X



【ゲーム】「90年代後半のゲーム、グラフィックが酷過ぎる」という投稿を見て感じたこと★2 [ひぃぃ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2021/07/18(日) 09:09:09.08ID:CAP_USER9
「それ今さら言う?」って思うことがある。どう考えても納期に間に合わないペースでダラダラ進捗していて、ギリギリになって「どうにか先延ばしできないかな」みたいなことを深刻そうな顔で相談してきたり。

こういう「今さら言うなよ」ってことは、世の中に山ほど存在している。ゴロゴロと。今回は、まさにその好例とも言える話を紹介したいと思う。(文:松本ミゾレ)

■『FF7』とかも今の目で見ると拙いけど、当時はそこそこリアルだったよね

先日、5ちゃんねるに「【悲報】90年代後半のゲーム、今見ると酷い」なるスレッドがあった。スレ主はその例として『ファイナルファンタジー7』や『ゼルダの伝説 時のオカリナ』などのキャプチャ画像を添付しつつ「こんなんでよく楽しめてたな」と書き込んでいる。

これ、スレ主が昔これらのゲームで遊んだ経験があるのか、それともこれらのゲームを遊んだことのない若い人なのかってことは不明なんだよね。でも、前者の場合はグラフィックの進化の過程にあったこの時代のゲームを存分に楽しんでいたとも取れるし、後者の場合はたしかに拙いグラなので、「こんなんで楽しめるのか?」と思う気持ちも分かる。

スレッドには賛否含む色んな意見が寄せられているので、ちょっと引用させていただきたい。

 「当時はこれで満足してたんか? 嘘やろ?」
 「当時はすごかったんやぞ」
 「『時のオカリナ』はかなり頑張ってたぞ」
 「『FF8』や『クロノクロス』とかのグラは当時衝撃やったんやけどな」

と、こんな感じで、やたら「当時」というワードが目立つんだけども、やっぱりリリース当時の『FF7』なんて僕はたまげたからね、本当に。

だってポリゴンキャラが画面の奥に行くと小さくなって、手前に移動すると大きく表示されちまんだぜ! そんなことすら衝撃をおぼえる程度には、90年代後半のゲーム事情って今とは比較にならないレベルだったのだ。

でも、そんな衝撃なんて今のゲームキッズたちには伝わらないよね。多分何を言っても「懐古ジジイ気持ち悪い」って思われるだけだ。

■実際、当時遊んだゲームも今やるとキツかったりする。特にポリゴン系

僕は初代プレステ世代なので、『FF7』やら『女神異聞録ペルソナ』とか『キングスフィールドIII』辺りの超有名タイトルを一通り遊んできた。今でも大好きなタイトルばかりなんだけど、さすがにそれを「もう一度、今やるか?」と言われたら遠慮してしまう。

『ペルソナ』は、キャラは2Dなので別にそこまで違和感なく遊べる気はするけど、『FF7』とかポリゴンで表現されてる作品となると、やっぱり粗が目に付いてしまう。それだけ目が肥えてしまったのだ。当時死ぬほど遊んだゲームに対してさえ、そう感じてしまうほどには。

やっぱりカクカクし過ぎてるし、カッコイイよりカワイイというイメージを今となっては抱いてしまう。ダサいとまでは思わないが、気になってしまうようになったというかね。僕みたいなおっさんすらそう感じるんだから、若いゲームファンならきっと噴飯モノなんだろうなぁ。なんか悲しいなぁ。

今も手元には90年代後半にリリースされたゲームがいくつか残っている。でも、『FF7インターナショナル』も『モンスターファーム2』も、面白かった記憶はたしかにあるけど、さすがにもう遊ばないはずだ。

逆に『ファイナルファンタジータクティクス』みたいに、ポリゴンがマップぐらいにしか使われてなくて2D表現のキャラが活躍する系のゲームなら全然今でも遊べてしまうけどね。

2021年7月17日 19時32分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/20548802/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/7/77d2d_1591_511706860f31bd41f826288c647aebd5.jpg

関連スレ
【悲報】90年代後半のゲーム、今見ると酷い
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625500397/

★1:2021/07/17(土) 22:22:22.19
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1626528142/
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 12:39:54.17ID:7rPAQHd10
今見るとしょぼいねって思うのはクロノクロスとPS2だけどFF10かな
FF7は当時からこれじゃない感強かったしグラうんこ
今の技術じゃ限界だから!とかそんな擁護とばすような奴いたの?
当時10代で第一印象ひでーななんだこれと思うことの何が悪いのか
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 12:40:04.94ID:okgD+jWY0
>>618
つかPS位までは
ハード末期には性能フルに活かした化け物がポツポツ現れてたな
テイルズも初代はSFCのケツだし
ネオジオのメタスラもぶっちゃけそっちの部類の
超絶お化けドットだった
PS2くらいからその辺も厳しくなって来てたが…
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 12:40:42.82ID:zmWwWhX70
「FF7プレイステーションで発売決定!」は大々的にニュースになっただろ 当時最高峰のグラフィックだぞ!
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 12:40:55.06ID:bXby8doC0
>>15
俺も
ff6のグラフィックでいいやん思ってた
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 12:41:07.10ID:gkNy4Zhz0
FF6
ルドラの秘宝
クロノトリガー
ロマサガ3
天地創造
スターオーシャン
スーパードンキーコング
ミスティックアーク
バハムートラグーン

SFC円熟期のグラは今見ても凄いって思える
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 12:42:11.51ID:q/HSlQCZ0
大徳中学校は見せしめをやめてください
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 12:42:46.73ID:/WAQQxGE0
>>6
ゲーム開発費は高騰してるけどソフトの値段はそうそう上げられない。となるとDLCありきの分割販売しかない。

PS時代くらいまではまだよかったんだよ。バランス調整にも時間をかけられたし。
ここ20年くらいゲームがあまり進化したイメージないんだよね。グラフィックだけ。
その反動か、ゲーム性に振ったインディーズゲームの台頭がある。DeadcellsなんてSFCみたいなグラフィックで500万本突破。
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 12:42:55.44ID:p7TXhmJG0
https://youtu.be/joJ1Z4ILnmc

ゲームのCGもだいぶ映画に近づいてきたな
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 12:43:43.84ID:wtNNECYD0
>>215
スーファミのドンキーコングを開発したとこはファミコン時代にエルロンドを作ってる
惜しむらくは日本ではNMKが移植した1作しか出なかったのと、そのNMKがアーケードにアレンジした際にとんでもないクソゲーにしちゃったこと
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 12:43:45.69ID:CL3MrRFO0
>>566
あの当時絶滅してたも同然のローグを掘り起こして、さらに浸透させたのは凄いと思うよ
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 12:43:50.93ID:dSAAUEyJ0
8はいまでも全然遊べないか?
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 12:44:33.33ID:dII9mM3t0
というか10年かけてリメイクで3部作とかの方が明らかにアホの様な気がするが
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 12:44:42.43ID:wtNNECYD0
>>634
それを言うならドラクエ4は翌日のニュースやワイドショーでその熱狂ぶりが丸々扱われてた
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 12:45:30.46ID:34BvBigd0
ff7はゲームの新しい方向性を見せた
スーファミで最高峰を目指したff6と比べるのは違う
そしてff8でグラだけ進化して
違うそっちじゃないとなった
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 12:45:54.29ID:MHv13vQ10
>>631
この時期のは確かにものすごかったな ただポリゴンが汚くても3Dゲーやりたい人間が
多数だったのも事実 コンシューマ機で3Dできるというだけでも興奮物だったからな
PS1で言えばキラーソフトは間違いなくFF7 あとは口コミで広まったバイオハザード
グラ汚くても初代エスコンはものすごく面白かったな
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 12:45:57.29ID:bXby8doC0
今のRPGはグラは良いけど中身がクソしかないのもキツい
お使いで水増しや曲も良くないし
ファミコンのRPG以下とは言わんがスーファミ後期、PS最盛期のとは比べる事自体烏滸がましいわ
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 12:46:00.00ID:vzn2RWSO0
FF7は飛空艇で飛んでいるときの画面も手抜きだと思った。
6の方が地平線が斜めになったり高度上げると空の表示部分が広くなったり凝ってたぞ。
7はそれすらなかったからな。
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 12:46:08.47ID:CL3MrRFO0
>>609
一定期間過ぎた後は、デカい画面のやつが200円で通常のアストロシティみたいなのは100円だったな
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 12:47:31.64ID:FfpdL+NW0
FF8やFF9やったあとにFF7やってガッカリした
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 12:48:15.19ID:7rPAQHd10
>>642
比べるのは違うとかそういうことじゃなくて当時どう思ったかなんだよなー
タイムスリップしてFF6と比べるなよ!とでも言いたいの?
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 12:48:18.89ID:DRJ1S6Fo0
FF7の体験版で初めて触ったけど腰抜かすぐらい衝撃だったわ
2dのドット絵だったのが、立体的でグリングリン動いてるのが凄かったんでグラの稚拙さとか全く気にならなかった
ただ、ロードの長さだけはガマンならなかったな。ROMカセットより大幅に退化してて今でもロードは長いままだし
PS5でロードが無くなるとはなんだったのか
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 12:49:00.26ID:okgD+jWY0
>>642
あの頃のスクウェアはゲーム性尖らせ過ぎたのがけっこうあったから
そこだけアンバランスだったなw
8もゲーム性としては理解すれば悪くはないんだけどね
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 12:49:49.77ID:/WAQQxGE0
>>89
それはねーよ。1は本当に荒削りな作品だった。VFブームの後追いで大量にでたゲームの1つに過ぎなかった。
ナムコが他社と違うのはちゃんと研究してブラッシュアップしたこと。特に3のPS版の出来が神がかっていた。
同年にでたDC版のVF3が酷い出来だったのも、その後の趨勢を暗示していたよ。
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 12:50:26.92ID:Jhx8VLYb0
>>647
セガってよくやるんだよね
アフターバーナー1は2コイン1クレジットしか設定がないから100円でやろうするなら50円×2にしないと駄目だったりw
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 12:51:10.26ID:QgOHXNOK0
こういう馬鹿は小説に対しても
「文wwww字wwwwだwwwwwけwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
とか大げさにリアクションするんだろうな
馬鹿には想像力が無いからしょうがないけどね
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 12:52:31.49ID:okgD+jWY0
>>649
それはしゃーない
グラやムービー、ポリゴン化の衝撃取ったら
シナリオ的にもゲーム性でも後続に劣るからな
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 12:53:01.37ID:rwGnEcQu0
>>33
FF7のポリゴンはその後進化し続けてるけどFF6あたりのドットはロストテクノロジーぽくなってるからな
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 12:54:59.64ID:CL3MrRFO0
>>656
アフターバーナーはIIしかやったことねえわ
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 12:57:20.48ID:n8XuKZSk0
>>664
トバル2の格闘システムは最高だった
あのシステムだけ使ってまた出してほしいものだ
鳥山キャラはなんか空気が合ってないからオリキャラにして、飛び道具は要らん
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 12:58:05.60ID:okgD+jWY0
>>661
その後に美麗グラ動かすヤツが出てきちゃったから
ロストテクノロジーつうか静止画ドットの到達点の一つくらいやろ
枯れた技術の最高峰
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 12:58:14.60ID:rwGnEcQu0
>>629
ジャンプで初報見た時はめちゃめちゃ興奮したわ
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 12:58:36.99ID:OZ39/tpN0
>>7
バーチャファイターとバーチャレーシングは
当時を知らん人には絶対にわからんであろう衝撃があった
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 12:58:56.52ID:AYUqOFs60
グラフィックが全てでは無いのに。
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 13:00:24.23ID:u7EkzIqK0
リメイクしないと昔のゲームやるのなんか只の苦行だぞ
遊ぶ感覚は一切無くて本当に苦行

例えばファミコン版のRPG
操作性やグラが苦行
大戦略とかのシミュレーションはCPUのターンの待ち時間が苦行

マリオやシューティングは意外と遊べる
これはさすが
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 13:00:45.70ID:BirwZSMn0
2Dドット資産は今でも運用できるけど
3D資産はそれが出来ないんだよな

ここでもソニーはPS・PS2時代の名作ソフト使えないから割食ってる印象ある
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 13:01:04.27ID:lKC5R93q0
>>631
フロントミッションも入れろよ
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 13:01:30.01ID:DRJ1S6Fo0
FF7リメイクのミッドガルって正直しょぼくね?CG丸出しで。オリジナルの雰囲気を損ねないようにわざとミニチュアぽく作ってるのかね?
洋ゲーのフォトリアルには到底及ばなくてがっかりした
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 13:02:32.30ID:/onsb1cn0
>>631
スーパードンキーコングここに入れるのかよ
入れるのならぶっちぎりで別格No1だ
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 13:02:38.04ID:lKC5R93q0
>>641
FF13だろ笑
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 13:02:39.94ID:d6GJUFQT0
ホラーゲームはグラが汚いほうが怖い
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 13:03:07.21ID:STlHePYa0
ファミコンやスーファミのゲームを語るときにグラが全てじゃないって言うのは分かる
PSでもFF7以外なら分かる

なんでやろw
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 13:04:43.36ID:UbzTjNV+0
>>382
ほぼ毎日ゲーセン行ってたわ
ハイスコアガールのハルオみたいに四六時中、格ゲーのことばかり考えてた
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 13:06:17.84ID:uOIam+qj0
>>683
グラフィックやサウンド周りは当時のスペックの問題だしね
当時のハードではいろいろ制約があって実現できなかったことがたくさんあったわけで
その中でも工夫して作り上げてるからメーカーごとに個性があったりして面白さも生まれた
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 13:06:28.18ID:7qhfSUed0
>>684
スマホ版の6もってるけど
残念なのっべりグラフィックだったのでデジタル積みゲーになってるw
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 13:08:04.87ID:lKC5R93q0
ぶっちゃけグラフィックはスプライトならSFCポリゴンならPS3で充分だからな
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 13:08:18.40ID:CL3MrRFO0
>>683
> PSでもFF7以外なら分かる

スクウェアという会社がアルファとかデストラップ作ってた時代からグラフィック"だけ"力入れてゲームバランス糞なゲームしか出してこなかった名残り
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 13:09:44.62ID:Fjg7IHbh0
昇龍拳が出ない!昇龍拳が出ない!
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 13:11:38.81ID:tyoJNm7B0
FF7をリアルで体験してない世代はかわいそうだねぇ、
って若者にマウント取るわ
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 13:13:12.27ID:TNSASUC20
FFは3から人気増して45でトップクラスのブランド化して6で更にユーザー増えて新時代の3Dゲーム機プレステにFF7がってのでまた爆発的にユーザー増えたみたいな感じかな
FF7の人気はラッキーマンなだけだわ
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 13:13:38.33ID:BzNciSZJ0
90年代後半ってVF2とかVF3出てたじゃん
何故こういうにわかって家庭用基準で語るのかわからんね
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 13:16:53.60ID:TNSASUC20
>>695
FF7からやり始めたやつ「FF7をリアルで体験してない世代はかわいそうだねぇ、
って若者にマウント取るわ」
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 13:19:51.30ID:dgSKgoft0
正直、グラフィックは二の次、三の次やな
ゲームおもろかったらそれでええわ
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 13:20:01.49ID:wD8Ib64W0
FF7はポリが嫌で10時間程でやめた
ゲーム性はいいらしいからドットで復活したらやるかな
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 13:20:58.30ID:BzNciSZJ0
FF7より先にバーチャ3のが出てるからいちいちFF7でグラフィックに驚いてた奴なんていない
まともにゲームやってないライトユーザーだけだろ
家庭用でここまで出来るっていう驚きならあったかもね
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 13:22:06.33ID:V1CS5c0s0
>>655
>ナムコが他社と違うのはちゃんと研究してブラッシュアップしたこと

まあバーチャからスタッフを引っこ抜いたという闇の側面もあるけどね
そもそものコンセプトがバーチャのおこぼれ狙いというバーチャを利用した戦略だったし
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 13:22:23.60ID:lZD+cTk30
>>597
あれはゲームとしてつまらな過ぎた
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 13:22:27.70ID:37nnURPk0
まあ確かにロマサガ3の方がグラは数段上だけど面白さはロマサガ2の方が数段上だしな
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 13:22:45.17ID:Fjg7IHbh0
FF7はミッドガル出るまではドット絵の方が良かったかなと思ってたよ
3Dだから良かったと最初に思ったゲームはバイオハザード
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 13:24:24.61ID:7FZ737RN0
グラにがっかりしたけどFF新作だから当時高一だった俺はバイトしてプレステとセットでFF7買ったよ
あのグラ持ち上げてた人はガイジやと思う
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 13:24:28.30ID:V1CS5c0s0
>>668
ダウトをさがせかよwww
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 13:26:46.41ID:eLIOp0Ff0
疑似3Dじゃなくて本当に3D表示してるってので画期的だったんだわね
その3D表示した画面はカクカクだし滅茶苦茶NOW LOADINGしたりするけど、
これはコントローラや光学ドライブ含めて4万円で販売するハードの当時の技術の限界だわね
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 13:27:09.60ID:bkYHQ/px0
初代PS時代のグラフィックは海外では人気があるよ

今のゲームをPS時代のグラフィックで表現する
「デメイク」って呼ばれる映像作品はYoutubeでもたくさん発表されてる

Resident Evil Village | PS1 Demake
https://www.youtube.com/watch?v=ir9fWQRe13Q

Death Stranding - PS1 Trailer Demake
https://www.youtube.com/watch?v=iTgJHU3MB24

The Last of Us Part II - PS1 Edition
https://www.youtube.com/watch?v=B4fSSM4bI04
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 13:28:49.37ID:4lsPTtPy0
グラだけで語っても無意味だしな。
なんならロード時間の方が余程酷い
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 13:30:05.33ID:h9UX+Wm60
>>140
高低差とボタン一個で回避動作ができるシステムがイマイチだったのと、ちょうどポリゴンが不気味の谷(リアルぽさと現実の間で不気味に見える)に陥いるレベルだったからキモかった。
4くらいになると、漫画、アニメチックなデザインになるまで変われたし、衣装チェンジの楽しさが出てきたが。
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 13:30:33.86ID:bkYHQ/px0
グラフィックでゲームが決まるならSwitchは売れてないよ
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 13:30:44.32ID:/YsKIYly0
ローポリはDS時代が技術的に成熟しててよかったと思う
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 13:31:40.56ID:KmSIyJqC0
世代間闘争煽る必要ないでしょ
ゲーム開発の技術は上がっていくもんだしPS5も過去のものになる
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 13:32:22.12ID:okgD+jWY0
>>703
当時のアケと比べてグラしょぼいとか
単純にその当時からアホの部類だよ…
バーチャ3レベルのグラでプレイできるRPGが当時あったんならともかく
ジャンルもハードも違うもの比べてマウント取るやつは
単純にアホでしかないわ
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 13:33:02.62ID:/4j491no0
鉄拳は1より2のがポリゴンのガクガクが目立ってたのは不思議だったな
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 13:35:28.59ID:AaFSv3iX0
FCSFCドラクエは流石に今やってもシステムも古臭くてストーリーも稚拙で全く面白く無いけど好きなゲームには挙げる
そんなもんよ
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 13:35:47.71ID:1A3LN38e0
>>720
グランツーリスモも2の方がグラ汚くなってた
まあオフロードコースのせいだと思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況