X



【大学】ラノベより東野圭吾を読むべき… 大学准教授のツイートにオタクたちが猛反発!★2 [征夷大将軍★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001征夷大将軍 ★
垢版 |
2021/02/21(日) 11:46:34.26ID:CAP_USER9
まいじつエンタ2021年2月20日
https://myjitsu.jp/enta/archives/86770

とある大学の准教授が、ツイッターでライトノベルを貶めるような発言をしたとして、一部のラノベファンが猛反発している。まずは問題のツイートの全文を見ていこう。

2月上旬に投稿されたのは、《頼むからもっと小説を読んでくれ…。できればラノベではなく、もう少し文章の整ったものを…。東野圭吾とか宮部みゆきとか北村薫とか、あるいは翻訳ミステリやSFもいいぞ…。そうすれば自分で文章を書くときにもう少しマシになる…。こちらも答案を解読する手間が減る…。頼む…》というツイート。

そして同ツイートに反発するラノベファンの意見は、《『ラノベ』と一括りにされるのは読み手としては悲しい》《なんかラノベを下に見てるような言い方》《幼女戦記とかめっちゃ文章整ってますけどね》《東野圭吾とか宮部みゆきも読んできたけど、ラノベにだって名作はある》《そもそも東野圭吾や宮部みゆきもラノベ寄りだよね》といったものとなっている。

たしかに受け取りようによっては、ラノベ批判とも捉えられなくはないツイートだった。実際にラノベ(とくになろう系と呼ばれる作品群)の中には、文章が整っていない作品が山ほどあるが、もちろんそれが全てではない。にも関わらず、ラノベが文章が整っていない小説≠フ代名詞であるかのように言われてしまっては、怒る人が出てくるのも仕方ないだろう。

とはいえ、話題のツイートで准教授が言いたかったのは「頼むからもっと小説を読んでくれ」「そうすれば自分で文章を書くときにもう少しマシになる」の部分であって、ラノベというジャンル自体を貶める意図はなかったはず。要するに一言多かっただけのことで、「ラノベ批判か!?」と怒りの矛先を向けるほどのことではない。オタクの悪い癖である。

ただ、そういったことを考慮したとしても、やはり准教授は「ラノベでもなんでもいいから小説を読んでくれ」と書くべきだったかもしれない。そもそも、小説を読む習慣のない人のほとんどは、ラノベを読むことすらしないのが現状。現代には一人の時間を楽しく潰せる娯楽が山ほどある上、スマホによってゲームもアニメもドラマも映画もストリーミングも楽しめるのに、なぜわざわざ小説を読むのか…。文章力を上げるためだったら、小説を読むよりも効率的でお金のかからない方法がいくらでもあるだろう。

そんな情勢を踏まえてもなお、「小説を読んでくれ!」と訴えたいのであれば、とっかかりとしてまずラノベから読み始める…という道を否定してはいけないのだ。むしろラノベの整っていない文章≠ヘ、娯楽にあふれた時代で、いかに作品を読んでもらうかを追及した生存戦略でもある。読書習慣を作るきっかけとしては、むしろ最適なのではないだろうか。

もちろん何を読むべきかの考え方は、人によって大きく違うだろう。しかし1つ言えることは、上の世代が若者に「新聞を読め」「小説を読め」などとけしかけるのは、昔からよくある話だということ。

今回准教授のツイートに反発したラノベファンも、あと何年かしたら若者に「頼むからもっとラノベを読んでくれ」と言うようになっているかもしれない。

前スレ2021/02/21(日) 09:29
【大学】ラノベより東野圭吾を読むべき… 大学准教授のツイートにオタクたちが猛反発!
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1613867387/
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:14:12.16ID:RLPvUIjG0
因みに本多勝一は大江健三郎の文章を分解分析して、「文法的には滅茶苦茶」と批判した。
小説なら文体という言い訳ができるけど普通の文章でも似たような書き方をしているのでこの人特有の書き方なんだろうと
批判している。
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:14:13.63ID:WQOJxAG10
そもそもラノベの想定読者って、かなり低い所に設定してるだろう
赤川次郎が馬鹿売れしてた時と同じ層だよ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:14:27.89ID:VMCX+mWY0
>>115
大阪市だったのは間違いないけど生野区だったかな?
大阪を舞台にした小説もちょくちょく出してる
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:14:32.13ID:nzXtYPdl0
読書なんか好きなもの読めばいいんだよ
何であれはダメこれは良いとか他人に指図されなきゃならんのだ
そういうことやってるから活字が苦手になるんだろ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:14:32.70ID:LIJ/ypwo0
ラノベ読むくらいならドストエフスキーを読むべきとは言わない
ラノベと比較対象になるくらい東野がゴミということだろう
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:14:36.54ID:PTrfftuP0
>>165
そういう感じ、馳星周もテレビ脚本出身だし。てかそういう文章書く人間は
フランス書院文庫に謝れ。
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:14:38.22ID:eZRrEFGR0
小説をもっと読めと言うにも、東野圭吾はちょっとなあ。
いろんな文章を読めということなら、小説だけでなくノンフィクションも読めと言う方がわかるのでは。
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:14:41.47ID:sZpT9pRn0
俺らの頃は司馬遼太郎がラノベ扱いだった
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:14:54.49ID:iRUBZkdr0
>>135
肥大化した自我が現実とぶつかって敗走するも敗けを認めたくない自我がとりあえず籠城する場所の様なものだな、ラノベとはw
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:14:56.51ID:9XBp6Biu0
>>149
有名なネタだから知ってるけど、それは表現力がないだけで日本語おかしいってわけではないような
主語と述語がねじれてたり、二通りの意味にとれたり、そういう感じの悪文があるのかなあと思ったの
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:14:56.61ID:kcRSVoBp0
代表的なラノベのワンシーン

大型肉食恐竜型ハンターは、小型獣型ハンターに振り向いて大きく口を開けて吠える。
まるで獲物の邪魔するなと言われているようで、攻撃を止めて戸惑う小型獣型ハンター。
小型獣型ハンターは大型肉食恐竜型のハンターに牙を向けて威嚇したり、吠えて威嚇している。
大型肉食恐竜型ハンターはぶるぶると頭を振って小型獣型ハンターを片足で踏み潰す。
大型肉食恐竜型ハンターに踏み潰された小型獣型ハンターは頭を上げて吠え、頭が地面に突く。
小型獣型ハンターの紅い眼が点滅して消え、小型獣型ハンターからばちばちと火花が散っている。
大型肉食恐竜型ハンターがオレに襲い掛かろうとしている小型獣型ハンターを銜えて放り投げ、口の中の砲口が伸びてキャノン砲で小型獣型ハンターを撃つ。
小型獣型ハンターが空中で身体を起こすのも虚しく空中爆発する。
大型肉食恐竜型ハンターは尻尾で小型獣型ハンターを薙ぎ払い、口の中の砲口からキャノン砲で小型獣型ハンターを撃っている。
小型獣型ハンターが大型肉食恐竜型ハンターと戦っている。
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:14:59.80ID:oeiiyHka0
ラノベに限らず、表現って一見俗っぽい分野から本物が生まれてくることなんて歴史上何度も繰り返されてることだからな
ラノベでも何でも好きなものから楽しむのがいい
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:15:02.58ID:0SmEG8NJ0
正論なのになんで批判されるんだ?東野圭吾がいい悪いじゃなく、ラノベ読むくらいなら東野圭吾読めって言ってるんだろ?
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:15:06.17ID:FbaxUG0y0
あの薄い本はラノベに入りますか?
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:15:23.22ID:M2FUkllg0
山田悠介のリアル鬼ごっこは3ページほど立ち読みして
「これ最後まで読むぐらいなら資本論読破する方が楽だろうな」って思った
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:16:14.78ID:pjptiR9y0
>>190
何で東野圭吾はダメなんだw?
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:16:22.25ID:CGtF2QGq0
俺は本を読むきっかけは京極夏彦だったな
小説なんかほとんど読んだことなかったけど姑獲鳥の夏と魍魎の匣を続けて読んで小説にハマっていった
興味ある本を読めば良い
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:16:28.55ID:ASPcL2qg0
東野圭吾は女を書くのが下手だと思ったな
昔の話なんで今は違うかもしれんが
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:16:51.88ID:EY6pF6/B0
>>1
ラノベとは

◯角川書店
角川スニーカー文庫
角川ビーンズ文庫
角川ルビー文庫
電撃文庫
ファンタジア文庫
ドラゴンブック
カドカワBOOKS
NOVEL 0
MF文庫J
MFブックス

アスキー・メディアワークス(旧・メディアワークス)
電撃ゲーム文庫
ファミ通文庫 - Famitsu Bunko

◯小学舘
ガガガ文庫
◯集英社
コバルト文庫

などが主なレーベル
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:17:20.78ID:GxSRvzMf0
病んでるやつばっかり勧めるのな。自分は新井素子とか古典SFでは有ったがたいした差はないかな。本屋で見掛けた物理教師に授業でからまれるとか有ったが
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:17:23.82ID:Id3WJlS60
ヴァージニアウルフ読んで自由間接話法でレポート書こうぜ
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:17:32.63ID:oeiiyHka0
>>109
東野は喉ごしはいいけどなんか残らないって感覚
エンタメとして上等なのは認めるけど
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:17:40.29ID:WQOJxAG10
もっと上質なエンターテイメントがあるんだからそっち読めというのは当然の話し
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:17:44.98ID:A2KED3GO0
村上春樹のアフターダークはラノベ調だったな
それ以降のは読んでない
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:18:19.84ID:2JFEGmN/0
>>202
根本的に東野は文章下手じゃない?
中国や韓国でも人気あるから構成やストーリーは良く出来てるのかも
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:18:51.40ID:YZFnZ2gc0
東野圭吾をラノベ風文体にしたり
西尾維新を普通の文体にしたりか。
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:19:04.91ID:RLPvUIjG0
>>213
アイデアのセンスはあるんだろうな だから面白い
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:19:12.24ID:iRUBZkdr0
>>211
確かにアフターダークはラノベっぽいw
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:19:21.74ID:xWnAHZ6h0
読む側としては一文が長くて主述がねじれているような文章は一番採点に時間かかるから
思わず(下手くそな)ラノベを引き合いに出したんじゃないかな
もっと拙いとさっさとバツつけやすくて、うまいとさっさとマルつけやすいから
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:19:27.86ID:BsCx9I3k0
東野圭吾って面白いの?
自分は「がばいばあちゃん」が最高傑作だと思うけど越えた?
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:19:32.04ID:W9ihGDTd0
キモオタの分際で猛反発してんじゃねーよ
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:19:33.73ID:YdCsW5Aw0
文芸作品読んでたけどそれでも卒論書くとき文章上手く書けなかった。日本語は短い文章や会話には優れてるけど、論文のような構造を持った文を書くには教えてもらったり訓練しないと書けないと思うよ。

この大学教授は論文の書き方を教えて上げないと。まともな小説読んでても関係ないよ
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:19:37.89ID:6Vls6q280
SNSで「そうゆう」とか書いてる奴見ると、ラノベでいいから読んでくれって思う
ラノベ読んだことないけど
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:19:56.27ID:oeiiyHka0
>>99
俺も奥田好き
いっそ売れ線狙いのラノベ書いて欲しい
多分うまくやる
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:20:05.31ID:BW8s11tq0
>>193
そういうのもあるぞ
誤用とか、何度読み返しても意味がわからない文とか
日本語としておかしい表現とか
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:20:16.89ID:N8iCHiCK0
自分も小説読み始めたのがソノラマ文庫や新井素子とかだから
偉そうには言えないw
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:20:18.69ID:Ogs3o1Z+0
ラノベでも読んでるだけマシだわな
最近の子は本当に本を読まない
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:20:25.81ID:ObWPD2uL0
山際淳司の文章が好き
短い表現でも臨場感があって、文章が上手いなと思う
頭の良さは文章に現れる
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:20:42.28ID:/fWZe4dN0
東野のさんの作品は替え玉タヒ体と男が女に献身的に尽くすもの(東野的美学)が多い
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:21:06.44ID:sk1Y3E260
京アニを「麻薬の売人以下」呼ばわりの大芸大教授コラム 
https://www.j-cast.com/2019/07/25363546.html
「偽の夢を売って弱者や敗者を精神的に搾取」
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:21:14.18ID:/UGWp/1l0
>>1
そんなのより福沢諭吉の学問のススメや脱亜入欧論を読めよ。
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:21:27.36ID:MBDJNf4b0
東野圭吾読むなら手塚治虫を読め
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:21:37.27ID:p8FjFMAP0
>>219
科学スレとか好きな方だけど語彙が凝り固まってて上手く説明できない奴よりも
平文でくどくど説明してる奴の方がアイデア豊かだなーって感じ事の方が多いも事実
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:21:39.11ID:KIvlL7Gu0
>>32
そうだな
相関関係はあるかもしらんが因果関係は(実証されて)ないな
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:21:44.59ID:CLz6OWLF0
片岡義男と村上春樹ばかり読んでた大学生時代だったから、どちらも批判できない
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:21:51.89ID:gskjsCsi0
誰がどのような目的でコメントしたかがわからないから何とも言えん
文学部日本文学専攻を担当している准教授ならば、コメントはまともだろ
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:21:54.28ID:NHHAJyzX0
アニメ化されてる一般小説を手に取るのもいいな
奥田英朗だとイン・ザ・プールがアニメ化されてる
ラノベと何が違うのかって内容だが
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:22:06.21ID:jfDOiu9o0
思うにあまり偏差値高くない大学なんじゃないの
東野圭吾は准教授の妥協案
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:22:06.79ID:Ux9goOsK0
文章の質の悪いラノベより、エンタメでもまともな文章の小説を読んでくれ、と言いたいことはわかるが
ラノベでもちゃんとした文章書ける作家おるしなぁ
ラノベから一般文芸行った、例えば有川浩、冲方丁、桜庭一樹とかその辺なら大体大丈夫でしょ
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:22:17.08ID:9A/nRZKM0
大学のレポートくらいならラノベで十分
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:22:18.09ID:v6PVmnfI0
普通の小説を読んできた世代からすると、何であんなもんを好んで読んでるんだろうという疑問は分かる。
まあでも面白いと思ってる奴が多いから、部数を伸ばしてるんだろう。
昔角川ホラーはよく読んでたけど、ラノベに侵食されてから全然読んでないな。
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:22:23.15ID:sgIknSNM0
>>204
そのあとコミック版も読んだが圧倒的に小説だね
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:22:23.34ID:pjptiR9y0
>>228
大好きだ
スローカーブをもう一球とか
逃げろ、ボクサーとか
ああいうの
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:22:32.63ID:c/sSKcTJ0
ラノベ読んでるけどこの先生の言ってることは正しいと思うよ
ただラノベで良いから読んでくれというべきだった思う
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:22:35.74ID:CAtw8sP90
受け手が次のアクションを起こしやすいパスを出す練習しようぜってことでしょ
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:22:43.07ID:lWZMb2ZR0
>>213
文章は洗練されてるよ
プロットなんかは並だと感じるけど
加賀恭一郎の中でもおもろいのもあれば糞みたいにつまらんのもある
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:23:01.18ID:WQOJxAG10
ラノベ文化自体は面白いと思うし、こういった低級文学は昔からある
そしてここから出てこれない人たちが昔から一定数いるというのも事実
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:23:14.80ID:uttmxgpp0
東野圭吾は読みやすいのは確かだよ
余り心に残ったことはないけど
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:23:15.78ID:eXHQukLy0
なんでラノベなんだ?
ひと昔なら漫画より小説読めだった
漫画よりラノベの方が小説なだけましだと思うが
そんなこと言ってたら推理小説よむより純文学読めってなると思うが
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:23:23.98ID:aWWUp6VI0
源氏物語勧めれば?w
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:24:01.62ID:hmqGYkZ40
>>56
ちょっとだけまし
赤川は中学生向き
東野は高校生向き
宮部はもうちょっと上
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:24:02.43ID:xIHT0+vc0
5chで書く短文すらどう構成していいのか分からん俺にはラノベ作家でも凄いと思うがな
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:24:08.34ID:MBDJNf4b0
なろうを読め
青空文庫を読め
web漫画を読め
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:24:15.70ID:EY6pF6/B0
>>231
京アニを攻めるのはおカド違いだけど、
「小林さんちのメイドラゴン」っていう
異世界転生の逆バージョンみたいなのがけっこう人気あるらしく見たんだけど、
主人公の女サラリーマンを、
おっさんに置き換えるとめっちゃ腑に落ちる作りなんだよな…

それに気がつくと死ぬほど悲しいアニメやったわ…
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:24:50.94ID:M/iJTTp/0
もう今はラノベでいいから読んでくれの時代に入ってきてる
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:24:52.05ID:uttmxgpp0
赤川次郎が読みやすいとか言うのは反対
中学生ぐらいの頃は読みやすかったけど年を追う毎に凄く読みづらく感じるようになった
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:24:57.56ID:PZdDHP2N0
昔は本読まないような層がラノベ読んでるんだろ。
活字のミステリーなんてニッチなジャンルだしな
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:24:59.01ID:Ux9goOsK0
>>242
よく考えてみると冲方丁とかはラノベ時代の作品も内容が重厚過ぎて小説読み慣れてない若者向きではない気がするが。
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:25:12.67ID:PTrfftuP0
まあラノベより
幻冬社のオッサン向け
とか わたなべじゅんいちとか
薦められたら失笑するけど
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:25:35.93ID:pjptiR9y0
宮部みゆきは余計な詳細な事書きすぎって
ここで叩かれてたな
宮部ファンも認めてたわw
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:25:38.15ID:nvWaqdvJ0
小難しい純文学以外はみんなラノベみたいなもんだろ
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:25:55.26ID:WQOJxAG10
上の世界にステップアップする力がないからしょうがないんだろうな
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:26:07.70ID:yOGzvgwW0
東野圭吾は好きだが彼もあくまで大衆作家、ミステリー作家であって文学ではない
文章表現とか難しさを削ぎ落とした読みやすい小説ばっかなんだが
ラノベはラノベで読む価値もないけど
活字の入口程度の役割はあるんかな
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:26:13.48ID:Buabp5QE0
ラノベでもびっくりするぐらい文章力低いのもあれば
一般文芸と大差ないレベルだなってのもあるし
ラノベ全部ひと括りしてるのが反感買ってるんだろ
東野読めって固定してるのもステマ風で不味いと思う
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:26:13.67ID:fsc+x8650
でも小栗虫太郎とか夢野久作とかの作品っぽい
論文読まされても嫌な気がするなあ
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:26:19.11ID:sDF5YtQH0
多分想像している以上にひどいんだろうな
と思うけど、そもそもラノベなんて読んでるやつそんなにいるのか
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:26:29.32ID:OsmscCab0
マッカーシーやユルネンベルクならまだしも
東野圭吾とかラノベの王様じゃねえかよwww
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:26:33.99ID:Enn3s9Ro0
レポートの文章がおかしいから
とっつきやすい東野や宮部でも読んで、文章構成やら学べって言ってんだろ
このラノベは文章いいから!!とか言ってんのは、論として間違ってる
ラノベ全体で文章が問題ないと胸張れて言えるかどうかだろ
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:26:38.08ID:xWnAHZ6h0
>>227
一番ヤバいのはラノベもマンガも読んでないよね
書いても話しても「良かったです(終)」みたいに言葉が出てこない
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:26:47.67ID:oeiiyHka0
>>240
主人公?がおっさんって部分以外は、ノリはいい意味でラノベだよな
面白くてちゃんとドラマがあって、読んだ後ちょっと世界の見えかたが豊かになる
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 12:26:55.11ID:rAVcy9vB0
>>268
女の描写やリアルなのに男はリアリティ無し
横山秀夫はその逆
異性を描くのは難しいんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況