X



【フジテレビ】「広島風お好み焼きVS大阪風お好み焼き」に広島県民が激オコ 「ケンカ売ってる?」「比べる事が嫌」 [muffin★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001muffin ★
垢版 |
2021/02/27(土) 22:27:25.40ID:CAP_USER9
https://myjitsu.jp/archives/265391

2月24日放送の『林修のニッポンドリル』(フジテレビ系)が、「広島風お好み焼きVS大阪風お好み焼き」という永遠のテーマを放送。両府県民から苦言が相次いだほか、広島側が不利ではないかとの意見もあがった。

番組は、ギャル曽根が爆食いしたメニューを独断と偏見でランク付けするコーナー「ギャル曽根爆食い番付」を放送。今回はお好み焼きがテーマとなり、銀座・新橋エリアの名店を食べ回っていった。ロケには『3時のヒロイン』と彦麻呂も参加し、ギャル曽根も含めた3票でジャッジを下すことに。勝負は勝ち抜け式となり、名店ならではの味や技術、キレイな盛り付けに、3組は心苦しくも判断を下していく。

まずは、ホクホク食感の大阪風と、生地にイカ天を混ぜた広島風の対決。結果は2対1で大阪風の勝利となり、続いては玉子で包んだ高さ約15pの大ボリューム広島風が登場する。こちらは大葉入りでさっぱりとした変わり種なのだが、またも2対1で1店目の大阪風が連勝。3軒目にも、広島風は麺に汁なし担々麺を絡め、たっぷり山椒をかけた変化球が登場した。

この対決も2対1で大阪風に軍配が上がり、これで無傷の3連勝。最終決戦は大阪風同士ということもあり、広島風は蚊帳の外で、同県出身者にとって残念な展開になってしまった。

しかしこの企画、そもそもが結論の出ない永遠のテーマかつ定番ネタのため、視聴者からは「そもそも比べるべきではない」との冷静な意見が殺到。ネット上には、

《ソウルフードを腐す番組構成はやめとこうよフジ…》
《広島風と関西風を比べる事が嫌だねー》
《何この広島県民にケンカ売ってる番組は?》
《これは本当に広島に喧嘩売ってるな。大葉とか人選ぶやつじゃなくスタンダードで戦って欲しい》
《広島は何でメジャー処の店ばかりなのか? 府中焼きとか三原焼きとかもあるし、具材が普通で無いものや、焼き方自体が普通で無いものだって幾らでもあるのに》
《まじで広島に喧嘩売ったなフジテレビ》
《なんで広島のは王道の普通を出してこんの? 大葉とか山椒とかいらんし》

などの声が見られることとなる。
人によって好みが分かれるのがお好み焼き。定番の対立ネタで扱いやすいとはいえ、安易に競わせるべきではなかったかもしれない。
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:33:31.66ID:LfmGJ2Jp0
>>869
兵庫県は朝鮮人多いからなぁ
俺が小さかった昭和時代のお好み焼き屋も朝鮮人がいたと思う
だから起源とか発祥とか意味の無い話なんだよ
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:33:39.57ID:Ue18aDw/0
>>868
徳川の城はもうない
今のは大阪府民の寄付で建てられた
当時の金額にして数十億レベル
それを大阪府民だけの寄付で建てた
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:33:48.08ID:c2f9s05i0
>>890
あいつらうどんとか入れるだぞ
お好み焼きにうどん入れて本場はないだろ
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:33:50.29ID:Gs0FvW0D0
>>883
池田弥太郎も記録してるぞ
「屋台の、子ども相手の、二銭三銭五銭といったどんどん焼きが、出世して、いつしか「お好み焼き」になった。
そして銀座の路地の奥などに、ちょっとした店ができた。
それは昭和の初年ごろではなかったか。
なんでも、銀座裏のお好み焼き屋が、密会所みたいになって、風俗上の取り締まりであげられたということがあったのが、
昭和六、七年ごろのことで、当時大学の予科生だったわたしは、そろそろそういうところへ出入りし始める時分だったが、
そんなことから、それっきり、行きそびれてしまった。」

昭和6年以前、大阪にお好み焼きやそれに似た料理が存在するという記録はない
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:33:50.53ID:vfMOnz2z0
>>892
要するにチヂミ
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:34:04.10ID:0zrHCtH80
広島風の店の方が少ないのに無理に出しまくるからこうなるんやろ

知らんけど
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:34:06.84ID:lgAYvMk60
>>869
やたら韓国連呼するのは大阪人

しかも起源いうのは韓国人
あとは分かるなw
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:34:10.08ID:kHujqkkZ0
ここ数年で広島焼きは大分でかい顔するようになったな
初めて食べた時のお好み焼きの偽物食わされた感は今も鮮明に覚えてる
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:34:21.21ID:O0ziVu/50
この番組見てたけど、お好み焼き1500円〜1800円やったわ
いつからお好み焼きは高級食になったんだ
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:34:23.75ID:OsJH77OV0
>>839
だから、どんどん焼きの前に麩の焼きっていう
小麦粉を平たく焼いてミソを塗った料理があるんだよ
それと、先ほども言ったが、ウスターソースを日本で最初に製造したのは兵庫
なんでも東京起源にすんな

つーか、相撲は奈良の神事が始まりで、落語も大阪京都で滑稽な話を大衆の前で披露したのが始まり
浮世絵は大和絵からの流れ、寿司も関西で押し寿司やバラ寿司があったんだ
全部、東京起源にしてるけど、ほとんど関西なんですわ
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:34:25.04ID:zTogCDV10
>>864
大阪フェアみたいなので焼き寿司見た時はたまげた
寿司焼く?って
いまだに食べたことない
いつか食べてみたいが、自分で買って食べるまでは行かない
誰か奢ってくれと思ってるわ
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:34:28.79ID:m06of84R0
広島風って箸で食うとバラバラになるのどうにかなんないのかな?
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:34:35.46ID:HJWCft5/0
>>890
ないないw
広島焼きなんか基本的には「肉玉そば」か「肉玉うどん」しかないで
あとはモチぐらいだぞ

そして大きさでダブルかトリプルとか選ぶだけ
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:34:52.35ID:vfMOnz2z0
>>902
お好みなんだから最初のクレープ以外何入れても好みなんだよ
一回牡蠣とか真鯛とか車海老入れた広島焼き食ってみ
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:35:10.18ID:M5cmUy6i0
>>911
そんなの東京とか名古屋とかだと普通にあるでしょ、高いところだと2500円か平気であるんだけど
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:35:14.77ID:0m+Xbfvv0
そもそもなんで老舗たこ焼き屋の店名が「会津屋」なんだよ
会津は西軍の敵だろ
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:35:27.08ID:UA3vhZiR0
トンキンだけどもんじゃあんま好きじゃない
お好み焼き好き
広島風も大阪風も甲乙つけがたい、うまい
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:35:35.82ID:SJxGmuHQ0
おたふくソースは世界中で買える時点で広島の圧勝
関西風のソースなんて海外では買えないからな
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:35:42.47ID:KrA6U73z0
モヤシとキャベツと豚肉の焼きそばを作って、かつお節を振って
その上に目玉焼きをのせる。目玉焼きのせ焼きそばのできあがりとともに
ほとんど広島風お好み焼き。
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:35:48.89ID:HJWCft5/0
広島焼きはほとんどキャベツと麺だけだからなw
それをひたすら掘り出してソースに絡めて食う料理だぞ
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:36:04.93ID:vfMOnz2z0
>>915
偽物の観光客目当ての店しか言ってない証拠だろw
本物はメニューに具材名しか書いてないわ
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:36:25.88ID:9btv/LsJ0
広島のは圧縮焼きそばだから
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:36:31.38ID:SLpaMTpi0
>>912
麩の焼きは和菓子
クレープに甘味噌塗って丸めたカチカチのヨックモックみたいなやつだよ
どこがお好み焼きだよw
粉もん協会ですら麩の焼き起源説は無理があるって否定してんのに
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:36:36.17ID:zTogCDV10
俗に言う大阪風と言われるものが、たとえ東京発だろうが世間的に見て大多数が思い描くお好み焼きなんだから、それが「お好み焼き」でいいんだよ
大阪風なんてつける意味もない
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:36:52.79ID:043J2MnJ0
>>908
韓国人の他の俗称言うてみ?
当然大阪人ならわかるんだよなあ?
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:36:59.55ID:Ue18aDw/0
>>869
言っておいてやるが、広島は大阪と長い付き合いがある
広島人は新しいものも好きで、全国の中でも色々早い方だったりする
大阪には江戸時代に牡蠣を運んでくれて、今でも牡蠣の店が市内に存在する
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:37:01.64ID:Ktk/gZ4z0
歳とると段々醤油ものがないと嫌になってきたな
まず日本酒に合うのは醤油だからな
鉄板の焼うどんに鰹節どっさりだな
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:37:05.94ID:HJWCft5/0
>>927
おい、学生時代毎週食ってたぞw
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:37:36.03ID:52OVeE3n0
>>911
土地代、テナント代が高いだけ
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:37:47.55ID:m3mvvCoS0
もともと大阪発祥で
パクったのが広島なわけで
それにも関わらず広島県民は
起源は広島だと言い続けてるんだよな。

朝鮮かよw
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:37:54.43ID:Gs0FvW0D0
>>924
根拠は?とお前がいうから提示してやったんだろw
育ちが知れるぞw
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:38:16.31ID:c2f9s05i0
>>917
もったいないだけ
そんな食材をソース味にすると
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:38:24.57ID:Gs0FvW0D0
>>938
もともと銀座発祥で大阪がパクったんだぞw
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:38:43.72ID:qp1tEiO/0
広島のお好み焼きってできたやつを混ぜたら焼きそばだよね
お好みってほど具材にバラエティないし
どこがお好みなんだろ?
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:38:59.10ID:HJWCft5/0
>>938
それもあって広島焼きと言うとめっちゃ怒るw
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:39:07.65ID:Ktk/gZ4z0
焼きそばもやっぱり名古屋の喫茶店の焼きそば定食、これだな
プレートに溶き卵が敷いてあって熱々の焼きそばに白飯、
傍らにはしょっぱい赤だし、これだな
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:39:14.48ID:oF/iVNkG0
>>3
大阪のお好み焼きは美味しい
広島風お好み焼きは美味しい

もんじゃ焼きが1番まずい これ美味しいって食べてる奴ら味覚おかしいやろ
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:39:24.76ID:vfMOnz2z0
>>935
確かに日本酒に甘いソースは合わんw
たまにはソースじゃなくてオリーブオイルとちょっとだけ醤油で食いたい
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:39:39.14ID:OsJH77OV0
>>885
だから、どんどん焼きの前に麩の焼きがあるって何度言ったらわかるんだか
ん?麩の焼きがお好み焼きのルーツにするのは無理があるって?
じゃあ、どんどん焼きがお好み焼きのルーツなのも無理があるな
どんどん焼きも平たく焼いたのをくるって丸めて、箸に巻いてるんだから
形が全然違うわ
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:39:40.69ID:KrA6U73z0
>>921もんじゃはいいツマミになるしウメーよ。
関西人は田舎もんで馬鹿だからモンジャ知らないんだよ。
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:39:44.95ID:zTogCDV10
>>905
ドリアって、日本の料理なんだってね
それ知った時はびっくりした
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:39:49.35ID:m06of84R0
ぶっちゃけ広島風ってお好み焼きというより焼きそばの派生だよな
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:40:43.77ID:vfMOnz2z0
>>940
ソースも固定じゃなくてお好みだから好きなもんかけろよw
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:40:52.66ID:Gs0FvW0D0
>>948
池田弥太郎も示しただろw
食文化の専門家でお好み焼きを大阪起源だと主張する人なんていないよw
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:40:56.78ID:EvyJ4qaQ0
簡単に言えば大阪風はパンケーキで広島風はクレープよ
大阪のお好み焼きは具材もそうやけど生地の味が肝やねん
広島のお好み焼きはソースと具材で変化を付けるて感じ
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:41:00.33ID:fdOeERvN0
大阪風お好み焼き
広島風お好み焼き
ミラノ風ドリア
これが世に言う三大お好み焼きである
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:41:28.46ID:zTogCDV10
>>916
焼きそばなんか入れない
何度も言うが、焼きそばは純焼きそばで食うのが一番うまい
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:41:43.12ID:vfMOnz2z0
広島焼きは麺じゃなくてご飯で圧縮して焼いたやつが入るのが一番うまい
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:42:15.79ID:IB1XAIoo0
お好み焼きって実は既に奈良時代に原型あるんだよねw
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:42:38.97ID:vfMOnz2z0
>>957
クレープじゃなくて具材のミルフィーユな
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:42:51.77ID:OsJH77OV0
>>930
どんどん焼きも駄菓子屋で売ってたお菓子だぞ?
平たく焼いたのをくるって丸めて箸に巻いたもの
どこがお好み焼きに似てるんだ?
そもそも、日本で最初にウスターソース(洋風のソース)を製造したのは兵庫だぞ
どんどん焼きで使われてたソースも兵庫のソースを使ってたんだろ
お好み焼きが東京発祥なら何で東京都はお好み焼きをもっとアピールしないんだ?
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:43:02.14ID:0zrHCtH80
>>961
「普通のお好み焼き」でええよなw
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:43:35.09ID:qp1tEiO/0
大阪のお好み焼きって
関西風と関東風って別れてるのかな?
前いたところに関東風お好み焼きって店あったんだけど
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:43:42.39ID:ve6/rUSt0
>>949
wikiみすぎだろ
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:43:44.39ID:HJWCft5/0
>>946
もんじゃって鉄板焼きのマネをして、鉄板の上でコテでキャベツをみじん切りにするのが
本場とか適当なことを言ってるんだよな。あんなことをしてたら普通の鉄板はすぐ痛むw

向こうのやつに聞くとあんなのは最近考えだされたものだと
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:43:45.61ID:SLpaMTpi0
>>967
お好み焼きという料理が成立したのが昭和一桁の東京なんだよ
それを否定する学説があるなら持ってきてくれw
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:43:54.96ID:JHU/oXeW0
あのキャベツの層の意味がわからん、あれなら上の生地無しで焼きそばにした方が良いような
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:44:11.23ID:4A7z1DQW0
>>14
それはどちらかというと大阪焼きのほうだな
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:44:41.24ID:Gs0FvW0D0
>>973
もんじゃ焼きはそんなことしないぞ
文字焼きだから
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:45:13.41ID:Gs0FvW0D0
>>969
根拠は?
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:45:29.70ID:2p4nNx7x0
東京の店で作ったクソ不味いのでジャッジしたんだろ
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:45:42.01ID:XeIDJtE60
関西のとある店はカープ焼き
というメニューだったがうまかった。
ドーム近くのやめる
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:45:44.95ID:OsJH77OV0
>>908>>881
相撲、落語、寿司、歌舞伎の起源主張してるのは東京
お好み焼きの起源主張してるのは広島

後はわかるな
どこかの国みたいなのはお前らだな
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:45:45.11ID:vfMOnz2z0
>>973
もんじゃなんて元は駄菓子屋のおやつでしかないから
具材を多少入れたところで食事にならん
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:45:45.57ID:aPXL62NU0
>>946
あれは食事に行くお店じゃなくて、食べ物でイジイジ遊びながら
酒飲む店なんだと
最近理解した。
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:45:56.46ID:Ktk/gZ4z0
昔のお好み焼きはもっとペッタンコだったんだよ
それが80年代あたりから関西風お好み焼きっていう分厚いのが出てきた記憶
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:46:23.47ID:EvyJ4qaQ0
月島のもんじゃ焼き屋でクソ不味いもんじゃデボったくられた事思い出したわ
大阪と広島の争いになってるけど東京が一番ムカつくわ
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:46:32.69ID:QFa6FoFk0
核心を突くと
広島風は
生地とキャベツを混ぜずに焼いてしまった事で
食感や食べ応えが物足りなくなってしまった
その欠点を補う為に焼きそばや麺を入れている
わざわざ手間をかけて中途半端な物が出来上がった
それが広島のお好み焼き
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:46:32.80ID:78+r1tt70
尾道ラーメンはマジでクソまずい
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:46:59.38ID:Gs0FvW0D0
>>987
根拠示せねえんだよなw
だって妄想と願望だもんなw
さすが大阪民国人、論理性のないバカw
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:47:00.92ID:zTogCDV10
>>988
あんなもん、店で食うもんじゃないよ
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:47:24.26ID:/YE4dVvJ0
焼きそばは別々に作って食べた方が美味い
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:47:42.70ID:ve6/rUSt0
おう!こげ飯よそってきちゃったけん
よう噛んで、元気つけないや、のう!

  ∧_∧
 (`・ω・)  。・゚・⌒)
 /  o━ヽニニフ))
 しーJ
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:47:47.22ID:LfmGJ2Jp0
もんじゃはお好み焼きでなくたこ焼きの流れだろ
お好み焼きは粉物ではない
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:47:49.75ID:vfMOnz2z0
>>986
パンケーキ風になったのバブルの頃からだったような記憶
それまではチヂミ
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:47:53.99ID:jDGrI6RA0
百合根のおっちゃんの大阪焼が食べたい(´・ω・`)
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:48:08.13ID:Gs0FvW0D0
発祥や起源を議論するのに論拠となる記録を提示できないとか、エベンキかよ
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/28(日) 00:48:17.33ID:KrA6U73z0
関西のお好み焼き屋って、ごく普通の家が店構えしてスーパードライとか宣伝して
すげえBBAがやってる印象。それも最近は引退して閉店が多いw。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況