X



【音楽】「ドアーズの名曲 TO30」を英紙ガーディアンが発表 [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2021/06/30(水) 20:03:20.91ID:CAP_USER9
The Doors’ greatest songs - ranked! by Annie Zaleski
Last modified on Thu 24 Jun 2021 19.48 BST
https://www.theguardian.com/music/2021/jun/24/the-doors-greatest-songs-ranked

シンガーのジム・モリソンの没後50年を前に、LAバンドのベストトラックをランキングしました。愛の夏のアンセム「Light My Fire」から、終末論的な「The End」まで、さまざまな曲があります。


1. Riders on the Storm (1971)  https://www.youtube.com/watch?v=7G2-FPlvY58

2. Break on Through (To the Other Side) (1967)

3. Light My Fire (1967)

4. People Are Strange (1967)  https://www.youtube.com/watch?v=sezc05A4s2g
5. Touch Me (1969)
6. Soul Kitchen (1967)
7. Moonlight Drive (1967)
8. LA Woman (1971)
9. Hello, I Love You (1968)  https://www.youtube.com/watch?v=mTu1GQSyq4I
10. Roadhouse Blues (1970)

11. Strange Days (1967)
12. The End (1967)
13. Peace Frog (1970)
14. Alabama Song (The Whisky Bar) (1967)
15. The Crystal Ship (1967)
16. The Changeling (1971)
17. L’America (1971)
18. Wintertime Love (1968)
19. I Can’t See Your Face in My Mind (1967)
20. Love Me Two Times (1967)  https://www.youtube.com/watch?v=YbDk-4ngu-s

21. Summer’s Almost Gone (1968)
22. When the Music’s Over (1967)
23. Tell All the People (1969)
24. Hardwood Floor (1972)
25. Wild Child (1969)
26. Waiting for the Sun (1970)
27. Love Street (1968)
28. Tightrope Ride (1971)
29. My Eyes Have Seen You (1967)
30. Queen of the Highway (1970)


1. 「ライダース・オン・ザ・ストーム」(1971年

1971年初頭、モリソンはドアーズとの最後のレコーディングを行った。「Riders on the Storm」の最後に紙一重のオーバーダブ・ボーカルを入れたのだ。「LAウーマン」のアルバム・クロージャー(※締め)がドアーズの真髄となったことを考えると、この曲は彼の在籍期間にふさわしい(そしてミステリアスな)終わり方である。
初期のカントリー&ウエスタンのヒット曲「(ゴースト)ライダーズ・イン・ザ・スカイ」の即興ジャムから生まれた。このゴシック・ツワンの大作は、威圧的な霧のように漂ってきます。
Manzarekのうなるようなローズ・ピアノが不吉な雰囲気を醸し出し、Morrisonは連続殺人犯と自身の混沌とした恋愛を交互に表現した歌詞をつぶやきます。

2. 「ブレイク・オン・スルー(トゥ・ザ・アザー・サイド)」(1967年

ドアーズは、オリジナリティのあるサウンドのパスティッチを構築するのが得意でした。バンドメンバーは、この曲がポール・バターフィールド、レイ・チャールズ、スタン・ゲッツ、Themなどの曲の要素を取り入れていることを認めているが、震えるベースラインと轟くダイナミクスは新鮮で爆発的なサウンドを生み出している。

3. 「※ハートに火をつけて」(1967年

信じられないことに、20歳のクリーガーが初めて曲作りに挑戦した結果、ドアーズの代表曲の1つである「Light My Fire」が生まれました。
Manzarekの軽快なイントロやMorrisonの愛と死の交差についての鋭い考察など、野心的なバンドメンバーの貢献とうまく調和した、複雑なアレンジを心がけた。

●DeepL翻訳による抄訳(※除く)。詳細は引用元サイトをご覧ください。
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/30(水) 20:58:40.84ID:Ixg/Zl8d0
ドアーズは不気味だ
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/30(水) 20:59:29.16ID:rgmbo/RX0
個人的には好き。
でも、音楽をやってる人から、TheDOORSは演奏が巧いって聞いたときは驚いた。
俺にはわからんが、テクニック的にはどうなの?このバンドは。
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/30(水) 21:00:06.40ID:Ld8Kac190
今聞くと大したことない
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/30(水) 21:02:16.36ID:Ixg/Zl8d0
>>46
3人とも超プロミュージシャン、ガレージバンドとは違う
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/30(水) 21:04:26.25ID:BloDM/lw0
>>41
おおサンクス。
ベーシストがいないバンドなのにベースらしき音が聞こえるのは何故だろうと、
ずっと不思議に思ってた。
何の事はない、ただ単にレイが兼業でレコーディングしてたのね。
何でベース奏者をメンバーに加えなかったんだろう。
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/30(水) 21:11:22.61ID:Ld8Kac190
ストゥージズ派
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/30(水) 21:15:12.63ID:HCPUq2lU0
>>30
ヴァルキルマー、めちゃくちゃ似てたよなぁ。カイルマクラクランのレイマンザレクは似てなかったが
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/30(水) 21:19:33.92ID:h1y+/0h00
ペールラシェーズの墓石の前でウィンタータイムラブを聴いた
雪は無く、雨上がりの冷たい二月だった
チェンバロが脳髄を突き抜けて行った
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/30(水) 21:25:39.32ID:aBUQsuiJ0
ロックってのはドアーズとジャニスジョップリンとジミヘンドリックスのこと

豆な
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/30(水) 21:27:46.10ID:N6Pl0nZY0
Love me two timesが好き。20位か。
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/30(水) 21:28:14.03ID:r02OivHY0
ドアーズってそんな古かったか?
と思ったら知ってるのコアーズだった
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/30(水) 21:28:45.58ID:xqCLi95b0
Hello, I Love Youってキンクスにそっくりな曲があるけどただの偶然なの?
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/30(水) 21:42:32.63ID:FwMBYooz0
ベルベットと並ぶ元祖アートロックバンドか
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/30(水) 21:48:38.22ID:0eapOZJL0
映画地獄ので最後の方はつまらなかった
そこにたどり着く過程は面白いのに
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/30(水) 22:29:23.85ID:/l7Brthg0
すでにthe endネタ打数。
地獄の黙示録だよね。やっぱり。
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/30(水) 22:43:31.59ID:xXEyYhny0
ライダーズオンザストームの歌詞って

社畜よ、家族と休暇を取れ!殺されるぞ
みたいでかっこいい
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/30(水) 22:49:40.94ID:X81NYGQR0
ジム・モリソンやっぱめちゃくちゃいい声してるわ
ドアーズとニルヴァーナはボーカルが全て
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/30(水) 22:53:25.40ID:xXEyYhny0
>>46
テクニックどうこうより
怪しい音出させたら凄い
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/30(水) 22:56:10.87ID:xXEyYhny0
曲のストレンジデイズ最高!
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/30(水) 22:58:43.05ID:hc3xksES0
部屋の雰囲気が変わる音楽だよな
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/30(水) 23:05:29.01ID:xXEyYhny0
>>56
いい意味でだらしないって感じ
その通りだと思う
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/30(水) 23:16:40.29ID:BZMs9xCS0
まぼろしの世界や
詩もメロディーも最高
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/30(水) 23:17:53.09ID:UwCFHhcj0
日本だと地獄の黙示録のイメージしかない
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/30(水) 23:21:15.13ID:nwWEbi2bO
アラバマソングだな
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/30(水) 23:30:30.98ID:qVe+vfSt0
touch meは当時のケロッグのCMソングだったからなー
あんまなー
集大成はアルバムのStrange Daysが代表作じゃないの
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/30(水) 23:35:03.18ID:16AoXe4D0
touch meの歌いだし直後にホーンが入る
パートはいつも尾崎紀世彦の顔が浮かぶ
70年大歌謡曲はドアーズ1stやt、rex
の顔がチラ見えして楽しい。
春一番の詩から浮いた感じのハードな曲印象は
ピンクフロイド譲りか
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/30(水) 23:38:22.45ID:OJ6l+NgA0
1stは遊園地
2ndはサーカス
いい表現だと思いました
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/30(水) 23:45:05.47ID:Aves9vl30
地獄の黙示録
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/30(水) 23:46:19.06ID:BRJ5cLBL0
全米10位以内のヒットシングル
"Light My Fire" 1位
"Hello, I Love You" 1位
"Touch Me" 3位
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/30(水) 23:47:45.34ID:Aves9vl30
大阪難波まで観に行った
劇場で黙示録、長い映画
The endが好きになった
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/30(水) 23:59:35.68ID:Ah8DQ5Sj0
遠藤ミチロウが晩年にドアーズのカバーアルバムを出していてチョーお勧め
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/01(木) 00:03:16.39ID:fCiodULE0
ジムの声がいいよやっぱ
スピーカーが焼き付くような声とか誰かいってなかったかな?すごい表現だと思ったよ
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/01(木) 00:08:43.18ID:mG7GpivI0
ハートに火をつけてって60年代だったのか
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/01(木) 00:27:49.15ID:+RMgtK5m0
1st全部かなw
意外にThe End聴いた後のLight my fireがいいw
サントラがそうだったのかな?
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/01(木) 00:29:39.18ID:pxfm0wLM0
俺の中では1〜3位が真逆だわ
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/01(木) 00:32:35.65ID:0jAyUodM0
サイケデリック真っ只中
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/01(木) 00:40:24.30ID:VBXjsj1Q0
エンドオブザナイトがないだと?
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/01(木) 00:42:36.55ID:pH8/NIK50
扉たち
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/01(木) 01:53:18.92ID:exqbi4E70
(ヘリ)フォッフォッフォッ (砂塵) フォッフォッフォッ テロ~ンテロテロテロ~ン♪ ディシズエン〜 ドッカーン!ドッカーン!
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/01(木) 02:28:33.98ID:MeQqswEI0
どれもずっと聴いていられるなあ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/01(木) 02:29:03.27ID:ugcdygRc0
シゲッ!
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/01(木) 02:33:28.67ID:MeQqswEI0
ドアーズの映画良かったな。何度でも観れる。
みんなはボヘミアンラプソディーを高評価してるけど、一度観たらもういいかなって感じだった。
バンド物でドアーズ超える映画は無いかなって思ってたら、ロケットマンが凄く良かった。
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/01(木) 03:04:43.97ID:ijuOAZw10
>>87 The Endが一番有名だろ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/01(木) 03:16:00.81ID:shxWY9vu0
>>105
ロケットマンすごく良かったのに
ボヘラプより全然出来が良かった
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/01(木) 03:31:26.50ID:egeiouCl0
ライダーズ温座ストームは最後の作品だけどボーカルが初期のような声
LAウーマンの中で浮いているね
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/01(木) 03:34:22.55ID:nw2HaPkR0
ライダースはバスケットボールダイアリーズのらりらりシーン思い出すな
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/01(木) 07:19:29.43ID:5sOCq9hN0
ハートに火をつけて
FM東京のライブでエコーズが歌ってた
別の曲にゲストでNOKKOが参加してた
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/01(木) 08:29:48.20ID:RVR6LmfO0
『ハートに火をつけて』
作詞・作曲
ジム・モリソン、ロビー・クリーガー、ジョン・デンズモア、レイ・マンザレク

ロビー・クリーガー
「作詞は殆ど自分がした。ジムは僕が作詞するのをちょっと手伝っただけさ。作曲は僕とレイが主にやった」
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/01(木) 08:36:50.94ID:gGxzcJpU0
全部好き
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/01(木) 09:04:38.07ID:kbwzIGPh0
27で死んだガキが書いた歌をよくいつまでもありがたがれるよなw
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/01(木) 10:14:20.80ID:C/YetJ4T0
音楽家の才能のピークは20代半ばから30歳くらいだろ。
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/01(木) 10:19:39.88ID:S8gcDbLA0
ジム・モリソン=アメリカ版佐村河内守
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/01(木) 10:59:53.85ID:k8C4D3Ww0
え?
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/01(木) 11:15:01.52ID:b/p6QVHt0
ドアーズ、奴らがくたばったら俺…
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/01(木) 11:17:17.72ID:UYFTrdeH0
ライダース〜と、ブロンディのラプチュアーを公式でマッシュアップした「ラプチュアー・ライダース」って曲が在るんだが、これがなかなかの出来なんだわ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/01(木) 11:58:35.58ID:HV0jhKm20
ロードハウスブルース
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/01(木) 12:04:23.08ID:ijuOAZw10
>>108 ライダーズ温座ストーム
ウォシュレットが思い浮かんだ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/01(木) 12:06:18.00ID:Q2kJwLcR0
>>117
お前はそのガキよりも何か偉業を成し遂げてるのか?
負け犬のゴミのお前は何ができるの?
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/01(木) 12:06:54.70ID:HV0jhKm20
ジムモリソンの親父は海軍のお偉いさん
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/01(木) 12:11:55.35ID:BjqcgnUf0
大学生の頃に付き合ってた子が好きだったな
懐かしい
とんでもないクズ女だったけど
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/01(木) 12:17:30.35ID:iY4d+8R90
『アンダルシアに憧れて』がないな、ハサウェイも怒るで
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/01(木) 13:49:35.78ID:NhTdTvd+0
>>105
いずれにしても実在の歌手ものは、嘘だらけ、脚色だらけだからしらけちまう
事実と全然違うことを平気でやって「はい感動しましょうねー」だもん
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/01(木) 18:22:47.43ID:9WTEBxtd0
>>122
「ラプチャー」と「今夜はブギーバック」のマッシュより良い?
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/01(木) 18:36:28.71ID:pJL3cmH00
Riders on the Storm最強
イヤホン、ヘッドホンで聴くと
レイのキーボードとロビーのギターと
左右から心地よく流れる
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/01(木) 18:44:41.40ID:kusCHVc80
Light My Fire一択だろう
Riders on the Stormは間奏がサイケ曲としては面白いけどボーカルが終わってる
ドアーズ晩年はボーカルがジャンキーすぎて、楽曲としては初期しか評価出来ない
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/01(木) 18:46:31.57ID:AqmO0lJnO
Moonlight Driveが至高
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/01(木) 18:47:42.25ID:c7/rewk+0
ずっと聴いてられるね
年取っても聴いてられる
うるさくない
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/01(木) 18:48:01.93ID:ekUiBuDZ0
>>132
それはソウル五輪の韓国人や…
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/01(木) 18:50:18.06ID:c7/rewk+0
ジムぐらいの声の高さいいね
日本だとハイトーンばかりもてはやされて
いたけど
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/01(木) 18:52:10.99ID:M3OK2/d00
ドアーズのセカンドアルバムを買おうと
思ってレコード屋に行ったのに、
ジャケットが気持ち悪くて買うのを
ためらったのはいい思い出。
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/01(木) 19:00:22.84ID:2XHxlh9S0
>>144
これから楽しみがあって羨ましいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況