キングコング西野は「詐欺師」か? “傷つきやすい若者”がオンラインサロンにハマる背景


世の中には「ヤバい女=ヤバ女(ヤバジョ)」だけでなく、「ヤバい男=ヤバ男(ヤバダン)」も存在する。
問題は「よいヤバさ」か「悪いヤバさ」か。
この連載では、芸能人や有名人の言動を鋭くぶった斬るライターの仁科友里さんが、さまざまなタイプの「ヤバ男」を分析していきます。


芸能人はテレビに出て、レギュラー番組をたくさん持つことが“成功”。そう考えられていた時代があったと思います。

そんな中、2012年、キングコング・西野亮廣は「ひな壇に座らないと決めました」と宣言し、話題になります。

ひな壇で活躍している芸人を否定するわけではなく、「自分には向いていない」と悟ったためだそうですが、芸人をはじめ一般人にも「調子に乗ってる」とバッシングされたりしました。
そんな彼が原作、脚本、製作総指揮を務めた映画『えんとつ町のプペル』は観客動員100万人、興行収入14億円の大ヒット、今も記録を更新しています。


ネットで拡散された「詐欺師っぽい証拠」

西野は常識を覆すような行動をとったにもかかわらず、大成功。
世の中は「勝てば官軍」ですから、結果を出した人には基本的に好意的なものです。

しかし、保守的な人というのもたくさんいますから、少なからず不信感を抱いている人もいるでしょう。


昨年、11月10日に放送された『華丸大吉&千鳥のテッパンいただきます!』(フジテレビ系)に出演した際、千鳥・大悟に「捕まってないだけの詐欺師」と言われてしまった西野。
彼の活動を支えているのはクラウドファンディングで、「クチだけで人からお金を集めることができる」ことを茶化して、詐欺師という言葉に置き換えたのだと私は理解しています。


しかし、ネットで「詐欺師っぽい証拠」が拡散されると、話は違う方向に行ってしまいます。

西野のオンラインサロンの会員で、20代前半の男性が『えんとつ町のプペル』の台本とチケット80セットを、販売権を含めて23万6000円で購入しました。
誰かに売るときに、値段をちょっと高くしてお小遣いを稼ぐつもりだったようですが、うまくいかなかったようです。

この顛末を書いたnoteの記事が拡散されたことから、SNS上では「西野はマルチまがいの行為をしているのではないか?」と言われるようになりました。

しかし、男性の書いた記事を読む限り、西野やその他の人に「買え」と無理強いされたわけではなさそうです。
また、マルチ商法は「新規会員を獲得することで、古株が儲かる」仕組みなわけですが、この男性は誰も勧誘していません。従って、マルチとは言えないでしょう。

何かをやりたいが何をやればいいのかわからない、でも目立ちたいと思う若者が、勢いだけでヤバい方向に突っ走ってしまったのではないでしょうか。
余計なお世話ですが、お金は大事にしていただきたいです。


また、「西野の個展の設営または撤収に参加できる権利(西野本人は不在)」が5万円で売られていることも話題になりました。
通常、労働力を提供したら、労働者はお金をもらえるはず。

それなのに逆にお金を払わせるとは、宗教みたいという声が上がったのでした。

正直なところ、最初は私も同じことを思いました。
しかし、これは、サロンメンバーへの“サービス”なのではないではないかと思うようになったのです。


私は『間違いだらけの婚活にサヨナラ!』(主婦と生活社)を上梓し、読者の方の婚活相談にのっています。若い方とお話していて思うのは、傷つきやすい人が本当に多いなということです。
お見合いを1回断られただけで体調を崩し、心療内科に通院することになったり、「相手に絶対断られない方法を教えてください」と言う人もいます。
断られて嬉しい気持ちになる人はいないでしょうが、昭和生まれから見ると「そんなにいちいち傷ついていたら、これから先の人生どうするんだ」と言いたくなることもあります。


西野のオンラインサロンに集う人は、少なからずクリエイター志望の人がいると思いますが、もしその世界に挑戦するなら、婚活で断られるのとは比べものにならないくらいの挫折を経験することになると思います。
また、我慢が必ず報われるとは限りません。


続きはソース先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/6093d8fddbbb510bf624daa9e06f7ab73b76086c?page=1