時期のダンバインのコミカライズの方はすごく安定しててそんなことなかったのに
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 11:07:17.96ID:gRh0xfA+0
>>956
昭和60年前後に突然リバイバルブーム的なのが起きてたよな
鬼太郎、おそ松、(平成天才)バカボンとか
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 11:08:22.12ID:gRh0xfA+0
>>958
この手のリバイバルの殆どがフジテレビに集中してたイメージ
日テレもロボタン、テレ朝は少し遅れて魔法使いサリーとかあるけど
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 11:12:31.00ID:/HvMtTz20
>>958
おじいちゃんが苦し紛れに捻りだした企画じゃないの
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 11:38:51.70ID:ELwrlcBD0
ナイトガンダムやブラックドラゴンはなぜあんなに可愛いんだろうな
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 11:48:56.07ID:VmAwdcdRO
>>967
バカラスに改名させられてたなw
数珠はずっと持ってたけど
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 11:51:53.50ID:NhV5QuvH0
コロコロかボンボンか
FFかドラクエか
サターンかプレステか
昔は2強が多かったんだよね
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 11:55:49.14ID:h4UE9dw+0
ジャンプかマガジンか
でもボンボン派はジャンプでもマガジンでもなくサンデーとかガンガンとかそっち系
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 12:06:49.29ID:hoFkotCp0
プラモ狂四郎とプラレス三四郎がたまにごっちゃになってしまう
プラレス三四郎のほうが好きなのに
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 12:17:58.38ID:a1KDK0mr0
>>960
バカボンはテレビ東京が夕方に再放送したら予想外に人気が出て、当時のアニメ視聴率トップ10に入るぐらいになったから翌年おそ松が復活したんじゃなかったっけ。
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 12:34:47.22ID:zHDGeEs10
リバイバルブームではあったんだよ
アトムとか鉄人とか藤子マンガとか
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 12:36:11.71ID:QZAhmWlf0
>>734
足つきジオングだろw
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 12:37:53.65ID:4O/hU90d0
ガンダム狂四郎かと思ってたわ。でもガンダム以外に
サンダーバードとか登場してたっけ
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 12:41:41.94ID:tKTYyo9n0
>>639
そんなことはないやろ
むしろドラえもんの存在感薄かったやろ
おぼっちゃまくんとハゲ丸とかの方が人気あったやろ
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 12:43:38.06ID:SupkvLim0
>>955
槇村氏はボンボンでガキメカファイ太ってのを描いていたよな?
担任がゾウリムシだったような?
やはりエロかった
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 12:50:07.56ID:zHDGeEs10
>>977
ジェットモグラが出たな
他にもダグラム、ボトムズ、ダンバインとかも出てたしタイガーとかの戦車も出てたはず
ちなみにバルディオスは反則扱いなのか戦わせてもらえませんでした
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 13:04:19.71ID:D5a71HLy0
>>977
作者のやまと虹一によれば最初はバンダイ、次はタミヤ、ハセガワと
プラモ全体を題材にしたマンガの予定だった狂四郎
でもガンダムが大人気で、次第にガンダムとサンライズロボアニメばかりになったそうだ
0983オクタゴン
垢版 |
2021/10/16(土) 13:09:45.31ID:Cw8Mu0xx0
コロコロの亜流、バチものの印象は拭えない
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 13:12:59.77ID:81Sr0DsQ0
> 当時の人気アニメだった『ドラえもん』に対抗するべく、
当初はジョージ秋山先生のマンガ『スパットマンX』をアニメ化することで勢いをつける予定でした

ドラえもんに対抗してジョージ秋山って判断がおかしい(´・ω・`)
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 13:20:14.61ID:J3VUkvog0
>>976
藤子マンガなら「キテレツ大百科」
赤塚マンガなら「もーれつア太郎」
突然アニメ化
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 13:22:59.39ID:zHDGeEs10
>>984
その後も藤子不二雄に対抗して赤塚水木の二大柱を立ててくんだからそういう雑誌ではあったんだろう
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 13:29:20.90ID:J3VUkvog0
>>985
「ドラえもん」に対抗してアニメ化出来たのは
江川達也「まじかるタルるート君」
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 14:22:39.76ID:50Kb6Uhz0
ビルドシリーズでレッドウォーリアーや佐藤元のプッツンカミーユを見たときは本当にボンボンの遺産が他所に流れたんだなと
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 16:03:13.66ID:PJBW69Kv0
当時はじけてザックは衝撃だった
この作品を産んだことがボンボン最大の功績だと思う
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 16:34:50.40ID:a1KDK0mr0
>>975
それは1980年ごろじゃないの
バカボン再放送が異様な高視聴率だったのは1987年頃の話だよ
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 16:42:24.03ID:rKPfP4eT0
最近の少年漫画は健全なエロがないから、小中学生がそこを飛び越えて18禁エロ見たりする。
まぁ、おっぱいくらい見せたって良いと思うんだが、ちょっとでも許すといつの間にか雑誌全体がエロ大戦みたいになっちゃうからさじ加減が難しいんだろうけど。
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 16:46:56.24ID:HoJdIedp0
【こいつが全てのガノタとラブライバー、そしてスクライダーを敵に回した愚か者でサンライズの敵、"湯舟鉄平"だwwwwwwwwww】


・排他的
・内輪重視(いちど出ると他の内陣になかなか入れないから)
・経験より理論(マンガやアニメで得た理論)
・いじめられた経験を自分の人生の苦行だと思っている(何かに打ち込んだ経験がない)
・口は達者だが体は動かさない
・善人ぶるわりに良い事を行動に移せない(臆病)
・当たり前の事を声高に主張して自分を正義だと見せかける(子供)
・すぐに反論する。喧嘩腰である(初対面で「仲良くする」という意識がもてない。根がいじめられっこだから)
・ヤンキーを過剰に嫌う。見下す。(怖い)
・ネットでは強気
・お洒落が中途半端(服だけとか、髪はいじってないとか、体型は考えてないとか)
・文化系だが成績には反映されてない
・人が喋ると被せてきて自分だけが喋りだす
・でも興味ない事は叩き出す
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 17:20:19.06ID:50Kb6Uhz0
>>996
ちょっとした小突きと本気の殴りの加減が分からず体罰やら暴力事件になる現代の教育に通じるものがあるな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23時間 49分 30秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。