歌手・松たか子が『大豆田とわ子』で再評価 背景に“本当の夫”佐橋佳幸氏の存在も
5/4(火) 16:05 NEWSポストセブン
https://news.yahoo.co.jp/articles/81b16f505372ed77a61393557cc9c05b04f1b68b
松たか子の歌唱力は折り紙付き(写真/共同通信社)
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210504-00000016-pseven-000-2-view.jpg


 松たか子が演じる“バツ3”の設計事務所社長・大豆田とわ子と、3人の元夫たちとの奇妙な交流を描くラブコメディ『大豆田とわ子と三人の元夫』(フジテレビ系、毎週火曜21時〜)。坂元裕二による脚本や出演するキャストの個性的な演技もさることながら、「松たか子の歌が上手すぎる!」とテーマ曲が話題を集めている。

 エンディングテーマ曲『Presence』(STUTS & 松たか子 with 3exes)は、ラップを主体とした楽曲に松たか子がサビを乗せていく歌だ。放送時には毎回、異なるドラマのキャストがフィーチャリングされるという仕掛けも話題を呼んでいる。第1話の主題歌は『Presence I(feat. KID FRESINO)』、第2話は『Presence II(feat. BIM, 岡田将生)』、第3話は『Presence III(feat. NENE, 角田晃広)』と、クレジットされる曲名も放送のたびに微妙に変わるほどの手の込みようだ。

 YouTubeで公開された第1話の『Presence I〜』のミュージックビデオは再生数200万回を突破(5月4日現在)。「あらためて松たか子の歌が上手い」「ラップとも相性がいいとは」「こんなにソウルフルに歌えるなんて」といった賛辞が送られている。かねて歌唱力を高く評価されてきた松が、新境地を切り拓いているといえそうだ。

「今さら言うのも野暮ですが、松さんの音楽は“役者の余技”などというレベルではありません」と話すのは、『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系)でのJ-POPの解説でもおなじみの音楽プロデューサー・松尾潔氏。松尾氏が、「歌手・松たか子」の魅力を解説する。

「松さんの歌は、ピッチ(音程)、ノート(音符)の長さ、リズム感の正確さにおいて、J-POPシーンを見渡しても屈指の存在です。特にリズム感については、昨今のポップミュージックで主流のヒップホップからの影響が強い洋楽的なリズムにも対応できます。

 さらに、“音楽的な正しさの基準”であるリズム感に加え、“カッコよさや気持ちよさの基準”である、“ここで声を発する・発さない”という『タイム感』のセンスが非凡。俳優業であることを考えれば当然ですが、つまり“語るように歌う”技術に長けているのです」

 たしかに、『Presence I〜』では、ラッパーKID FRESINOによる英語主体のラップの合間を縫うように、松が「ひとり語り」のようなボーカルをかぶせ、高度なリズム感を披露している。さらに、松尾氏は彼女の「歌声」にも注目する。

「松さんの歌声の魅力は、“人懐っこさを十分に有しながらも湿潤すぎない”という絶妙なバランスの上に成り立っています。それが先ほど述べた『タイム感』のセンスと相まって、“オールマイティーなボーカリスト”という印象を作っています。

 また、デビュー時よりも中低音部の響きの豊かさが増しているのも、昨今のヒップホップやR&Bのリズムからの影響が顕著なポップミュージックの世界的な潮流とも相性が良い。ただし、テーマ曲の『Presence〜』はR&Bの色合いが強いですが、松さんのボーカルはR&Bやゴスペル的な歌唱とは一線を画しており、それが担保となり“マニアックではない、開かれたポップミュージック”になっています。

 たとえると、“和服のこなれた着こなしは言うまでもないが、一方でハイブランドのドレスもよく似合う”といったところでしょうか」

 松たか子といえば、ディズニー映画『アナと雪の女王』でエルサ役の声優を務め、2020年のアカデミー賞授賞式で世界9か国のエルサ役声優とともに歌を披露したことも記憶に新しい。ドレス姿で堂々と歌う松の歌声は海外リスナーからも注目された。松尾氏は、『Presence〜』が世界から評価される可能性があると続ける。

「同曲を作曲したSTUTSさんは、美しいメロディやメロウな音世界を探求している音楽家です。ブラックミュージック的なビート+メロウなサウンドと、メロディ+(涼しげな)松さんのボーカルが合わさり、昨今世界から注目される『シティポップ』といえる仕上がりになっています」