X



【野球】科学的に見て「送りバント」は有効な戦術なのか、1死を与える「もったいない戦法」?★3 [征夷大将軍★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001征夷大将軍 ★
垢版 |
2021/04/13(火) 06:07:46.09ID:CAP_USER9
東洋経済ONLINE04/11 17:00 川村卓 筑波大学体育系准教授
https://toyokeizai.net/articles/-/421728

「送りバントは有効な戦術なのか?」とは、よく聞かれる質問です。まず「送りバントは無死1塁でどのくらい戦法として使われているのか?」ということから調べてみました。2016〜2017年の甲子園大会129試合のデータを調べると、無死1塁で送りバントという戦法を選んだのは50.2%でした。

私の印象では「まだ結構使っているな」という感じです。しかしほぼ10年前の2005〜2007年の甲子園大会160試合のデータを調べると、無死1塁で送りバントという戦法を選んだのは68.9%にも及びます(拙著『甲子園戦法セオリーのウソとホント』)。10年前までは「無死で走者が1塁に出れば送りバント」と考えてよかったのですね。それが10年間で約20%も減少したことになります。

■「送りバント」はデータから見ても有効な手段ではない
この10年間、高校野球では「打高投低」が進んでいます。その証拠に2007年夏の甲子園大会の本塁打数は24本、2008年は48本、2009年は35本だったのに対し、10年後の2017年には68本、2018年は51本、2019年は48本となっています。大会によって差はありますが、増加傾向に転じているのです。

打高投低が進んでいる現代の野球に於て、送りバントは1死を与えるもったいない戦法と言えます。野球の世界には、データを統計学的見地から評価し戦略を考える分析手法としてセイバー・メトリクスというものがあります。その研究によると、送りバントで1死を与えることで、得点期待値が0.90から0.77へ減少することが分かっています(高校野球の場合)。このデータから考えても、送りバントは有効な手段ではないと言えます。

この結論は高校野球だけでなく、プロ野球でも同様です。2014〜2018年のデータでは、無死1塁から1死2塁になることで、得点期待値は0.80から0.64に減少します。このことを考えても、送りバントは有効ではないと考えられます(『セイバーメトリクス入門』)。しかし日本の野球では、依然として送りバントを使う傾向にあります。なぜでしょうか? 

■それでも使われるのは野球の「得点の仕方」にある
ここまでで、無死1塁での送りバントは有効ではないことを、得点期待値から明らかにしました。それでも日本の野球ではいまだ送りバントが使われる傾向にあります。私も現役の筑波大学硬式野球部の監督ですが、送りバントはよく使います。ここでは送りバントについてもう少し深掘りして、有用性について述べていきたいと思います。まず、そもそも「野球の得点」について考えてみましょう。野球では、1イニングのうちに3死取られる前に、走者が1塁→2塁→3塁→本塁と踏むことによって「1点」が得られます。「そんなこと分かっているよ」と言われそうですが、球技によってこの「得点の仕方」には特徴があります。

たとえば、サッカーやラグビーのように、ボールをゴールや陣地に運ぶことによって得点する「ゴール型」や、バレーボールやテニスのように相手とネットを挟んで対面し、相手コートにボールを打ち込むことによって得点となる「ネット型」があります。実は球技における得点の仕方は、大体この2つに分類されてしまいます。

ところが、野球は人が得点となる「ベースボール型」です。これは珍しい部類に入り、その特性をつかんで競技をする必要があります。野球の得点の仕方がベースボール型であることを、私はよく「すごろく」にたとえます。すごろくは「ゴールにより近いところにいたほうが有利」です。1塁より2塁、2塁より3塁にいたほうが、次のサイコロの一投でゴールである本塁にたどり着く確率が高くなります。そのため、野球の監督は「送りバントを用いて走者を進めておいたほうがよい」と考えるのです。では、送りバントの成功率はどのくらいでしょうか?では、送りバントの成功率はどのくらいでしょうか??送りバントの得意・不得意もあり、「何をもって成功とするのか」も難しいのですが、基本的には狙いどおり「送りバントをして、1塁ランナーが2塁に進んだケース」を成功と考えます。

また「送りバントをしたところ、守備がエラーをして1・2塁になったケース」といったものも含みます。とにかく「送りバントをすることで、その目的を果たした。もしくは目的以上に達した」という結果を成功と考えると、その確率はだいたい80%くらいになります。私も、毎年の自チームの送りバントの成功率を出していたことがあります。成功率が70%を切ってしまう打者もいましたが概ね80%程度の成功率でした。
(長文のため以下リンク先で)

★1・4/11(日) 19:53
【野球】科学的に見て「送りバント」は有効な戦術なのか、1死を与える「もったいない戦法」?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1618138398/
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 15:00:22.49ID:kghStI980
> 送りバントで1死を与えることで、得点期待値が0.90から0.77へ減少する

> 1点でも取れたかどうか」の指標である、得点確率を見てみたいと思います。
> 高校野球の場合、無死1塁では得点確率が45.9%だったのに対して、1死2塁では47.5%

得点確率ではっきり有利であるなら期待値が低くなっても送りバントを選択する場面はあるだろうけど誤差範囲程度ではなあ
1点とったら終わりのサヨナラの場面以外は選択すべきでないと思うわ
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 15:32:35.34ID:Uf4sRPtr0
>>934
ノーアウト一塁でバントした場面としてない場面を計算して答えを出したわけじゃないよ
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 15:33:27.93ID:Uf4sRPtr0
>>952
一点取らないと負けって場面でも一点取りに行くべきだと思う
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 16:03:45.12ID:5rScIjLA0
>>934
こういう奴って
何でよく知らない事を調べもしないで勝手に自分の考える誤ったやり方だと思っちゃうんだろうなw
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 16:06:39.65ID:dZ9bewtr0
○アウト○塁の得点確率って
相手ピッチャー、そこから出てくる数人の打者の打力に依存するから
状況ごとに確率の表を用意しないといけないんだけど
それを怠っているから、相手投手を攻略して打ちまくってるような状況も混ざった数字になってる
いいピッチャーが投げてる状況では、この計算とは状況が違ってしまう
それが問題

さらにいうと、重要なのは勝率をあげることであって、得点が少ない接戦で有利になることが重要
楽勝の試合の得点がバントで多少減っても勝率に影響しない

試合開始時点ではどれぐらい打てるかわからないけど、この場合点が入りづらいと予測することが重要
そうなるとバントの効用は大きくなる
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 16:23:52.38ID:foP1G/9t0
ソフトバンクとか大事な場面では着実に決めてくるからな
有効かどうかはおいといてもダメな戦術ではない
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 16:30:45.59ID:dZ9bewtr0
実際のデータを使っていて
統計とか確率の手法を使っていても
間違った結論を出してしまうことがある
投手戦になりそうなら、それにあわせた戦術を選んだ方がいいのに
投手戦になるかどうかとか気にしません、でもって、この戦法ではバントは意味ないです
なんて結論出されても
そんな雑な戦術で語るなよってなる
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 16:34:39.23ID:kL500MXT0
>>959
だからそのいろんなシチュエーションを想定して大量点取るにはどうすればいいとか、一点取るためならどうしたほうがいいだとか統計を出してるんだよ
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 16:35:52.51ID:/OMQ3gcf0
「バントは無意味、価値ゼロ」に強引にしたいためにこじつけてるだけ。
得点期待値とやらも半減以下ならまだしもただの僅差。
必死すぎw
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 16:48:38.67ID:Qr/ug5E00
野球が世界に全く普及しないのには明確な理由があるというのがよくわかる話だwww
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 17:21:59.31ID:BoFZA6OQ0
バント命じられて骨折して選手生命を棒に振った巨人の高木が一言↓
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 18:11:01.04ID:tYAmxkq90
一流ピッチャーが被打率2割だから打った方が良い論

1死2塁で残り2死で1本出る率<無死1塁で残り3死で2本出る率

と言うのが眉唾もの
5死に1本のピッチャー相手に高々1死分の余裕で1本の率より2本の率が高くなるもんかね?
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 18:12:55.75ID:dgGbXRgM0
この話、場合訳の議論がなさすぎる 全体確率でドヤ顔するのが何じゃそりゃっていつも思う。
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 18:24:19.44ID:uWgOa2jG0
送りバントそのものの成功率は?
それが低いならバントする理由がなくなる
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 18:29:31.49ID:8sfStwUw0
権藤野球が正解てことだベイス
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 18:31:35.93ID:dZ9bewtr0
打率a、凡退率b=1-a
1死二塁で1本でる確率は a+ba
無死一塁で2本でる確率は aa+aba+abba+baa+baba+bbaa<3aa+3aab=3a(a+ba)
aが三割とかでもバント優位になる
バント失敗率もダブルプレーも進塁打も長打も考慮してない大雑把な計算だけど
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 18:37:38.09ID:dZ9bewtr0
これって科学的に証明したってよりは
うまいこと歪んだ計算をして、常識を覆す風の論文をだせてうれしいとか
打撃戦をいいと思うメディア関係者が球団監督を説得できる
科学的風新説がでて飛び付いた
ってとこじゃないのかな
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 18:48:32.30ID:CQ+1H4oV0
昔甲子園で9回3点差で負けてて無死一二塁から四番に送りバントさせてる学校があった
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 18:49:27.61ID:eMV90TEI0
>>964
二塁からヒット一本で還って来る可能性はそれ程高くないし、長打の可能性を完全に排除しているのも良くない
前提条件がおかしい設問に答えを出しても意味がないな
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 19:06:04.69ID:wZHeiG/w0
打線よって様々
高額年俸の助っ人外国人4番にバントはさせない
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 19:10:12.03ID:nbTMLqYA0
今日ソフトバンクがバント2回バントやって2回とも失敗、うち一回がバントゲッツーww
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 19:19:02.22ID:7SzYGBl40
結局、総論で誤差範囲の結果なわけで
各論では有効な場面があるということでな
それをバントは一切無駄!とか決めつけるアホニートが、
見栄張ってトレーダーのフリして朝から晩までこの同じレスを連投するスレだね
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 19:23:21.78ID:nbTMLqYA0
日本のバント信仰は永遠に不滅ですw
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 19:33:54.66ID:QMgvr++/0
さすがにちょっとはググってよといいたいところ。バント好きとして、無理筋の肯定までしてほしくない。トクさんTVのバント回見てこいと。
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 19:36:01.45ID:nbTMLqYA0
>>979
このサイト読んみて「野球で送りバントが減らないのはなぜか 認知科学研究者」
バントが有効に思えるは錯覚の場合が多い
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 19:49:17.28ID:BLsuSyU80
走者視点だとバント打者依存が発生するのが一番良くないね
ヒッティングだとヒット確認からのスタートでいいからな
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 19:50:05.40ID:tYAmxkq90
>>973
それ言うなら無死1塁から2本出しても帰ってこない確率がそこそこあることにも繋がるから無死1塁から3本の率はもっと低くなるんだよな
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 20:06:14.69ID:dZ9bewtr0
確率統計の処理の仕方が雑だから
まずはそこを精密にやるべきなのに
そこはスルーする
こっちにしたら「時間割引」という単語を振り回せる
それにより自分の知識を誇示できる
そんな心理が働いてそうだね
「自慢したいバイアス」と名付けようw
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 20:09:16.63ID:kL500MXT0
>>983
どこらへんが雑なの?
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 20:27:52.89ID:dZ9bewtr0
同じ選手でも相手によって打率が変動することを想定してないとか
ある打者が打率が低いことは想定しても、後続はなぜか平均的に打てると想定しちゃうとか
勝率が重要だから1点の重みは違ってくるのに、どの1点も同一視してるとか
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 20:29:40.44ID:uWgOa2jG0
ちゃんと計算した訳じゃねーけど初回から無死1塁でバントする作戦取ると1試合あたりの得点期待値は2点未満だよな
初回からバントしていいのは失点1以内に抑えられる場合のみ
そうでないなら勝てる可能性を下げることになる
ぐらいは言えそうかな
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 20:30:03.52ID:nbTMLqYA0
今日のソフトバンク
バント2回失敗、うち1回バントゲッツー
その次の打席でバントゲッツーの打者がタイムリーw
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 20:31:44.74ID:kL500MXT0
>>985
なるほど
どういう想定かってのはどこに書いてあるの?
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 20:34:38.97ID:nbTMLqYA0
信者はどんな屁理屈をこねてもバントを死守するよねw
このデータがどいう出し方したのかも理解しようともせずに
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 20:47:23.56ID:dZ9bewtr0
実際の試合データを全部集計して
○アウト○塁から点が入る確率がなんパーセント、平均何点入るか計算
そのうえで1アウト2塁だとどれぐらい、0アウト1塁だとどれぐらい
打率どれぐらいだと何割の割合でこの状態にいくから確率、期待値がどう
バントだとどう、比較するとどう
みたいなことをするけど
バントをするかどうか検討してる人以外の打率は
実際のデータからひろってるから、平均的な打率をひろってる
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 20:50:57.95ID:+0K0ir070
>>969
エレガントじゃない汚い式だな
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 20:51:27.09ID:eMV90TEI0
>>982
だから設問自体がいい加減だって言ってんだろ
四死球も長打も考慮していない打率だけ求めたところで何の意味もない
無意味な設問の答えを求めたところで当然バントの有効性など判断出来ない
頭悪すぎ
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 20:55:02.27ID:QMgvr++/0
>>990
それもやってる人はやってる。相関高い項目をピックアップして回帰直線引いてる。
投手能力、打者能力も加味して様々な検証をした結果、バントは確率論的に効率が悪いとなってる。
でも、野球って確率だけのスポーツではないだろ?
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 20:57:15.64ID:n1+x6kEq0
川相が一発で送りバント決めた後は良い雰囲気になってたけどな
あれは幻想だったのか
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 21:00:34.23ID:nbTMLqYA0
>>994
錯覚
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 21:00:51.17ID:+0K0ir070
>>995
汚すぎてまずどういう数式なのか読み取るのも苦痛なレベル
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 21:01:09.41ID:kL500MXT0
>>994
川相がヒットだったりホームラン打ってたらもっといい雰囲気になってた
それだけの話
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 21:07:54.67ID:tWqzJ4G90
似たシステムを採用し、同じアメリカ人がプレイし観戦するアメフトは
確実なプレイを確実に実行することが何より大事、という価値観だな

むしろメジャーのバント嫌いが特殊なのでは
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 21:40:23.67ID:uWgOa2jG0
>>999
確実でも勝利に繋がらないことがわかっているプレーは排除するのがアメリカっぽい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 15時間 32分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況