X



ファミコン名作ランキングTOP20、決まる★2 [牛丼★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2021/10/08(金) 20:18:36.41ID:CAP_USER9
時は1983年7月15日、任天堂から発売された伝説のゲームハード「ファミリーコンピュータ」。
日本では略称「ファミコン」として、海外ではファミコンを改良した「Nintendo Entertainment System」通称「NES」として、国境を越えて親しまれ、世界累計6000万台以上の売り上げを記録しました。そんなファミコンは、発売当初からゲーマーの心を踊らせた名作ゲームがズラリ!

そこで今回は、1980年代に発売されたファミコンソフトソフトに絞って人気ランキングを実施。誰もがハマったあのゲーム、黎明期に登場したあのゲームなど様々なファミコンソフトが登場する注目ランキングです!

◼1位はスーパーマリオブラザーズ(1〜3、任天堂:発売1985年〜)!

横スクロール型アクションゲームの大傑作であり、ファミコンソフトのトップとなる世界累計4000万本以上のソフトを売り上げる偉業を達成しました。歩く、Bダッシュする、ジャンプする、甲羅を掴んで投げる……など、豊富なアクションがゲーム性を高め、簡単すぎず難しすぎない難易度がプレイヤーの挑戦心を煽りましたね!

また、ステージ3-1で行なう「無限増殖」に代表される様々なバグ技・裏技なども存在。「当時、噂に聞いてチャレンジしたら本当にできて興奮した!」という声も上がりました。
軽快で心地よいBGMと効果音、秀逸な操作性で、何回でも遊べてしまう「スーパーマリオブラザーズ」の完成度の高さは今も語り草。後世のあらゆるゲームへの影響力は計り知れません!

◼2位はRPG「ドラゴンクエスト」。

国民的ゲームシリーズであり、6位でご紹介した「ファイナルファンタジー」とは人気を二分するRPGとして支持されています。RPGというジャンルは、本作の登場前にPCゲーム「ウィザードリィ」などが発売されていましたが、日本に広く根付かせたのがドラクエシリーズと言えますね。
80年代に発売された「ロト三部作」は、ゲーマーにとってどれも思い入れの強い作品ですが、特に当時の熱狂っぷりが忘れられないのが「ドラクエ3」。発売日は平日だったにも関わらず開店を待つ長蛇の列がニュースとなり、最終的には約380万本を売り上げるという驚異的なヒットとなりました!
ファミコン版はゲームとしての難易度が高く、何度も全滅してはレベル上げ、試行錯誤をしてやり直す、という体験も良き思い出ですね……。

◼3位はボードゲーム「桃太郎電鉄」。

すごろく形式で列車を進め、目的地である日本全国の駅を目指しつつ各地の物件を買収、利益を得るというゲームシステム。今ではすっかり定番ですが、こういったボードゲームスタイルはTVゲームでは目新しい存在でした。後のシリーズでは全プレイヤーが共通の駅を目指しますが、初代は別々の駅を目指す、という点がちょっと異なるポイントですね。

ちなみに、初代は進行・便利カードもなく、貧乏神も存在しないためパーティーゲームとしてはまだまだ未完成。PCエンジンにて1989年に発売(ファミコン版は1992年発売)した次作「スーパー桃太郎電鉄」ではそのあたりが改良されて、競争性も魅力もグーンと向上!結果、プレイ中に熱くなりすぎた友達と険悪なムードになる、という光景も全国で見られたようです……。

1位スーパーマリオブラザーズ(1〜3、任天堂:発売1985年〜)
2位ドラゴンクエスト(1〜3 エニックス※現:スクウェア・エニックス:発売1986年〜)
3位桃太郎電鉄(旧ハドソン:発売1988年)
4位パックマン(バンダイナムコ:発売1984年)
5位ドンキーコング(任天堂:発売1983年)
6位ファイナルファンタジー(1〜2 スクウェア※現:スクウェア・エニックス:発売1987年〜)
7位ボンバーマン(旧ハドソン:発売1985年)
8位ゼビウス(バンダイナムコ:発売1984年)
9位信長の野望 全・国・版(コーエーテクモゲームス:発売1988年)
10位プロ野球ファミリースタジアム(バンダイナムコ:発売1986年)
11位スペースインベーダー(タイトー:発売1985年)
12位ポートピア連続殺人事件(スクウェア・エニックス:発売1985年)
13位熱血硬派くにおくん(テクノスジャパン:発売1987年)
14位がんばれゴエモン(1〜2 コナミ:発売1986年〜)
15位麻雀(任天堂:発売1983年)
16位MOTHER/マザー(任天堂:発売1989年)
17位グラディウス(コナミ:発売1986年)
18位さんまの名探偵(バンダイナムコ:発売1987年)
19位ツインビー(1〜3 コナミ:発売1986年〜)
20位デジタル・デビル物語 女神転生(アトラス:発売1987年)
https://article.yahoo.co.jp/detail/71d07b558fd951b0e17e98fef4426bd5db2cf25e
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1633613276/
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:20:30.60ID:+tJQTW9i0
FFだろ
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:21:47.03ID:0WA34+Jc0
本家「桃太郎伝説」より売れてどう思うのか
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:21:53.95ID:udgjRP5r0
ファミコン探偵倶楽部入ってほしかったな
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:22:15.61ID:Kh2pjeAd0
チャイルズクエストが入ってないんだな
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:22:38.39ID:wv1BVdmk0
ゼルダつーかディスクシステムは含まれないの?
新鬼が島良かったろ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:23:34.45ID:5wHrN+QL0
この板ほんとに懐古ジジイスレ伸びるよなあ
もう平均年齢50突破してんじゃないの
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:24:11.59ID:VmaRva9Y0
一部は分かっているのですが、肝心のタイトルを忘れてしまいました。犯人はヤス、ここまでしか覚えていません。
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:24:12.41ID:zs0CDx8y0
探偵神宮寺三郎 時の過ぎゆくままに

90年代のタバコのCMの様なフィーリングを味わえます。
音楽も良いです。
私はオホーツクよりこっちの方が好きです。
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:26:08.69ID:fYUdriI00
迷宮組曲♪
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:26:23.16ID:tzAP3/+H0
ドラクエ3
転職につぐ転職でレベル99まで上げた。
バックアップの電池がなくなって、
全部パーになったのは覚えてる。
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:26:24.66ID:u7HaU4LI0
4番がバントするとホームランになる野球ゲーム
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:26:27.79ID:yrLR8OHS0
桃鉄はスーファミイメージだなあ
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:27:03.47ID:tylILu0p0
いっき
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:27:10.89ID:Qx4Qtmmb0
エレベーターアクション
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:27:52.57ID:yrLR8OHS0
パックマンもあんまり移植的にはよくないな。
ゼビウスら当時最強移植だったが
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:28:38.46ID:OdIRfNB1O
>>7
尿意にいらついて「もうその辺でせえや!」ってキレたらおかんが何の事?って聞いてきて気まずかった思い出
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:30:45.59ID:Y/hon7V10
バンゲリングベイは
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:30:54.75ID:2m/A6iXF0
ソロモンの鍵
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:30:57.21ID:DYoAlwde0
>>1
ゼルダは?????
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:32:18.84ID:Y/hon7V10
フォーメーションZは
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:33:33.94ID:tAZCzc2K0
ファミコンは持ってなかった俺は
ファンタジーゾーンの出来のすごさに嫉妬した
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:36:19.99ID:v7BFrtQ/0
何回やってんだよ

一番盛り上がったのは
マリオでもファミスタでもなく
くにおのドッチボールだった
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:36:57.32ID:E3udzW400
信長は武将風雲録だしくにお君はドッジボールだわ
どんな決め方したんだよ
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:37:43.98ID:l0DGGXDa0
メタルスレイダー・グローリーだな
変態的な程のこだわりが凄い
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:38:20.35ID:FtAcfUlL0
ドラえもんギガゾンビの逆襲がランクインしてないとか
どんな無能がつけたんだよこのランキング
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:39:38.58ID:1cnA9nd20
FFは3以降が爆発的にHITしたからなー ファミコンだと悪魔城伝説だわあのBGMは今でもオーパーツよ 俺だとFCで一番プレイ時間長いのはドラクエ3だと思うわ
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:40:35.81ID:wgZAWopV0
友達の家に泊まり込んでファミリーサーキットの耐久レース合宿してたな
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:40:43.08ID:XzC5sXCs0
シミュレーションならファイヤーエムブレムは入るだろ
あとファミコンなら桃鉄じゃなく桃太郎伝説の方
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:41:15.89ID:7G8kg5jR0
ソロモンの鍵

これこそ本物の名作
あの時代にこれほどセンス溢れるゲームはない
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:41:48.04ID:Mh2Xb7Zg0
ドクターマリオはどこ
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:42:53.51ID:vn8K0yFd0
まぁマリオはなぁアホほどやったわ
なんであんなもんと思うけど楽しかったし難しかった
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:42:54.84ID:nqVsJiHA0
天地を喰らう
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:43:49.59ID:k6U7a0ah0
猫踏むと猫踏んじゃった流れて1ミスになるゲーム有ったな。名前忘れちゃった( ・ω・)
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:43:56.19ID:TOyzT9qw0
>>27
40代中盤から50代前半だぞ
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:45:30.81ID:EkgLJtI+0
いっきだろ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:46:00.67ID:Jr1X/vUu0
シンプルにデビルワールドとアイスクライマーが一番面白いわ
プレー時間ならこの2つがダントツだわ

84-86年のソフトが全盛期、88年となるとブームが去ってる
よって3位の桃鉄には違和感ある
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:46:36.09ID:QjXPH+FE0
>>22
PCエンジンで知名度上げた感じ
対戦モードが付いたボンバーマンと
システムとして桃鉄はPCエンジンの時点で完成した
ファミコン版は目新しいけどまだプロトタイプ
PCエンジン以降は演出とかイベントが追加されたけど基本的に変わってないな
PCエンジン版は偉大
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:47:54.55ID:LPGlw/+80
火の鳥
ガチャポン戦士2
SDヒーロー総決戦

は今は亡きばーちゃんに買ってもらってハマりにハマった名作
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:48:23.04ID:DIWAFG110
スーパーマリオで全てが始まった
他のハードはこういう大当たりソフトがなかった
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:48:28.71ID:SaBX83D70
>>12
ドラクエの堀井雄二さんの作品
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:49:46.83ID:7yTTJVIa0
絶対リメイクも移植もされないけど
スウィートホームは遊びまくったなあ
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:51:47.69ID:E+LO2vpV0
何か昨日読んだ1スレ目と半分くらい同じレスにしか見えないw
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:52:19.62ID:s6MNblPO0
スペースインベーダーが「ファミコンの名作」かといわれると疑問が大きいな
他にもアーケードの作品だろってのはあるし
ドンキーもゲームウォッチだろう
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:53:57.99ID:QjXPH+FE0
ボンバーマンって面白いけどストーリーモード?敵倒して進むやつって殆どやってないな
対戦が全てだからファミコンが名作の上位はどうだろう
ボンバーマンは学生の時散々したし
オンラインは今でもたまにやる
DSは家族でやってたくらい好き
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:55:13.61ID:yG8NwCTu0
ファミコンいろいろやったけどいまさらやりたいとはならない
スーファミならあるけど
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:55:15.95ID:g+uO//+r0
アルカノイド
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:56:47.48ID:TiW1cHbG0
>>75
主題歌アレンジのBGMがいい
爆弾落としてフラッテリーに食らわしたな、不死身なんだけど
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:59:05.39ID:dX/OnyNA0
突然ですがクイズです!

三重県民が選んだ、我が県で他都道府県に自慢できるモノ(事)Ranking
第2位は何でしょうか?

1位伊勢神宮(お伊勢さん)
2位??
3位赤福餅
4位鳥羽水族館
4位吉田沙保里
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:00:22.05ID:j5fZdN3j0
>>92
高畑勲
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:00:58.92ID:fjkZIIqC0
>>92
伊勢うどん
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:01:45.30ID:0KIy/Bqo0
>>92

平井堅も三重やで
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:02:26.59ID:g+uO//+r0
>>92
ジャスコか鈴鹿サーキットか四日市工業地帯か
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:03:06.15ID:wCJKVNEG0
>>92
小津安二郎
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:03:33.78ID:fsF/u3Z80
ナオト・インティライミ(日本人)
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:05:57.36ID:szgG1OnQ0
一人遊びならドラクエ一択
友人とワイワイならくにおくんの大運動会かエキサイトバイク
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:07:59.42ID:Hh612rh80
RPGとボードゲームと漫画キャラを融合させたドラゴンボールの大魔王復活はもっと評価されていいはず
理不尽なゲームオーバーもファミコンらしいし
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:08:30.92ID:/2dUTNjt0
>>92
松尾芭蕉か江戸川乱歩
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:09:47.02ID:CgcOtey+0
ファミコン探偵倶楽部1、2
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:10:05.09ID:/2dUTNjt0
>>92

ヒント出せや、人か物か食いもんかくらいくれや
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:12:13.56ID:JvQyVZWS0
ああ誰かエミュでもいいから、Androidで桃鉄出してくれ…
有料全然おけ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:12:58.83ID:ACn7do620
ファミコンはあまりにもしょぼくて完成度も低い
せめてSFCを遊ぶべきだな
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:13:22.99ID:A7/Es/XN0
普通のファミコンユーザーなら
くにおくんとさんまは選ばない
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:14:38.43ID:MuoE3EXk0
>>115
あれの風船の潰しあいとマリオブラザーズの殺し合いが、後のスマブラを生み出したと言っても過言じゃない
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:14:39.64ID:7jhO2+IG0
>>114
あはい、食いものです、スミマセンw
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:15:09.38ID:jFnPZeCG0
超絶マイナーだが個人的名作は
ヒルズファー

今で言う所のオープンワールド的な要素を持つ変わったRPGだった
あの雰囲気がたまらんのよな
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:15:54.11ID:LinZIBSG0
何回決めるんだ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:18:34.27ID:MwEjz3G90
>>126
わかったわ!わりと関東じゃレアだったヤツじゃない?
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:19:21.53ID:gc14vzL70
桃電の3位はないわ
あんなスゴロクゲームがそんな高い評価は無い

桃電なんて熱く語られてるのも見たことがない
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:19:35.31ID:DO0Z+e4c0
ちゃっくんぽっぷがねえぞ、オラ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:20:26.18ID:ud1K2/Ec0
天地を喰らう2
ドラえもん 白カセットとギガゾンビの逆襲
キャプテン翼2

これらは入れてもいいくらい出来が良い
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:21:10.02ID:MwEjz3G90
>>134
あー、はいはい
緑オレンジ緑オレンジ緑オレンジのアレかなwww
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:22:19.02ID:ud1K2/Ec0
>>135
RPGなら新のほうが人気高いな多分
カルラはケフカやルカブライトと並んで名前上がるヤツだし
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:22:26.92ID:MwEjz3G90
>>140アンカまちがえ
>>126ね、アレでしょ、ねw
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:22:28.03ID:THWJFesT0
>>41
俺はゲームボーイ持ってなくてマリオGBの面白さに嫉妬した
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:23:08.52ID:94pDfOiX0
>>1
キャプテン翼2は?
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:23:36.86ID:WPCZPkBa0
初代スーパーマリオが出たときの衝撃は本当にすごかったよ
あれだけフィールドが広いゲームなかったしね
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:23:53.44ID:THWJFesT0
いたストもかなり面白かったな
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:24:56.91ID:89Day8Ex0
俺ファミコン買った時、店員に勧められて
マイクタイソンパンチアウト買ったんだけど
あまりのつまらなさにあっという間に売った
持っておけばよかったなーと今でも返す返す思う
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:26:45.31ID:rLVeCEk/0
>>92
ナガシマスパーランドかもくもくファームかと思ったら食べ物か
長餅
もくもくのイチゴかソーセージ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:27:12.64ID:u2g898qe0
ファミスタのすごいのは始祖ともいえるベースボールの次にいきなりアレを出せたことよね
何作も出して試行錯誤して辿り着くようなレベル
進化の過程をすっ飛ばしてる
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:30:06.90ID:rLVeCEk/0
>>135
桃鉄な
モモデンは桃電じゃなくて桃伝でRPG
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:30:19.40ID:/oBSL7oQ0
「けいさんゲーム」が意外に楽しかった思い出。
switchでも小学生向けのシンプルな反復系学習ゲームソフト作ってくれないかなあ。
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:32:57.04ID:rLVeCEk/0
>>156
あれデマだよ
続編は実装したみたいだけど
これとスパルタンXの24周目の真エンディングはやったら本当だったって人が何人か居たな
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:33:01.71ID:ciKSOgWl0
よくファミコンスレが定期的に立つけど、もう大喜利も飽きてきたな
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:33:28.59ID:dJ+vxYLA0
にんじゃくん
ジャンプしすぎて、親指が痛くなった。
性能がいくら上がろうがそんなゲームはもう無かった
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:35:09.22ID:yTiiKrp20
ウィザードリィ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:35:23.16ID:yG8NwCTu0
マリオ1〜3て書いてあるけど
ディスクシステムの2やった人そんないるのかね
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:36:11.80ID:hnM4Rcb1O
さんまの名探偵て名作なんだ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:37:31.02ID:4xpD167s0
ゴーストバスターズ2、タートルズ2、ゴエモン、妖怪道中記、ワイワイワールド2、ヒーロー総決戦、大工の源さん、飛ing、西部の掟
0177みすず
垢版 |
2021/10/08(金) 21:40:03.92ID:G1Ir3njZ0
なめてんじゃねえぞ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:40:22.83ID:5vtKOUgd0
野球はファミスタだろうけどベースボールスターのがスケール感があって今も傑作

チームも意味不明で面白い
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:41:41.71ID:LRTNeKKO0
和製RPGのレベル上げは苦痛
それでデータが飛びやすかったというクズ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:45:21.05ID:LLb0mndo0
カルノフがないいーかげんにしろ。
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:46:03.97ID:CnytG6Gz0
FC版の桃鉄は名作では無い
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:46:13.37ID:tIkqUa7IO
1〜20の信長と麻雀以外は当時全部やりこんだから
コレらがトップ20に入るのはわかるけど
あとこれもやりこんだ名作だと思う
ウィザードリィ
ヒットラーの復活
魔界村
キャプテン翼
ロードランナー(+チャンピオンシップ)
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:46:55.37ID:KiSv2Frj0
インドラの光は入るでしょ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:50:19.85ID:TiW1cHbG0
グーニーズ
ゴーストバスターズ2
キングコング2
マイティボンジャック
忍者じゃじゃ丸くん
たけしの戦国風雲児
ツインビー
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:50:56.18ID:a0mZSHUI0
ゼビウスは巨大要塞より、そのあと飛んでくる花火みたいな爆弾が鬼
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:52:16.60ID:uqpX9/N60
>>103
泣けてくるね〜
懐かしすぎる!
バイナリーランドやボコスカウォーズの時代ですね!
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:56:28.15ID:i782otQu0
>>92
おにぎりせんべい
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 21:57:08.84ID:OAhSsZDf0
>>208
ああああ!!!!!それやで!!!
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 22:00:19.92ID:r8SpRI5l0
グーニーズすらないやり直し
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 22:00:40.10ID:Dapsgfka0
>>208
おにぎりせんべいは確かに美味いがこっちじゃマイナーだろ?ワイは嫁が関西なんで知ってるけど
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 22:02:53.03ID:9aZkJwIY0
技術の名作だと
サマーカーニバル'92烈火
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 22:04:17.87ID:ZQ9fHRj60
スパルタンXは?
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 22:04:21.73ID:H4jzTDqw0
個人的に、
ピンボール
クルクルランド
アイスクライマー
など
初期もいいねぇ。

他は、キリが無いです!




コナミワイワイワールドは、
友達とめっちゃ遊んだ!
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 22:04:55.14ID:9aZkJwIY0
コースは直線にデフォルメ化してるけどストイックな名作レースゲームは
初代ファミリーサーキット
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 22:05:24.08ID:xgWoq4OP0
>>92
安永餅
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 22:12:06.88ID:1ZVuqczp0
こういうランキングだといつもディスクシステムのソフトが省かれるね
ゼルダとかメトロイドとか名作ぞろいなのに
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 22:13:37.67ID:QjXPH+FE0
>>26
やりまくってる時は知らなかったけど暫くしてゲーセン行ったら
長い名前の要塞は動くは敵の戦闘機が帰還時にコックピットがクルっと回転してカッコ良いと思った
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 22:19:36.51ID:KA8CP8WF0
マリオドラクエFFゴエモンがシリーズで入ってるのに

くにおくんの一作目だけ入ってダウンタウン熱血物語とかが除外って意味が分からん
0233 ◆FANTA666Rg
垢版 |
2021/10/08(金) 22:20:10.57
ファミコンはショボいと言われるが
あの時代の娯楽としてはPS4とか5を遥かに超えている
あの時代を経験出来なかった奴は負け組とすら言える
マリオもゼルダもドラクエもFFも、あの時代から始まったんだよ
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 22:20:31.09ID:K6xr9aXu0
スターフォースが面白かったのでスーパースターフォースを買って後悔した思い出
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 22:23:44.06ID:YjYiZxsX0
「さんまの名探偵」とかないわ
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 22:25:29.38ID:/TO5eYEh0
ファミリースタジアム、ファミリージョッキー、ファミリーテニス
ファミリーシリーズは最高やったな
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 22:27:27.03ID:SLayAsDO0
松本亨の株式必勝学が入ってないじゃん
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 22:27:53.05ID:YjYiZxsX0
「ベストプレープロ野球」
シミュレーションゲームだったけど楽しかった。
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 22:31:17.90ID:bUcfcW++0
ラグランジュポイント
メタルマックス
桃伝
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 22:32:36.57ID:Z8Gw4o6G0
マリオブラザーズが入ってない
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 22:34:15.62ID:bUcfcW++0
ミッキーマウス
ドラえもん
高橋名人の冒険島
ビーウィング
スパルタンX
ワイワイワールド
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 22:35:53.50ID:bxyud5nc0
マクロス買って
つまらなすぎて
後悔した思い出
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 22:38:03.09ID:bxyud5nc0
コントローラーが
丸ボタンになったのいつからだ
最初四角かったような
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 22:39:09.34ID:Bhs8PjtA0
>>228
悪魔城ドラキュラも
バレーボールも
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 22:41:40.47ID:bxyud5nc0
アイスクライマーは
マリオブラザーズ
意図的な殺し合い

バルーンファイトは
あっゴメン、わざとじゃないだった
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 22:46:25.65ID:lw2qDLf60
ドラクエ2のロンダルキアへの洞窟が難しいと言われるが、
メガテンの炎の腐海の方が圧倒的に難しかったと思う
小学生の時リアルで泣いたよ
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 22:48:42.11ID:K6xr9aXu0
そういやスカイキッドのBGMを登場曲にしているプロ野球選手が居たなぁ
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 22:52:38.03ID:9ChS8KKG0
スーファミってスゴいよな
今やっても面白い
ファミコンはやっぱり単調、、、
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 22:54:56.00ID:Z8Gw4o6G0
ファミコンウォーズ
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 22:56:20.92ID:Ngo42qoN0
わざわざ80年代限定にして3位に桃鉄をねじ込んだ案件記事だな
90年発売で人気があったFF3を除外したかったのだろう
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 22:58:18.39ID:Knj77ClH0
ファミコンなら桃鉄よりか鉄道王のような気もするけど
あれはいたストの系譜か
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 23:03:57.86ID:gMywfceF0
ハットリくんと高橋名人のやつが何回やってもクリア出来なかった
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 23:04:00.69ID:Rh7VjwXN0
ポートピアは無理あるだろこのランキングには
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 23:04:37.68ID:Rh7VjwXN0
エレベーターアクションがないのがおかしいわ
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 23:09:41.45ID:oVXxEK0Q0
>>27
いやいやいや、俺は43だがファミコン出たの5歳くらいだぞ。
30代中盤だと俺の8歳下になるが、俺が小学校頃にスーファミ、高校の頃にプレステやってたぞ。
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 23:15:21.25ID:rJRlIpJl0
>>6
人気はあるんだけどね
アドベンチャーゲームに定評のある監督が言ってたけど売れないから続編出せないだってね
そこからノベルゲーとかエロゲとかの売れ線に変わって行ったと
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 23:18:30.53ID:cTGaiBqc0
ディスクシステムも入れて欲しかったな
リンクとか
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 23:20:54.41ID:lw2qDLf60
>>263
高橋名人の冒険島はファミコン屈指の難易度
クリアできない奴が大半だと思う
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 23:21:25.98ID:Rh7VjwXN0
>>269
黒歴史だから無理
ニンテンドーも無かったことにしたいだろう
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 23:24:04.20ID:Zan4C79X0
ファミコン版だと『信長の野望 全・国・版』より『三國志』の方が面白かった覚えがある
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 23:24:37.48ID:KXRZcHMR0
>>270
コンティニューがあるだけマシな方
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 23:26:10.82ID:5teK5ZjA0
へべれけ
クインティ
gimmick!
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 23:28:15.28ID:0VQgQ7s+0
桃鉄もいたストも人生劇場も鉄道王にはかなわない
あれぞボードゲームの名作
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 23:28:16.78ID:Rh7VjwXN0
>>272
ワロタw
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 23:31:30.39ID:GC4YTfeX0
ゼルダの伝説がなんで入ってない?
って思ったらディスクシステムだから?
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 23:34:22.69ID:Rh7VjwXN0
>>280
トップ20には入らんよゼルダは
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 23:36:54.14ID:TNV6wy780
偏見で選んだ80年代10選
バルーンファイト(85.1.22)
スーパーマリオブラザーズ(85.9.13)
ソロモンの鍵(86.7.30)
迷宮組曲(86.11.13)
ファミリースタジアム(86.12.10)
ドラゴンクエストII(87.1.26)
桃太郎伝説(87.10.26)
キャプテン翼(88.4.28)
スーパーマリオブラザーズ3(88.10.23)
悪魔城伝説(89.12.22)
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 23:47:52.75ID:BNIA5cYj0
ファザナドゥ、ドラゴンスクロール、月風魔伝、ドラゴンズレア、女神転生2、ロウオブザウエスト、カラテカ、超人ウルトラベースボール、ヴイナス戦記、第二次スーパーロボット大戦、メタルマックス、ファイティングロード、ヘクター87、ボンバーキング、シャドウブレイン、クライシスフォース、朝まで生ファミコン、爆笑愛の劇場、マイライフマイラブ、アキラ
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 23:48:03.03ID:vjVHNj100
ポートピア連続殺人事件とかさんまの名探偵とか、なんか最後までやった記憶が無いな
詰まっちゃったらもういいやってなっちゃった記憶
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 23:51:50.86ID:vjVHNj100
ドラクエはファミコン版はゲームとしての難易度が高く、ってなってるけど
逆にファミコン版とかスーファミ版の頃の方がクリアってだけなら自力でどうにかなったな
以降のは無駄に凝ってて攻略本見ないとダメだった
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 23:58:07.10ID:vjVHNj100
ポートピア連続殺人事件とかさんまの名探偵とか、リベンジしたい気もするけど
旧エニックスはVCに消極的なので出てないし(ドアドアもやりたかったのに出なかった)
さんまの名探偵は実在の人物を使ってるからこれもVCでは無理だからなあ
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 00:00:12.96ID:zgL70tOe0
女神転生2の腕切断は凄い
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 00:07:09.66ID:Y82bme2B0
ロードランナーは地味にオリジナルステージを作ることが出来たんでかなり遊んだ
ああいうのはクリエイティブな感性を育ててくれて良かったと思う
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 00:10:38.60ID:FFX0iwLY0
ワイワイワールドは1も2もやりまくったなぁ。
くにおくんの時代劇と運動会。
ドラクエ4
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 00:13:24.93ID:t+W4OWZg0
1位 DQ3 理由なし
2位 DQ2 やっぱこれでしょ
3位 スーパーマリオ 誰からも愛される
4位 ロックマン2 シリーズの中ではぶっちぎり
5位 FF3 難易度が意外と高いがそこがいい
6位 スターソルジャー シューティング史上最強
7位 いただきストリート 1人ではちょっと切ないが複数人では一番盛り上がる
8位 スペランカー 極めるとマジで死なない
9位 ファミスタ88 87からの進化が凄い
10位 ツインビー 後半は難易度が高いが可愛くて許せる
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 00:16:54.57ID:05dZ0+Gh0
ソロモンの鍵とドラゴンバスターはランキングに入ってないか
レベル高いな
オホーツクに消ゆも入れたい
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 00:19:27.70ID:mdNFtYSV0
メトロイドとドラキュラとエスパードリームとダウボーイ
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 00:23:23.59ID:f/PbTpv00
ゴエモンのきらきら道中とかクロノトリガーとか持ってなかったけど
人のプレイ見てるだけでも楽しかったわ
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 00:28:52.54ID:w1z3c4dz0
強襲サイヤ人、激震フリーザ、ロックマン2,3
天地を喰らう1,2、コナミワイワイワールド、キャプテン翼2
この辺りが無いとか…
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 00:34:20.93ID:05dZ0+Gh0
ランキングに入ってるコーエーの信長の野望はファミコンなのに14000円くらいしたんだよね
売る前はそんな高くで売れるわけないとか反対されたけど60万本だか売れたらしい
今もコーエー元気なんだよなあ
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 00:43:32.67ID:bR2B/ewC0
桃鉄よりいたストやろ
あとファイヤーエンブレムとかダビスタは入ってないのか
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 00:51:16.38ID:UHBq9lyP0
80年代縛りって何の意味が有るんだろ
89年か90年かなんて覚えてないわ
ドラクエ4がドラクエシリーズから外されてる理由がやっと分った

当時の小学生キッズあるある
ゼビウスやグラディウスをやりこんでいざゲーセンで披露しろうとしたら
スティック操作が出来ずに2面辺りで死ぬ
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 00:56:39.06ID:y+2Gz6wl0
音楽は迷宮組曲とハットリくんとパロディウスとドラえもんが好き
世界観はアークザラッドが好き
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 01:06:29.54ID:n0HfKkKe0
フィールドコンバット

ゲームは縦型のシューティングなんだがステージ開始直後に仲間の兵器を沢山だして自動で戦ってくれるのを観てるのが楽しかった記憶
当時としては斬新だった
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 01:10:09.68ID:TZ1EwGNi0
グ―ニ―ズ
火の鳥鳳凰編

何回クリアしたか
ほどよい難易度のゲームって良いよな
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 01:14:50.99ID:1H0ShkjL0
ゲームセンターCXだと、ファミコンよりスーファミのほうが難易度が高い風に扱われてるが逆なのでは?
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 01:17:12.98ID:TZ1EwGNi0
あと最初の女神転生かな
オホーツクに消ゆ
ロ―ドランナー
チャレンジャーもなんか好きだった
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 02:42:43.93ID:OP1tHns/0
「不如帰」を徳川家康で征するのが好きだった。
歴史では運良く天下が転がり込んできた徳川だけど、このゲームでは弱小の三河から
全国を攻め取っていくのがたいへんなのよw
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 03:10:08.40ID:xdcmGv++0
スイッチオンラインでファミコンのゲーム色々やったけど
今やるとどれもキツい
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 03:13:04.38ID:CgkMfrOk0
駄作と呼び声が高いがガキの頃はなぜかボコスカウォーズが好きだった
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 03:34:17.10ID:pIJAVJdu0
スペースインベーダーはアーケードが凄かった。ってのはわかるけど、ファミコンのランキングではそこまて高くないだろ。って思うのは俺だけ?
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 04:16:31.11ID:BuaJ6lab0
>>2
一番に思い浮かんだのがメトロイドだったけど
自分の中では名作なので
ランクインしていなくて残念だわ
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 04:31:59.96ID:BuaJ6lab0
>>115
殺し合いも楽しかったけど
軽快な音楽にのって、ひたすら左スクロールで進むモードも好きだったな
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 04:34:17.53ID:+StVgX910
>>188
上手い事して二重スクロールを再現していて凄いと思った(`・ω・´)
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 04:38:48.67ID:YpEFFLhq0
はい、丸あなたたち
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 05:05:57.80ID:+StVgX910
アーケードの名作ならスペースインベーダーは文句無いけど、
ファミコンのはちょっとダメでしょ(´・ω・`)
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 05:20:01.45ID:V1VZEMwZ0
桃鉄はスーファミのイメージ強い
ファミコンでヒットした?
ファミコンのマルチプレイボードゲームなら
いただきストリートを推したい
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 05:55:53.19ID:8Y5RJOG30
ドンキーコングとかパックマンとかアーケード移植ゲーム入れんなよな
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 06:11:39.12ID:pIJAVJdu0
>>335 スーパーマリオブラザーズが出るまではアーケードをいかに移植出来るか?で業界の覇権争いでの重要らしかったみたいね。
だからファミコンが発売した当時は「あのドンキーコングが家庭で遊べる!」らしいから一応意味はあるかと。パックマンはATARIが移植した際ガッカリ仕様にしたこともあって、パックマンやゼビウスが出た時は衝撃だったらしい。
ただ、スペースインベーダーだけは謎。
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 06:14:51.93ID:+RB1vhHt0
天地を喰らうやキャプ翼はいらんのか
しかもFF3すごいのに抜かれとる
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 06:32:01.46ID:bi1Mz0UM0
ゼビウスの完全無機質な世界観はなんか凄かったな
敵キャラや地上の建物みんな基本銀色だし
あれ文明が滅びたあとの世界なんだろうか
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 07:01:52.11ID:fLWpDPGq0
あの頃のコナミは神がかってた・・・

音ゲー以降なんか変わったな。
そして脱ゲーム屋してますますおかしくなった
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 07:03:51.93ID:1IUJ3ptl0
名作ランキングにドンキーコングとか麻雀が入るのはなんか違う気がするが
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 07:04:58.72ID:1IUJ3ptl0
>>342
ときメモがなんかヒットしたせいでキャラゲーに傾倒して
グラディウスとかドラキュラなんかが影薄くなったからなあ
端からパズルだま作って
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 07:55:25.71ID:Q3K1abNR0
>>271
ディスクシステムが黒歴史とか初めて聞いたわ
ホットラリーとかF1レースのタイムをお店の書き換え筐体に集計登録して、上位者には商品贈呈する疑似ネットタイムアタックみたいな斬新な事をやってて盛り上がってた記憶があるな
8位入賞でNintendoのロゴ入りの黄色い箱の文房具セットを貰った
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 08:05:30.48ID:UHBq9lyP0
ゼルダ入ってないからディスクシステムは対象外なのかと思ったらマリオ2はシリーズ括りで入るのか
ツインビーも3人同時のディスクシステムで続編なかったっけ?友達が来たときに書き換えした記憶が有る
>>271
黒歴史どころか大ヒットだったよ
みんな追加で買ってた
上下に置くフォルムが良かった
周辺機器の黒歴史ってロボットのやつじゃないか
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 08:14:28.52ID:/RJpWG2Q0
俺が嵌まったのは普通のマリオブラザーズとエレベーターアクション
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 08:28:40.31ID:LY1NXSMv0
ここにいる様なゲーマーに聞かなきゃ面白くも何とも無いランキングになるね
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 08:44:57.84ID:CWoicSqk0
ファミコンの名作というなら、移植作は除いてほしいが・・・

どちらにしろ、TOP2はこの2つ以外にはない
実質、3位が何かを決めるランキング

ちょっと前なら桃鉄はTOP10に入るかどうかで
3位はなかったと思うが・・・
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 08:53:08.82ID:bznDK3CV0
桃鉄は気軽にやれるから良いんだよ。
いまファミコン持ち出してRPGとか面倒くさいのやる気しないだろ
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 09:00:11.27ID:1IUJ3ptl0
桃鉄がメジャーになったのってPCエンジンだよなあ
ファミコンの桃鉄は全然別モノなのに
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 09:01:25.27ID:T4Wzzyc60
>>246
パクリというか移植したら完成間近で版権元がゴネてお蔵入りしたので急遽別物として発売するしかなかった
しかしその原作よりも動きが良くなってたというw
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 09:03:32.47ID:CWoicSqk0
気軽さなら、マリオブラザーズで殺し合えばよい
それが当時の感覚
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 09:05:33.32ID:eL3Gbl6d0
亡くなったオヤジがパチンコの景品で取ってきたB-WINGが1番ハマった
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 09:18:03.78ID:ozxtx9RG0
>>1
あれ?
スカイデストロイヤーは?
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 09:22:26.92ID:LIecYhHk0
スレタイ改変するから「○○は?」だらけ
きちんとソース元の

80年代のファミコン名作ランキングTOP20…ドラクエやマリオ、桃鉄などランクイン!

にすればいいのに記者が糞
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 09:34:44.65ID:jWxktwtD0
まぁ89年か90年辺り発売だとwikiとか見て調べないと分からんから結局短絡的な人はドラクエ4は?とか書くよ
2スレ目の中盤でもこんな感じだしw
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 09:36:52.86ID:TA4O7NvzO
>>285
アルゴスの戦士は背景と音楽がマッチしてて、なんとも言えない雰囲気が出てて印象深いゲームだなぁ…
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 09:38:45.95ID:1IUJ3ptl0
ドラクエ4は確か91年じゃなかったかな
3が88年で
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 10:23:11.04ID:/LTNV4XZ0
>>318
糊の蓋派を忘れるなよ
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 10:34:08.28ID:1IUJ3ptl0
>>368
エキサイトバイクもあった

あとちょっと違うけどダンジョンキッドとか絵描衛門
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 10:37:20.93ID:T4Wzzyc60
>>371
しかしセーブ機能が無い時に限ってそういうのやりたがるんだよな
保存できるスーファミからはそういうの全然無くなった
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 10:38:14.47ID:/LTNV4XZ0
>>371
地味にマッハライダーもあったな
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 10:40:36.38ID:h21slI7M0
>>73
スウィートホームは姉がやってるのを見てたけど小学校低学年だったから
マジで怖かったわ
仲間が死んでも生き返れないのも怖すぎた
あれの影響で怖いゲームはやらないことを決意した
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 10:41:27.54ID:jWxktwtD0
>>372
セーブ機能実はあったんだよ
かなりマニアックな周辺機器だけどカセットテープのレコーダーみたいなのがあってカセットテープに
保存出来た
投稿されたエディット面を集めたカセットテープも本の付録で売ってた
これ持ってたの全カセットを持ってたお金持ちの友達1人しか持ってなかったけど
浪人して入った大学パチンコ行き過ぎて中退したけど今どうしてるんだろ・・・
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 10:44:11.32ID:sZZiOVCl0
>>372
ディスクシステムはセーブ機能あるぞ。
ファミコンとスーファミは電池だから消えることあるよ。
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 11:26:22.98ID:jWxktwtD0
>>380
おおー懐かしいw
9800円もしてベーシック経由だったのか
友達の家でも1回一緒に本を買いに行ってそれっきり見てないな
なんとかセーブ出来ないかって任天堂も工夫してたんだろうなぁ
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 11:27:32.60ID:nR2Vs3Qb0
Switch版の桃鉄を宣伝する為のステマ記事か
3位に桃鉄なんて有り得ないから
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 11:32:27.19ID:fLWpDPGq0
FCの性能限界まで使い切ったゲームって何よ?
メタグロみたいのじゃなくてさ
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 11:39:53.25ID:2M+0CgzP0
ドラクエ3
ドラクエ4
FF3
くにおくんドッジボール
メトロイド(ディスク)
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 11:55:04.87ID:bznDK3CV0
データックというバーコードゲーム
それまで眺めるだけだったドラゴンボールのキャラを
ぐりぐり操作できるという所は素晴らしかったが
肝心のゲーム性がクソ過ぎて残念だったなあ
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 12:02:38.19ID:5cE87Wg30
アーケードの移植ははずしてほしかったな
ロックマン、ドクターマリオ、星のカービィ、迷宮組曲、グーニーズ、コナミワイワイワールドはいい作品だった
知名度は低めだけどクインティも好きだった
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 12:07:14.81ID:5cE87Wg30
>>389
FFにも関わった天才ナーシャ・ジベリがプログラムを組んだハイウェイスターかな?
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 12:16:21.46ID:1IUJ3ptl0
>>394
飛空艇のエピソード好き
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 12:19:35.25ID:yK5W4D5i0
マリオならどう考えても3のが面白いし
くにおくんなら時代劇を選べ
ドラクエもFFも3の方が良い

歴史的名作だけど、遊んでみるとあんまり面白くないタイトルが多いのが気になる
あとウィザードリーを入れろ
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 12:54:00.15ID:bfBr8Yc30
ワギャンランド
ミシシッピー殺人事件
大工の源さん
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 12:57:18.88ID:p3/6kn/g0
ディスクシステムと聞くと
なぜかハローマックを思い出す
あそこで書き換えしてたからか
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 13:01:02.28ID:ak1hhKov0
4位パックマン→名作だろうけど順位高すぎる

3位桃鉄7位ボンバーマン→ファミコンよりPCエンジン版で跳ねた

9位信長の野望→???

11位インベーダー→発売当初も話題になってないしとうじでもふるくさいげーむ扱い。、記念碑的な位置づけでしかない

15位麻雀→これが入るぐらいならもっと入るべきソフト腐るほどあるだろ
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 13:08:44.73ID:/y//PcOc0
>>392
データックは任天堂のライセンスに縛られずにROMカセットを出すためのバンダイの戦略。しかしハード末期だったのでコケた。懲りずにスーファミターボでまたコケた。
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 13:20:58.61ID:oCHTVHvx0
>>405
あの数歩動く毎にディスクを読み上げて
結局動きが止まる、なんで出したのかよく分からんゲームか
PC版はカルトな人気があったのに
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 13:28:47.58ID:1ILRoYFv0
ファイナルファンタジー(1〜2

なんだこれ?ひどい記事だな
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 13:55:34.25ID:ncSWJ2OO0
>>403
80年代に出たものに限定してるから意外とこんなもんなのかとも思ったけど、
リスト見たらぜんぜん他にいくらでもありそうだった
アンケートを聞いた層がかなり偏ってたのかな

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AE%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB%E4%B8%80%E8%A6%A7
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 14:01:46.40ID:0kJQJraG0
>>355
だが俺の周りではファミコン版桃鉄が強い奴はPS2版でもSwitch版でも強かった
>>408
俺的にはぎゅわんぶらあ自己中心派
良かれ悪しかれイカサマが酷いがそれを含めてのゲーム性
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 14:04:58.10ID:0kJQJraG0
>>380
任天堂のCMで紹介されてたな

なお任天堂が全員集合やカトケンのスポンサーだったというレスをたまに見かけるが、任天堂は裏番組ひょうきん族のスポンサーで
全員集合やカトケンのスポンサーだったのはコナミ
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 14:24:53.97ID:a+JNh1WG0
スーパーマリオの何がすごいってあの操作性だな
それまでのもっさりしてレスポンスもいまいちなアクションから次元違う動きになった
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 14:25:08.29ID:aKO4zZxy0
>>388
ハニーちゃんゲームでは1面でしか使えないわけだか
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 14:32:34.26ID:+/xtMCd10
1位2位は鉄板として3位が何かだよな
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 14:52:36.46ID:Hi1GObZZ0
FFは1・2だけで6位は高すぎ
3まで入れればもうちょい上でもいい

ていうか桃伝とwizが無いのが腹立たしい
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 15:01:32.39ID:Yp77YXq+0
ファミコン時代の桃太郎電鉄なんて誰も遊んでなかったろ。
PCエンジン版以降だぞ人気出たの
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 15:16:44.96ID:qK7eqi3e0
>>418
お陰でスペランカーが糞ゲーにされるからな
スペランカーは操作性と死ぬ高さ覚えたらかなり遊べるのに
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 15:18:19.36ID:Z5CVAb/k0
天地を喰らうU諸葛孔明伝
ドラクエでもFFでもなくこれでジャパンRPGのお約束を覚えた
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 15:22:23.08ID:qK7eqi3e0
スターフォースやスターソルジャーがないな
高橋名人がブームになり
ゲームキャラバンとかゲーム史に残ることしてたのに
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 15:32:21.04ID:KZ/RH98n0
>>1
順位はともかく、ここに出てきたゲームは名作だと思う
ゼルダがないのは不満だけど
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 15:39:44.25ID:+pJ8Do9f0
天地を喰らうシリーズは三国志のいろんな要素を
巧くRPGに落とし込んだ名作だな
このフォーマットで他の歴史ものもつくって欲しいわ
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 16:07:30.66ID:XlxDWKbF0
桃鉄はPCE版からが本領発揮だったよな
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 16:09:43.14ID:3uG1h40q0
エスパ冒険隊入ってないかー。
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 16:12:10.21ID:lk0YbWtN0
>>2
で終わったスレ
移植作品なんぞ選んでる馬鹿共は死に腐れと
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 16:30:02.12ID:yzSQQi0Z0
ゼビウスってただの知名度だけのクソゲーだろ
Bウイングの方が上だわ
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 16:33:49.76ID:yzSQQi0Z0
ドラえもん、鬼太郎、ハットリくん、ドラゴンバスターが無いとか
ただの知名度ランキングかよ
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 16:59:22.38ID:+StVgX910
>>418
確かに動きは面白いね

しかしジャンプの軌道を変えられるゲームは、通常状態や初期状態ではジャンプしかできないゲームが殆どで、
後にも悪魔城ドラキュラや大魔界村やストUなど、ジャンプ方向と軌道が固定のアクション・ゲームも多数作られた
常に攻撃を併用する事が前提のゲームでは特にそうだった
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 17:05:55.11ID:aghJS1iE0
がんばれ五右衛門懐かしいな。もっとマイナーかと思ってたわ。ファミスタはもっと上位かと。
ファミリーテニスも面白かった
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 17:10:10.60ID:OP6oTN4N0
電鉄なんて当時はたいして売れてねーぞ。あくまでも桃太郎伝説のパロディ扱い。ボードゲームとしちゃ、いただきストリートの方が有名だった。
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 17:11:55.63ID:OP6oTN4N0
>>112
ああ、これだ。2はシリーズ最高傑作と言われてるな。スーファミ以降はやったことない。
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 17:16:16.20ID:+FokDTk50
電撃ビックバンってカセット知ってるやついるか?暴力団幹部だった父親がいきなりくれたカセットで、難しかったけど結構面白かった。
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 17:17:20.28ID:OP6oTN4N0
>>169
当時は結構芸能人を使ったゲームあったから、その中で唯一面白かったからでは。
たけし、所ジョージ、カケフくん、舛添要一などなど。
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 17:17:21.69ID:pmwXxg9W0
ナムコでやりこんだゲーム
ファミリースタジアム
ファミリーサーキット
ローリングサンダー
バベルの塔
パックランド
スターラスター
メトロクロス
ゼビウス
ディグダグ2
ワルキューレの冒険
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 17:25:04.62ID:bznDK3CV0
キャプ翼って当時から評価高かったけど
俺には操作とかルールが難解だったんで
遊ばなかったな。
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 18:37:21.45ID:sEsjko7q0
スターラスターとかバンゲリングベイは
当時の小中学生には内容が難解すぎて糞ゲー扱いされていたな
アレは出るのが早すぎたゲームだった

特にバンゲリングベイはあの地形作成プログラムからヒントを得て
誕生したのがあのシムシティだから
ゲーム史において多大な貢献をしたゲームだと思う
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 18:55:55.43ID:bfQYsW1B0
まあ自分が面白かったソフトが一位でいいんじゃないの?
全てのゲームを遊ぶなんて不可能だし色々とマウント取り合っても無意味だしなあ。
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 19:12:26.26ID:bfQYsW1B0
個人的にはコナミのソフトが好きだったなあ。
グラディウス、ドラキュラ、ゴエモン、月風魔伝などなど。
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 19:14:27.49ID:p3/6kn/g0
ケルナグール
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 19:17:01.42ID:eeRocJgx0
キングスナイトの最終ステージはフォーメーション組むせいで当たり判定が余計に大きくなって今やっても難易度高すぎる。当時の小学生でクリアした奴いるのか?
高橋名人の冒険島、トランスフォーマーは当時クリアしたけどキングスナイトはいくらやっても無理だった。
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 19:19:02.83ID:mkBrC7LT0
ファミコン時代のカルチャーブレーンのゲームはなかなか佳作が多いよ
飛龍の拳はじめスーパーチャイニーズ2、シェラザード、超人ウルトラベースボールとか
あかでみやゆめのすけ先生最高や!
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 19:38:20.53ID:/4xxh1i90
じゆうべえくえすとが好きだったな
あの時代にサブストーリーがあるなんて相当だと思うわ
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 19:45:30.17ID:EiiziC/J0
はぁ?ボコスカウォーズは??
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 19:48:50.12ID:bfQYsW1B0
スポーツゲームは自分の上達ぶりが実感できるから面白いよねえ。
ゴルフだと元祖ゴルフとかナムコクラシックも良かったなあ。
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 20:08:50.79ID:2B6zwzju0
>>94
こうしてみると神木隆之介に見えなくもない
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 20:32:45.69ID:xVui5CdL0
>>1
こんなんどれだけプレイしたか次第じゃん
だとすれば

ゴルフ
バルーンファイト
レッキングクルー
ピンボール
エキサイトバイク
ナッツアンドミルク
シティコネクション
アイスクライマー
マイティボンジャック
クルクルランド
ポパイ
ぷーやん

だな!
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 21:23:13.55ID:mQHkjA4e0
ナムコのファミリーテニスは秀作だったなぁ
すこんちょ使いを極めてたわ
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 21:25:13.40ID:sEsjko7q0
キャプテン翼IIに関しては
原作の先を行った稀有な作品だったな
あのシナリオ作った人マジ凄いと思う
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 21:27:33.02ID:1H0ShkjL0
原作の先でおもいだしたがミスター味っ子のアニメ版も思い出したわ
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 21:27:55.29ID:sEsjko7q0
あと任天堂のゴルフの打ち方について
未だにあれを越えるシステムは開発されていないからな
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 21:34:33.97ID:bznDK3CV0
東方見聞録だっけ
リアルタイムでは知りもしないタイトルだけど
最近Youtubeで見ておもろかった
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 21:41:47.57ID:1BwF98GM0
>>1
信長の野望で暗殺したら
その後に入札で国ぶんどれるのは訳わからんかったんだが
楽しかったな
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 21:42:52.85ID:7CcUGxHC0
このランキング何回やってんの?
おじいちゃんは同じ話を繰り返すからなぁ
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 21:53:00.69ID:W0wMzWEi0
>>475
読者の期待する事をやってくれたなって思う
サンパウロ率いて凱旋帰国とかアツすぎでしょ
まあ試合はボコボコにされるわけだがw

原作でもサンパウロvs全日本でやれなかったのか
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 22:27:21.20ID:CWoicSqk0
グーニーズとアトランチスの謎は、
ファミコンのアクションアドベンチャーの傑作だが
スーパーマリオブラザーズのせいで影が薄い
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 22:50:42.18ID:pIJAVJdu0
>>427 俺個人としては誕生日にスペランカーを買った思い入れを含めてスーパーマリオより面白いと思ってる。
最初はソッコーゲームオーバーになったけど、気がついたら永遠に死なないレベルでプレイ出来るくらいやってたわ。
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 23:14:34.70ID:mkBrC7LT0
スペランカーは周回プレイできるようになるとちょっとした脳内麻薬分泌ゲーだよ
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 23:26:51.20ID:sEsjko7q0
スペランカーは最初が厳しすぎて糞ゲー扱いされたよね
後半で花火打ち上げるようになれると楽しかったのに
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 23:38:28.24ID:sEsjko7q0
>>499
ザナックのあの高速スクロールは本当に気持ちよかった
あれでコンパイルを見直した。
ま、調子に乗り過ぎたけど
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/10(日) 00:12:57.71ID:ZiEJajPs0
夏休みの自由研究でスペランカーの攻略法ってのを提出したら
後日ファミコン学校に持って行って教室でみんなの前でプレーさせられたな
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/10(日) 00:50:16.41ID:jYjSc/lI0
へそ曲がりはマリオ1位を認めたくないようだが
ゲーム性から操作性から音楽まで革新的過ぎてやばかったんだぞ
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/10(日) 01:12:58.44ID:HYy6ylc+0
キャプテン翼II音楽も良かった
調子がいい時心の中でオープニングとサンパウロのテーマと
全日本のテーマ流れる
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/10(日) 01:18:52.70ID:sG47RiTc0
ドラクエは当時は先進的すぎて受けなかった
というかPCゲーのRPGの先を行きすぎていたから
当時の小学生には理解が追い付かなかった

鳥山明さんのデザインとすぎやまこういちさんの音楽がなかったら
ここまで話題になかっただろうね
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/10(日) 01:21:02.38ID:nhBPgjQU0
暴れん坊天狗

カケフ君のジャンプ天国

クォース
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/10(日) 01:24:49.14ID:iUancUrU0
キャプ翼IIがないとかあり得んぞ…
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/10(日) 01:26:28.91ID:sG47RiTc0
そういえばエニックスがすぎやまこういちさんにオファーをするきっかけとして
すぎやまさんが某将棋ソフトに対して
当時のエニックスにクレームの葉書を出したことがきっかけだとか

何がどうなるかわからないですね。
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/10(日) 02:19:55.25ID:GZnU6kyO0
>>1にもあるけど桃鉄が面白くなったのはPCエンジンからなんだよなぁ

初代だけはまた別のゲーム
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/10(日) 02:21:47.37ID:GZnU6kyO0
ランキングされてるメーカーで社名が当時と変わってないのって任天堂とタイトーだけかよ
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/10(日) 02:45:04.86ID:OI1bgz9A0
>>517
名作ってよりキャラゲーの鑑として顕彰したい
システムと原作が奇跡的に噛み合った産物とでもいうのかな
低打率のジャンルにおける異色作
0522永堀充宏
垢版 |
2021/10/10(日) 03:48:19.53ID:yqzG+KJH0
【スーパーマリオはわいせつだ!】

まず、男二人が主人公で、捕まるのは女性。これは明らかに女性差別です。
主人公が好色なイタリア人の男。これも子供の教育にはよくありません。
特に二人のあの鼻!!卑猥すぎます。
ブラザースが土管に出入りする、つまり穴兄弟です。
ピーチ姫って、ピーチですよ。オシリです。明らかに性の象徴じゃないですか!!
そして敵がクリボーにノコノコ。これらはキノコに亀です。
明らかに男性器を象徴しています。
ブラックパックンやパックンフラワーなんてもう・・・女性器そのままです。
ゲッソーも性器の形ですし、プクプクもまんま電動フグじゃありませんか!!
ハンマーブロスですって!!まぁ!!
パワーアップアイテムもそうです。キノコに花。これも男性器と女性器です。
しかも、大きくなるんですよ。勃起です勃起。子供には早すぎます。
あのスターってなんですか?よく男性の読むいかがわしい漫画で
女性の乳首や性器を隠すのに用いられるのが星マークですが、
それが逃げる、マリオが追いかける、
こういった姿は見せたくないものを無理やり剥ぎ取ろうとするレイプを連想させます。
あぁ、もう言い尽くせません。
マントマリオは当然女性器の俗称をもじったものですし、
しっぽマリオなんてネーミングも外見も全てがセクシャルハラスメントです。
コインを集めると1UP、これはお金さえ出せばもう一回できるということです。
コインがたくさん出るブロックなどを叩く姿などは
ピストン運動そのものではありませんか。
無限増殖はクローンの大量生産。倫理上とてもよくないことです。
さらに、クリアー時のお城は子宮、花火は女性の絶頂とまたは妊娠を表しています。
ドクターマリオが出てから女性の飲み物に
薬物を混入する事件が増えたと思いませんか?
マリオカートはレースゲームとしてイカサマ、妨害なんでもあり、
どんな手を使ってでも 良いゲームです。つまり、これはレイプです!
マリオRPGはRPG本来の意味の『役割を演じる』という事からイメクラを連想されますし
マリオゴルフは穴に入れますし、マリオテニスは男性性器をもじっています。
さらにマリオパーティーは乱交パーティーを連想させます。
まさにわいせつの宝庫ですね❤
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/10(日) 03:50:23.88ID:ZGWwwZiQ0
ナムコの三国志好きだったなあ。
光栄よりもくだけた感じで取っ付き易いけどゲーム性もしっかりしてたし。
計略が成功したりすると武将が笑うのが面白かったw
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/10(日) 04:09:39.19ID:fj3W/B/w0
任天堂もファイアーエムブレム(外伝も)やファミコンウォーズやファミコン探偵倶楽部T・Uや
ドラキュラUや悪魔城伝説やゼビウスやディグダグ(その他諸々)を収録した
ミニファミコンの第二弾を出せばいいのに
きっとまた売れるぞ
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/10(日) 05:11:59.78ID:S9nwx/kQ0
DISCだとタイトル思い出せないけどF1のゲームがハマったなぁバブルボブルも
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/10(日) 05:46:22.18ID:Zl/9n0sr0
>>522
長いけど読んじゃったw
たしかにスーパーマリオを性的に解釈するとそんな感じかな
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/10(日) 06:14:17.31ID:j9DUQfN80
ええ…全国キャラバンと高橋名人で当時の子供達が熱狂した
スターソルジャーが入ってないのはおかしくないか?
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/10(日) 09:17:18.27ID:bB68y5oP0
>>528
「堀井雄二の好きなウルティマと中村光一が好きなウィザードリィを良いとこ取りしたって本人が言ってた」
↑夢幻の心臓爺さんを召喚する呪文
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/10(日) 09:51:33.53ID:oTD87V8I0
シムシティ
ダビスタ
くにおくん時代劇
ここも入ってないのは後期だからかな
こがねむし派だった
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/10(日) 09:56:57.82ID:oTD87V8I0
>>301
あそこがコーエー会社としての分岐点だったろうな
質を上げれば売上も上がるし早売りしないがシリーズは大事にする
他社が潰れる中ブレてないな
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/10(日) 10:52:46.32ID:fj3W/B/w0
ベルトスクロールアクションだとくにおくんシリーズの他に
同じテクノスのダブルドラゴンUがミニファミコンにも収録されてるだけあって今遊んでも楽しいなw
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/10(日) 11:14:12.19ID:D9VihqhI0
>>533
悪いとこ取りしたのがファタジアンか(´・ω・`)
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/10(日) 12:04:46.21ID:NH1dZ8pp0
FCに比べると今のハードはすぐ古くなってしまうな。
PS4も8年だが、とっくにオワコンの性能限界に達してた。
4年で限界が来る
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/10(日) 12:10:21.09ID:60MMLt4O0
ワルキューレの冒険
どこかで「タッタの部落」って表記を見た記憶
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/10(日) 14:03:54.00ID:D9VihqhI0
>>546
戦後あるときに突然涌き出した自称部落民か
利権化する為の、密入国朝鮮人による嘘だから騙されないようにな
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/10(日) 14:17:00.03ID:hOBTwBGO0
>>541
うわ、わかる。あの時代にあの完成度。
あれマジで名作だよな。一人でもマルチプレイでも楽しめた。
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/10(日) 14:18:50.31ID:lasHhygq0
桃鉄じゃなく桃伝の方が…
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/10(日) 14:20:21.80ID:7JxvDFfb0
桃太郎伝説が欲しかったのに信長の野望とかシミュレーション好きな兄に騙されて桃鉄買った記憶。
まだ幼稚園生だったけどどちらのゲームも付き合わされてたわ。
カービィとかターボーみたいなアクション要素ゲームが好きで今も変わらないな。
ドラクエ5なんかは兄がやってるのを横で見てるのが好きだったな。
モンスターが仲間になるなんてステキやん?
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/10(日) 16:14:55.66ID:eJ+Xssvh0
MOTHERがちゃんと入っていて良かった
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/10(日) 18:56:11.57ID:sG47RiTc0
>>545
だからほとんどのヘビーゲーマーはPCに移行しているのに
未だにおま国やっているパブリッシャーがいるからな
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/10(日) 19:31:07.07ID:HYy6ylc+0
信長の野望とか三国志の固いパッケージが特別感あって良かったわ
友達と三国志やると能力決めで吟味しすぎてなかなかゲームが始まらなかった
0560みすず
垢版 |
2021/10/10(日) 21:06:52.40ID:DkDx/GdN0
>>150
あれは純粋なスポーツゲームでなく、相手のパターンを見抜いてそれをツクってゲームなんだよな。
パターンさえ見抜けば攻略もそこそこ出来て先に進める。
後半は相手の動きが早いので、隙をツクのも難しいが。
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 00:12:58.06ID:DKqYOwF60
>>560
確かにただタイミングを取るシンプルなゲーム
目の前にいる敵キャラ、フットワークを使わないボクシングゲーム
だけど、いわゆるゲーム的な動きじゃなくて、あまりにもボクシングっぽい動きで感動したわ
ダウンする時のよろけ方とかすごくね
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 13:15:51.03ID:duN/T7mb0
>>535
桃太郎伝説や電鉄も一時期紹介してたな
ジャンプ放送局のゲームくびったけが桃鉄特集だった週もあった
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 14:06:58.36ID:ffzdwK8E0
パンドラの遺産は名作だよな
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 14:43:44.67ID:w2wShB2n0
ドルアーガの塔

コンティニュー注ぎ込んでやるようなアーケードの移植は魅力的だった
一見ファミコン移植が比較的簡単そうだけど、パレットで苦労している感があった(´・ω・`)
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 14:46:28.85ID:mVxVsewJ0
スウィートホームは名作。
あの怖さはすごい。
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 14:46:32.29ID:SPOYGLlV0
なんでオホーツクに消ゆが入ってないの?
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 17:20:07.30ID:H8ev9n0h0
女神転生が入ってない時点でダメですな
当時貧弱なファミコンの中では
絵音ゲームシステム共によくここまで作り込んだもんだ
と関心したゲームだった
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/12(火) 01:06:17.87ID:wxW6iVvo0
マリオとかドラクエはシリーズ扱いでランクインさせてるのに
メガテンは1だけしか入ってないのが意味不明
そもそも2の方が評価高いだろ
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/12(火) 01:37:57.81ID:WPm/jjLA0
>>574
スクエニ「おい、メガテン2と同年のドラクエ4やFF3は入ってないんだぜ」
テクノス「メガテン2入れるなら20位は熱血行進曲が入るのでメガテンは圏外ね」
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/12(火) 02:02:26.65ID:2fs44VCJ0
これ3位に納得いくやつおるの?
他になんぼでもあるだろ
一位二位に比べ格落ちしすぎ
昔一応やったけどサイコロの目が運否天賦でない時点でゴミ以下
戦略性もクソもない子供騙しすぎる
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/12(火) 06:07:01.46ID:6h85jTRC0
桃鉄はスーファミからかなぁ
ファミコン版はほんと地味なスゴロクゲーだし
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/12(火) 11:22:02.17ID:YnCPuCuh0
>>577
むしろ桃鉄異様に叩くやつがいるのが納得できない
俺や友達はかなり盛り上がってたし、スーパーと違って運ゲー要素が強くてカードがないのも友情破壊要素がなくてまったりできた要因。
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/12(火) 11:25:32.62ID:YnCPuCuh0
>>574
メガテン2は90年だから「80年代」からは外れる
90年入れたらファイアーエムブレムやダウンタウン熱血行進曲やギガゾンビの逆襲も参戦してきてメガテンは20位以内に入れるかどうか怪しくなるよ
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/12(火) 11:28:25.26ID:vMmuD0Ed0
ファミコン時代の桃鉄はないわ
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/12(火) 11:37:19.10ID:uabeVYx50
くにおくんもシリーズでもっと上位だろ
運動会、ドッチボール、時代劇・・・
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/12(火) 12:01:24.73ID:oc3miEt70
>>1
ボコスカウォーズに1票
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/12(火) 12:06:04.25ID:+Esz3xRJO
1983年7月15日発売のドンキーコングから、1989年12月27日発売のスーパーラグビーまでか〜
ヘラクレスの栄光2もギリ入ってるんだな
そして1994年でファミコンソフトは一旦幕と
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/12(火) 12:17:21.36ID:IztA0zMr0
ケルナグールがない。
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/12(火) 12:22:01.22ID:GdHjUnP80
80年代に限定したって20位に入るほどの知名度か?
メガテンって
ロードランナー、アイスクライマー、ロックマン辺りの方が有名だろ
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/12(火) 12:28:02.20ID:7awZL7b40
>>583
カードが無い、貧乏神がいない、借金も存在しない。スーパー桃太郎電鉄以降と別のゲームである。
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/12(火) 12:32:47.41ID:b0m9GRir0
3位の桃鉄はスイッチ効果だろ
それより9位の信長の野望の方がおかしい
このランキングの中ではあからさまに浮いてる
当時200本くらいファミコンソフト持ってたけどこの手の物はもってなかったし
周りや友達でもやる人間全く見かけんかった
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/12(火) 19:19:55.80ID:5ELrn/Si0
80年代にしぼってるのってのも本当かどうか怪しい

くにおくんのドッジボールも熱血物語も入っておらず初代単体
んなわけあるかよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況