X



【音楽】藤井風の全方位の凄さ 規格外の才能がいよいよメインストリームへ Honda「VEZEL」CMソングでも脚光 [湛然★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2021/06/08(火) 23:04:36.33ID:CAP_USER9
Honda「VEZEL」CMソングでも脚光、藤井風の全方位の凄さ 規格外の才能がいよいよメインストリームへ
6/7(月) 12:03 リアルサウンド
https://news.yahoo.co.jp/articles/58bfd15a8e3dc50f40c7e5a43e7fca8a7cd71d65?page=1
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210607-00010025-realsound-000-1-view.jpg


「もう全方位的にあらゆる意味で、神からのギフトが与えられまくっていて、俺すごく絶望するんですよ(笑)。まず、当たり前のように曲が素晴らしい、歌がめちゃくちゃ素晴らしい、それでピアノが話題沸騰になった人だから技術も超絶技巧で。で、顔がめちゃくちゃかっこいい……!」

「好きすぎて会いたくないし、会ったら絶望しそうで。フェスとかで一緒になるんですけど、会いたくないわ〜」

 1年前にCreepy NutsのDJ松永がTBSラジオ『ACTION』にてこんなふうに語っていたが(※1)、同業者ならずとも同じことを感じている人は2021年6月現在さらに増えているのではないだろうか。「全方位」の凄さ、能力値のレーダーチャートを作ったら全ての項目が枠外に振り切れている感じにまず嫉妬し、絶望し、そして最終的に感服する。藤井風という存在の周りには、「ぐうの音が出ないくらい凄くて思わず笑ってしまう」というような空気が常に漂っている。

 前述のDJ松永が触れていた際には「早耳の音楽ファンの間で話題」といった立ち位置だった藤井風だが、その規格外の才能がいよいよメインストリームに染み出してきそうなのが今のタイミングである。Spotifyでの「Early Noise」への選出や『関ジャム 完全燃SHOW』の恒例企画である年間ベスト楽曲ランキングにおいて選者3人全て(いしわたり淳治、蔦谷好位置、川谷絵音)がその楽曲をベスト10圏内にピックアップするなどアーリーアダプターの評価を十分に獲得した2020年を経て、先日リリースされた「きらり」はHonda「VEZEL」のCMソングにて使用されている。Suchmos「STAY TUNE」がこのブランドのCMを経て大きく飛躍していったことを考えると、藤井風にも同様の展開が待っていることを期待せざるを得ない。

(※中略)

◆藤井風、日本語で歌われるポップスの質を何段階も高める存在に

 藤井風の音楽についてはYaffleとの共同作業によるサウンドメイクの斬新さなどいくつかの論点が考えられるが、特に注目したいのがメロディに対する言葉の当て方である。前述した「黒人音楽と歌謡性の融合を感じさせる歌いまわし」というのは、「日本語の響きやそこに含まれる意味としてのニュアンスを損なうことなくメロディを流麗に聴かせる」ことに他ならない。それを自然にやりこなすことがすなわち「歌唱力がある」ということになるわけだが、藤井風は楽曲の設計段階からそれを実現するための組み立てを行っているように思える。

 たとえば「きらり」における〈きらり〉〈さらり〉〈ほろり〉〈ゆらり〉の使い方は、日本語の持つ美しさを体現する擬態語がダンスビートとともに彼の歌声で放たれることで曲の情景が一気に広がることを計算しつくした構造になっている。また、『HELP EVER HURT NEVER』のラスト曲「帰ろう」のサビ頭に配された〈ああ〉は手前の〈忘れないから〉〈分からないまま〉の〈から〉〈まま〉と母音をそろえて滑らかさを出しつつ、その裏では開放感のある展開をセットすることでサビにおける大胆な場面転換をより効果的に演出している。

 短い言葉を「音」として捉えてメロディと組み合わせつつ、そこにリリカルな意味合いまで持たせる。「西洋のメロディに日本語をいかに乗せるか」というのは日本のポップミュージックにおいて長年課せられてきた問いであり、最近で言えばOfficial髭男dism「Pretender」の〈痛いや いやでも 甘いな いやいや〉の流れがそれに対する1つの模範解答だったように思えるが、藤井風もその観点において日本語で歌われるポップスの質を何段階も高める存在として今後名を連ねていくことは間違いないだろう。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

レジー

藤井 風 - "きらり" Official Video
https://www.youtube.com/watch?v=TcLLpZBWsck
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/09(水) 20:16:49.23ID:9jfyezB90
アミューズが好きそうな人。
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/09(水) 20:23:07.78ID:FRRZzLFB0
スガシカオより才能ある?
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/09(水) 20:29:32.86ID:aBevzrxq0
藤本タツキ(漫画)と藤井風(音楽)はここ数年で圧倒的に天才だと思った
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/09(水) 21:12:03.27ID:/kjCVoMH0
風くんは陰キャラではないんだけどな イメージはそうやってるけど
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/09(水) 21:40:38.23ID:pgjcC/al0
最初は凡庸?って思ったけど、何度か聞いてたら嵌った。
メロディアス過ぎないのが今っぽいのかな
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/09(水) 21:44:02.95ID:pnk3/nM+0
>>1
最初に聞いたとき森大輔の劣化版パクリかと思った
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/09(水) 22:12:15.76ID:+tUxz8tY0
踊ってる姿はダンスではないんだよなぁ
藤井風の心身の動きというのか一体化されてる
もう一人こういう方がいますが伏せましょう・・・
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/09(水) 23:37:40.00ID:kuONArJc0
>>486
藤井の曲を新しいと評価してる人は曲じゃなくて方言の載せ方が斬新と評価してる人が多いな
俺も驚いたのはそこ
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/09(水) 23:42:21.46ID:kuONArJc0
>>523
別にいいだろそれで
良いメロディー思いつくかどうかが重要だろ
音楽理論に詳しくたってメロディセンスが絶望的にない奴はいっぱいいるんだから
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 00:01:06.63ID:m9sUiN0B0
まあ風のヒューイくらい。
>>503
売れなかったな、好きなんだが。
>>509
いわゆるピコピコでもオリジナリティある人は沢山いるでしょう、Jディラとかレイ・ハラカミとか。
まあ安易なコピー&ペーストはその数百倍いるが。
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 00:03:38.71ID:88TtBepA0
お兄さんはライブでよく見ていたんだけどな…。ここまで弟が売れるとは。
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 05:23:37.93ID:nEG9g8Zj0
>>302
そんな生歌が下手なら生き残りは厳しいかもね

ダンスグループはなんとか口パクで
だませてるグループも多いけど
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 05:31:11.94ID:BhE0T7uw0
全方位系凄いっていうのは言い換えれば広く浅くで何十年後に記憶に残らないという悪口じゃないか?
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 06:16:50.12ID:ej8JAb4I0
>>358
原田真二か
上手いこと言うね。思い出そうとすると松田聖子がくっついてくるが
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 06:19:17.17ID:XemMkrWE0
>>506
いや明らかに似てるだろ
出だしはジャミロクワイのヴァーチャル・インサニティも入ってるし
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 06:44:07.33ID:5FkAb+VJ0
何となく本を読まない結果が歌詞に現れてるな。
何なん、もうええわは秀作だったのにその後がそこそこって曲ばかり。感性の人とか上で言ってるけど教養あっての感性だからな。
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 06:59:16.88ID:BaGFLM340
本をあまり読んでない感じの歌詞なのに
読んでるタイプの人にも受けてる
渡辺満里奈も今やオザケンより藤井が好きっぽいw
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 07:32:45.78ID:gVMnn4bt0
>>557
最初の出演では帰ろうだな
音楽番組や音楽雑誌ではなく自分で発信することにこだわっていると紹介されてたやつ

>>566
歌詞も良いから人気なんだよな
このレベルの歌詞が書ける奴がまずいなかった
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 08:16:37.28ID:KqFCYzQf0
ピアノ弾きシンガーソングライターでダンスまで挑戦する人は見たことない
これからの活躍も期待する
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 08:19:09.42ID:KujLXnYK0
>>567
藤井風もそうだけど今は90年代っぽい曲を今風に仕立て直してる感じのアーティストがいて面白い。
でもあいみょんは本当に古い感じがする。

それが若い人には新鮮なのかも知れないけどどうも聴く気がしない。
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 09:00:00.17ID:UUhd+Oft0
>>572
あいみょんは本当古いだけだよね
このメロディでこの使い古されたアレンジしときゃ売れるでしょ的な曲の作り方で
アーティストとして何も戦っていない感じが好感度低い
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 14:36:03.36ID:MKU+FmCY0
新しい才能が出てくると否定しないと気が済まないという
絵に描いたような無能老害が大量発生してるね
底辺のルーティンワークとはいえ惨めすぎて悲しいね
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 15:27:19.73ID:7WelS3Ij0
pvでアイドルみたいなダンスさせられてて違和感
歌唱や作曲が評価されててもルックスがいいとこういう売り方するしかないのかね
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 15:56:59.37ID:JKOg6wiV0
>>589
そんなことはない
他の新人若手は曲が売れて(流行って)からスレが立つから「へー」って感じの流れ
藤井風は曲が売れる(流行る)前から天才が現れたみたいなスレが立つから「そうか?」って流れ
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 16:01:31.01ID:YG79T4vo0
ダンスは本人がやりたかったみたいだよ
マイケルジャクソンが好きらしいからそのうちやるんじゃないかと思ってた
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 16:26:19.02ID:foe4ps9Z0
パくりまだ言ってる人きらりのアフタートークで本人の説明を精査してくださいな

米津さんの新曲もパクリ言われてるし、他アーティストもよくあることじゃん風だけ指摘して何がしたいのって感じw
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 17:09:05.27ID:EDuJQOjw0
日本はムラビト体質だから突出した人や自分に無い才能がある人がいると叩くという田舎くさい性質がある。これが世界に出れない、突出した才能が潰されやすい原因。
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 19:11:50.70ID:gVMnn4bt0
>>592
風ダンス?流行りそうだなw
MV600万再生越えからのダンスだけの動画出して速攻100万再生越えしてたし
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 19:37:54.19ID:wrHOVR940
こーゆー掲示板があるから悪いんでしょ
日本が村人体質なら韓国なんてもっと酷い
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 21:29:14.68ID:cmNJo4g30
30くらいかと思ってたら23でびびった
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 22:54:42.23ID:rC/Se1PZ0
新曲だけじゃなくてアルバムもなかなか良かった
てか顔イケメンじゃないほうが個人的にはありがたかったけどw
顔で聴いてると思われたくないw
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 23:11:03.01ID:s49/4j4p0
テレ朝がゴリ押ししてるイメージ
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/11(金) 06:09:18.56ID:vFzj/zQg0
>>612
むしろ米津みたいに地元に帰って地元の名所で大々的に宣伝する
それでマスコミがトップニュースとして扱いまくり今もうざい風婆が調子に乗りまくり
増長する
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/11(金) 07:23:28.02ID:XSrsyzuy0
>>529
黄金の月には魂持って行かれたけどな。
今では光合成と紅しょうがのイメージしかない。
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/11(金) 07:42:47.23ID:r+4wxyeF0
>>617
黄金の月と愛についてと甘い果実は何度聴いたか分からないくらい好きだったな。
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/11(金) 08:06:53.36ID:yH10NtSs0
お勧されてるスガシカオの曲を聞いてみたが一瞬聞いただけで藤井風の圧倒的な才能を再確認した
スガシカオならみんな知ってるprogressとか午後のパレードのほうがいいわ
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/11(金) 08:27:07.31ID:f4fSA32k0
午後のパレードとかはシカオ編曲じゃないからな
声質も含めて黄金の月好き
それいったら藤井風も編曲してないけど
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/11(金) 12:27:12.85ID:wEp/JloZ0
こういう業界人の評価高い人って大体パッとしないよね
なぜなんだろうか
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/11(金) 12:33:54.73ID:X1NoHEBs0
>>622
曲が絶望的につまらないということに尽きる
海外にジェイコブコリアーってマルチ演奏家で音楽理論に凄い精通してるのいるけどあれも肝心の作る曲はつまらないのよね
作曲は努力だけじゃどうにもならないというのを物語っている
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/11(金) 12:37:28.61ID:k6z5A8HT0
>>577
あいみょん、西宮生まれなのに、ベッタベタな関西弁が酷すぎて萎える。
アイデンティティの喪失を取り戻そうとばかりに、不自然な関西弁をまくしたててる。
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/11(金) 12:40:37.37ID:sCuX3vRz0
B’zと同じ岡山人か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況