X



【野球】『ファミスタ』『燃えプロ』…ファミコン野球ゲーム進化の歴史 [砂漠のマスカレード★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2021/03/14(日) 10:13:22.19ID:CAP_USER9
―[絶対夢中★ゲーム&アプリ週報]―

 まもなく3月26日に今年のプロ野球が開幕。野球ファンは「さあ、始まるぞ!」と気合いが入るころでしょうか。というわけで今回は、初期のファミコン野球ゲーム(1983〜1988年)の進化の歴史を振り返っていきたいと思います。

『ベースボール』(任天堂/1983年)
 ファミコンで最初に発売された野球ゲームといえば、青いカセットでおなじみの『ベースボール』。1983年、ファミコン本体と同年のタイトルです。

 野球ゲームといっても、まだおもちゃの野球盤のイメージがあり、守備はオート。それでも「T」「G」「S」など、セリーグの球団を思わせるチームが用意され、ファミっ子は想像力を膨らませながらプレイしていました。

『プロ野球ファミリースタジアム』(ナムコ/1986年)
 野球ゲームを一気に進化させたのは、1986年発売の『プロ野球ファミリースタジアム』。進化には2つのポイントがありました。ひとつは“野球”としての完成度。走攻守のすべてが揃い、打った手応えや守備の感覚もリアル感がありました。

 もう1つ、“プロ野球”という切り口も全面に押し出されていました。「ナムコスターズ」を含む全10球団が選択でき、選手名はほぼ実名。変化球の曲がり具合や打球の伸び、足の速さなども異なっていました。プロ野球ファンが熱を入れて遊べる、そんな夢のゲームが誕生したのです。

『燃えろ!!プロ野球』(ジャレコ/1987年)
 1987年発売の『燃えろ!!プロ野球』は、テレビ中継を意識した画面デザインが新鮮だったタイトル。現在はどれだけテレビ中継そっくりかも野球ゲームの評価軸のひとつとなっていますが、その先駆けといってもいいでしょう。当時としては、各投手の迫力あるモーションや審判の合成音声も臨場感がありました。

 ただ、ホーナーやバースなどはバントしただけでホームランになり、キャッチャーの手はどこまでも伸び、ストライク・ボールの判定もバグがありメチャクチャ。それゆえ、バカゲーと呼ばれることも多いですが……。

『エキサイティングベースボール』(コナミ/1987年)
 コナミの野球ゲームというと1989年の『がんばれペナントレース!』が有名ですが、それ以前、1987年にディスクシステムで発売されたのが『エキサイティングベースボール』。ディスクシステムのセーブ機能を活かして、自作のチームをエディットし成長させる要素が導入されていました。さらにはプレイヤー同士で選手のトレードもできました。

『究極ハリキリスタジアム』(タイトー/1988年)
 一時期『ファミスタ』と並ぶほどの勢いがあったのが『ハリスタ』シリーズ。1988年発売の『究極ハリキリスタジアム』は、ファミスタよりもカジュアルな雰囲気で遊びやすかったのが特徴。

 速球派の投手の能力を上げると投げられるようになる「炎の魔球」もインパクトがありました。アナウンサーと解説者の掛け合いが入るのも『ハリスタ』らしいところ。あの頃は巨人戦が毎日テレビ中継されていましたね。

『ベストプレープロ野球』(アスキー/1988年)
 他の野球ゲームとは一線を画し、シミュレーションの方向性を開拓したのが『ベストプレープロ野球』。『ダービースタリオン』の生みの親、薗部博之さんの初期の作品です。プレイヤーは監督となり、試合で指示を出して采配しますが、オートにすることも可能です。

 選手の能力をエディットし、実在チームの再現やオリジナルチームの作成など、プロ野球ファンの妄想が形になるパラレルワールド的な楽しさがありました。ファミコンを夜通しつけっぱなしにしてペナントの結果がどうなったかを朝チェックする、そんな遊び方もされていました。


https://news.yahoo.co.jp/articles/fb5dcbd4799119bc967bf7d0e26cefe3c27dbf58
3/14(日) 8:31配信
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 13:48:21.12ID:Oq1SlmSp0
全国の中古燃プロを買い集めてるひといたよな
あの頃で3000あるって聞いたな
今どれくらい集まったんだろ
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 13:49:09.58ID:Q/nRqju50
どのボタン押せばいいのか覚えられなくてはまれなかった
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 13:51:02.04ID:bXyOlBam0
ファミスタの下とAでアッパーだとかあれって本当なんだろうか
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 13:52:44.20ID:WKGak+8d0
>>15
たつのりだろ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 14:00:57.46ID:k2TDKG8c0
メガドライブのゲームだけど、バントするとピッチャーのスタミナが下がる、という設定を利用して先頭打者からとにかくバント。スタミナ落ちて棒球になったところを滅多打ち、で勝てたゲームがあったが、今思うと(当時も思ってたがw)あんなんで勝って何が嬉しかったのか..
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 14:03:46.44ID:WKGak+8d0
ファミスタでもぴのだとバントでホームランできたな。CPU相手だけど
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 14:17:31.29ID:gemNnpsN0
新燃えろプロ野球は斜め上からの視点でやりずらかった思い出
なんでこんな変わった視点にしたんだろ 
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 14:30:51.77ID:CvsDmYzc0
でひぶうまて
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 14:34:02.07ID:GpqYXH0l0
燃えプロをバカゲー呼ばわりするのは明らかなニワカ
リアルタイムでやってた世代には間違いなく名作
でも斜め上から見下ろすタイプの3作目?だったかのヤツは迷作だけどw
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 14:36:28.13ID:IniS6jUE0
ファミスタ87のMリーガーズも らいあん がいたよなピッチャーズバイブルノーラン・ライアン
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 14:40:34.19ID:Sio4/e+m0
お年玉でPCエンジンのコアグラフィックス(本体)とパワーリーグ3買ったからそれが印象深いな
もちろんファミスタもハリキリもやったがパワプロだけは一個もやったことない
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 14:42:48.79ID:9HnzRvpC0
結局オリジナルがいいんだよな
野球ゲームがたくさん出始めてから差別化を図るために改悪をしてしまう
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 14:49:44.66ID:LB7CLhdm0
スポーツゲームとしては20年くらい前のパワプロで完成されてしまってほとんど進歩してない気がする
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 15:22:09.96ID:PA2/d/4L0
ここまで2020年スーパーベースボールなしか・・・
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 15:23:50.04ID:As7hM2zP0
>>60
リアルを履き違えてたよね
バナザードで250メートルの非現実的なホームランを打った覚えがある
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 15:27:31.39ID:Foevr60J0
ファミスタ87のデモ画面で自分で選択できないOチームが出てきて隠しチームだからきっと強いに違いないとロッテファンになったんだけど、未だにシーズン1位取れねえ
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 15:30:20.83ID:hstyRkZt0
ファミスタって一番最初のが一番面白かったわ
後から出たのは転がったボールが途中で止まったりエラーしたり変なリアリティ出して破茶滅茶さがなくなっていった
選手が偽名になったのもガッカリした
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 15:30:59.55ID:tfJGBcJc0
ファミスタの後に期待していた燃えろプロ野球をやってガッカリしたな
リアルさよりも、操作性やゲーム性、遊びやすさが上だと子供ながらに理解した
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 15:41:17.85ID:Kcvb0q7t0
ディスクシムテムで、試合をこなすと選手も強くなって行くやつって何だったっけ?
すげー強くなったのを覚えてるw
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 15:44:47.39ID:86wn9+HD0
ファミスタは正直フォークSって逆にハズレだよな。
確実に落ちて見極められたらほぼ確実にボールだし、フォークは
BかCくらいが一番いい。たまに落ちなくてフェイントとして見逃し三振
取れるチェンジアップと化すから。
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 15:46:38.09ID:LTsFYq+MO
ドラクエとか一緒だよな。パワプロもしたけど、ファミスタくらいがちょうどいいよな。
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 15:48:41.09ID:isUVIeyP0
個人的にはファミスタよりハリキリスタジアムの方が面白かった
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 15:49:04.82ID:EoKo7MK50
燃えプロはアホみたいにペナントやったわ
昔は1シーズン120試合くらいだっけか
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 15:59:18.67ID:Ge+HlIzC0
ファミスタ派だったがベストプレープロ野球が異様に面白かったなぁ
新聞の打撃成績とかデータとか見るの好きだったから
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 16:03:16.92ID:DmfVd8Ne0
>>208
球界道中記?
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 16:03:53.54ID:SFS3I3GX0
野球ゲームの主流がファミスタからパワプロへ移行するかどうかという90年代半ば、俺はパワーリーグからグレイテストナインに乗りかえた
ゲーム好きの友人は何人もいたけど野球ゲーについては誰とも話が合わなかった
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 16:04:18.62ID:DmfVd8Ne0
>>224
スレタイ読め
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 16:04:51.49ID:eeEVdbOI0
一番覚えてるCMはファミスタ90

あーあー
無敵のー
ファーミスータっ
きゅーうぅじゅうー
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 16:05:33.41ID:fRHF4Zq20
ベストプレープロ野球は中々売ってないし、中古屋でも値段が下がらなかった記憶が
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 16:08:04.19ID:eyaqqgn30
>>222
無理矢理にでも容量使い切ろうとするから変にリアルなわけわからんゲームになるんじゃないか
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 16:13:23.04ID:CILSi1Ya0
>>1
ジャレコの燃えろプロ野球まで買った
燃えプロはホーナーっぽい奴がいるヤクルトと対戦すると
どこに投げてもホームランばっかり打たれた
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 16:14:43.15ID:rmhvOWIc0
>>58
プロレスゲームも出してるぞ
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 16:17:20.21ID:Xvmr0Mit0
エキサイティングベースボールは、フライを打ち上げて捕球される前にときにランナーが走り出しても、ベースに返球される前にホームインすれば得点になるクソゲーだった
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 16:18:42.70ID:90X/4pZY0
ソフトボール天国は隠れた珍作
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 16:24:35.55ID:VrcKadP20
青カセットのベースボールはバントでキャッチャーが反応しないように三塁方向に転がすと生きれた
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 16:29:32.96ID:SJdskA7z0
その頃からやりこんでたが
年取るとゲームやる気力ないからな
ベストプレーの新要素・データを一新して
適当にデータいじってペナント・レギュラーとどれくらい近づけるか
たまに観戦するかぐらいが丁度良い
ある程度の年齢いっていまだに現行のゲームに即対応できるだけでちょっと凄いなと
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 17:01:44.25ID:sYI8Y1vP0
>>245
アスキーは中古でなかなか出回らないことも多かったからね。ダビスタとかも案外中古でなかなか出回らない。
バックアップの電池が生きているか微妙な所だが、楽天含め今年の選手で12球団作れるから未だにもつ人も多い。
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 17:51:49.37ID:Tm3Ge0wn0
なんでファミコン限定なんだ
進化を語るならカセットビジョンの野球を入れてくれてもいいじゃないか
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 18:01:20.94ID:GJ3fsYok0
>>21
オリジナルチーム作って選手が育っていくのが
楽しかった
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 18:14:16.71ID:RzzqtK+x0
打率が変動するシステム最初に導入したのはホームランナイターかな?
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 18:23:18.24ID:58eVAdqV0
>>234
なお最新作ファミスタ2020では何故かリストラされたゼビウス
結果クローザーは軟投派のギャラガに
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 18:25:26.00ID:X9cLR4a00
>>227
荒い作りがかえって面白くなることあったね
ファミスタではボール持った野手がBボタンで走り出したら途中で止まれないとか
そして焦って誰もいない塁にボール投げてエラーしてみんな爆笑みたいな
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 18:25:54.86ID:BWx6Dmqu0
ハリキリスタジアムはいまいちだった
はやりファミスタがバランスとれてると実感した
パワプロ出るまでだけど
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 18:27:24.14ID:ps9gdToA0
燃えプロはバントホームランとかバグはあるものの、合成音声や当時としてはリアル路線でかなり斬新だったな。かなりやったわ。
あとは超人ウルトラベースボール。「アストロ球団みてえだ!w」と古本屋でたまたまアストロ球団読んだ後に買ったからかなり楽しかった。
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 18:31:30.39ID:H3Sg6zRO0
大ヒットしたファミスタの翌年のパッケージが上からシール貼っただけだったような記憶
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 19:07:47.96ID:8sYsVjwb0
パワプロだけは断じて受付けない
あのクソ超絶ダサい2等身キャラがマジでムリ 死んでもムリ
ファミスタが永久に至高
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 19:16:39.04ID:naF2E+B20
ハリキリスタジアムはウインキーソフト制作の時が一番ワクワク感あったな
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 19:58:31.66ID:x1Gzb3kF0
>>273
ウィンキーソフトはもう…
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 20:08:58.01ID:ym2owHF30
ドリキャス版やきゅつく
データ最新にして、出してくんないかな
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 21:20:01.49ID:xrBefFFy0
>>276
あったあったw
あと外野が平凡なフライをバンザイして長打にするやつ

繋いだジョイスティックの↑とコントローラーの↓同時に押して
ボール投げると超スローボールを投げられる裏技あったな
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 21:49:04.84ID:idranZO30
>>58
>>250、252
麻雀も
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 21:56:35.56ID:DmfVd8Ne0
ゲームブック版ファミスタ2のシナリオプロットと本文を書いたのはドリアン助川だったりする
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 22:00:33.47ID:x4fxbLsM0
1番やりこんだのはエキサイティングベースボールだな。絶対三振取れる配球発見するまではマジで神ゲーだった。

後、水島新司の大甲子園は名作になり損ねたゲーム。
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 22:02:32.10ID:+3cIuHpm0
ファミスタが至高 時点で燃えプロ
以降の野球ゲームや洋ゲMLB及び近年の超リアルゲームは何の魅力も無い
3d ポリゴン モーションキャプチャ→クソつまらん
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 22:07:15.11ID:TuVZbe0o0
パソコンだけど野球道シリーズが好きだった
エディットでチーム作ってた
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 22:20:42.43ID:Tzww0xPK0
>>46
バイオリズム重視で前作同様打撃成績関係なしの打力
ただホームランのBGMは野球ゲームでは最高に良い
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 22:23:21.48ID:IXOm2YKV0
ベースボールスターのチームが
オリジナルじゃなくてプロ野球もじりだったら最強だったな。
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 22:34:36.84ID:ULESiKBJ0
リアル追及するとほんとつまらん 洋ゲーよお前だ
ファミスタ燃えプロくらいが1番楽しいしキャラもカワイイし格好イイ
ゲームにとってカワイイ格好イイが1番重要
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 22:37:06.89ID:xbTq059Z0
燃えろ!プロ野球の八木の俊足
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 22:43:24.49ID:GpqYXH0l0
小銭欲しさにゲームボーイアドバンスのベストプレープロ野球を売ったのいまだに後悔してるw
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 22:52:52.00ID:Xq8SABuf0
ベストプレープロ野球で近鉄作って2番新井にバントヒットさせたら毎回成功してた。
あと都市対抗作って一人トーナメントしてた。三菱自動車京都伊藤とたくぎん佐藤が
投打の柱。
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 22:56:31.74ID:rhJa13F40
ファミスタはファミスタでもsfcのスーパーファミスタ4,5が1番最高レベルの野球ゲーム思ってる
スーパーファミスタやったらfcファミスタできないわ 他の野球ゲームも必要ない
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 23:20:22.82ID:idranZO30
>>287
それはスクウェアじゃなくてエニックスだろ
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/14(日) 23:58:22.56ID:4h0hMpFT0
エキサイティングベースボールは面白かったけど
内野ゴロを外野が取りにくるとかあった
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/15(月) 00:27:42.38ID:xeuYayMr0
ファミスタで完成してんじゃん
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/15(月) 00:32:04.90ID:xeuYayMr0
>>93
いやクソゲーでしょ
テニスもクソゲー
ファミテニの方が格段に上
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/15(月) 00:33:13.07ID:xeuYayMr0
>>125
ないね
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/15(月) 00:33:26.98ID:rtdtyezR0
8ビットで再現できてしまう野球
進化を終わりがなくe-スポーツでも花形のサッカー
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/15(月) 00:34:31.29ID:xeuYayMr0
>>299
逆に言えばどこまで行っても完成しないのがサッカーゲーム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況