X



【大学】ラノベより東野圭吾を読むべき… 大学准教授のツイートにオタクたちが猛反発!★3 [征夷大将軍★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001征夷大将軍 ★
垢版 |
2021/02/21(日) 13:40:34.38ID:CAP_USER9
まいじつエンタ2021年2月20日
https://myjitsu.jp/enta/archives/86770

とある大学の准教授が、ツイッターでライトノベルを貶めるような発言をしたとして、一部のラノベファンが猛反発している。まずは問題のツイートの全文を見ていこう。

2月上旬に投稿されたのは、《頼むからもっと小説を読んでくれ…。できればラノベではなく、もう少し文章の整ったものを…。東野圭吾とか宮部みゆきとか北村薫とか、あるいは翻訳ミステリやSFもいいぞ…。そうすれば自分で文章を書くときにもう少しマシになる…。こちらも答案を解読する手間が減る…。頼む…》というツイート。

そして同ツイートに反発するラノベファンの意見は、《『ラノベ』と一括りにされるのは読み手としては悲しい》《なんかラノベを下に見てるような言い方》《幼女戦記とかめっちゃ文章整ってますけどね》《東野圭吾とか宮部みゆきも読んできたけど、ラノベにだって名作はある》《そもそも東野圭吾や宮部みゆきもラノベ寄りだよね》といったものとなっている。

たしかに受け取りようによっては、ラノベ批判とも捉えられなくはないツイートだった。実際にラノベ(とくになろう系と呼ばれる作品群)の中には、文章が整っていない作品が山ほどあるが、もちろんそれが全てではない。にも関わらず、ラノベが文章が整っていない小説≠フ代名詞であるかのように言われてしまっては、怒る人が出てくるのも仕方ないだろう。

とはいえ、話題のツイートで准教授が言いたかったのは「頼むからもっと小説を読んでくれ」「そうすれば自分で文章を書くときにもう少しマシになる」の部分であって、ラノベというジャンル自体を貶める意図はなかったはず。要するに一言多かっただけのことで、「ラノベ批判か!?」と怒りの矛先を向けるほどのことではない。オタクの悪い癖である。

ただ、そういったことを考慮したとしても、やはり准教授は「ラノベでもなんでもいいから小説を読んでくれ」と書くべきだったかもしれない。そもそも、小説を読む習慣のない人のほとんどは、ラノベを読むことすらしないのが現状。現代には一人の時間を楽しく潰せる娯楽が山ほどある上、スマホによってゲームもアニメもドラマも映画もストリーミングも楽しめるのに、なぜわざわざ小説を読むのか…。文章力を上げるためだったら、小説を読むよりも効率的でお金のかからない方法がいくらでもあるだろう。

そんな情勢を踏まえてもなお、「小説を読んでくれ!」と訴えたいのであれば、とっかかりとしてまずラノベから読み始める…という道を否定してはいけないのだ。むしろラノベの整っていない文章≠ヘ、娯楽にあふれた時代で、いかに作品を読んでもらうかを追及した生存戦略でもある。読書習慣を作るきっかけとしては、むしろ最適なのではないだろうか。

もちろん何を読むべきかの考え方は、人によって大きく違うだろう。しかし1つ言えることは、上の世代が若者に「新聞を読め」「小説を読め」などとけしかけるのは、昔からよくある話だということ。

今回准教授のツイートに反発したラノベファンも、あと何年かしたら若者に「頼むからもっとラノベを読んでくれ」と言うようになっているかもしれない。

★1
2021/02/21(日) 09:29
【大学】ラノベより東野圭吾を読むべき… 大学准教授のツイートにオタクたちが猛反発!
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1613867387/
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 13:56:10.02ID:mVMERgp10
厨二なら原寮を読め
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 13:56:13.57ID:i2qEHIUa0
初期の富士見ファンタジア文庫は読んだわ
スレイヤーズとか無責任艦長タイラーとか
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 13:56:15.18ID:9la26oyW0
まずはケータイ小説から
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 13:56:16.53ID:fUOBXAGs0
>>69
ゲームオブスローンズの作者も若い頃はテレビドラマのシナリオライターだったんだよな
スケールが壮大過ぎて実写化出来ないから小説にしたらしいけど
あれは読みやすい
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 13:56:18.32ID:0TMnOlHX0
大して変わらんだろ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 13:57:00.09ID:ws0DU6S10
電子書籍でタダで読めるとこないの?
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 13:57:33.04ID:pcSmZEUu0
>>62
そんなことない
何も読まない人の文章って本当に酷いよ
この助教授は日本語として意味不明な文を山ほど読んできたんだと思う
でもそのためにラノベを下げるように書く必要はなかったね
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 13:57:39.00ID:lhxA1Loy0
史学やって一般文芸もラノベも専門書も読んでる自分からすれば
文章を「書く力」と「読む力」って別もの
(確か脳の使う部位も微妙に違ったはず。うろ覚えなので違ったらゴメン)
なんで、この准教授が文句つけるのは学生の読むものではなく、その学生の小中高の国語の教科担任でしょ

あと、何かを褒めたい、勧めたいときに別の何かを貶めるの愚の骨頂だから
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 13:58:00.02ID:jd2QV9wj0
じゃあ自分に都合がいいだけの
現実逃避系小説より東野圭吾の小説読んだ方がいい
これじゃダメ?
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 13:58:00.14ID:1O+nbB0/0
井上靖は “しろばんば” 読んだが全く憶えてない つまらなかったんだろう

それより夏目漱石の初期群のがハマったわ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 13:58:00.14ID:yI3N8nK5O
まあでも確かに文章がひどい学生は多いんで、本を読みなよと言いたくなる気持ちはわかる

関係ないけど近年の宮部みゆきは同じこと何回も何回も書くのやめてほしいわ、うんざりして読めない
推敲しないんだろうけど、編集者は仕事してよ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 13:58:15.47ID:dJ/spykb0
とある大学の准教授 は学園都市の大学なんだろうな
魔術と科学のはざまで研究しているだな
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 13:58:49.31ID:i2qEHIUa0
○行変格活用とかサッパリわからんかったが、ああいうのをしっかりこなせてた人が小説家になれるんだろうなー
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 13:58:54.85ID:ZLlTQcOT0
ていうかちょっと前まで
あの世界の渡部に
本を読まないやつの部屋にあるのが
東野圭吾って言われてたのに。

やはり行政も動かす渡部は凄い。
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 13:58:55.78ID:uTaGzc3I0
東野圭吾や宮部みゆきはどうかと思うが、ラノベも文学作品も読むべきだとは思う
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 13:59:18.44ID:DKGnXhPd0
漫画しか読まねぇわ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 13:59:28.66ID:xBQmyWU60
>>82
青空文庫を読めるスマホアプリ結構便利だよね

新潮文庫の百冊CD-ROMから抜き出してアプリで読むと捗るよ
WindowsPCの画面上で読んでたときは読み切れず挫折したw
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 13:59:29.24ID:JiOIMNlk0
>>108
実際辛かったから売ったわ
俺はあかほりさとるのラノベ妙に持ってたけど読めるのは中学までだな
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 13:59:30.78ID:uttmxgpp0
東野圭吾は普通に楽しく読めるけど
どれがお奨めとか言えねえな
理由はお前らが感じていることと一緒で何か残るとかがない
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 13:59:34.26ID:CNLYNsrO0
>>14
特殊な人たち(オタク)に合わせても良いことなどない
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 13:59:44.99ID:lhxA1Loy0
>>117
宮部さん早く原稿終わらせてゲームやりたい人だから…
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:00:02.34ID:vsnhz7kw0
この准教授が「ラノベ」という存在をなまじ知ってしまっていたばかりに起こってしまった悲劇
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:00:30.96ID:FnkeeMkW0
>>114
こじらせてるなー
ラノベでも何でも堂々と読めばいいんじゃね
そこに屁理屈は必要ない
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:00:35.13ID:PTrfftuP0
ラノベをSFいっちゃうネーチャンがいる時代だからなあ。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:00:41.20ID:UaSgAcBn0
いやいやww

明治の文豪なんて
「こいつら何遊んでんだww」「何が文学だバカwww」って言われてたんだぜ??

読書なんてそんな立派なもんじゃないよw
遊び遊びww
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:00:54.71ID:SPRjIEzX0
東野圭吾で一冊選ぶなら、ナミヤ雑貨店の奇跡じゃね?
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:01:12.25ID:w/RntJiR0
例えば学食で仲間が集まって雑談しとった。女子も何人かいる。
誰かが好きな本は何?って話をふった。
みな、俺は東野圭吾、私は宮部みゆきだなぁ〜。僕はやっぱり北村薫。などとのたまうた。
そんな中で俺は幼女戦記だお!って言えるかwwwwww

それがラノベ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:01:18.92ID:i2qEHIUa0
ラノベを教える専門学校って今でもあるのかねえ
学生が佳作とかに入ったのを宣伝しまくってたが
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:01:21.26ID:IKoperl70
ラノベ好きはいいけど、それしか読まなかったり、狂信化するのは良くない
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:01:39.93ID:iQyXbrhY0
>>96
違うよ?
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:01:42.25ID:+9t8RWiu0
東野圭吾も宮部みゆきも好きだけど、文体で言えばラノベと同じくらいなんだが。
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:01:52.14ID:2dRq6HAg0
中学の時にリアル鬼ごっこがクラスでブームになり回し読みで回ってきた時に小説にも文章力の差があると知ったな
キャッキャできたクラスメイトはラノベ読者側だろう
今ならそういう層に売れるのが山田作品の凄さと思えるけど当時はバカでも小説出せるんだと嘲笑してしまった
赤川次郎読んでた頃
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:02:35.23ID:a4fJ+cTB0
>>96
もうネットにもオタクの人権はないよ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:02:38.39ID:LSz6/i000
>>45
上位の男子校とかオタクが多そうだけど、ラノベは読まないのか気になるな
ラノベと言っても、それこそ作者の文章力はピンからキリまであるが
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:02:38.89ID:IAbbqyVE0
>>123
秘密でヒットするまでは手堅い作品を量産するけど売れない不遇作家って評価だったのになあ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:02:42.07ID:u8XyYexb0
文章うんぬんより大学生にもなってラノベ読んでるってのがね、百歩譲って読んでるにしてもわざわざこの教授のツイートに反応したりしてんのは彼女や親に幼女戦記読んでるなんて言えんの?隠しとけよ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:02:45.05ID:1O+nbB0/0
今のティーンエイジャーてラノベ“さえ”読まないのがほとんど

ゲーマーばかり 世界は滅ぶw
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:02:46.30ID:TbtNhYiU0
就活の時はぜひ履歴書に趣味・読書って書いて欲しい
好きな本を聞かれて、正直に幼女戦記や魔法少女◯◯と回答すればいいよ
そんなに感銘を受けたというなら、そういう場で一切隠さず
面接官をきちんと説得してみせてみろ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:02:48.10ID:Q8DBvnhi0
いろんな種類を読む方がいい
ラノベも読むし東野圭吾も読む
漫画も読むしビジネス誌も読む
色んなものを取り入れるのがいいんじゃないか
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:02:56.24ID:tbSHxn8W0
ラノベ読んでる人にも読みやすいのを薦めてくれてるだろだろ
怒るような事かよ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:02:58.07ID:uVe/Dvio0
>>92
小中学生のころに読んでた
国語の成績はよかったよ
子供には読みやすいしラノベよりはいい日本語だったと思う
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:03:18.46ID:PTrfftuP0
ああそうだ、北杜夫さんも忘れてはいけない。お堅いの疲れるひとにお勧め。
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:03:21.17ID:SPRjIEzX0
宮部は主人公によって、文体変えるよ。

歴史ものは、ラノベ作家にはまねできないだろ。
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:03:38.81ID:yI3N8nK5O
>>131
うん、こりゃ宮部みゆきは読み返しもしないでどんどん書いちゃってんだろうなあと思うけど
だから編集者がよんで「ここ変です」って本人に言うなり、ちゃんと仕事してほしい
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:03:49.76ID:Ajid5BZw0
権力ある人たちが自分たちと同じ物に寄らせようとするだけ
どっちを読んでもそんなに変わらん
権力に寄りたければ東野圭吾を読め
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:03:50.50ID:iGl9I0fg0
>>122
俺の感覚だけど
聞く方が文章の好みはかなり絞られる
芥川龍之介を聞いたら単語が古くて理解が後から後から追いかける聞き方になったから
文章慣れしてないときついかも知れん
そして超軽いケータイ小説かみたいな会話連打はきちんと演技してくれるけど
場面設定が全く入ってこなかったりわけ不明に陥ることあり
自分が知っている範囲の言葉で語られて地の文章しっかりしてる作品が聞いていて楽
ただ一人称視点を聞く場合思考が合わないと拷問に近くなることもある
ここ最近50ぐらい聞きまくった結論
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:04:08.17ID:xBQmyWU60
>>135
ふた昔前はマンガやSFがそうだった
ひと昔前はビデオゲームやラノベがそうだった
今のフロンティアは何だろう、youtube?
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:04:27.50ID:cXe8WRMG0
>>155
それすら読み取れない人が多いのが悲しいな
やっぱ文章読まないとダメだわ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:04:39.53ID:lhxA1Loy0
>>160
北杜夫の文章はいいよね
まったりするわ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:04:53.29ID:+EC0Wixa0
老化すると新しいもの、縁がないものを受け付けられなくなるらしいな
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:05:25.60ID:n4fjONbV0
>>152
ゲーマーすらいないよ
youtubeとSNSずーっと見て一日が終わる人ばかりだよ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:05:47.82ID:IAbbqyVE0
>>114
読む力があれば自分で書いたものの評価はある程度できるでしょ
でレポートレベルなら本を読んでりゃ身に付く程度の書く力で十分って話なんじゃねえの
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:05:58.21ID:xHAvQ66z0
昭和までは文豪と呼ばれた文学の巨匠も数多く見られたけど最近では死語になったかと思うくらい存在感が無い。
彼らは今どこにいるんだろうか
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:06:23.09ID:LDYBjiel0
>>125
以前、ラノベってどんなものだろうと思ってネットに転がっているのをチラッと見てみたけど
あくまでも文章力がつくかどうかに関してだけ言うなら、あんなのを読むなら漫画だけの方がマシだと思う。
おかしな文章が活字になると、それを正しいと受け取る人もいる。
間違った正解を学ぶのは惨めだよ。
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:06:30.58ID:2/FQGH3X0
ここでそれなら純文作家を勧めろって言ってるやつは、准教授が敢えて東野や宮部を挙げてるってことすら読み取れないラノベ脳だとはっきりわかるスレ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:06:40.35ID:lhxA1Loy0
>>141
実際問題として、ラノベ作家の大半は東京一工〜MARCHGや地方駅弁とかのいわゆる名門大学から出てる気がする
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:06:44.93ID:yI3N8nK5O
エンタメも文章うまい人いるよね
志水辰夫とか内容もいいけど文章が大好きずっと読んでたい
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:06:55.95ID:73M3Ze530
2ちゃん初期は、
オタクの溜まり場だと思ってるヤツいるけど、
オタクも含めて性格や社会性が最悪のキチガイが集まるとこだったんだぞ?
今はそういうのが他へ分散したから、そっちの方にキチガイ多い。
Twitterなんて5chより凶悪やろ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:07:19.67ID:dHzYrbh90
>>10
大差ないだろ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:07:20.05ID:ChJvA/sD0
5ちゃんねるで文章組み立てて相手に伝わる様にレスするのが
結構良いと思うんだぜ。
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:07:21.37ID:9ZMjERXE0
面白いなら何でもいいから活字や小説読めばいいんだよ
映像とは違った面白さがあるから
作品で分けたらうるさいから頭の中で想像する小説ならなんでもいい
あと東野圭吾は軽くて読みやすいと言われるがそれも大事だよな大衆に受けやすいもん誰でもかけるわけじゃないし
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:07:49.43ID:Qg5NIEvE0
>>165
そうだね。最近は犯罪者扱いされなくなったよな。宮崎勤がやらかした頃は本当に日陰者扱いだったな。
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:07:53.10ID:Mzcj5IQT0
>>175
気軽に読める小説と個人的には解釈してる
ラノベ作家の後書きから、好きな小説家を知って
同じものを読み始めたりするから小説の入り口としての
ラノベは悪くない、洋楽を聞く前のB'zみたいな感じ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:08:03.06ID:KwwG8+3/0
一般小説って実際売れてるの?
オリコンの年間サイトとか見ても上位が20万とかのしょっぱい数字が並んでるけど
それもよくマスコミで聞く名前ばかりだし
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:08:07.82ID:+EC0Wixa0
>>182
昔はパソコンの前に座ってる奴のコミュニティだったけど
今はスマホで気軽に5ちゃんねる入れるからねえ
女がものすごく増えた気がする
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:08:19.37ID:DD1YaEQk0
高校の頃現代文は勘で解いてたから国語の成績は読んでる本に左右されてた
まともな本読んでる時期は偏差値70を超えるけど、ラノベとか文章下手なエンタメ小説読んでる時期は60ぐらいまで下がったり
だから秋ぐらいから娯楽小説読むのはやめた
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:08:32.71ID:l53iq92T0
東野圭吾だって大衆向けじゃんw
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 14:08:33.59ID:PTrfftuP0
>>181
スマン。オーケン(大槻ケンジヂ)の小説が好きだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況