X



【大河ドラマ】青天を衝け:第28回視聴率13.8% 栄一と大隈重信が8分超の舌戦 まるでコントな“勘違いオチ”も [鉄チーズ烏★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2021/09/27(月) 19:10:57.08ID:CAP_USER9
2021年09月27日
https://mantan-web.jp/article/20210927dog00m200007000c.html
https://storage.mantan-web.jp/images/2021/09/27/20210927dog00m200007000c/001_size6.jpg

 俳優の吉沢亮さん主演のNHK大河ドラマ「青天を衝(つ)け」(総合、日曜午後8時ほか)第28回「篤太夫と八百万(やおよろず)の神」が9月26日に放送され、平均視聴率(世帯)は13.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だった。

 同回では、篤太夫(栄一、吉沢さん)と大隈重信(大倉孝二さん)が8分以上にわたって舌戦を展開。ラストでは、明治新政府に出仕した篤太夫改め栄一が、政府首脳陣が集まる会議場を大蔵省だと勘違いし、堂々と批判を繰り広げるも、最後は土下座するという、まるでコントのような展開とオチで視聴者の爆笑を誘った。

 第28回では、新政府から大蔵省への出仕を求められた篤太夫は、直接断るため東京へ向かう。篤太夫は、伊藤博文(山崎育三郎さん)の案内で大隈重信を訪ね、早速辞任を申し出るが、大隈は“なぜ今、新政府に君が必要なのか”と立て続けに話し、篤太夫は完全に言い負かされる。一方、慶喜(草なぎ剛さん)は、ようやく謹慎を解かれ宝台院を出た。慶喜は、「自分のことは忘れて日本のために尽くせ」と篤太夫に最後の命を下す……。

 栄一は明治新政府が置かれた皇城内で、大隈が会議に参加している姿を見て、そこが大蔵省だと勘違いしてしまったという。

 三条実美(金井勇太さん)や岩倉具視(山内圭哉さん)、大久保利通(石丸幹二さん)らがあっけにとられる中、慌てる伊藤によって栄一は会議場から連れ出されると、SNSでは「えええええええええええ」「場所間違えたんかーーいwww」「ここは大蔵省じゃないぞwwww」「栄一、やっちまったなww」と視聴者は反応。さらには「完全に場所勘違いしてけんか売りに行っちまう栄一www」「岩倉も大久保もドン引きやん」「なんだこのコントwww」「まさかのオチwww」と盛り上がりを見せた。
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 22:24:20.89ID:99BEKsD00
いまやっと大蔵省に入る入らないであと2ヶ月とかなら
妾の話はやらずに千代が亡くなるぐらいまでで終わりじゃないんかな
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 22:25:11.14ID:JZw8oUW10
>>88
丁寧に作ってると思う
どうでもよかった血洗島の親族もしっかりドラマに仕上げてる
駒ちゃん劇場よりええわ
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 22:25:17.35ID:oIh/lbQh0
>>90
それは朝ドラも同じ条件
サラリーマンの多くは朝8時まで家にいないから
BS視聴だろ
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 22:33:18.57ID:sU831J1z0
渋沢どころか明治政府の有名所みんな妾とか
当たり前にいたような気がするがそういうのってあまりやらないわな
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 22:36:40.48ID:qtVrz5ub0
>>96
翔ぶが如くだと、主役の西郷大久保、2人とも愛人の描写はあったね。本妻と気まずくなる感じとかw
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 22:38:24.71ID:q49XQghr0
大隈って結局は敵になるんじゃないの
大隈と岩崎が敵で、井上と三井の三野村が味方
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 22:41:06.72ID:53UvYrxq0
朝ドラをBSで見るサラリーマン…
対象層でもないし、相当少なそうw
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 22:54:06.77ID:ZQz40NxH0
>>87
やっても幕末止まりばっかだもんな
慶喜が静岡にいたのも知らなかった
あの後に本当に子宝に恵まれたってのも面白かった
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 23:01:37.44ID:isi/8oXx0
>>96
これからの展開で栄一が妾を家に連れてきて住まわせたらプチ炎上するだろうな
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 23:20:15.62ID:6b6JUwiG0
NHK出版から出てるガイドブック「青天を衝け 後編」に載ってるあらすじが次回分までしかないのに
続きの「青天を衝け 完結編」の発売日が10月29日という

続きのあらすじが見れんじゃないかい
 
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 23:22:18.90ID:pwmA7b+V0
明治に入ってからはほんと面白くなってきたな
やっと本編の経済ドラマになりそう

あと、大久保利通、岩倉具視、松平春嶽たちの前で演説ぶっこいたのは史実なん?
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 23:28:18.56ID:q49XQghr0
この大河になぜか勝海舟が出てこないのって
慶喜・渋沢栄一目線から見ると勝のイメージ悪いから
一般人気のある勝をそういう風に描くよりスルーっていうことなのかな
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 23:33:38.88ID:vaA5g9PX0
>>11
今の自民党を筆頭とした既得権団体に少しでもこの心があれば今の日本の凋落はなかったかもな。

あと、現代に必要なのは、
日本人のためにじゃなくて世界中の人のためにという感覚
昭和の日本のモノ作りにはこの精神があったから成長できた
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 23:36:07.19ID:vaA5g9PX0
>>43
昨日の落ちぶれた感じは良かったな
本人のキャラが活かされていた。

高貴な身分の将軍としてはダメだったけどね
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 23:39:10.23ID:Cb3UOcbM0
>>88
実際見てない人多いからこの視聴率だし、
5chのスレが全く伸びないから
5ch視聴率も低いよこれ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 23:48:34.32ID:IfVZZwvw0
>>98
石田えり愛加那との子
菊次郎を手放して江戸へ留学させてほしいって
正妻田中裕子が西田敏行西郷に告白する場面が
引き取った子を手元から手放す辛さが出てて
愛人だすのはどうなのとか言ってる今の大河に不満
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 23:58:43.23ID:LI9pZxBu0
妾で某アイドルグループ出せばいいのに。
50人以上いたらしいし。
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 00:25:54.84ID:9Rfjbw5C0
おもしろいけど天皇や朝廷マンセーがキツい
国民を中心とした近代国家をつくる情熱の方向じゃないとみんなの共感が得られないよ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 00:29:04.99ID:MNqBFKHe0
>>117
今回チョコッと出てた、三浦誠己がやってた。次回から改正掛で本格的に活躍って感じかな
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 00:49:25.96ID:jHfonb4e0
ここで伊藤博文という性豪と運命的な出会いがあったんだなw
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 02:22:04.57ID:VgITDTc90
この大河はどこまでも薩長が敵役のままなんだな
芋はどこまでいっても芋w
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 05:42:24.27ID:VAkjgQ720
>>71
朝ドラまんぷくでの要潤と瀬戸康史が二人で狭い家風呂入ったの以来かなw
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 05:45:57.14ID:4UqShgzp0
意外とこれ面白いな
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 05:46:10.54ID:VAkjgQ720
>>115
乃木坂がゾロゾロ出たことあったな井上真央主演のやつで
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 05:47:17.85ID:VAkjgQ720
>>121
女ネタやるための山崎育三郎起用かw
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 05:49:37.67ID:VAkjgQ720
>>122
今でもそうだって言う人いるしな
福島人の鹿児島嫌いとか
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 05:50:56.77ID:zD5fAXaf0
91歳までの生涯を描くらしいが割愛はなるべく無くしてほしい。
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 05:56:17.33ID:FcVpkEul0
勝海舟完全無視されてる どんな幕末だよ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 06:08:20.73ID:ayGGbNAJ0
幕末大河ドラマ視聴率ランキング

1位 24.5% 篤姫 2008年 薩摩
2位 24.2% 勝海舟 1974年 幕府
3位 23.2% 翔ぶが如く 1990年 薩摩
4位 21.2% 徳川慶喜 1998年 幕府
5位 21.0% 獅子の時代 1980年 会津&薩摩
6位 20.2% 花の生涯 1963年 幕府
7位 19.1% 三姉妹 1967年 幕府
8位 19.0% 花神 1977年 長州
9位 18.7% 龍馬伝 2010年 土佐
10位 17.4% 新選組 2004年 幕府
11位 14.8%(暫定)青天を衝け 2021年 幕府 ← いまここ(28話終了時点)
12位 14.6% 八重の桜 2013年 会津
13位 14.5% 竜馬がゆく 1968年 土佐
14位 12.7% 西郷どん 2018年 薩摩
15位 12.0% 花燃ゆ 2015年 長州

参考
28話終了時点
八重の桜 15.3%
花燃ゆ 12.1%
西郷どん 13.5%
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 06:09:10.53ID:ayGGbNAJ0
最新
年間平均視聴率ワースト10
10位 青天を衝け 14.80%(暫定)← 今ここ
9位 八重の桜 14.58%
8位 竜馬がゆく 14.5%
7位 麒麟がくる 14.36%
6位 花の乱 14.1%
5位 おんな城主 直虎 12.80%
4位 西郷どん 12.72%
3位 平清盛 12.01%
2位 花燃ゆ 12.00%
1位 いだてん 8.17%
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 06:31:15.94ID:Yk0d1Ssh0
>>119
実際天皇陛下万歳!
で国作りしたから
太平洋戦争に突入しただろ

国が細分化されてた封建国家で
近代的な中央集権国家を作ろうとすると、
天皇が持つ宗教的権威ってのは利用しやすかったんだよ。
むしろ天皇がいたから近代化が成功できたと言える。
日本の場合はね
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 06:36:46.98ID:Yk0d1Ssh0
>>134
麒麟のときは賑わってたからそれは無いな
アンチが文句言いつつも見られていたのが麒麟
これは5chには戦国歴史ファンが多いからだ。
幕末ファンってのは元よりあまりいない。その幕末ファンからもスルーされてる。

これは青天を悪く言ってるわけじゃなく、
・渋沢栄一という地味な人物のドラマをそもそも見ようという気持ちにならない。
・見てるけど、悪口を書くほどの欠点が無いが絶賛するほどの良さもない。強いて言えば草薙の草薙演技が鼻に付くくらい。

おまえが盛り上げろ
絶賛コメントだけしてればアンチが参加してくれるかもよ?
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 06:57:35.64ID:+CmTzKpn0
あの演技でなければもう少し伸びたかも
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 07:43:51.03ID:ZmoiRoZ20
>>70
吉沢亮って陰キャ気味だからキングダムでもこれでも力強い台詞言う時凄い力んでるな
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 09:55:36.43ID:m2yX8Wgl0
大隈重信を大河でやるべきだろ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 10:11:35.70ID:OWWemGlG0
吉沢さんの存在をこの番組で初めて知ったけど
吉沢さんの顔をいくつのCMで見かけても
渋沢栄一が出とる!
とは思っても吉沢さんの名前が出てこない
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 10:23:25.33ID:Psxxzzg20
まあ、吉沢はこれで一皮向けたよね
大河なんか見てるとだいたい、端役のこの人ええなぁー こんな魅力あったんかってなる事多いが
それがこの大河では主役に感じるから
こんな演技できるんだって
イケメンな顔が演技の邪魔をするのかなって思ってたけど
気にならなくなったし
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 10:23:26.39ID:1lbN8Kvb0
驚異的な高視聴率だな 裏がつまらなすぎるのか
小僧が時代を動かす人物を演じているのが笑える
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 10:26:01.85ID:zOmkz7AP0
大倉さん出て急に空気変わったな
来週から楽しみ

>>144
最初ほんと酷かったけど
台詞回しとかもうまくなった
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 10:37:38.54ID:u/9TpQA80
>>140
正直ポピュリストの元祖だからな
民党側で日清の早期開戦主張とか日露も賠償とれないから
戦争継続とか
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 10:42:16.40ID:drL8eBus0
今回の大河だけは面白いと思ってるわ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 10:43:39.57ID:6zgCasTS0
大森美香が頑張っている
彼女の手掛けた「10年先も君に恋して」に魅了させられた
だがあれは終盤でズッコケたがw

吉沢亮は上手くなってきたな
令和を代表する若手俳優だろう
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 10:45:33.76ID:8jIx2xMg0
来週以降あの二人が澁澤に女遊び指南するのか
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 10:58:33.84ID:vHLGWd0J0
>>119
いまのところは徳川家が至極まともで明治政府側は一部切れ者はいるけど寄せ集めにしか見えない描き方
薩長なんか通じて悪役扱いだし岩倉具視は最初からおもしろポジションの関西人の腹黒おっさんだし
大隈重信までおもしろポジションでデビューさせたし
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 11:24:14.22ID:JSSkPivW0
逆に篤姫以降の13年間の幕末ものが酷すぎて、
どうせまたつまらないんだろう?
と見た人がハードル下げてくれたから、
「意外と面白い」
という評価もあるのだな

散々悪いことやってきた不良が改心すると、必要以上に好感持たれる現象と一緒やわ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 11:26:11.30ID:1vDbCPIi0
前評判って本当に当てにならねえな
国策ドラマだの、無名吉沢のごり押しだの、明治維新つまらんだの、いだてんと並ぶ爆死だの、と散々言われてたが
蓋を開けてみれば視聴率そこそこながら面白く見れてるしな
まあ前評判ってのは中身を見てないから外れるのも当たり前か
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 11:58:00.15ID:1vDbCPIi0
無名吉沢の奮闘ぶりは評価に値するわな
セリフも聞きやすいし長回しも問題ない
ベテラン俳優すら一目置いてんぞ多分
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 13:22:44.39ID:OUXX4Aob0
>>136
麒麟より視聴率が高いのに何言ってんだ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 13:25:24.53ID:+qJ++swF0
やっぱ脚本や演出がいいだろうなって思う。それがダメだといくら役者が頑張っても作品としてダメ
今だに何で面白いのか、見てられるのか分らんけどw 主人公は一回も戦とかしてないし。でも見れる
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 13:26:37.65ID:jy4YlLQ50
面白いのに視聴率20パー行かないのか
渋沢やるってなった時にみんな興味湧かなかったんだろうな
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 13:29:55.68ID:xa0/JKU+0
>>21
たかが匿名掲示板で野暮なこと言うなよ
笑われるぞ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 14:40:29.04ID:JSSkPivW0
洪水起きて取り残された高台を
「〜島」って名付けるんだよ

そこに住めって先祖からのメッセージやな
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 16:14:33.17ID:+qJ++swF0
>>167
でも島って名前が付くような土地は、避けた方が良いともいえるな。洪水じたいがない方が良いw
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 16:42:10.76ID:j3PWF0ql0
お蚕さまのダンス見た時はアカン思ったけどよくやってる
今のところ欠点はオリパラで放送回数削られたことくらいしかない
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 18:28:33.58ID:8oaWyb7p0
このドラマは吉沢と草gの芝居の相性のよさも評価できるな
交わす言葉は多くなくても信頼や絆があるのを体現してる
あと脇のキャラクターを使い捨てにせず短いながらもその人の人生が垣間見える脚本になっていて出番の少ないキャラクターにも感情移入させるのが上手い
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 20:51:27.72ID:N1nNfsj90
初登場以外でも登場人物に名前と肩書のテロップが欲しい
歴史好き以外の視聴者をあれで排除してると思うわ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 20:54:20.67ID:bMM1RlX20
早く鎌倉殿が見たいから12月できっちり終わってくれ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 20:58:33.58ID:nXsVMp7e0
あれもこれも描こうとせずに省くところはバッサリと切ってるのがいいな。だから、ちゃんと栄一と喜作と慶喜の物語になってる
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 21:04:32.32ID:N1nNfsj90
>>180
ttps://www.youtube.com/watch?v=moblHdGeXRM
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 21:09:06.06ID:fG14pf3L0
>>6
この大河のクレジットって今までと比較すると
役者そのものの格よりもその回の出番の多さや役の重要度
みたいなもんの加味する度合いが強い気がする
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 21:15:29.33ID:hZAdlvWN0
>>155
そうだな
視聴率13%ちょっとで喜んでいるようじゃもう大河も終わりだな
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 21:17:22.32ID:lkRnm4aU0
脚本家の大森美香がやっぱり上手い
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/29(水) 02:36:55.01ID:qOGP82BX0
>>183
それ言ったら麒麟なんか
コロナでガッツリ放送期間削られたな
忘れた頃に再開
おまえら忘れてるだろ?
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/29(水) 04:11:22.93ID:XF2mIzeE0
幕末ものなのに坂本龍馬が出てこないって初めてじゃないのか
てか、やっぱ坂本って幕府にとってはとるに足らない単なる草莽の志士とやらの1人だよな
コンパニー始めようってやつなんか他にいくらでもいたんだろ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/29(水) 06:27:18.12ID:YJFg/VB+0
>>190
慶喜の時も出てこなかったけど名前は出てきたからな。完全無視なのは初めてかも
今後、岩崎弥太郎が龍馬の名前を出す可能性はあるけど
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/29(水) 07:06:42.75ID:Ae/tqt470
何であんな力んだ演技になるんだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況