X



【野球】ダルビッシュ有が考える“投げ過ぎ問題” 「古いことが変わるのは、僕たちの世代が指導者になってから」 [数の子★]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001数の子 ★
垢版 |
2021/01/30(土) 12:47:30.49ID:CAP_USER9
近年「育成年代の投げ過ぎ問題」は日本の野球界でさまざまな議論を生んでいる。現役選手からの率直な提言なども続き、少しずつ子どもたちの成長よりも勝利を優先させる現状に対する問題提起も見聞きするようになった。それでもダルビッシュ有は「自分たちの世代が引退してコーチ・監督になる頃までは日本の野球は変わらない」と話す。日米それぞれの野球界に長年身を置く男は、現在の日本の野球界についてどのように見ているのか。

(インタビュー=岩本義弘[REAL SPORTS編集長]、構成=REAL SPORTS編集部、撮影=浦正弘)

「なんでそんなに投げさせるの?」「ばかなの?」
――2020年のコロナ禍の特殊なプロ野球のシーズンについて、第三者的な目線で、どういったシーズンに見えましたか?

ダルビッシュ:全然ちゃんとは見れていないのですが、あんまり(コロナ禍が)広がらずに普通にシーズンやっていたなと思いました。

――確かに。そういう中でプロはやりましたけど、高校野球は中止が相次いでいる状況です。

ダルビッシュ:プロ野球はやっているのだから、無観客であっても、高校野球もやらせてあげたいですけどね。お金がどうとかもあるんでしょうけど。

――あとは感染対策。無観客でやるにしても、メジャーリーグもそうだと思うんですけど、すごく神経も使うしお金もかかりますよね。その上で、なんとかやらせてあげたいっていうのはありますよね。

ダルビッシュ:そのためにずっと練習しているわけですから。やっぱり去年もかわいそうだったから……。

――限られた高校3年間という中で、自分のトレーニングの成果を披露する場所がないのは本当にきついですよね。ダルビッシュ選手が、高野連(日本高等学校野球連盟)の中の人だったらこうするというのはありますか?

ダルビッシュ:無責任なことは言えないですけど、プロ野球がやっているんだったら、無観客だとしても今年の春(選抜高等学校野球大会)はやらせてあげたほうがいいんじゃないかなと思います。もちろん、そのときのコロナの状況次第ではあると思いますが。

――近い将来コロナが落ち着いたら、高校野球界で改革したいことはありますか? 例えば育成年代の投げ過ぎ問題。これは高校野球に限らない話ではありますが。

ダルビッシュ:それはいつも言ってますが、球数制限だったり、イニング制限だったり、そういうのはちゃんとやらないといけないと思います。どこの監督も勝ちたいから、やっぱり自分のメンツとか考えて投げさせてしまったりすると思うんですよ。人間って、周りの声より最終的に自分が一番かわいいですから。そういう意味で、その部分を強制的にでも抑えるために、球数制限やイニング制限は大事じゃないかなと思います。

――ルールで縛らないと、どうしても勝利至上主義になっちゃいますもんね。

ダルビッシュ:小学校のときからしっかりと各学年ごとに、投球回数を制限するというのはすごく大事だと思います。アメリカでは、11歳、12歳とかで5回、6回投げているところはないです。みんないろいろなポジションから入れ代わり立ち代わりでピッチャーに入って投げていたりします。それでも足りなくなったらコーチが投げる。「なんでそんな5回、6回もわざわざ肘とか肩に負担があるのに投げさせるの?」「バカなの?」ってなっちゃう。


全文は↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d9c663d08787df87b36ea484a55dc0e1df91bf4
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 12:49:12.50ID:UbECPNZh0
なんでダルビッシュは球数投げないのに
怪我ばっかしてるの?(´・ω・`)
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 12:50:50.16ID:vLR3jMJe0
こいつどんな話題でもいっちょ噛みしようとするよな
エゴサとかしまくってんだろな
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 12:51:32.30ID:YcTtSGbb0
個人差があるだろ、こういう固定観念を持つことこそが老害そのもの
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 12:51:55.80ID:yY6lCfnE0
老害「ワシらの活躍が色褪せるから若い芽は早めに摘むわ(義務感)」
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 12:51:56.31ID:P/lANaT00
こういう「俺たちの考えは新しい!正しい!」という論法は必ず将来、全く同じ論法で逆の考えに打ち負かされる

100年前の世界大戦から学べよ人類
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 12:52:38.67ID:lA3pDIpO0
アマチュアだから知られてないが優秀なピッチャーが投げ過ぎて中学くらいまでにぶっ壊れるの多すぎ
野球経験者ならこれは常識
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 12:53:59.49ID:u4eGpBpO0
>>5
あの世に行くまで変わらないかなあ・・・スポーツ界に限ったことではないが
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 12:54:04.05ID:/cLhDkHr0
サッカーもヘディング回数どうこう言われてるしおかしな世の中だな
じゃあスポーツなんてやらなきゃいい
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 12:55:00.04ID:weI2AnT60
お前は指導者向いてないんじゃない?
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 12:55:41.11ID:KI4AKLtp0
そのダルビッシュが監督コーチになる頃にはまた新たな若い常識が生まれててダルビッシュが老害とか古いとか言われてるよ
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 12:56:02.58ID:KKaF0Y7/0
自分と異なる意見にバカなの?とか言っちゃうから敵だらけになる
いい歳なってきてんだからちょっとはわきまえろよ
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 12:56:03.52ID:dSFzVjd60
こいつの場合、投げ過ぎ問題よりネット中毒の問題を気にした方がいい
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 12:56:07.92ID:eN+Wt6Qx0
高校野球はビジネスだからな
遊びでやってるんじゃないんだよ
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 12:56:22.10ID:RXnsOZK70
これ、小学生とか中高生の投げすぎ問題についての発言だろ。

ダルがどうこうではなく、真剣に取り組むべき問題だと思うが。
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 12:57:37.35ID:IVWctfQQ0
とにかくネットの共感に飢えてる男
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 12:57:45.17ID:IZ5tSoMY0
>>6
百年前の世界大戦はイデオロギー戦争ではなかったはずだが
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 12:57:53.60ID:EEq+yG/10
そのうち投手は某番組みたいに
ピッチングマシンが担うようになるんじゃない?
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 12:58:07.27ID:7U46IsaI0
ダルビッシュが張本ポジションになる未来が見える
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 12:58:23.09ID:XAQ5PDm90
ダルはダルで自分の思考が絶対で他人の意見受け入れないとこあるからなあ
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 12:58:54.52ID:DHRQKAj80
ダルビッシュって指導者になれるの?
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 12:59:13.32ID:IZ5tSoMY0
>>21
なんだかんだ言ってもおしゃべりはマスコミに重宝される
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 12:59:24.36ID:jkXeTObj0
どっちにしても一律というのがダメな気がする
適性や強度などはそれぞれ違うわけだから
それぞれしっかり分析してトレーニングメニューを決めればいい
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 12:59:24.95ID:7U46IsaI0
ダルビッシュがオーナーになったり
ダルビッシュが校長になったり
そういう事でも考えているのかね
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 12:59:28.81ID:aWCMp+040
それでも怪我は減らなくて最後は「機械でいいんじゃね?」になる
里崎が言ってるように各々が勝手にやりゃいいんだよ
甲子園目指さない野球部だって存在するんだから、それで球児が集まらんならしょうがない
それが民主主義

ロシアのスケーターは怪我の恐れがあろうが朝から晩までジャンプしまくっている
それで金メダル取りまくっている
回数制限して上手くなろうなんてやつはそもそもスポーツやらんほうがいい
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 12:59:57.40ID:wMTOfRBi0
世代が上でそんな感じだった桑田ですらもう理論が古かったりするからな…
ダル世代が指導者になる頃にはもう遅くなってる
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:00:06.96ID:FcSU0xzF0
ダルビッシュが七十くらいになったら関口と張本と三人で
番組でとるやろ。
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:00:13.49ID:0pqjmDbT0
僕たちの世代が指導者になっても結果を求められるならエースに無理をさせるだろ
その指導者たちが組織のトップを決めるならルールも変わらない
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:00:18.11ID:aCnaRbHm0
ぶっちゃけ批判してた巨人の阿部くらいの世代でも既に「昭和のスポコンは古い」って言われてたんだけどな
ダルは5、6個位下か?それくらいなら阿部側の思想の指導者も当然いるしなかなか変わらないのでは?
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:00:24.62ID:09/niFJV0
つーか、ダルが日本に帰ってきて指導者やるとも思えんし
アメリカでやったほうがまだ自分の意見が通るんじゃなかろうか
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:00:29.29ID:Jg6uj2Zx0
返球する捕手の投球数もすごそう。あと、野球ばっかりだけどテニスやバドミントンの素振りやスマッシュ、サーブの数は問題になったことあるのかね?
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:00:42.50ID:RaUyWrD60
結局プロなんだから個人によるだろ
チーム方針でどこまでやらせるかって言うのもあるだろうけど
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:01:11.47ID:ftg+VFbV0
実際有望な子供らがぶっ壊されてるってしったら、馬鹿なのともお前が壊れて死ねとも言いたくなる
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:01:34.13ID:91YEIpV20
>>21
在日枠として同じだから丁度いいな
イチローとダルビッシュでサンモニご意見番やってくれたら見るわ
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:01:42.72ID:lA3pDIpO0
小学生の野球は小5で身長170cmくらいあるちん毛ボーボーの早熟がエースになってそいつ使い倒して壊しておしまいなケースばっかり
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:01:55.71ID:hmIl2l5V0
>>6
これな

ダルも必ずいつか老害ポジションになる
というかもうなりつつある
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:01:58.29ID:Oup3GF+N0
加齢と共に若い頃とは考え方が変わるのさ
色々と忘れもするし
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:02:03.91ID:aCnaRbHm0
そもそもハンカチ王子にアドバイスして本人が聞き入れなかったとか言って怒ってなかったか?
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:02:12.82ID:u4eGpBpO0
>>23
「ダルビッシュの指導を受けたい」という現役プレーヤーがいたり
「ダルビッシュに指導をしてほしい」というチームオーナーがいればの話ですな。
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:02:25.28ID:IKSsB5O60
老害が消えるの待つしか解決しないのよね
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:03:04.83ID:AfMrOvb00
>>11
老害候補だね
意外とイチローが本人の意思を尊重するタイプだった
やっぱりイチローは凄いわ
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:03:05.74ID:rh9dF1ve0
てもその頃にはその時に現役の若い世代が今のダルビッシュのように異を唱えるんやで
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:03:18.56ID:FYW7y1Nv0
>>19
日本だけに限って見ても、侵略(開放)こそ正義、という考えが革新的で正しいとされたのは事実だぞ
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:03:21.79ID:7U46IsaI0
>>35
テニス肘って言葉があるぐらいだから
大なり小なりスポーツを極めようと思えば
職業病的なのは避けられないんじゃないかな

漫画家が腱鞘炎になるのと同じで
辛さよりも楽しさが勝るから続けられるんだろうけど
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:04:15.70ID:eKZG7s650
金はあっても暇なんだろうなこの人
何か趣味でも見つければいいのに
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:04:16.41ID:RaUyWrD60
そもそも筋肉教を布教してたのに自分からやめちまってるしな
涌井にしても10年間筋肉教やって無駄だった言ってたし
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:04:22.26ID:YLU9m/tP0
いやーダル自身はそこそこやっとるけもダルが育てた奴は全員ポンコツだからなあ
指導者は辞めといた方がええんちゃうか?
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:04:44.50ID:aCnaRbHm0
仕事柄色んなジジイと関わることがあるが、「河野行政改革大臣の言う通り!印鑑なくせ!あれなくせ!」とか言って
改革者気取ってるの大抵ジジイだわ
ジジイだってジジイなりに改革の意思はあるけどそれを絶対だと思ってるところは本当にタチが悪い
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:04:52.28ID:CK0sAwji0
その頃には誰も野球なんてやってなさそう
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:05:25.41ID:EEq+yG/10
そして最終的には、どのスポーツもゲーム(eスポーツ)になるんじゃね?
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:05:33.33ID:8K88WMJe0
その時はその時でお前が老害になるんだっちゅーの
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:06:04.93ID:LbHQcx/40
いつも思うんだけど、ダルビッシュが言ってることって指導者として結果を出してない人間が言うべきことじゃないよね
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:06:11.38ID:p/3xbjh20
でも実際上に気に入られて指導者になれるのは古い体質の人間だろうなあ
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:06:32.62ID:6gjmIOxT0
衣食住すべて天国のように恵まれて
至れり尽くせりの日本にいたら
そりゃ頭もボケてくるでしょ
人間の能力とは
能力を発揮しなければ生存の危機
というような過酷な環境で伸びるのです
現在のぬるま湯のような日本では無理です 
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:06:46.55ID:udubmV3Z0
その頃には自分が老害ってなぜ気づかない
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:06:52.36ID:u4eGpBpO0
昭和に比べれば指導法は変わって来とるでしょ
うさぎ跳びは禁止になったし、練習の水分補給も適切にするようになったはず。
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:07:03.63ID:EEq+yG/10
ダルは試行錯誤しながら失敗も経験してるから反面教師にはなれる。
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:07:46.17ID:SszXNLCJ0
こういう人が指導者になって、丈夫でいい成績残せるような選手何人も送り出せるようになれば説得力でてくるんだが、
スポーツ医学なんかもその頃にどうなってるか分からんしねえ
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:08:05.00ID:2E7s78OP0
うーん、まだまだ過渡期だと思う
それなのに断言してしまう頭の悪さ
ダルビッシュだから仕方がないけど
こんな独善的なやつは間違いなく指導者として大成しないし
もっと身体的なアドバンテージで成績を残していられると謙虚になるべき

無理だろうけど、人間的に
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:08:10.24ID:IZ5tSoMY0
>>48
WW1の日本はドイツの極東領土をネコババしただけだろ

地中海に少し援軍を送ったけどそれはお付き合い
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:08:34.85ID:7U46IsaI0
ダルビッシュ 有(ダルビッシュ ゆう、1986年8月16日 - )

昭和61年生まれのダル
あと16年もすれば令和生まれのプロ野球選手が
ドラフトで指名されるようになるのにね

その時、ダルは51歳であるから
十分にオールド・ジェネレーションだろう
自分の父親かそれ以上の世代ともなれば
現役時代なんて知らなくても当然になって来る
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:08:38.68ID:EQ/A5Vzx0
>>61
ダルがコーチやりたい言うなら日ハムは間違いなく手を挙げるだろ
ほかチームだっていくつか間違いなくあげる
ゆくゆくは監督コースにも乗せてくれるかもしれん
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:09:06.77ID:aaW6cocw0
ダルも200勝してから言えば説得力もあるのに
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:09:18.85ID:qrGzrGKR0
里崎とかイチローのほうがバランス感覚あって良い
一律に統制する必要なし

やるとしても野球以外でまずやって結果出してくれ
これは量より質とかいう夢物語にも言えるが
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:09:19.25ID:+LYcOzGt0
こいつの影響受けて

大成したやつゼロ
大谷も全くだめになったなあ
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:09:55.03ID:KwcqnXsL0
ダルは老害になるとか言ってる奴がいるがダルは経験だけでモノ申してる訳じゃないからならんだろ
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:10:02.46ID:cp0USrRB0
もう体がぶっ壊れそうからの底力みたいなのに感動するんだろ
今だに部活漫画にもそういう描写が多いし
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:10:12.71ID:sdoSlR/10
高校までは投げさせすぎ駄目なのは合ってるだろ
甲子園出るレベルでもせいぜい町の整形外科とか程度でろくにメディカルチェック受けてないんだから
肩や肘の調子なんて「どうだ?」「いけます」っていう会話くらいしかしてないやん

個々の体の構造とか中で炎症起きてるかとか分からないんだから成長期終わるまで制限したほうが良いに決まってる
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:10:40.24ID:1v3IKbKZ0
>>4
個人差があってもその個人差を怪我する前に把握するのは難しいし、そもそも傾向があるからこういう話になるんだよ
本当バカだな
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:11:03.62ID:RXnsOZK70
なんか中日ファンのような、陰湿な書き込みが多いなと思ったが・・・

そういえば、味噌カスから目の敵にされていたな、ダルってww
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:11:23.74ID:/B1ldJzs0
将来監督になって結果を求められた中でエース級を酷使しなかったら認めてやるわ
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:11:24.61ID:cwcBoYOL0
高校野球は投げすぎ
プロ野球は投げなすぎ
って誰かが言ってたな
練習の話な
まあ試合でもそうだろうが
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:11:33.70ID:1As5yjdo0
>>77
文化レベルが低いわ
ダルはそれも含めて断じてる
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:11:37.29ID:qrGzrGKR0
>>68
第二次世界大戦は完全に侵略戦争だろ
日本は侵略とは言ってないけど

でも日本が侵略しなければ他国の列強に侵略されただけ
それが正義だった狂気の時代

でも狂気つて言ってる俺も、所詮は今の価値観で狂気っていってるだけっていう

ダルのこれも一緒だね
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:11:43.16ID:5kOv9ezB0
あれほどアメリカ野球否定してた男が180度変わったな
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:11:47.98ID:1TUE3zwK0
野手はほとんどメジャーで通用しないのに投手だけは大概通用するって事は、日本球界独自のやり方が実は良いんじゃないかと考えるべき
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:11:48.49ID:lXpyVK3y0
練習球で結構投げてるのに試合の投球制限する意味あるの?
打者との対戦の投球って肩への負担が全然違うの?
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:11:56.02ID:91YEIpV20
>>30
バーチャル関口とバーチャルハリー用意しとけば余裕だな
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:12:28.51ID:ftg+VFbV0
>>77
フィクションでちゃんと乗りきってくれるとかはともかく、現実で本当に故障されると痛ましくて見てられない
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:12:42.24ID:Oup3GF+N0
>>52
趣味は変化球の開発
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:12:54.66ID:EEq+yG/10
どこからが投げすぎなのか個人差もあるし分からないよね。
野球に限らず故障しない範囲で質・量をこなした人がプロになれるわけで
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:12:57.45ID:3Ak5z2km0
こいつらが指導者になる頃には、更に新しい考え方が出来て、老害呼ばわりされてるんだろうな。
因果応報だな。
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:13:04.88ID:lLAhEfAU0
>>72
里崎も持論が強すぎるし自分を持ち上げすぎなのがね…
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:13:29.74ID:TXdKo96c0
【悲報】済美・安楽、ダブルヘッダー ”198球” 熱投
http://blog.livedoor.jp/yakiusoku/archives/53977317.html

済美・安楽1日2試合で198球投げた

「練習試合、済美4‐2鳴門渦潮」
「練習試合、済美6‐1鳴門渦潮」(6日、済美球技場)

今春センバツ準優勝の済美のエース・安楽智大投手(2年)が6日、済美球技場で鳴門渦潮との練習試合2試合に先発。
計14回で198球を投げ、センバツ後最速となる149キロをマークするなど、好感触で愛媛大会(13日開幕)前の最後の実戦を締めくくった。
1試合目は7安打2失点で10奪三振。130球を投げて完投した“怪物”は、1時間の昼食を挟み、日差しが照りつけた午後も先発マウンドに上がった。
「夏の県大会決勝で延長十四回にもつれ込んだと思って投げました」。2試合目は5回68球を投げ、5安打無失点。追い込み練習中で疲労が蓄積していたが「そういう中でいい投球ができた。自信になった」と納得の内容に笑みがこぼれた。
計772球を投げたセンバツ後は、右手首の故障で1カ月間ノースロー。復帰後は急ピッチで投げ込み数を増やしてきた。
6月中は練習試合で打ち込まれることも多かったが「やっとボールに指がかかってきた。復活してきた」と上甲正典監督(66)。
17日の初戦に向け、MAX152キロ右腕は「しっかり疲れを取りたい」と万全を期して最終調整に入る。
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:13:46.03ID:ftg+VFbV0
>>83
高校球児はあんなに精悍な顔付きしてるのに、なんでプロに馴染むとブヨブヨになるのが増えるのか…
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:13:59.84ID:sdoSlR/10
>>87
成功する投手みんなマイペースに自己管理できるタイプだからじゃね
言われたことだけ全部やる系は無理だろ
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:14:04.43ID:ZHO7Da/j0
>>52
仕事で始めたプロ野球スピリッツAで全国トップ10に入る腕前に
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:14:44.31ID:7waldrbv0
メジャーはシーズン3000球投げる先発がゴロゴロいるが日本だと1人いるかどうか
試合ではメジャーの方が投げとるのよ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:14:52.77ID:q196HeoQ0
>>87
打者は日本みたいな土地が狭いとこじゃ育たないかもね
里崎も野球の練習の大半は順番待ち、って言ってた
投手は関係ないからね
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:15:58.22ID:Y1HIAxKB0
老いる前からすでに害だなー
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:16:05.83ID:Sn7jfATx0
その頃には君が老害扱い受けるんやで
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:16:22.77ID:7BbiQF4Y0
その頃野球を選ぶ子供は何人ぐらい残っているのだろう、これまで通り甲子園で地域対抗イベントの開催はできないんだろうな
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:16:29.88ID:ZHO7Da/j0
>>83
中6日で100球制限とか流石になあ
かと言ってMLBの中4日ローテもどうかと思うけど
MLBはぶっ壊れてたやつ多すぎなのが問題
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:17:05.20ID:EEq+yG/10
イチローも小学生のとき個人で
バッティングセンターに通いつめたのが活きてるわな。
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:17:06.14ID:ftg+VFbV0
>>105
悲しいなぁ
それでもプロ以外には負けない技術と身体能力維持できてるんなら文句もないんだけど
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:17:40.62ID:Kn4jlFir0
メジャー行った日本一投手が次々トミージョンやってるのはメジャーの投手管理が悪いから。
そら中4日なんて回復だけで次の登板来ちゃうからね。
球数の問題じゃなくて回復期間と調整期間を作らなくちゃいけない。
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:17:58.67ID:1TUE3zwK0
どこも痛いとこないけど投げたら打たれます、ストライク入りません、
ってなのが沢山いてもしょうがないやんw
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:18:34.09ID:gsNPvJ0Y0
アメリカの場合投手や捕手なんて不人気だしな
まずは打つこと 
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:19:02.65ID:9TNM+c/D0
>>34
いやそれじゃ意味がない
元々アメリカにかぶれての意見なんだからアメリカじゃ自分の意見を持ってないも同然
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:19:11.12ID:NHj83A3K0
誹謗中傷を含めて他人の意見を聞けない奴はネットに関わらない方がいい
もしくは俺のように書き逃げが一番だ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:19:54.04ID:sV0DguOk0
その頃には野球はオワコンになってそう
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:20:02.60ID:nEOYDfqx0
>>87
日本球界で平凡な投手がメジャーでいっぱい活躍しまくりならその理屈はあるけど。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:20:04.59ID:fSLfDQhs0
「都市の時代!」by国連の宣言。 

東欧からロマ人も流入で社会問題化・・・。

EUに行ったことが無いので、映像でしか判断できないが・・・。

国境が事実上廃止された社会の苦悩なのだろうか?

もちろん経済の一体化によるメリットもあるのだろう・・・。

http://edokriko.bbs.fc2.com/?act=reply&;tid=8573513
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:20:08.85ID:EEq+yG/10
MLBは科学的というよりビジネス上の費用対効果で判断してるからね。
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:20:55.14ID:srizsEif0
甲子園目指さずプロを輩出するってのが方針の野球部って今も活動してんの?
球児が集まらないなら、そういうことだろ
最近の特にメディアが、アスリートファーストを履き違えてる
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:21:33.72ID:xTYjdPzs0
ダルは引退したら典型的な老害になるだろ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:21:53.17ID:Oup3GF+N0
俺は野球が好きなんじゃない
変化球を投げるのが好きなだけなんだ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:22:24.02ID:SDedttpB0
若年層でスポーツ関係で整形外科にくる三割が野球ってデータ出たけど酷いな野球は(笑)
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:22:29.42ID:3AHGrscg0
>>1
まずは指導者ライセンス制度を導入しろ
そして誰でも指導者になれるという現在の糞みたいな環境を変えろ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:23:19.51ID:1TUE3zwK0
>>121
一杯いるでしょw
巨人の岡島とか、その他もろもろ

仮に短い期間でも、野手の場合は一瞬の輝きさえねえじゃんw
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:23:47.94ID:p6KWF/vQ0
>>4
その個人差を見極める段階の話をしてるんだがわかってるか?
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:23:52.57ID:HExtHdVJ0
>>128
サッカーライターが内田を指導者にするためにプロ野球見習ってライセンス制を辞めよう、って言ってて
結局は隣の芝生がなんとやら、ってやつ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:24:11.87ID:EEq+yG/10
>>121
岡島とかNPBよりMLBでの防御率が良かったりする。
完全に使い捨ての中継ぎ投手は需要あるのよ。
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:24:13.05ID:np9GWLsP0
「制服で ホレられ私服で 即フラれ」サラリーマン川柳の防衛省部門がとても味わい深くて「変なお笑いより面白い」「制服は卑怯」


http://vdsyi.envitreat.biz/Rpy/318771592
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:24:33.92ID:+MDQfUwm0
>>49
スマホやりすぎで首痛めたり視力落としたり
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:25:19.88ID:wl1Xnvhe0
優秀なのが小学生で壊れ、中高でさらに壊れてると考えると
プロに行ってるのは残りカスだから面白くなくなってるのか
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:25:34.45ID:Kn4jlFir0
そらね野球は投手の肩肘に負担かかりすぎ。
競技そのものを見直す時代になってるよ。
もうキックベースでいいやん。
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:25:44.14ID:e9O8gSX/0
毎回毎回いろんな世代がこうやって、投げすぎーって言っても
結局コーチになって、老害監督ばっかりの下ではたして投げすぎって言えるかね?
その若いコーチが監督になるときには、結局投げすぎーになってるんだよな
比較的若いハムの監督は投げすぎ否定してるんかな?
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:26:40.98ID:e9O8gSX/0
>>136
科学的検証してるし投げすぎないように、中4日、100球制限してるメジャーでも
トミーリージョーンズ手術しまくりだからな
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:26:47.01ID:ZHO7Da/j0
>>129
一瞬の輝きでいいなら川崎のサヨナラヒットとか…
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:26:48.34ID:31jQsb/00
やきうは消滅コースにないっているんじゃないかにゃ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:27:03.10ID:3AHGrscg0
>>131
内田を無理矢理指導者にさせる資格なんかライター(笑)にはねーよw
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:27:17.36ID:IbqD0QZA0
今の50代の指導者はみんな投げすぎの意識高いと思うけど

なんかこの言い方はもう20年以上前から変わってないんだよ
ダル自身が現実見てないとしか思えん
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:27:25.80ID:2zgeJPfv0
甲子園>>>>プロ野球>>>>めじゃーりーぐになってるから、
甲子園を改革すると角を矯めてになるからもう手遅れ。
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:27:30.07ID:AJETiyJx0
>>2
昔に言ってたけど中6日なら150投げても壊れない
中4日だと回復できないから疲労が溜まるんだと
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:27:35.01ID:EEq+yG/10
2000安打してる駒田が野手はレジャーだと言い切るくらいだからな。
投手だけ過酷すぎw
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:27:40.77ID:y/GTWBEx0
野球にかぎらず、昔の人はタフだったよな

なぜかはわからんが、体が頑丈だった
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:28:07.39ID:Oup3GF+N0
5ちゃんねるを見てると岡島は何時だって過大に評価されてる
彼が本当に通用したのは1年目だけ
後は年を追う毎に成績は落ちる一方だった
対策を練られちゃって新しい武器を開発出来なかったんだよね
尤もホワイトソックスの高津は1年続かなかったけど
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:28:11.27ID:MWq5nxEP0
>>7
かなり昔の話だが、箕島高校に北野という打者がいた。浪商の牛島に完勝した打者だ
どうしてプロに行かない(ドラフトで指名されない)のかな?と思ったら中学の時点で肘と肩がボロボロでプロのレベルじゃ守るところがないからだと聞いた
なんか勿体ないなあと思う
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:28:23.10ID:zhXQ8Hyl0
>>138
もう肘壊してもロボトミー手術すればいいやんってノリで手術するよな
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:29:09.70ID:e9O8gSX/0
>>146
金やんとか400勝投手だしな。神様仏様とかは、先発した次の日にフツーに中継ぎもしてたしな
まあ、昔の人は今の若いのとは鍛え方が違うんだろうな。雑草みたいなのが大量にいて生存競争だからw
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:29:47.36ID:u7CyMRZp0
>>145
投手が投げなきゃ試合が始まらないからな
そりゃ投手優先になるよね
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:29:50.19ID:HExtHdVJ0
里崎は投げなさすぎ問題についても言ってる

里崎の言うように、一律に縛る必要なし

勝手に各々が選べ

同好会みたいな野球部もあれば、甲子園目指さずプロ野球入り目指す野球部だってある

人が集まらないなら、しょうがない
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:29:53.40ID:y/GTWBEx0
野球にかぎらず、昔の人はタフだったよな

なぜかはわからんが、体が頑丈だった

体が強い人だけ生き残った面はあるが、それだけではないだろう

環境適応や畑仕事とか鍛えられたのだろか
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:30:08.96ID:MYklg5A10
ピッチャーがこんなに壊れるのが異常
ボールのサイズ重さ材質など見直したら良いのでは
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:30:28.25ID:qZJETS+d0
人間ピッチャーはもう廃止して機械が投げる球をどんだけ打てるかっていう競技にしたら?
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:30:41.05ID:y/GTWBEx0
>>151
爺さん婆さんとか体が強い人いるしな
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:30:53.21ID:X9EBzEUm0
>>136
サッカーのヘディングがそれ言われてるよな最近
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:31:02.90ID:7U46IsaI0
ダルビッシュが指導者になる頃には
スポーツの害が強調されているかもしれんぞ
サッカーのヘディング脳とか研究が進んでいるように
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:32:00.49ID:TRNE9a0f0
>>151
勿論筋肉やパフォーマンス面でいったら圧倒的に現代人の方が凄いんだろうけど
今より死ぬほど劣悪な環境でよくあそこまで出来てんなと思う
やっぱ戦争経験してたら野球なんて屁でもなくなるのか
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:32:03.13ID:iuArcLh00
野球少年が激減してるなかで今のままで良いとか言ってたら終わるぞ
もっと楽しくやらせるとか怪我なくやらせるとかダルは当たり前のことを言ってるだけ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:32:37.98ID:y/GTWBEx0
>>160
修行僧とか覚醒するのかも
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:33:45.66ID:VtrSB/bn0
実はアメリカで球数制限が導入されたのは投げすぎで故障するのが増えたからと聞いたな

イメージと違ってアメリカでもそういう事が起きていた
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:33:46.84ID:p6KWF/vQ0
練習時間が無駄に長すぎとかも関係あるかな

勤務時間長くて成果の薄い日本社会そのものだが
無意識にセーブするクセがつくから良くないとイチローが言ってたな
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:34:53.53ID:Oup3GF+N0
>>155
んーでも何れにしても腕を振る事には違いないからな
あれだけやたら振ってりゃ壊れるよ
どんなスポーツだろうが健康を考えるならやっちゃダメ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:35:14.86ID:8FpyH1QX0
こと怪我に関してはダルビッシュの選手人生は成功してないだろ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:35:33.01ID:e9O8gSX/0
>>164
メジャーとかなら、調整とか練習は完全に個人任せでそんだけなんでも個人で管理しないとやってけない
でも日本は過保護なほど管理社会だからね、キャンプでみんなで練習、調整もコーチの言うこと聞くだけだからね
この辺がぬるま湯であり選手は楽だろうけど自分にあった調整とかはできないわな
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:36:17.41ID:bm43Puqt0
>>154
そういう事じゃないだろ 昔は野球だけ長時間てのは少ない 体力ももちろん今の子供の方が栄養豊富 高校野球のせいで頭のおかしい監督コーチが少年野球から増えてる
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:36:33.89ID:RuBCQTGL0
メジャーの間隔短すぎ問題は指摘しないのかね
結局一緒やん
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:37:29.14ID:J6fGxGFM0
日本的根性論のルーツは早稲田大学の飛田穂洲で、そのさらにルーツは禅宗の修行だと思ってる
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:37:32.57ID:7U46IsaI0
本来、人間の体というものは
腕が肩から上に行くようには出来ていないって話を聞くね
単なる俗説かもしれないが
木登りしていた猿時代を思えば軟にはなってそう
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:37:55.30ID:MljihFx80
部員の多い強豪校が更に有利になる
野球で宣伝したい私立高校は願ったりな展開かもしれない
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:38:20.76ID:ftg+VFbV0
自己責任でハードワークはいいけど、大人の指導者が未成年にやらせちゃいかん
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:39:31.96ID:6P+2pRIf0
1人すごい投手が出てきたら
それで勝ち上がれるのが甲子園の魅力だしな
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:40:38.97ID:cg2N9FvO0
聖子がすごく綺麗になってておどろいた
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:40:41.71ID:8FpyH1QX0
甲子園やめてしまえ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:41:22.77ID:e9O8gSX/0
>>176
兵庫県出身の田中まーさんは、この競合ひしめく関西でレギュラーは難しいと
比較的無名の苫小牧に進学したのは有名な話だよな。でも投手が抑えても打者が点とってくれないとね
西武の西口の完全試合未遂はもうたくさんやw
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:41:45.34ID:8FpyH1QX0
メジャーは先発人数増やすのに反対してるの選手側だからね
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:42:30.79ID:e9O8gSX/0
>>181
さすがに甲子園も、1人が投げれる球数を制限しようって話も出てるな
まだ体が未成熟(なんかやらしいな?)の子にエースしかおらんからって連投させるってむごすぎだろう
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:42:35.77ID:0UbvrO9q0
筋肉だるま
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:42:51.36ID:6P+2pRIf0
甲子園で有名になったら
プロ成績ショボくても解説者とかになれる
現実もあるから
甲子園に全力も間違いではない
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:43:39.59ID:Bvfm47DL0
今は老害化してる張本とか故人の金田なんかも現役時代は当時革新的なトレーニング方法とか自己マネージングで成功した選手なんだけどな

昔はみんなウエイトとかの筋トレとかやってなかったし栄養学も適当で自己管理もできてない選手だらけだった
たくさん睡眠を取って良いものを沢山食べて体重もしっかり管理するという今じゃ当たり前の事をいち早く実践したからこその成功

2050年代になっても2020年代の野球理論を熱く語って若者に喝入れてるダルビッシュが見える
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:44:04.74ID:7AkwqFZ/0
メジャーリーガーがフォークボールを投げないのには理由があるってこと
お前らもフォークの握りで投げてみればわかる
手の甲がガチガチに硬直されるだろ
このまま投げると肘の負担が半端ない
メジャーのボールは滑りやすいからなおさら負担がでかくなる
あの野茂ですら肘壊しとるからな
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:44:46.48ID:p51ltCVO0
渡邊や八村の活躍でバスケも人気出そうだね


サッカー バスケ テニス
この辺の方がオシャレだし、女もやってるし
人気負けるだろうな
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:45:03.46ID:FZTUohRc0
>>176
もうそんなケース無いだろ
伊野商の渡辺智男あたりが最後じゃないかな
他はみんなそこそこの強豪や公立でもスポーツ推薦とかで力入れてるところばっかり
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:45:55.61ID:e9O8gSX/0
>>191
すまんせん。でもまだ女学生にはぐっとこない(女学生で興奮するのはじーさんまで)おっさんです。
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:46:27.97ID:qgt3C9/H0
確かに投げすぎは止めるべきだし小中学生は50球、高校生、大学生は80球で良いと思うわ
才能豊かな子供がエゴ塊の監督に潰されるのは見てていたたまれない
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:46:59.10ID:e9O8gSX/0
>>193
無事之名馬ってことわざは嘘だね。
ヤクルトの伊藤さんみたいにとんでもない球投げるガラスのエースのほうが価値あるわな
そこらにいるようなちょっとだけ才能あるだけの奴が丈夫でも勝てなきゃ意味がないw
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:47:12.81ID:jGJZLxU40
近頃の若者は

って言葉がずっとあるようにダルが指導者になる頃には老害って言われてるだろ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:48:50.16ID:FZTUohRc0
投球制限しないでいいって言ってるのは未経験者だろな
経験者であれば自分のチームや同地区の他チームのピッチャーがかなりの確率で壊れてるの知ってるもの
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:49:12.87ID:vF6SYysB0
まあ投げなさすぎもダメだけどな
結局登板間隔なのよ
連投禁止するだけでかなり変わるよ
プロより登板間隔が短いってのはさすがに酷だよ
ベンチ増やして中3日は確保してやらなきゃ
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:49:19.48ID:3Sb+4fsd0
>>166
ダルビッシュの怪我は投げすぎとかよりもメジャーの環境に合ってなかったからてのが大きいから・・
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:49:23.03ID:JPMVPg5x0
野球は見てる連中が保守的すぎでそれが一番ヤベえ
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:49:34.63ID:yFLPtlX40
どこの監督も勝ちたいから、やっぱり自分のメンツとか考えて投げさせてしまったりする

↑これ踏まえると大谷翔平の花巻東の監督や、佐々木朗希の大船渡の監督は新しいのかね

大谷翔平なんて一年のときはまだ身体成長しそうだからって投げ込みや筋トレも
あまりさせてもらえなかったんだろ
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:49:52.83ID:VtrSB/bn0
「精神論」 良くも悪くも日本人はこれが好きだからな アメリカと戦争したのも気持ちの強さで何とかなるかもしれん
と思ったわけでね まあ今はそういう指導者は減っただろうけどね 

精神論と勝ちたいという監督の欲が合体すれば悲惨な事が起きやすくなる
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:50:00.58ID:QvgC/OUS0
練習の場だと結局は指導者の意識に委ねるしかないよね。
育成年代の試合で制限つけるのは当たり前な話で
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:50:08.73ID:amhdPSKG0
メガネッシュがリリーフで助けてくれたからな
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:50:27.90ID:GXJ13shR0
こんな甘いこと言ってたら誰も金田の勝利数を超えられないぞ
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:50:50.51ID:FcSU0xzF0
桑田ピッチングコーチはキャンプでは1000球は投げてもらうで、
って言ってたな。一日50球程度だから多くないけど。
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:51:14.15ID:Bvfm47DL0
>>192
県立の金足農業が吉田輝星1人で投げ抜いて準優勝までいったのは2018年だぞ
金足は別に弱小校ってほどでもないけど過疎ってる秋田の県大会でも3回戦とか4回戦止まりの中堅
実際吉田が抜けた途端に前年甲子園準優勝チームがいきなり県大会3回戦で敗退
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:51:46.26ID:HpPmQIzl0
しかしダルが歳とっても日本のプロ野球界の重鎮は
政治力ばかり身につけて外に出なかった
元脳筋選手だろうから無理じゃないかな?
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:51:48.05ID:2VCa8q3c0
高校野球自体のルールを変えろ
野球の試合は七回まで
延長で九回までだ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:52:13.46ID:yFLPtlX40
>>6
ダルはそれでイイと思ってるんじゃないの?

自分の考えが絶対で、これからも乗り越えられることはない考えだ、なんて思ってないよ
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:52:21.59ID:hDafCaSk0
高校野球に関しては職業監督を排除しないとどうにもならないよね。
生徒のためよりも自分のためになってしまうからね。
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:53:03.19ID:oCm7FCVy0
小学生は球数制限は必要だよね。
高校野球は里崎さんも提言していたが、7回までにしたら良いだよ。
延長は即タイブレーク。
それだけで一試合20球以上減るだろ。
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:53:24.77ID:+9FzPWBa0
まあ彼が言ってる古いことってのは松坂世代が一つの分岐点だと思うね
以降の世代が組織の中心にならない限りはなかなか変わらんかと思う
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:53:32.09ID:yFLPtlX40
>>7
そして壊れると、そいつがその程度の力しかなかったんだ、と使い捨てるんだよね
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:53:59.56ID:ntMWxRsB0
やりくりできるの強豪だけだろ
中堅以下が強豪倒して甲子園行ける戦力なんて整えられん
投手いいの複数なんて無理だわ強豪以外で
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:54:04.34ID:Pa+X2/Wk0
一つ言えることは少年の体は大人が守ってやれ
一部のおっさんの道楽のために少年の未来が壊されんことを祈ってるわ
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:54:14.22ID:y/GTWBEx0
野球はしらんが古いことがよいこともある
寺の修行とか職人とか
変える必要あるものは変えるべきだが
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:54:19.55ID:ftg+VFbV0
精神論は好きだよ、普通の人ならまず無理ってのを根性でやってのける偉人やフィクションの主人公にはやはり心ひかれるものがある
だからこそ、あんなもん自己責任以外で人間にやらせちゃいけない
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:54:22.51ID:u3Ea48Ti0
大谷は自分で無理してメジャーで壊れてますけど?
明らかに本人が実力以上のことを気力だけでやろうとするから壊れるだけだよ
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:54:37.87ID:e9O8gSX/0
>>208
金田の記録超えるには中6だと無理ゲーだろ。中卒で50代までやっても無理じゃね?
メジャーの中4日100球だと下手すると勝利投手になれる率が減るし
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:54:43.31ID:HpPmQIzl0
戦後世代に教えを受けた連中が死滅するには
まだまだ時間かかりそうだぞ?
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:54:44.36ID:oCm7FCVy0
サッカーは小中高で試合時間が違うわけだし。
高校野球も7回で良いだろ。
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:55:20.93ID:e9O8gSX/0
>>225
大谷はメジャーの前に日本ではっするしすぎたな。
あれもハムじゃなくて違う球団でどっちか固定してたらね
ちなみにハムの中田は投手もやってたよなw
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:55:22.42ID:JPMVPg5x0
まあ強制坊主にリンチや暴力付きの部活に感動する年寄りが消えるまでの命だろ?
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:55:30.61ID:PypI5Hjm0
ぶっちゃけ育成世代じゃなくても投げすぎは問題
球数制限は少年野球からプロ野球まで全てでやらなきゃダメ
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:55:45.15ID:RXBhRZhq0
その頃にはダルビッシュの考えが古くなってる
すべて自分中心にしか考えられないみたいだが
こいつにはそういうことを考える知能はないか
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:56:26.74ID:elNMWkec0
甲子園に出る事が目標な限り選手に負担をかける指導は無くならないだろ
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:56:41.45ID:YEv/2DPG0
大学野球部のえぐいスレ立ってたじゃん
悪い風習が引き継がれたらダル世代が指導者になる年齢でもダメでしょ
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:56:54.39ID:ftg+VFbV0
ていうかなんで強豪になれる環境を整えずに、優秀な学生一人を酷使して強豪と渡り合おうとしてんだ
潰れてしまえ、そんな学校の部は
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:56:55.72ID:aaW6cocw0
ダルが言う事より人一倍に高校時代に投げた田中将大の言う事の方が説得力ある
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:57:19.80ID:fu+WT97N0
>>6
それ分かるわ
今の自分の考えが完全解と思い込んでる奴は大したことがない
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:58:02.23ID:uhjN0ARl0
俺は里崎が言ってた、高校自体がうちは勝利至上主義ですってのと、うちは育成メインですってのを宣言するってのが賛成だな
高校入学時に選手自身が選べる方式
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:58:15.41ID:FZTUohRc0
>>236
田中マーは中学まで野手だったろ
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:58:16.97ID:QvgC/OUS0
MLBは精神論というよりビジネスライクで
スターター5人で回すのが経済効率が良いというだけ。
100球が目安なのは、それ以上投げると中継ぎ抑えの仕事場を奪うことになる。
選手の健康は個人で守るしかない。
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:58:21.79ID:p6KWF/vQ0
>>176
田中マーとか美談になってるけど彼だからできたんであって
あそこで壊れてプロ断念の可能性だってあったよ
エンタメを求めすぎるのもどうかなと思う
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:58:35.08ID:QlwXaGTE0
学校の子供消費
朝日と毎日が主催とか大爆笑ww

無理すれば1人で勝てちゃう競技に大人共が乗り過ぎる問題
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 13:59:00.44ID:OigWSsxT0
その頃にはお前らの世代も古い
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:00:11.75ID:hBU4YHKd0
>>233
大半はプロにいけないだろ。プロになるから登板控えますって言えるのは
よっぽどの大物
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:00:29.67ID:Vgo5iQ3I0
>>80
日本の大投手はほぼ全員もっと投げ込めって言ってるけど?
皆が皆ダルビッシュみたいなイラン人(白人)の体を持つわけじゃないんだぞ
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:01:41.15ID:ntMWxRsB0
前に立田って投手がいてプロ目指して高校じゃあまり投げなかったよな選抜には一度出たけど
そしてプロ入ったが活躍は出来なかった
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:01:45.22ID:VtrSB/bn0
>>211
メンタルが重要だというのとメンタルが強ければすべて解決するというのは似て非なるものだからな

「日本がアメリカと戦争を始めたのは精神病理学の面から研究したほうが良いかもしれない」by
シューマン(アメリカの政治学者)

つまり「勝てるわけがないのになぜに?」
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:02:44.34ID:JPMVPg5x0
コイツも今自分がキッズだったら
野球やってねえとか言うレベルだしマジでアマチュアも考えとけよ
甲子園頼りの真っ黒な世界を
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:04:23.06ID:A2GABZAK0
もうビニールボールとかにしたらいいじゃん
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:05:28.81ID:WLPlh1X60
老害
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:06:14.74ID:wl1Xnvhe0
>>239
学校教育なんだから勝ち(プロ)を目指すのと
普通にスポーツを楽しむので分かれてもいいよね

部活に人生全振りしかないから野球好きな人の減少が早い
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:06:21.99ID:u3Ea48Ti0
>>229
全部日本でのせいかよw
この理屈だとメジャーリーガーは壊れないってことになる
トミー・ジョン手術だとか名称になるほどピッチャーを破壊してる国の理屈では通らないだろw
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:06:27.94ID:y06U9Jhu0
中4日だの中6日だの契約すりゃいいんだよ球数もな
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:06:38.84ID:xN6+N88w0
>>219
そしてこのスレでダルビッシュも老害だーと発狂してる
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:06:58.28ID:yFLPtlX40
問題は、甲子園目指して頑張るだけ、そもそもプロなんて目指してない
卒業後ボール投げれなくなってもイイって人たちもいることなんだよな
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:08:12.37ID:VtrSB/bn0
高野連が素早く動けないのは部員数が少ないチームが多いからだよ
その辺はアメリカ的合理主義、あるいはダルのような考えなら割り切るだろうが高野連としては
そうはいかんだろ

どこのチームも30人ぐらい部員がいれば複数投手制は比較的簡単だけど現実はそうではないからね
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:08:55.64ID:e9O8gSX/0
>>261
大谷の場合、投手だけでも大変なのに打者もやってたろ
中継ぎで100試合くらい投げて馬車馬の活躍したのが次の年さっぱりなのと一緒
打者も投手もセーブして起用したら結局平凡な記録しか残らんし
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:09:57.11ID:ThVA2l/70
ダルが言ってるのは野球界のゆとり版。
やり方が良ければいいが間違えると才能を腐らす。
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:10:28.00ID:+BAdlrkt0
子供の内から変化球を投げ過ぎなのが問題なんだよ。
直球だけなら1000球投げたってひじは壊れません。
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:12:23.27ID:u3Ea48Ti0
>>268
要するに実力以上のことをやろうとする本人の問題だからイニングの長短以前の話ってことやろ?
大谷は実力不足だったのにヒーローになろとしたのが悪い
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:12:30.51ID:VtrSB/bn0
問題は小学校、中学校なんじゃないかな? 小中の時は故障はなかったけど
高校になって出たというのは少数派だと聞いたことがある
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:13:51.49ID:wlbuL3oO0
大リーグも厳しいけどな
あんなに投げさせたらそら
3-5年くらいで必ず壊れるわ
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:15:10.91ID:hZqDTgcR0
>>6
まあそれが歴史であり人間ってもんよ
今時の若いモンは!ってのは太古から連綿と言われ続けてきたセリフ
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:15:59.11ID:hwWsPsgU0
投げ過ぎしてきた老人が消えるまでか
あと20年くらい?
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:16:50.07ID:ZSbWktf50
小学校は5回、中学校は6回、高校は7回までってルール決めればよい。
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:16:53.84ID:VtrSB/bn0
言っていることは正しいけど色んな事情があることも確かだからな
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:19:00.61ID:rKvOuyfK0
スポーツって怪我防止のことについて何も考えてないよね。

サッカーでも小学校からヘディングとかさせまくってるし。
これ脳細胞を破壊してるんやで。
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:19:01.67ID:xN6+N88w0
>>87
オオタニは調停だしまーくんは実質追放なわけだが

>>136
だからこそベースボール5が作られたのに
反論が>>158だからな
いっそ無くしたほうがいいわ

>>167
長年やってて方法の改善が語られずに
改善を提唱する奴が老害呼ばわりされるんだからどうしようもない
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:19:10.99ID:u3Ea48Ti0
オールスター戦みたいにワンポイント制にするとかで落とし所を見付けるだけだから、いずれダルビッシュの5回6回までとかいう落とし所も老害論になるだろうな
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:22:01.62ID:VtrSB/bn0
サッカーというのはサッカー特有の故障しやすい部分ってあるのかな?
大抵は接触プレーによる怪我?
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:22:06.52ID:X/1IEKuS0
世界中のスポーツがコロナ以前から練習時間の短縮と高密度化を進めてるのに
それに反することを平気で唱えてるのが日本の野球界(高校野球界)の大御所たちだからね
今だだったら全く通用しないレベルの選手なのに
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:24:03.55ID:GW5IV++Y0
既存のルールの枠組みを解体して、
ピッチャーを酷使させない野球ルールを策定しろよ。

例えば、1試合を、
中学生以下、3回
高校生以下、6回
大学生以上、9回で終了させる。
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:24:49.48ID:VtrSB/bn0
10回からはタイブレイクでいいな あれはあれで面白い
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:26:03.52ID:4zhbBZM70
別に、いまの40代でも投げ過ぎでぶっ壊された指導者がいくらでもいるが
変わってないだろ
投手のできが8割っていう
野球というスポーツじたいに問題がある
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:26:35.44ID:NeKelBIR0
>>291
イニングだと駄目なんだよ
少年野球って力の差がある時は1イニングで10点とか入るし
当然投げる球数も多くなる
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:28:08.54ID:xN6+N88w0
>>204
そいつらはプロへ売ることを優先しただけだと思う

>>233
ほんとそれ
高校野球を特別視しすぎなのが異常
だから>>264みたいな子供も出てくる

>>268
フル稼働した年がほぼないのに持ち上げすぎ
もともとスペ体質なのを持ち上げすぎたんだろう
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:29:35.89ID:UssIeopg0
成長期の子供は野球禁止でいいじゃない。
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:30:03.42ID:bqHWeLPD0
>>4
おまえバカだなー
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:31:17.12ID:24PTpy3I0
ダルビッシュが指導者になる頃に野球が存在しているのかは疑問がある。、
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:32:31.22ID:xN6+N88w0
>>293
膝や足首は他の激しく動く競技でもあるね
あくまでサッカー特有とまで言うと意外とないような
キチガイが連呼するヘディングも実際ケガに至るケースはほぼ無いしね
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:34:25.30ID:R5kLGmkh0
中6日の完投ローテが1番いいと思う
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:35:04.39ID:MC5GZDZ/0
口出しすればする程野球のイメージ下がるの気付かないん?
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:35:12.92ID:THn4OwPE0
アメリカの育成年代は、どういう練習してんだろ
日本だと、少年野球でも普通に8時間とか10時間練習しててやべーよな
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:35:26.13ID:v6CSa3vF0
こいつまだ現役なのに野球界のご意見番みたいになってんのな
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:36:13.56ID:+PNxlTjB0
まあ正論だな
完成された40才以上の人間を変えようとするのはもう無理だからな
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:37:13.00ID:24PTpy3I0
まだ、駒大野球部みたいなのが存在してて、指導とかってなんだろうなぁ
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:37:16.18ID:GW5IV++Y0
>>295
じゃぁ、
1回毎に出場できる打者数を、
例えば、5人に制限して、
何点取れるかを競争すれば?
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:38:36.59ID:ftg+VFbV0
日本の野球イメージとかもう下がりまくりだろ
それより、それでも野球を選んでくれた子供達をクズな指導者から保護するのが優先されるべき
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:39:23.48ID:u5T13S4B0
サッカーもクソ寒い正月に高校の全国大会やるのは虐待じゃないのか?
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:39:49.27ID:xN6+N88w0
>>307
それこそあらゆる競技で真剣に見当されるべきだろうね
どうやったって運動する以上は避けられないとこなんだから
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:40:01.69ID:WCEc9ZAC0
身長190以上と170ではデカいほうが有利だろ
つまり170が勝つには190と同じことしてたらダメ
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:41:30.02ID:xN6+N88w0
>>317
っ ラグビー
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:41:50.95ID:9XMP6upj0
体を追い込む必要もなくタバコ吸ってても問題無いプロスポーツって凄いな
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:42:11.48ID:YJGKXVZf0
日本はどうしても学校の部活動になっちゃうからな
生徒数の差が出てきちゃう
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:42:24.23ID:nsegME120
メジャーも中4日で肩肘壊しまくってるからルール変えろ
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:43:21.57ID:+PNxlTjB0
阿部慎之助なんかも不条理なパワハラ指導食らってた世代のはずなのに
自分が変えようと思わないのが不思議だわ
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:43:38.57ID:oes1hrqR0
投げすぎの影響は素人の俺には分からない
実際のところ科学的根拠がしっかり出てるの?
上で皆んなが書いてる様に大人も子供も1試合の投球数よりも登板間隔の休養量が問題なんじゃ無いの?
投げすぎ指摘してる人の話だとプロに行ける実力才能ある子が競技者数の数パーセントだとしてその数パーセントの内どのくらいの割合の数の子が途中で壊れてプロ諦めてるの?
それにそれ以外の9割超の子達が同じ様に一律球数制限の練習させられたら身に付けられる力も上限きまって向上出来なくなっちゃうじゃん
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:44:13.67ID:KXX1Jnep0
>>1
言っちゃ悪いがオマエみたいな舌禍問題児をコーチに置く球団は無いと思う
いらんことばっか言って毎回マスゴミに叩かれてたら球団がもたんやろ
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:44:22.60ID:+ofC+bBO0
ダルビッシュ安心しろ
お前が指導者になる頃には全部の守備位置できないと試合ができないくらいの競技人口になってるから
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:44:24.19ID:E434znRa0
昭和40年代半ばのお母さん達のPTAに着ていく服を紹介した当時の記事が情報量多いわ顔ぶれがすごいわで驚く「時代を感じる」


http://vdsyi.envitreat.biz/cZF/686511840
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:44:38.71ID:EmppjeYB0
>>1
視線は早くも2021年。MLB投手が続々トミー・ジョン手術 回復期間に約1年、今季の先行き見えない中で先手
https://www.baseballchannel.jp/mlb/78460/

去年初めの記事だが投げさせない筈のアメリカメジャーリーグでは肘壊す投手が多い。
投球数の問題じゃないと思うんだがなダルビッシュさんw
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:44:47.96ID:4EuH2cOn0
野球が滅亡してるよ
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:45:01.03ID:ftg+VFbV0
>>325
虐待受けた子は虐待親になりやすいみたいな話あるやん
自分がそうされた経験しかないから他の接し方がわからないとか
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:45:17.43ID:xbUNMngl0
この世代が指導者になってからなら10年はスポーツ虐待が続くわけだ
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:45:32.70ID:/BX+hIvF0
その代わりリトルリーグの子供たちがより強い靭帯にするために健康な肘にトミージョン手術を施したりするんだろ
もう文化の違いとしか言いようがない
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:45:59.05ID:u5T13S4B0
高校のスポーツ問題根本的に解決しようと思ったら、私学を無くせばいい。
実質高校スポーツは私学の生徒集める為の宣伝に利用されてる訳だから
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:47:00.36ID:nMzeyy930
いくら指導者が長すぎに気を遣っても周囲の保護者とか面倒くさい支援者やファンが投げさせないことに納得しない
良識のある指導者を守るためにも制限は必要
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:47:57.82ID:nRRXwmDl0
ベースボールではピッチャーは脇役って教えたれよ
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:52:21.99ID:7U46IsaI0
>>337
試合を勝つには投手だが
興行的には野手のスターが欲しいね
毎日試合に出るから客も呼べる
ソフトバンクのコーチに就任した小久保が
その辺を語っていた

ただ、日本の場合は野球センスのある子は
エースで4番になりがちなんだよな
もっと野手転向が増えても良いとは思う
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:53:51.29ID:DDFqfkhb0
ピッチャーを酷使する指導者は同時に、
故障しない投げ方を知らない指導者である場合が殆ど
故障しない投げ方をYouTube動画で広めようとしてる指導者もわずかにいるが、
そういう動画に限って再生数が少ないのを見ると、
つくづく日本人はスポーツに向いてないなと思う
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:55:02.74ID:n6ABIcj40
メジャーで現No.1日本人選手のダルビッシュが言うならそうだろうな
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:58:27.72ID:0wg5PjjN0
>>11
それでも一世代分はアップデート出来てんだから二世代前の価値観残すよりマシやろ?
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:58:28.99ID:oyO8JSR40
グダグダ言ってないで徳をつめ徳を
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 14:58:44.00ID:v0GC0Hhx0
俺はピッチング練習以外の練習は嫌いだったから、毎日200球は投げてた。
でも一回も肩壊したことなかった。
昔の金田なんかもそう。
科学的な根拠が必要だ。

むしろ、中4日とか中5日とかで壊すプロがおかしい。
高校野球の吉田君は確かに投げ過ぎ。
大会だと練習の時より疲れる。
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:00:08.42ID:wlcfvVlS0
>>4
バカは黙ろうね。
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:00:14.58ID:ikZcTN8p0
ダルって甲子園で負けた時は控えが投げてて打たれた
ダルはレフトにいた
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:01:03.98ID:nMzeyy930
野球界全体の育成システムの問題でもあるからそう簡単には変わらん
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:02:02.69ID:AgzF0f830
野球にだけ言うな

サッカーのヘディング、バレーのジャンプとかも込み込みで回数制限しろ
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:02:20.76ID:DNJLz65R0
メジャーで300勝するなら、中4日完投は当たり前
お前ごときでは絶対不可能、黙ってろイラン土人
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:02:21.39ID:NeKelBIR0
>>340
故障しない投げ方なんてないぞ
それが分からないからマエケンは投げる球数を減らしてるんだし
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:04:32.07ID:ftg+VFbV0
野球選手なんだからまず野球で当たり前だろ
特定競技に縛られないコメンテーターが特定競技にだけ言ってたら他の競技にも言及しろってなるけどさ
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:06:50.83ID:L7JdxyW60
アメリカは野球上手いヤツって監督に目つけられるとポジションはショートにされるんだろ?
なんで日本だとピッチャーで4番なんだろ?
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:08:22.36ID:v0GC0Hhx0
>>354
金田は投げ過ぎたけど壊してない。
400勝した。
俺のイチオシだったジョーダン・ヒックスはすぐ壊した。
壊れるか壊れないかは何がトリガーになっているのか、科学的な証明がされてない。
ただ、甲子園の連投は、あれはダメだと思う。
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:09:02.54ID:NeKelBIR0
>>355
トーナメントかリーグ戦の違い
日本はトーナメントだから投手の比重が大きい
アメリカはリーグ戦だから毎試合出れる野手の方が重要
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:09:05.44ID:YXZygO/d0
安樂とか木更津総合の千葉とか見ても何の変化もないんだからもう変わらないよ
高校野球好きな人はああいうのどういう気持ちで見続けてるんだろう
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:09:43.68ID:TXIjBtBZ0
ダル世代が上になっても変わらんよ
俺が今30だけど高校の時に一緒に高校野球やって甲子園行った奴が高校の教師で監督やってるけど才能ある選手見ると壊れるまで投げさせたくなるって言ってるわ
自分がやられた指導をそのままやるから変わらない
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:10:30.41ID:n6ABIcj40
>>350
ダルがなんで他の競技のことまで口出さないといけないの?
悪いのは俺だけじゃない理論?
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:10:43.77ID:FPORvZS80
元広島の黒田がヤンキース時代のインタビューで大阪の上宮高校時代の話をしたら
その非人道的なシゴキが大きな話題となりNYタイムズに至っては虐待と書かれたエピソード

・練習中にのどの渇きに耐えかねた選手たちが監督の目を盗んで川や水たまりトイレの水を飲んだ
気絶する人が出るのは日常茶飯事
・高校1年のとき制球を乱して打ち込まれ罰走で朝6時から22時まで16時間連続で4日間走り続けた
監督の見えないところで休もうとしてもストップウォッチで時間を計られているので休めない
水を飲むのはもちろん禁止
・先輩に怒鳴られ焼けたアスファルトの歩道に正座をさせられて殴られる
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:12:17.43ID:L7JdxyW60
>>357>>359
なるほどなー ありがとう

やっぱ甲子園がガンだな
サッカーみたいにぷろ野球下部のジュニアリーグがなく、甲子園のみがプロへの登竜門っていうのは良くない気がする
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:12:27.51ID:le0GnJ8M0
コーチが投げさせてくれず、甲子園に出場チャンス逃したら本末転倒で
一番強い人が投げればもっと上に勝ち進めるけど、他だと無理ってなったら
コーチは難しいだろうね
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:14:32.44ID:5zfLdCNt0
プロ目線の部活にしかならんわ
99.9%以上は高校で終わりなのにわずかなプロの卵のために目一杯できないとか
で結果が出なかったら母集団の数が少なくなってるんだからとか言い訳しそう
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:18:00.37ID:abtPlk/A0
こいつはいつも共感と賞賛を求めてるな
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:18:35.67ID:15NX45Yc0
>>44
それは沢山いるだろうね
マエケンとか菅野とか現役のトップ選手にもダル信は多いしダルビッシュほど科学的に深くピッチングについて考察してる日本人はまずいない
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:21:11.03ID:kp5vxw2U0
ガチで練習中水飲むな世代が指導者やってるからな
桑田みたいに頭が良くないと、同じこと繰り返すよ
あと10年20年したら野球界も変革されるかな
ダルさん期待してまっせ!!
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:23:07.16ID:kp5vxw2U0
>>363
943年のアメリカ人「日本人には道徳の基準はない。ただ上のものに従うか従わないかの違いだけだ」

○個人の幸福は問題でなく、苦痛こそ神聖。
○週72時間低賃金で働き、たいていは40才で結核で死ぬ。※40才で結核で死ぬ、ここだけは改善できた。
○西欧化されても、上には従い、下を支配した。
○今日でも、日本人には道徳的善悪の基準は無いが、ただ、上の者に従うか、従わないかの違いがあるだけだ。
○教育の目的は同じ考え方をする子供の大量生産。子供は教えられたことを丸暗記するだけ。
○従順で均質な大衆を作る、政治宗教構造。
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/51856578.html

この通りだわ
苦痛や苦難を多くした方が申請で偉いみたいな遅れた思想がいまだに日本社会にはびこっているからな
もつと先進的かつ合理的にならないといつか3流国家に転落しかねないぞ
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:24:38.27ID:S+8zeHfG0
>>364
甲子園目指さない野球部あるやん

そこから目指せばいい

それでも球児が甲子園目指すなら止める必要なし

それがアスリートファースト

by里崎
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:24:50.83ID:/J6gj+z/0
>>350
ヘディングから暴力指導のヤバさに気づくまで
まだ30年はかかりそうだなあ

一発殴って30年後に脳障害とか言われ始めてるわけで
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:24:59.40ID:Vgo5iQ3I0
>>372
近代国家だったのにインディアンを虐殺してアーアーキコエナーイしてる国に言われたく無いが
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:25:01.90ID:dxAurp/P0
適切な訓練を適切な量だけやる、正論
ただし正論はエリート化でもある

才能がある奴だけがスポーツをする権利を持つことになる
理論的に沿えば、才能が無い奴はやるだけ無駄だから

努力すれば夢は叶うとかいう妄想は持てない
努力したのに報われないとかいう言い訳も出来なくなる
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:25:06.09ID:2MzGKEc/0
肘壊した桑田真澄が週一しか投げないなら130球くらい投げろと言ってた気がするが
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:26:06.46ID:KzBHR6y50
>>4
バカだ
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:26:19.16ID:dtRHqHbQ0
>>362
でも>>1のインタビュアーはサッカー記者だから
そもそもなんでヘディング脳問題を棚に上げて野球のほうに矛先ズラしてるん?ってツッコミはわかる
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:26:45.54ID:4rZN2Z/30
ウチの地域では脳筋バカ多すぎて野球する子供が減りまくった
代わりにサッカーが人気出たが脳筋バカがサッカーに集まってしまってサッカーも人気落ちてしまった
本当に脳筋バカ達は迷惑でしかないわ
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:27:29.92ID:kp5vxw2U0
>>361
それ日本人特有の「憎しみのサーキュレーション」なのね
例えば教室のクーラー設置でも、まともな人は「自分たちが子供のころは暑くて苦労したから、今の子には快適に勉強してほしい」と思うけど
憎しみを持った人間は「俺たちが子供のころは灼熱の教室で勉強してたのに、今の子供を楽させたくない」と思っちゃうわけ
早くこの「憎しみのサーキュレーション」から抜け出さないと国が衰退し続けるよ
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:27:30.21ID:HDD3O4e40
[5月連載]ダルビッシュ有が考える、日本野球界の問題「時代遅れの人たちを一掃してからじゃないと、絶対に変わらない」
https:
//real-sports.jp/page/articles/266435682434548571

ダルビッシュ有が否定する日本の根性論。「根性論のないアメリカで、なぜ優秀な人材が生まれるのか」
https://real-sports.jp/page/articles/345850526409163798

ダルビッシュ有が驚愕した、「キャッチャーの真実」とは? 「日本は結果論で評価しすぎる」
https:
//real-sports.jp/page/articles/347909709933577441
ダルビッシュ有が明かす「キャッチャーに求める2箇条」とは?「一番組みたい日本人捕手は…」
https://real-sports.jp/page/articles/349746576832332822
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:29:02.85ID:5alCXLDV0
>>374
里崎のこれが正論
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:29:11.24ID:hBU4YHKd0
>>375
アメリカじゃ小学校はヘディング禁止とか聞いた
その癖アメフトは大好きときた。あれほど脳にやばいのは
柔道ぐらいだろ
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:30:22.35ID:b+yiGcbm0
自分に都合のいいアメリカ流を主張してるだけやん
球数制限のアメリカは正しい
アメリカの中4日は間隔が短すぎるとかなんやねん
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:30:45.91ID:kp5vxw2U0
>>363
ペナルティのワッキーも多分同世代だけど水飲ませてもらえなくて
わざとグラウンドに倒れて倒れながら水たまりの水をすすっていたと話をしてた
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:30:57.63ID:e9gTKmVI0
>>10
>>348
タバコ吸いながらスロット打ってた奴だからなw
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:31:11.76ID:vR0TliuH0
>>380
マジやんけ
サカ豚が導きたがる方向の真逆が正解だからな

野球も降格制度やれよー、とかもそうだけど
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:31:48.69ID:ftg+VFbV0
>>384
俺らが子供だった頃より酷暑ヤバなっとるやろって言っても、ジジババになると温度の体感も鈍くなるから本気でわからんらしい
それでエアコンつけずにくたばったりする
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:32:09.15ID:eJp/VzQl0
ダルビッシュ批判してるのネトウヨくっさw
くせえから死ねよネトウヨw
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:33:35.00ID:QvgC/OUS0
わりと最近まで日常でもコーラ禁止だったわな。
いまは飲めるのか知らんけど
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:33:35.54ID:ONCTtIEs0
>>1
甲子園がビジネスになり
プロになるために練習するのではなく、甲子園に出るために学校の宣伝の為に練習するのがアホ
有望な選手が山ほど潰れて残念だね
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:34:00.97ID:LNznzzDK0
江川は針で投げられなくなった
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:35:45.80ID:ONCTtIEs0
>>1
ゴルフみたいに個人練習でプロになる選手がいても良いが日本は遅れてるね
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:35:53.63ID:vR0TliuH0
里崎の動画が説得力ありすぎたな
球児が自由に選べばいい

あと、これ系の左翼メディアで勝利至上主義が揶揄されがちだけど
現実はしっかり勝利至上主義だからね?
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:36:02.76ID:NeKelBIR0
>>387
アメフトは体重の軽い子供時代の方が安全とか言う選手もいるぞ
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:36:06.59ID:8nH8MKj70
>>1
温故知新て言葉知らんのだろうな
これは大昔からある言葉だ
つまりこの言葉には真理があるってことなんだろう
最近こういう古いものは全て悪みたいな教育の被害者みてると
つくづくそう感じる
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:36:50.78ID:8Uv/HZ0n0
>>388
球数制限やるとして公式戦、練習試合までは取り締まれるだろうけど、毎日の練習までは無理だろうからな
大抵潰れる投手は練習で投げすぎてるケースが多い
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:37:38.91ID:g4+fod6G0
観客がボロボロの投手を見て喜ぶから、そう簡単には変わらんだろうな
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:38:24.82ID:DdXkrecs0
>>377
それがあんまり酷くなると中国とかロシアあたりが遺伝子操作で作り出したDNAデザインドヒューマン(オレみたいなオッサンにはブレードランナーのレプリカントって言ったほうが分かりやすいか?)をオリンピックや各種プロスポーツに出場させてきそう
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:39:06.47ID:9/rZ7Cba0
>>204
大谷や佐々木は陽の当たる舞台で投げさせるとメッキが剥がれてポンコツだってバレるから投げさせなかっただけ
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:39:10.46ID:8Uv/HZ0n0
>>402
そもそもメジャーの100球中4日なんて客の呼べる投手を短い間隔で登板させるための方便だからな
根拠なんて何もない
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:40:42.34ID:ftg+VFbV0
ボロボロの選手なんか漫画だけで十分なんだよ
リアルで未成年に何してくれてんだ
もう生きすぎた練習や試合での酷使で怪我させたら、指導者を業務上過失致傷なりでしょっぴけ
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:40:47.78ID:L5L/Pe5x0
>>377
西武山川が「なにが量より質だバーカ」って言う動画がYouTubeに上がってて聞き込んだわ
桑田やダルの理想主義よりはるかに現実見てるし子供に実は優しい
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:40:53.49ID:7fQfYnN40
ツイッター芸人の指導で覚醒した投手誰もいないよな
みんな壊れる
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:40:57.08ID:2ECVy3EZ0
9割以上の人はプロには行かないからね
それなら甲子園の思い出を選んでしまう
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:41:29.26ID:TcFQbQEW0
ないないw
こいつらは自分がやらされたからお前たちにもやる
ってスタイル🤣
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:41:47.87ID:PFMfzPew0
>>353
インタビュアーがサカ豚なのが厄介

サッカーはサッカーで勝利至上主義だしヘディング脳やサッカー膝問題あるしね
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:42:38.60ID:tJ6DeP690
日本では中学で人生ぶっ壊す怪我したり、高校で絶対に負けられない戦いがあるから、プロスポーツとして成り立ってるだけで、アメリカ的な考え採用したら凡人しかできないよ
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:46:18.42ID:QyHr6pOZ0
年俸でマウント取ってくる指導者とか最悪だろ
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:49:34.40ID:WFge1Xvh0
>>324
普通は利き手以外での投球だと野手も難しいけどね

あと、巨人の星でも壊れた後で逆の手で投げてた
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:51:14.44ID:N96QFRFX0
まあ、どんなスポーツでもそうなんだろうね
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:51:28.73ID:7v4qhoA10
でも体格に劣る日本人でもピッチャーだけはメジャーと遜色なくやれてるのは若い頃の投げ込み走り込みの日本流あってこそだと思うけどね
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:52:47.21ID:kFiWIs/X0
まぁ日本人は体格に外国人には勝てないから昔からの根性論が生まれたんだろな

今は日本人もまあまあ巨大化してきたし技術的な部分で大リーガーにもピッチャーなんかは通用することがわかったから
アホみたいに学生時代に投げ込む必要はないわな
ダルが正しいわ。
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:53:20.08ID:O8yeeoCe0
>>4
あんたみたいなのがろーがい
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:54:28.01ID:nzMhtReS0
>>411
最近引退した吉見の影響で覚醒したならソフバンに何人かいるが
他球団なのに引退試合見に来てたメンバー
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:54:59.86ID:99X2TJcm0
30球制限にしても怪我は減らなくて、じゃあピッチングマシンにしろ、と
自由主義的ネットメディアが言い続けるのが目に見えてる

>>1のこの記者はサッカーライターのようだしな
最後はそんな競技やめちまえ、を狙ってるわけだ

野球肘よりサッカーヘディング脳のほうが国家的問題だけどな
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:55:35.39ID:/n8kjA260
焼き豚の脳味噌はずっと大日本帝国陸軍のまんまだろ
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:56:03.00ID:dsGKmcZq0
人生なんてあっという間だと
ダルはまだ感じてないのかな
若いっていいな
指導者になる年齢には考えは変わる
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:56:34.95ID:4A+cKF8g0
こいつ指導者になろうと思っているのかよ

指導者になるには 人格も必要なんだよ

こいつはまずそれからやれ
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:56:49.41ID:w8GY1tKR0
>>6
ほんこれ

上原浩二のようにかなり高齢までやっていた人間も走り込みめちゃくちゃさせるとか言ってるわけだし、なんだかんだで、そういったやり方で成功してきた人達の意見を一概に無視することもできないと思うわ
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:56:52.27ID:lA3pDIpO0
>>422
トップオブトップの沢村賞クラスしか通用してない
しかも人材をピッチャーに集中させた上でだし
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:56:52.53ID:kp5vxw2U0
>>426
世界的に見れば誰もやってないに等しい野球より世界中で国技となっているサッカーの問題のほうが重要たよな
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:57:02.58ID:ftg+VFbV0
サッカーは言っちゃ悪いけど、日本代表くらいにでもならなきゃ眼中に入らないからなぁ
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:57:16.95ID:FJC6IBXK0
このスレ見ると芸スポは年齢層かなり高いのがよくわかるな。比較的若めのなんjと総意が逆
ダルよりはるかに年上の頭かたい連中がダルに老害とか言ってて草
こんな当たり前の事言っても批判するバカなオッサン共がいるんだから、そりゃダルが指導者になる頃まで待たないとダメだな
軍隊みたいな事しかできない無能な指導者を支持する層が未だに日本にいるっていう恐ろしい事実
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:57:30.57ID:ZxpdS5jX0
>>1
走らない投げないで凡人が天才に勝てるわけないんだがw
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:57:40.52ID:x7jH1V0p0
打つのは酷使されないのかな
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:58:11.49ID:Il3MCp/20
それが案外自分が年取る頃には同じようなジジイになってるのよ
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:58:24.11ID:kp5vxw2U0
>>431
人それぞれなんだよ結局
だからこそ指導者は選手の個性を見抜いて適切な指導をしないといけない
それがわかってない老害が全員に同じことやらせる
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:59:13.61ID:VRDGzXlm0
サッカーの指導者は選手が燃え尽きないよう指導するのになんでこうも違うんだろうね
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:59:34.24ID:OdxpCkKv0
ここに集まった連中がコーチやったらすごい強いチームできそうだな
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 15:59:59.56ID:kp5vxw2U0
>>422
そこまでしてもいまだにセイ・ヤング自称者なしと
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:00:09.83ID:XEg+nMnQ0
そしてレベルが下がる
んで持って猛練習が始まる
遊びじゃ、金は稼げねーぜ
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:01:09.98ID:QyHr6pOZ0
>>435
ダルビッシュは今までのことを否定することで賛同を得ているが
ダルビッシュがするべきは何故今まで野球はそういうことが行われ続けていたのかの解明だろう

ダルビッシュ自身の、横に、隣に、投げ過ぎを推奨し、罰走を当たり前と思い、坊主頭を強要する連中がいるんだから
そいつらに「なぜそういうことをしてきたのか?」と尋ねることが求められてる

世間の声にすり寄って一緒になって批判してるダルビッシュに価値はない
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:01:32.88ID:nOwentau0
週一で6回しか投げないような奴にそんなにサラリー払えるわけないだろ
もっとちゃんと働けや
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:01:41.41ID:ftg+VFbV0
でプロになって遊ぶのか
まあ遊ぶのはいいけど、よからぬ遊びや付き合いだけはもう勘弁してくれ
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:02:11.47ID:R+ZFPPkl0
>>441
机上の空論だから無理じゃない
外野が外からちょっかい出す分には指摘は当たってるけど
いざ、指導者になったら安倍のマスクみたいな結果になりそう
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:02:18.27ID:GUYdmsBZ0
非科学的な根性論に頼るからな野球は
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:05:38.40ID:VRDGzXlm0
野球も進歩してないことはないんだけど、その歩調が組織でバラバラだからとにかく遅いのよ
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:06:22.83ID:ftg+VFbV0
アベノマスクはある意味成功だったろ
布マスクや手作りマスクとかでもいいってなって一気にマスク不足が解決して、在庫隠し持ってた連中も慌てて放出しだした
まあまた最近、ウレタンは認めないとか馬鹿言い出すやつがわいてるけど
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:07:07.08ID:I15j8ULn0
根性論ってか科学的なトレーニングとやらをやるにしても根性が必要なわけでね
お前らなんて3分も持たんだろうよ
0454ぴーす ◆WJXG2OU7Qw
垢版 |
2021/01/30(土) 16:07:21.66ID:IKYHlkxy0
オープナーとかいうしけたのを始めるくらいだからじきに先発じたいなくなるかも
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:08:58.23ID:nOwentau0
>>445
温いこと言ってられるのは恵体恵才という天からのギフト持ちだけな
結局勝つか負けるかの勝負の世界だから才に乏しい選手たちは身体壊れる寸前まで鍛えまくらないとレギュラーにすらなれん
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:09:13.58ID:kLD3D9kM0
桑田もダルもズルいよね
自分は好きに投げて美味しいとこ持ってって
今の子には制限かけろって
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:09:38.26ID:qk77fDfo0
高校生まではストレートとチェンジアップのみ
変化球の完全禁止

これで全て解決なのに何でやらないの??
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:09:39.20ID:hKNXk1Gb0
まず野球が世界中で全く流行ってないことを気にした方がいいよ
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:10:23.09ID:QyHr6pOZ0
>>451
野球は歴史で例えたら、ヤマト政権が樹立する前の豪族たちの連合政権だからね
それぞれ好き勝手やって、互いに死なない程度に争ったりくっついたりしてるだけ
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:10:36.06ID:OvcNfjh40
球数制限を声高に叫ぶなら 
制限内で抑えられるようにしないとね
抑えられないで球数増やしたり中継ぎ抑えに負担かけたらあかんよ!
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:10:56.22ID:s55nP6oe0
同じ事しかいわんな
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:11:26.36ID:MibxnKGT0
>>407
メジャーが中4日とかなのは選手会からの要望でもある
登録人数増やせば中◯日問題は解決されるけど年俸は確実に下がるから選手会側から積極的に支持をしていない
個人としての意見と団体としての意見が統一されてない
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:12:00.04ID:kp5vxw2U0
>>460
所詮ドメスティックで発展性がない競技だからな野球は
だから野球がちまちまとしたプライドの張り合いをしている間にサッカーが颯爽と追い越していくだけ
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:13:24.09ID:Hzl5a5Np0
>>447
人間は元々上から物投げるように出来てないんだが。
砲丸投げ見たらわかるだろ?
体にかなり無理してんだから長く休んで球数少な目になるのが普通。
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:13:30.71ID:kp5vxw2U0
>>435
ネトウヨの素靴だもん芸スポって
時分の事は棚に上げて保守的思想や差別思想を押し付けるクズばっかり
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:14:19.33ID:WvDCETMD0
まぁコーチになったときに結果を残せばそれが主流になるだろ
口だけなら女でも言える
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:14:29.92ID:n6NUs+fB0
ダルは練習しなくても140投げれるぐらいの才能がある。凡人にはあまり参考にはならないのをわかるべき。投げすぎは辞めるべき
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:14:45.57ID:nOwentau0
Jリーグとか追い越すどころか死にかけやんか
プロ野球なんて客付き良いしこのご時世でようやっとるわ
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:15:20.17ID:kp5vxw2U0
>>459
糞マスゴミに毎日守られているやきう関係者の頭の中では
やきうは世界一のスポーツで世界中が関心を持っていると妄想しているからなぁw
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:16:51.84ID:VRDGzXlm0
>>465
サッカーはユースと部活のしがらみすら既に乗り越えたしな
野球がいまだに坊主だの投げすぎだの話題にしてるのを見ると呆れてくる
問題がとにかく古い
野球ファンも同じことばかり言って飽きてこないのかね
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:17:19.90ID:80TE7Udz0
>>473
身長190以上あって強靭な腕を持つ人間しか野球やる資格ないんだよな
才能ない奴は素直に他のスポーツやれという事
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:18:03.87ID:kp5vxw2U0
>>446
雲の上の人に対して毒を吐いても、お前の人生は何ら好転しないやで
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:20:24.63ID:kp5vxw2U0
>>480
変わる努力をしないというか、自浄作用がないんだろうな
でもさ日本にいる限りプロ野球は毎日スポーツ新聞の一面だし、スポーツニュースで取り扱われるし
選手の待遇もいいから、危機感が感じられないんだろうなぁ
そうやって井の中の蛙状態で気づいたときには時すでに遅し
サッカーの背中を必死で追う時代がやってくるんだろな
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:20:31.53ID:B1FzitmX0
そういうこと20年前にも言っていた人もいるけど
なんだろう何も変わってないような気がするけど
指導者も指導している家庭でだんだん洗脳されちゃうんだろうか
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:22:34.00ID:/n8kjA260
やきうは変わらなくていいよ
こないだの駒大やめた犯罪者みたいのしかやらないからお似合い
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:24:17.08ID:BuQ8+ERE0
良い悪いは別にして高校野球なんかは波乱が無くなり面白味が減少してしまうんではなかろうか
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:25:02.95ID:jJNe3Jaa0
>>485
いや相当変わっただろう
最近は高校野球でもエースに頼り切り
みたいなチームはかなり減ってる
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:26:22.49ID:u5T13S4B0
>>490
ダルや桑田はそもそも成長期の高校生の部活にエンターテインメント的要素は要らないと言ってる
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:26:47.56ID:VRDGzXlm0
バスケの方はとある事情でフレッシュな人材が流入していい感じに変わり始めてる
世代交代に任せていても多分無理だと思うぜ
根っこからひっくり返す改革をしないと組織は変わらないし、組織が変わらなければ人も変わらない
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:26:59.11ID:kp5vxw2U0
>>490
たかが高校生の野球大会に面白みとか求める方がくそ
こういう老害が肩を壊してマウンドで泣きじゃくるエースを美談としてたたえるんじゃろーな
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:27:29.41ID:lA3pDIpO0
>>491
強豪はピッチャー3人くらいは用意してんな
エースが完投なんてやってんのは最近では金足くらい
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:27:51.97ID:kp5vxw2U0
>>494
アメリカでも学生スポーツが盛り上がるのは大学からだもんなぁ
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:29:21.90ID:ftg+VFbV0
改革するにも根が深く広すぎるんだわ
組織っつっても全国の無数にある学校やチーム個々でやってるから
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:30:06.98ID:9OL8PaQt0
>>494
どの部分がエンターテインメントなのか分からん
観たいと言ってる客を排除しろって事か?
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:31:05.75ID:+3Muc8wy0
別に指導者のおかげで変わってきたわけでもなく。
江川とか、完投力が無い選手が増えて
(求められる力が大きくなって完投が難しくなったことも含む)
つなげる必要が生じたとか、
そういうその場その場で勝つための作戦が推移してるだけで。
あくまで現場の要請ありき。
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:31:14.94ID:kp5vxw2U0
>>500
過剰なドラマ性ってことでしょ
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:31:20.81ID:DzrLDkF80
>>9
今までは無駄に神聖化してきたが、
スポーツ時代が無駄なものって去年のコロナで露呈しただけ。
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:31:46.00ID:VYKcuX7b0
ダルビッシュ有(34)

10年後だな
コーチやんの?
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:31:52.56ID:VRDGzXlm0
育成よりエンタメ重視だなぁと思うのはいつまでも高反発の金属バットを使ってるところ
韓国だと木製、アメリカでも低反発の金属バットを使ってるのにさ
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:32:45.06ID:Mmww2dbF0
>>498
その大学でも掛け持ちとか有るしね
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:33:19.29ID:n6NUs+fB0
>>441
投げない走らないでどう育てるのかが一番難しい。ダルみたいな才能があれば簡単だけど
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:33:27.49ID:kp5vxw2U0
>>505
コロナ化で人の思考がいったんリセットされて
冷静に物事を見始めて、これいらないんじゃね?
とかこれアブなくない?とか判断できるようになった
それらは今まで大衆の熱狂によってごまかされていた部分であった
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:33:30.64ID:u5T13S4B0
>>500
クソ暑い中でエースが全試合1人で投げ抜くのを美談にしてメディアで過剰に持ち上げたりする所じゃないの
0517ぴーす ◆WJXG2OU7Qw
垢版 |
2021/01/30(土) 16:34:06.53ID:IKYHlkxy0
むかしは長嶋が一番のスターだったらしいけど今はそこまでの大学生いないね
高校からのさいとうは勿論除く
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:34:25.89ID:+3Muc8wy0
負担かけずに温室育ちさせた大谷は、
結局故障ばっかでろくに使えない奴になっとる
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:35:22.69ID:89w7g2aD0
>>517
昔はプロより六大学のほうが人気くらいやったからなあ
今はすぐプロ行くし現れる確率低いやろうなあ
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:35:30.08ID:kp5vxw2U0
>>511
まぁ一つの方法としてはリーグ戦にすればもっとじっくり試合ができるし
あとはマスコミが過剰にあおったり報道するのもよくないんじゃない?
甲子園甲子園全試合をNHKで完全中継ってのも異常ですよ
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:36:40.68ID:uW3hotJR0
まず名球会とかいう古臭いもんを壊さないとな
昔の低レベル野球の基準で偉そうに踏ん反り返ってる連中が邪魔
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:38:31.76ID:u5T13S4B0
>>521
高校野球は他の高校スポーツに比べたら圧倒的に人気あるから甲子園盛り上がったら主催団体やマスコミが儲かるからな。
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:39:17.80ID:PhJCBcDi0
>>251
よくそういう事言うやついるけど日本だってメンタルだけ強ければ〜なんて指導者は殆ど絶滅危惧種だぞ
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:39:36.31ID:PxT3PBKU0
ダル「アメリカが正しいんですよ、中4日で100球なら絶対に壊れない」
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:40:34.61ID:+3Muc8wy0
>>526
なくならんよ。
だって必要だから。
今おっさんになった野球選手ですら、現役時代の自分の根性の無さを悔いている。

槇原「あそこでもっと粘る根性があったら200勝できてたのになあ(笑」

みたく。
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:40:39.01ID:9OL8PaQt0
>>523
高校野球は個人に焦点が当たるのをかなり抑えてるのよ
でこれを否定すると他の競技にも当てはまるぞ
凄い選手が現れてもマスコミは取り上げちゃ駄目とか
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:40:58.67ID:jJNe3Jaa0
>>527
それは思う
投手保護が云々やかましい割には
メジャーの方が圧倒的に投手壊してる
投手保護自体は理解するけどアメリカ式が
正しいのかは疑問
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:41:16.59ID:Yfd8zc4A0
古い事言うてる時点で相当に勘違いしてる“常識は時と共に変わる”で十分なんだよ
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:41:16.90ID:x1jLHI2/0
まあとりあえず朝日みたいに捏造記事書いて無理矢理美談に持ってくやり方はやめた方が良いね
直接本人に指摘されて取り下げてたけど
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:41:31.82ID:Q1y4gvoN0
高校野球観てるやつらは、肩ぶっ壊れても投げる子供を観て感動したとか勇気をもらったとか言いたいんだろ
生贄の儀式だよ
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:41:37.24ID:VRDGzXlm0
>>516
せっかくのU18W杯なのにバットの違いのせいで適応できません
プロ入りしても木製への適応に時間がかかります
あと単純に打球が早すぎて高校レベルだと危険
選手目線だとデメリット多いわ
そりゃホームランが増えたら甲子園は盛り上がるんだろうけどさ
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:42:43.79ID:9OL8PaQt0
>>528
基準は揃えなきゃ何がダメなのか分からん
テレビ中継がダメなら全部止めないと
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:43:27.52ID:YmJ1WTsw0
ダルて高校時代から嫌な練習とか避けてきたから根性なくてここぞで弱いんだろな
メジャーでも大事な試合で絶対負けるから
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:43:29.35ID:oyO8JSR40
そもそも高校野球にエンターメント性がなかったら桑田とかダルとかは
ジャニーズ所属したてたかもな
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:43:37.45ID:+3Muc8wy0
デーブ大久保「巨人の投手陣は諦めが早かった」

要するに、不利になっても諦めずに精神力で頑張れ、
精神力は大事ってことだね。
今有能とされてるコーチでもこう言ってる。
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:43:41.60ID:jJNe3Jaa0
>>537
木星にすると金がかかりすぎるらしいので
金属でってのは理解するけど低反発にした方が良いかもね
最近の高校野球見てるとちょっと打者有利すぎるかなって気がする
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:43:52.03ID:x1jLHI2/0
>>507
確か2022から低反発バット導入じゃなかったっけ?
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:46:07.60ID:9OL8PaQt0
何でもそうだけど何故一番になりたいかと言うと目立つからでしょ
ここで批判してる人はそれを否定してるんだよね
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:46:16.19ID:HZVJcQGt0
正直理不尽な練習で鍛えられる精神力の強さってあるよな
今の時代ダメなんだろけど
高校の時の鬼練習とか今になってありがたいなと思うから
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:48:26.06ID:hfWPVwU60
大人が子供に無理させて、怪我させちゃうなんて、
そんなのおかしいよね

身体が出来上がってないうちは、ちゃんと守ってあげないと
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:49:07.07ID:6fiyocQI0
最近のガキは根性がなくて投げれないんだろうな
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:49:44.61ID:oyO8JSR40
ご先祖さまを否定するのはちょっとな
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:50:06.80ID:gmGnuarl0
日本スポーツの根性論は後進国丸出しで恥ずかしくなる
根性論でやってきた野球もサッカーも世界的には低レベルというな
アホくさ
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:50:22.24ID:VRDGzXlm0
エリート層とカジュアル層の分離が良いと思うよ
ゆるく楽しみたい層の居場所を作ってあげるべき
カジュアル層は普及層でもあるからな
競技人口増に最も貢献するのはここらへん
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:50:55.47ID:pDz4l8470
>>543
打者に向っていけるかどうかって、
メンタルの領域だよね。
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:51:00.27ID:+3Muc8wy0
アマ球界が金儲けのために高校生選手を招待試合で酷使して
明らかに投手寿命を縮めた例とか聞くと、何やとんねんボケとは思うわな。
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:51:50.37ID:Kon2SVM60
高校野球だけは進歩しないよね。球数制限、連投制限、イニング制限と何一つ改正しない

意味ないタイブレーク入れたくらいか。昭和そのまま
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:52:40.61ID:u5T13S4B0
>>557
そういう人達の為には軟式や準硬式とか既にある。
つまり硬式やってる奴らってのは練習がキツいの分かってて敢えて自分から硬式選んでる連中
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:53:55.00ID:lA3pDIpO0
>>559
高野連て他の競技団体とはまったく毛色が違う組織だからね
実態に近い名前を与えるなら甲子園大会実行委員会
選手を潰さないような保護するとかそういう視点がまったくない
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:53:56.75ID:oyO8JSR40
別に高校野球やらんでもええんちゃうの
フットサルやれフットサル
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:54:00.29ID:x1jLHI2/0
>>560
タイブレークはさすがに意味あるだろう
それまでの引き分け翌日再試合こそがまさに鬼畜
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:54:11.25ID:ot0+0pzp0
身体できてるプロ野球でも中6日で100球交代とかアホだよな
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:54:14.49ID:Kon2SVM60
高校野球を変えないと無理だろ。ルールで改正しないと、一人の投手を酷使する。
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:55:17.76ID:idg0yidz0
>>20
両腕ない人間に
ピッチングハンド着けて170キロで投げて来る
ルール違反だと騒ぐ奴はメディアとポリコレ市民使で全力で潰される
それがアメリカ
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:55:43.26ID:oyO8JSR40
カバディやっとけカバディ
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:56:37.88ID:3TrLv95S0
こういうので変わったことがない
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:56:41.04ID:jJNe3Jaa0
昔は仙台育英のカットマンみたいなことをチームで
やってた高校さえあったくらいだからな
さすがにあれは寄生されたけど
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:56:43.14ID:XTLlGbQ10
>>7
俺、クソ田舎の小学校出身だけど確か野球クラブは万年クソ雑魚チームだったんだけど
4つ下くらいにすごい子出てきて3年生くらいからずっとエースで投げてたから
確か本人が6年生になる頃には怪我してピッチャー諦めたみたいな話聞いたなあ
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:56:47.39ID:VRDGzXlm0
>>562
3000校以上がエリート層は無理があるだろ
ガチは100校ぐらいでいいんだよ
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:56:48.83ID:0XDkqN1h0
かつての若者が新しい老害になるとき物事は変わるんだろうな。
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:57:42.26ID:hfWPVwU60
>>568
身体ができているプロは中5日,6日あるんだから、完投前提じゃないとダメだよね
桑田も言ってたけどさ
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:58:10.29ID:ftg+VFbV0
老害の後継者は老害好みの人材になりやすいので似たような老害が居座ります
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:58:18.27ID:N4uAF9Nx0
まあでも子供の頃から投げまくって壊れない選手がプロで活躍するんだよな
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:58:36.43ID:oyO8JSR40
次は筋トレとかプロテインはあかんって苦言だろ
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 16:59:49.81ID:68VB5SKM0
すでに手術したやつの意見は参考にならんなあ
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:00:17.80ID:3N3nrc5Q0
こういうのって、ほんとどうなんだろうね
自分がやって来た事で、そのおかげかも知れないけど、そうじゃないかもしれない・・・

やって来た事実は変わらないわけで、やらなくても今の自分になれたのか・・・

取りあえず、投げ込みにしろ、走り込みにしろ、体が持つ人なら、練習はやれるだけやる人の方が有利なのは間違いないわけで
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:01:38.02ID:+3Muc8wy0
大投手が一人いれば勝てるが定説の甲子園
準決勝と決勝に試合間隔無いので
投手の体を守る気になったら、
決勝で話題の柱の投手が出てこないことになるな
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:01:44.78ID:LztN0yMo0
ダルビッシュが指導者になる頃には、
古い指導者がおる
とか言われておるんだろうなw
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:03:54.69ID:oyO8JSR40
ピッチャーは監督がやればいいだろ
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:03:57.53ID:3N3nrc5Q0
>>7
これは実際に見たことがある
小学生で全国制覇した右利きピッチャーが、中学では手術とリハビリ、高校では左利き野手に転向してた・・・

そういうのは確実に無くさなければならない
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:04:36.85ID:veeUnl/e0
野球ていつまでたっても昔のままだよな。いくつでもおかしな事あるけど例えば少年野球で保護者がなんでユニフォーム着てんの?
そんな単純な事から野球はおかしいんだよ
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:05:18.14ID:oyO8JSR40
星飛雄馬だって右投げで復活したという黒い歴史はあるからな
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:06:00.60ID:dsZLiNyA0
私立高校野球の雇われ監督は甲子園に行けば成功報酬1千万円貰えるから必死なんだわ。
監督は投手を10人壊して、1人自殺させて一人前。
選手がドラフトに指名されたら更に分け前として契約金から1000万円貰える。
それで私立高校の監督は家を建てる。
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:06:07.57ID:lA+s8NRq0
ほんと、老害って害悪でしかない
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:06:11.13ID:lA3pDIpO0
>>590
身体が出来上がる前に壊したらもうそこでおしまいだからね
投球制限かけて大事に育てたら違う結果になる可能性も否定出来んよ
中学生以下の年代で勝利にこだわっても意味ないし
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:07:34.20ID:oyO8JSR40
大学に入ったら野球やればええやんか
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:07:53.45ID:gKiWCIFy0
この世代でこういう主張する奴は指導者として呼ばれないだろうな
日本の環境はそこまでオープンではない閉鎖的
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:08:05.43ID:v08VuAB20
根本的にルールを変えるしかないよ

1人1イニングしか投げられない
2ストライクからのファールはアウト

もう野球じゃなくなるがw
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:08:18.87ID:+3Muc8wy0
甲子園も別に球児にとって仕事でもないし…とは言い切れない部分が
あるにはあるw
甲子園での名声がそのままプロでもブランドとしていつまでも通じる世界に
なってるしな。
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:09:06.08ID:Wnz3Dpcu0
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:10:21.54ID:LztN0yMo0
>>600
ユニフォームきておれば
グラウンドにいる審判に直接抗議できるからなじゃない?
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:10:49.35ID:oyO8JSR40
腕がちぎれても鼻血が出ようと投げ勝たないピッチャーは補欠が許さんよ
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:11:12.73ID:8Fnn1d9h0
>>1 故障ばっかりしてたら説得力ないぞダルビッシュと同じ考えの選手が何人も故障せず活躍してこそ云ってることが証明される
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:11:47.54ID:ftg+VFbV0
>>605
野球とか時代に関係なく、部活生の保護者に無駄に意識高い系がいるとそういう伝統が作られちゃう感じよね
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:12:10.08ID:Cw+Pi7Lx0
それが意外と変わらんのよ
ダル世代もそういう指導されてるから
ダルはしなくても他のやつは同じ指導をしちゃう
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:12:18.77ID:veeUnl/e0
>>600
昔こそよく見たが。
野球て色々おかしいんだよ。他にも皆エナメルのだせーバッグ持ってたり
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:12:54.07ID:ftg+VFbV0
故障しないやつが安全のために酷使やめよう言っても説得力ないやろ
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:13:09.37ID:Cw+Pi7Lx0
今の高校野球のシステムが変わらない限りどうしようもない
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:14:04.13ID:Km657ezo0
プロレベルになるのに何球か軽く投げてなれるのかね。
投げ込みで成功するか潰れるかは結果論でしかない。
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:14:16.28ID:lA3pDIpO0
>>592
野球は投げさせ過ぎて壊して若年層の人材を使い捨ててると思う
単なる早熟なだけで大人になったら平凡な選手かもしれんけどね
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:14:21.05ID:veeUnl/e0
>>618
野球ほど多くないよ
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:14:54.58ID:9OL8PaQt0
独立リーグの選手に壊れるから投げ込みしないようにとは言えないよね
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:15:04.72ID:2ECHN6mo0
まぁ難しい問題だよな
甲子園行くのが目標なら優秀な投手がいたら投げさせちゃうのが監督ってもんだろ
高校野球なんて一生もんなんだし負けても仕方ないとは中々ならんで
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:15:55.06ID:2ECHN6mo0
要はこの考えってプロで活躍するのが目標な人しか当てはまらないんだよね
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:16:39.44ID:VRDGzXlm0
育成年代のリーグ戦を整備して無駄に多い練習試合を無くしていくのが一つの解決策かね
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:17:17.53ID:veeUnl/e0
>>624
高校野球は一生もん。確かにその通りで甲子園を神格化しすぎてその考え方が正常になってるのが異常なんだよな
まずは高野連を解体すべき
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:17:24.69ID:AG6Ysry/0
中学以下なんて骨端線剥がれやすいんだから無理すべきではないな
骨ができてからは好きにしろ
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:17:33.53ID:Bcw9nUHb0
とっととリーグ戦始めろよ
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:18:10.45ID:oyO8JSR40
そうそうプロになって稼げるやつは滅多にいないからな
大多数が甲子園が一生に一回の最後の晴舞台やからな
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:18:27.55ID:vBeOdo/F0
佐々木に194球投げさせた大船渡の監督はダルと同じ歳だけどな
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:19:29.53ID:veeUnl/e0
今はプロ選手が高校生指導して良くなったの?そんな規則作っちゃうバカ組織が一番のガンなのは間違いないだろ
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:22:15.04ID:uZcEMvqc0
>>1
ダルに限らず
メジャーリーグでは選手が経営などに口を挟むことって多いの?
それともダルだけ?
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:24:24.50ID:u5T13S4B0
甲子園で酷使されて日常生活が困難になるほど腕がおかしくなった投手も居るらしい。だから投げさせ過ぎはプロ目指してるドラフト候補だけの問題でも無いって誰か言ってた
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:25:04.24ID:rRb6de0B0
今の指導者うざがってるけど、ダルが歳取ったら取ったで若い子と話が合わなくなりそう
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:25:19.46ID:pDz4l8470
ダルビッシュの情報も結構偏ってるから
神格化はやめておけ。
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:28:40.00ID:s/9/i7NH0
だから野球殿堂入りは無理やろ
自分からルール改正して、殿堂入りを狙う
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:28:57.10ID:oyO8JSR40
ラグビーとか一生腰痛なんか普通だろしな
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:29:49.91ID:oDePNMwKO
小久保とかバカだからな
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:30:15.24ID:1pWRzhK50
身体に負担のかからないスポーツなんかないからな
みんな何かを犠牲にしながらやってるんだよ
それが嫌ならスポーツ辞めなさい
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:31:51.37ID:fm/1P+Pc0
ダルビッシュが監督なりコーチになってから判断する。 もちろん結果出して。
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:32:08.94ID:9OL8PaQt0
茂野吾郎は両腕壊れて打者やってる
マンガではあるけど腕が壊れても野球は出来るのよ
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:33:24.14ID:ftg+VFbV0
プロや大会目指す:酷使して体壊す
たまにレジャーで:なれない動きで体炒める
運動しない:運動不足で体力落ちて体壊す
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:37:55.16ID:ed3EkhZc0
筋肉は裏切らない
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:42:57.77ID:WXMoPleo0
ダルビッシュが既に古い世代で老害だと気付いてない
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:48:25.66ID:EI0z1yAL0
日本のスポーツ界なんて、知能障害、発達障害の大人が同類の子供に暴力、ハラスメントで底辺を再生産するシステム
頭の悪いやつはスポーツ禁止にしてからがスタートだろ
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:51:24.56ID:NtblCf3Z0
根性でオリンピックやろうとしてる国だからね
トップレベルでさえ投げないでどうやって鍛えるの?ってレベルだし
地域の少年野球指導者まで意識変わるにはダルの子供が指導者になる頃までかかるでしょ
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 17:56:43.55ID:lA3pDIpO0
>>650
そんな特殊事例出してどうすんだ
大半が小学校中学校のカテゴリーで壊れて野球止めてるんだぞ
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 18:00:22.39ID:k0dLjsW00
おそらく、ダルビッシュも指導者になったら投げ込みやらせると思うよ?
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 18:01:50.02ID:Ze2pQ6Hz0
ダルビッシュの教えられる不幸、あっちゃいかんな
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 18:02:53.29ID:bZLua5f40
>>526
天才ほど根性論否定するから天才を指導者にすれば解決
メジャーは凡人を指導者にするがw
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 18:04:19.37ID:Rl8K9yVN0
>>657
多分下手くそは肩壊れるまで投げろと言いそうだな
落合も下手くそはトスバッティングを人の二倍やれと言ってたし
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 18:09:06.50ID:NeKelBIR0
>>654
小中でぶっ壊れて野球を辞める割合はどれぐらいだよ
野球肘になっても数ヶ月で復帰してるぞ
小学生は毎年肩肘の検診を受けないといけなかったりするし
重症になるまで我慢してる子供をどうするかを考えた方がいい
監督や両親に痛いのを黙って投げてる子供が野球を辞めないといけなくなる
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 18:09:20.55ID:pDz4l8470
痛みどころか違和感でマウンドを降りる時代。
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 18:15:51.86ID:9ReqlLbL0
でもダルビッシュと同世代の人みんな同じ意見って感じでもないよね
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 18:20:46.79ID:kLD3D9kM0
甲子園目前にして元気なエースが投げられないんだぜ
こんな理不尽なルールねぇよ
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 18:25:15.49ID:9KhQ7OSl0
なんで肩とか肘に負担が掛かることをやってるの?
バカなの?
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 18:25:44.09ID:N4IW33e+0
>>645
というか今のダルビッシュと同世代かそれより若い選手は全員ダルビッシュの影響受けてる
もっと言うと昨今の日本人投手の異様な活躍ぶり、投高打低ぶりはダルビッシュが原因
こいつがあらゆる技を惜しげも無く後輩に伝授してしまうので化け物が次から次へと現れた
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 18:28:22.48ID:N4IW33e+0
>>371
桑田はマスコミ仕様の口だけの男だぞwww
メジャーではそもそも全く通用しとらんしこいつに影響に受けた投手一人もいないから全く人望もないwwwwww
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 18:34:53.31ID:Zg1t/Dlu0
オール羽曳野でとんでもない練習させられていたからなダルビッシュは
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 18:37:26.72ID:W4A1F2Iu0
野球を通じて
身体を鍛えているのではなくて
精神を鍛えている訳であって
肘肩が壊れるから投げさせない
というのは間違っていて
肘肩が壊れても投げ続けて
魂を鍛え上げる
それこそが一球入魂の教え


これくらい言ってみろ
高野連!
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 18:38:09.15ID:kLD3D9kM0
>>666
選手は観客のためにやってるんじゃなくて
甲子園という大舞台でプレーしたいからやってるんだよ
引きこもりのお前にはわかるまい
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 18:42:57.67ID:t7offZpi0
>>1
投げて怪我した方が本人納得すると思うけどなぁ。
だいたい野球で生活できるやつの方が圧倒的に少ないし、
諦めるきっかけが怪我なら本人もしょうがないって思うだろう。

でも、球数制限なんかすると確実に成績は落ちるから、
影で練習して2番手のやつにチャンス生まれるかもね。
レベルは下がるんだろうけど。
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 18:45:41.23ID:ftg+VFbV0
未成年の怪我してでもやり抜く根性なんか本人の意思だか親や指導者に植え付けられた強迫観念だか区別付かん
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 18:46:45.98ID:ZHnQ307I0
九月ぐらいに故障するのはなんで?
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 18:47:37.93ID:X1lZMMPc0
当たり前だろ?高校野球は観客に見せる為にやってんじゃねーよ
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 18:49:10.53ID:WK+YEBoH0
>>80
バカはお前。アメリカのほうが若年層やMLBに故障者が多い
つまり、わかりやすくいえば球数と肩肘の故障には日米の球数の差に
なんの因果関係も見られない
投げすぎてもダメ、投げなさすぎてもダメなのが正解
40過ぎまで投げた三浦大輔や山本昌もキャンプで1日に何百と投げ込む
超投げ込み派
明らかに故障しやすい人は速い球を投げられる人ほど故障しやすいというだけ
球数関係ない
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 18:51:01.66ID:C/rXXqZB0
中日の浅尾とかオリックスの佐藤とか1イニング限定の中継ぎだったのに1年で壊れたな
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 18:52:44.22ID:jW0V0oZf0
アメリカではどうだろうが日本は違うんだから口出さなきゃいいのに
アメリカではこうだなんて言い方が日本で受け入れられるわけないだろ
バカなの?って思っちゃう
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 18:52:48.65ID:lA3pDIpO0
>>678
壊れやすいか壊れにくいかってのは結果論じゃん
誰がいつどの程度投げたら壊れるかはよく分からないから制限が必要なんだろ
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 18:56:57.53ID:9DAVUf5C0
>>1
アメ公はケガしにくいデータでもあんのか?
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 18:57:04.09ID:1AKnl/CC0
日本はプロ野球より高校野球の方が人気がある
この点がアメリカとはまったく事情が違う
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 18:58:48.74ID:Aa4iEYxi0
ハンカチも吉田も悔いないと言ってるのに?
一昨年球数制限、連投制限、イニング制限したから野球やる子供が減った
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 19:02:36.51ID:G1+1BMox0
二十年前が2001年。
その頃には投げ過ぎで肩壊すって普通に警鐘鳴らしてた。
その時も「自分たちが指導者になったら」と言っていた。
何も変わらない。
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 19:03:13.62ID:x7sxkmnd0
俺は全く違う競技というか武道家なんだがやはり若い頃から老害には閉口してる。
で、40代後半から連盟役員だが50代になりあと10年間で恩返ししたら60になるタイミングで隠居して一武道家に戻ると決めている。
どんなに現在の老害と違う反対のことをやっても若い子から見ると必ず老害になるのがわかっているからね。
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 19:03:22.36ID:WK+YEBoH0
>>681
だから制限したから故障がなくなるわけじゃないって言ってんの
にぶい頭やな。練習で球数投げなくなれば、実践での強度も下がって故障しやすくなる
野球だけじゃなくどんな競技でも言えることだけど、どこまで練習して強度を高めるか
しすぎて故障するかは紙一重。そんなこと議論しても仕方がない
やりすぎはアカンけどな。けど今の日本の練習がやりすぎかというとそんなデータは
どこにもないわな。思い込み甚だしい
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 19:04:55.77ID:Bcw9nUHb0
メディアの甲子園ゴリ押しに洗脳された人が野球やるんだから問題ない
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 19:07:59.59ID:JSMk2O6s0
まずはスロットを打って動体視力を鍛えます。
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 19:08:36.99ID:lA3pDIpO0
>>688
経験則で投げ過ぎれば壊れる確率上がるのくらい分かるだろ
お前は本当にバカだな
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 19:10:56.09ID:9DAVUf5C0
大体投げすぎが問題なら中4日に文句を言えよ
糞だろメジャー
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 19:16:18.72ID:xQFmpaVq0
ダルビッシュみたいにもうほぼ完成されてる奴はそれでいいけど、投げないでどうやってうまくなるわけ?
ダルビッシュの野郎は隠れて投げ込んで今があるんじゃねえのかよ
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 19:17:26.24ID:y3mNH+fJ0
>>688
35歳以上で15勝以上した投手
メジャーと日本で考えてみたら、どっちが長持ちするか分かるよ
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 19:17:40.22ID:+3Muc8wy0
で、投手はあれこれ言われてるけど
打者はどうなんだよと
打者だって投手の逆延長線上にあるだろう
素振りするなとか聞いたことないなw
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 19:19:30.26ID:b+d51qmq0
ピッチングマシーンでいいだろ
サファテなんて日本シリーズで3イニング全力投球しただけで二度と投手ができなくなったんだよ
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 19:23:46.49ID:qXXkCgm40
投げな過ぎて上達せず、レベル低下しそう
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 19:24:24.56ID:7iDnTJgy0
育成って言っても野球って全部高校に丸投げじゃん、それじゃ改善は無理だよ
僕らの世代がって言ってももう30代40代とかの監督も高校にはたくさんいるでしょそれでもこの現状なんだし

本当に変えたかったら甲子園を高校単位じゃなくてU-18のチーム単位に変えると一変すると思うよ
学校の部活なんて入らなくても好きなとこで自由にプレー出来るワケだからね、嫌なチームには残らない
そこでは髪型とかもどんどん自由になるだろうし指導にライセンスも無い上に学校の部活みたいに閉じた世界では永遠に変わらない
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 20:02:48.13ID:JcbDZ4gj0
ちょっと古いデータだがアメリカだと15-19歳のグループが一番トミージョン多いらしい
向こうのほうが進んでるのは事実だが全部正しいわけでもないので気をつけてほしい
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 20:25:07.03ID:QyHr6pOZ0
>>704
張本も安心して高いできるな
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 20:25:17.14ID:+/j6p8Dp0
ダルビッシュ頑張れ
野球に限らず今の残念な中高年どもにはもう何を期待しても無駄だ
若いやつで変えていこう
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 20:30:55.66ID:IQkek2wa0
ダルビッシュさんは同世代と話していて
野球やスポーツの指導に対する考え方が
ずいぶん変わってきたなあ
と感じているのかなあ。
今の若者はけっこう保守的だと思うけどなあ。
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 20:41:08.94ID:bldy1lws0
日本は、野球もサッカーも他のスポーツも別にプロ目指してるからチームに所属してるって奴ばかりじゃないからな。
プロになりたい奴とそうじゃない奴らがいっしょくたにプレーしてるのが問題。
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 20:43:53.32ID:ftg+VFbV0
プロ目指さなくても大会ガチ勢なとこだと、ただ好きで楽しみたいってのは入れんしな
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 20:45:49.88ID:GeiggH2I0
ダルビッシュみたいな中学生から140キロ投げられる選手があんまり投げるなとか言ってもお前はそうだろうなって感じだな
下手くそは投げないと上手くならん
制限されて人と同じ数だけ投げてたらいつまでも上に追い付けない
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 20:48:08.97ID:W2PLUmHU0
オマエが指導者になる頃にはオマエの考えも時代遅れになってるんだがな、ついていける?
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 20:54:07.61ID:JcbDZ4gj0
>>711
肉体改造したり正しいフォームに修正したりっていう発想すらないのが怖すぎるわw
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 20:55:06.90ID:U4JUrUIS0
球数制限1日30球まで
桑田はストレートとカーブ以外はプロに入るまでは投ないというルールでやってたから
変化球は1日10球まで
プロでやるにはここまでの制限が必要
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 20:56:45.35ID:GeiggH2I0
>>713
身体鍛えるのは当たり前のことでね
フォーム固めるのも修正するのも投げなきゃ始まらんのよ
いくらノースローでやっても無理だからなこればっかりは
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 20:57:04.15ID:WLiEYy+30
>>713
肉体改造は骨格が完成する25歳より前にやると悪影響
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 21:00:28.00ID:JcbDZ4gj0
>>715
プロ行くようなレベルでも肉体改造しきれてなかった例なんていくらでもあるぞ
澤村、千賀とか
アマチュアでくすぶってるレベルが多角的な体作り、フォーム修正やり切ってるとは思えない
ノースローでも鍛えられる筋肉はあるし
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 21:01:33.98ID:FwnH6xbp0
楽天の安楽とか高校で投げすぎて壊れてから入団してるの見ると悲しくなるし考えて欲しいわな
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 21:02:25.69ID:enBZozKa0
また、ダルさんの正論ですか。
桑田もなんだけど、大多数の高校で野球自体やめてしまう選手への配慮が一切
感じられないんだよね。
 高野連だって、上の事情もあってタイブレークなり
1週間500球制限とか色々やってるわけ。確かに改革派からすれば物足りないだろうけど、
なんでこうこいつといい、筒香といいプロが上から目線ばかりでモノ言うのか!
 それに影響受けてるネット民多過ぎて、センバツ始まったらまた100球越えたら、酷使!酷使!
って大騒ぎ!1試合100球投げたら全員障害者になるわけでもねーのに。
 もう、コロナで大会中止になってくれたほうが平和でいいとさえ思うわ。
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 21:03:53.29ID:enBZozKa0
解決方法が、甲子園だけでなくインターハイ、サッカーの冬の選手権などの
高校スポーツ全国大会の全面禁止だな。
実際、アメリカにはハイスクールの全国大会なんてないだろ。
ブラック部活問題と合わせてこれで解決!
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 21:04:18.86ID:/a4tS5wn0
随分粘ったな
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 21:04:19.06ID:IH0JG/mE0
これはそうだよなwそもそもやきうだけやってるというのがおかしいのにw
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 21:04:22.76ID:GeiggH2I0
>>717
いや、それが当たり前だから
なんでアマ時代に全て出来上がってる人がいると思えるのよ
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 21:04:48.63ID:/a4tS5wn0
家でっかい
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 21:05:24.60ID:IH0JG/mE0
>>711
そういう才能のあるやつこそ潰されまくってるからいってるんだよ
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 21:06:22.55ID:IH0JG/mE0
上原とか男気とか高校はたいしたことなくてかえって難を逃れたやつもいるしな。
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 21:08:55.25ID:WKtzLIzz0
>>720
サッカーみたいに青田買いしかない
プロになるのはアマでいかに手を抜くかだから
甲子園に出さないプロ所属の練習生でリトルから囲い込めばいい
メジャーなら日本にユース作って甲子園とは一線を画した組織を作るだろう
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 21:09:04.00ID:IH0JG/mE0
>>722
実際全国大会とかわりとアホなんだよな。まあ、アメリカ広すぎてやんないだけなんどけさ。日本だってわりと長い国土だからかなり大変なはずなんだけどな。
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 21:09:08.16ID:JcbDZ4gj0
>>725
無理な投げ込みよりそっちの方がよっぽど効果的だろうがw
指導レベルが低すぎるからそうやって闇雲に間違ったフォームで投げ込みさせて壊れるんだよ
アマチュアレベルでも投げ込み以外にできることなんて山ほどある
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 21:11:12.15ID:Oup3GF+N0
>>580
ビリー・ワグナーは右利きなのに左で投げて160km/hを超えたからな
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 21:11:24.75ID:Bcw9nUHb0
レベル高くしたらメジャーに引き抜かれるだけだからな
あえて下げてんだよ
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 21:11:46.48ID:UjupuLgQ0
ぶっちゃけなんでもそうだけどすぐに変えようとしすぎじゃない?
例えば男女差別とか今の大人はそうやって生活してきたんだから
そんなに急には変えられないっしょ
今の子供は生まれたときから男女平等で育ってきてるんだから
今の大人がみんな死んだら自然と男女平等になってるんじゃない?
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 21:11:50.07ID:enBZozKa0
>>728
上原はともかく、黒田博樹在籍時の上宮は強豪校。
後、黒田って最後の夏は確かに登板機会なかったけど(故障か不調かわからんけど)、
近畿大会の決勝まで行った秋はけっこう投げてるんだけどね。
 それと、全員が全員40までバリバリやる、35歳過ぎても15勝するため
全体を制限するってのもねえ・・・。
 まあ、9回制限とか連投制限はあってもいいと思うけどね。
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 21:12:14.22ID:2VCa8q3c0
ゲームみたいにどこかでセーブ出来るなら二つの人生を試せるが…
そういうダルだって根性論の結果で育ってたのかもしれないしな
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 21:14:56.99ID:HZVJcQGt0
ダルは根性ないからここぞで弱い
黒田みたいなリアルに泥水飲んできた奴の方がここぞで強い
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 21:16:15.28ID:FP85ltZY0
>>1
子供はしらんけどプロはメジャーのほうが投げ過ぎだと思うけどなぁ
特にPS
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 21:16:57.38ID:YnzyP56O0
プロは幾ら投げてもいいのよ。
だけど高校生までは全てのスポーツで制限をかけるべき
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 21:17:49.26ID:zmA0elN10
リトルから囲い込んで1球も投げさせないでフィジカル徹底的に鍛えてドラフト指名すればいいんじゃね
野球部にも入れないで甲子園にも参加させない
リンスカムとかそうやってプロになったし
組織変えるのは労力かかるからまず一人モデルケースを作ればいい
実際に成功例見せれば他が真似をする
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 21:18:45.22ID:VkyQtY0r0
>>11
だからなに?
少なくとも今の知識で正しいと思われることをやればいいじゃん
アップデートできなくて古いやり方を押しつけるのが 老害であって、今のやり方が古くなれば改めればいい話だが?
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 21:19:50.89ID:ZmDUG+Wq0
馬鹿だなその頃はまた若者から監督それ古いっすよとか言われるんやぞw

言われてダルが切れるのが見えるわ〜
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 21:20:01.10ID:GeiggH2I0
>>731
すまん言ってる事がめちゃくちゃで会話になってない
別に無理な投げ込みを肯定してない
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 21:20:05.70ID:HNYK+V1i0
丈夫なのも才能だと思うんだけどね
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 21:25:25.86ID:wHHtETtD0
>>580
でも左手では投げられないと言うオチなのでは?
ジャイアンツの坂本も左利きの右投げ右打ち。
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 21:25:51.95ID:JcbDZ4gj0
>>744
>>1読めよバカw
投げすぎ規制するために今完全野放し状態の球数やイニングに言及してんだろうが
練習なんてもっと目が届かない酷い状態だぞ
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 21:28:20.20ID:GeiggH2I0
打者は利き手と逆の方が打撃の時に押し込みの力が強くなるからパワフルな打球飛ぶ利点がある
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 21:32:23.46ID:hD3HtlKH0
>>738
ダル弟のほうが修羅場をくぐり抜けてきたから肝が座ってるよな
ま、反社チンピラだから当然かw
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 21:32:54.85ID:Gc3qXx3+0
たいていの選手が高校で本格的な競技からは退く
そういう人たちの能力をめいっぱい伸ばそうとすると、どうしても詰め込みになる
大学やプロにいきたい投手には高校の野球部って居づらい世界かもしれんね
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 21:33:47.93ID:UPaTtlft0
>>720
それな
高校野球で燃え付きたい奴の方が圧倒的に多い
極々一部のプロ候補生目線でろくに裏も取れてねえものを押し付けんな
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 21:44:16.77ID:Fdb6RC530
ハンカチ「俺も投球過多で壊された」
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 21:48:26.73ID:oTFxNifj0
>>752
これネタじゃなくてマジだからなw
大学は高校より酷いし
高校時代も投げまくってたのによく壊れずに済んだわ
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 21:53:57.62ID:ptU6jmvCO
ダルって指導者になる気あんの?
個人トレーナーならともかく
監督とか絶対無理だと思うけど
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 21:59:58.30ID:NbqHkvuy0
これ黒田とマエケンでも意見別れたのよね
それでどちらの良いところも取り入れたのが大瀬良
ダルは押し付けがましい
ダルが指導して一流になった選手なんかおらへんやんけ
千賀や石川とか活躍しだしてからトレーニングしてるし
二流だった選手がダルと同じことして潰れた選手はいくらでもいた
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 22:00:18.25ID:68TBFxsC0
甲子園で何百球投げ抜いたと時々話題になるけど
それはまともな投手が一人しかいないチームが甲子園の決勝まで勝ち上がった場合で、
日本のマスコミが感動的に報じ、アメリカメディアが投げ過ぎだと批判する
日本の高校生投手全てがそうであるかのように言われるが、該当者は数年に一人
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 22:04:52.24ID:x96acfpd0
老害が投げ込み狂いってわけじゃないよ
堀内なんか高校の途中で巨人の指名を約束されたから適当に投げて甲子園出なかったし
江夏は一人の打者に6球以上投げたら投手の負けだと言ってるし
昔の投手の方が球数制限の意識は強かった
でないとシーズン30勝できないわな
昔の方が高校の早い段階でプロが接触してたし昔に戻せばむしろ壊れない
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 22:27:23.79ID:YnzyP56O0
>>751
しかし、残りの人生を障害持ちにさせるのはどうかと思う。
野球に限らず部活のスポーツは
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 22:30:37.37ID:7xM5siWb0
プロ目指してない選手にとっては高校野球が最高の舞台なわけで
そこで壊れたっていいくらいの奴は多いだろう
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 22:41:15.53ID:Zz3r1Zzc0
嫌なら肩痛いっすとか言って投げなきゃいいだけよ
馬鹿指導者の言われるがまま肩とか痛いのに無理して投げ続けるから故障すんだよ
そういう要領の悪い奴は勉強もできないし仕事もできない
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 22:44:38.99ID:QyHr6pOZ0
>>751
入部時に燃え尽き(障害持ち)ても構いませんという同意書を取れ
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 23:03:54.71ID:8DFYx1vJ0
ダルは言動みると古い世代だろw
感情的で衝動的で冷静さに欠ける
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 23:11:13.44ID:0sLm9c3z0
>>53
安定した軸を作るのには筋肉必要だけど
稼動域が狭まる程の筋肉は駄目だよな
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 23:14:13.94ID:0sLm9c3z0
>>763
理屈が当たったチームが強くなるんだよ
指導者は理屈がそれらしいのを、教えないと
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 23:18:09.79ID:8CToP6YG0
昔のプロ野球投手ってアホみたいに毎日投げて無かった?
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 23:21:35.91ID:0sLm9c3z0
>>766
昔の投手は30前に速球の劣化が多かったな
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 23:21:50.13ID:noMGcGML0
いろいろ日本に関心あるけど
引退後も帰ってこんだろ
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 23:27:40.80ID:0sLm9c3z0
>>760
肩痛いといっても、嫌ならニ度と使わないぞと言われたと、
ときどき記事でよく見たな
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 23:30:20.49ID:55WHTZGE0
また時が経てば今のトレーニング理論が古くなっているかもしれない
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 23:31:57.30ID:eA68px070
アマチュア野球の指導者に勝利を求めた結果そうなったんじゃないの?
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 23:32:50.29ID:YPPvsqCG0
球数制限しても、少なくとも勝利至上主義は変わらないんだよな
勝つために、早いうちからいい投手をお金を沢山使ってでも囲い込むということに
手段が変わる
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 23:36:37.64ID:0sLm9c3z0
>>770
長年の故障で駄目になった投手と長生きできた投手を研究して、今の理論できたんだろうから
早々と劣化が多かった昔より、今の理論に賭けたほうがいいよ
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 23:42:03.29ID:6cWaTrK40
>>753
まあ結局プロで肩壊してしまったけど忘れてる人多いよな
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 23:48:10.12ID:erBPFUs50
ダルビッシュは真壁に助けられたな。
真壁が居たから甲子園や地区予選で余り投げずに済んだのでプロに入ってからの成長する余白があった。しかし、日ハムはやはりダルビッシュを獲るだけにスカウトの実力は他より高いな。
清宮は史上最多の複数球団一位指名だから日ハムスカウトが悪い訳ではない。斎藤佑樹は客寄せで獲った。
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 23:49:47.19ID:0wfaUgiF0
今の野球界が糞なのはその通りだが
世代が変わったところで糞は糞

ダルの主張には根拠が無い
それは古い世代と一緒の事
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 23:49:49.98ID:efJTHmP10
金田の時代を見習うべきだな
一日500球投げ込んで暇があればとにかく走る
これやらなきゃ400勝は無理
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 23:56:02.45ID:0sLm9c3z0
>>776
投げすぎ故障で駄目になった投手多いのに、
何言ってるんだか

安楽は劣化だけど酷かったな
一二三は高校で故障
甲子園優勝投手は成功率低いともよく言われてるよな
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 23:57:11.86ID:FqtJ1TKq0
まぁお前は頭良くないから指導者にはなれんだろうけどな
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 23:58:13.31ID:CQa7kTto0
県レベルでも強豪校なら
それなりのチームや学校のエース級が何人も入部しているはずなんだよな
ベスト8常連とかのレベルになれば
何故ワンマンエース酷使になるのかが謎すぎる
普通は3〜4枚は用意出来るはず
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 23:58:43.61ID:FqtJ1TKq0
>>775
知らないの?
生活態度が悪すぎたから日ハム以外のとこは指名しなかったんだよ
日ハムは慣例を破っただけ
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 23:59:17.78ID:CQa7kTto0
野球は投手が一番面白いから
投手4〜5人体制で常時挑む方が野球やる子供も増えるだろう
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/30(土) 23:59:50.95ID:CQa7kTto0
高校野球でも先発、中継ぎ、抑え制度を導入した方がいいわ
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 00:02:20.66ID:UmBSbIlX0
>>777
金田は他の先発を5回投げさせずに強制的に降ろして
自分がリリーフして勝ち星奪った試合も多かったそうだよ

金田の時代はエースは30個超えずに故障引退が多かったみたいだが
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 00:04:44.84ID:4HU/mh/20
>>783
それだと地方はきつい
関東、近畿あとせいぜい愛知ぐらいしかやっていけなくなる
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 00:07:37.19ID:UmBSbIlX0
>>785
よさそうな選手がプロや社会人の道を断つよりいいだろ
阪神近本も大学で故障し投手辞めたんだよな
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 00:11:46.19ID:oPe9J3U00
>>743
そうはならんよ
そもそもダルビッシュはアメリカの最先端の考え方を採り入れて言っている
日本の野球は旧態依然の根性論
日本でアメリカ野球の考え方が定着してないからダルビッシュが日本で時代遅れになることはまず無い
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 00:12:33.45ID:qsU8R9qW0
高校なんかより大学の方が酷使は酷いからな
ハンカチもそのままプロに入ってたら少しは違ったかもしれんね
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 00:14:19.28ID:oPe9J3U00
>>755
残念ながらダルビッシュと同年かそれ以下の選手は全員ダルビッシュを参考にして今の地位を築いてる
日本がこれだけ投高打低になったのはダルビッシュがトレーニング方法や秘伝の変化球の投げ方を惜しみなく他の選手に教えてしまったため
今の日本球界でダルビッシュの影響受けてない投手は一人もいないよ
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 00:15:34.17ID:/q7Y8NK+0
>>741
問題は結局、早い段階で投げ込みしないとプロレベルには育たないのが大半ということ
高校野球でも、たまに速球派で変化球封印、投げ込み封印で大事に育成されている選手もいるが
そいつらは9割9分9厘プロになっていない
高校卒業してから、コントロールとか変化球とか身に付けようと思っても、そう都合よくはいかないのが現実
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 00:17:07.71ID:zoaVqV9I0
>>787
そんな最先端のアメリカでどれだけ投手が壊れてトミージョン手術受けてるか知らんのか
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 00:18:54.27ID:vkTBVrLg0
>>30
ナチュラルに二人を化け物にしていて草
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 00:20:31.15ID:ER4rtzhQ0
メジャーなんてトミージョンだらけ。
非科学的なのはメジャーだよ。
中4日では回復しない。
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 00:21:28.47ID:/q7Y8NK+0
>>787
そもそもダルはメジャーの中4日に喧嘩売って、日本の中5日派だろうが
日本とかメジャーで分けるオマエのようなメジャー信者はちょっとキツいわ
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 00:23:00.89ID:s3p+zsPJ0
メジャーはわざわざ身体に負担のかかる滑り易いボールを使う
もうこの時点でお笑いだろw
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 00:25:08.78ID:43omoswq0
日本よりマシだけどアメリカも投手壊れまくってるからな
野球というスポーツが投手に負担かかりすぎる欠陥
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 00:25:28.09ID:FnQeO2vx0
>>791
投手は前提としてTJありきだよな 人間の身体はツルツル滑る鉛の球を150キロだかで
20m近くの距離を投げ続けるように出来てないわ それ故の高額サラリーなんだが
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 00:25:56.01ID:1gMBa2b40
古いことが新しい研究論文で覆るのは科学的に健全な流れなんだろうけど1世代くらいで真逆の方法になるのは正直困惑する
いまだに筋トレやってるおっさんだけど80〜90年代は過酷なトレーニング後は筋肉関節のアイシングをした方がいいと広まっていった
00年代中盤にアイシングよりも温めた方がいいという論文が出て10年代以降は温める手法の方が主流になりつつある

しかもRICE(アイシング)を草分けで提唱してた博士がアイシングは怪我を起こしやすく直りを遅くするからlove&peace(温熱療法)がいいと手の平クルクルで提唱しだした
今では70年代以前の肩は絶対冷やしちゃだめに近い流れになりつつある、特にメジャーだと
ホントこういう事例はバカらしくって嫌になる
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 00:26:04.37ID:UmBSbIlX0
>>790
プロで何年立っても通用する変化球覚えられない投手もいるし
早めに変化球研究し、変化球使えるように指鍛えたほうがいいとは思う
まえけんのように、プロに入っていくつも変化球直ぐに覚えられる投手もいるが
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 00:29:28.53ID:43omoswq0
>>797
あれを頑なに変えないの本当アホだよなw
投球のたびにコネコネコネコネ
野球に限らずアメリカは歴史コンプがあって因習でも長く続けようとする場合があるわ
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 00:31:32.83ID:4HU/mh/20
>>803
古いものをやたら好むからね、歴史がないくせに
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 00:33:03.84ID:4HU/mh/20
>>789
よく平気で嘘かけるなw
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 00:35:30.33ID:QrpHyHRc0
どうしてダルビッシュの弟はダルビッシュと違ってあんな感じになっちゃったんですか?
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 00:39:08.10ID:QrpHyHRc0
まあ甲子園とかあんな短期間で連投って肩や腕にいいわけないわな
結局球児のことよりも自分らの都合優先なんだろうな
だって自分が肩壊して選手として劣化するわけじゃないし所詮人ごとだからな開催する側は
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 00:40:13.31ID:fJaPJAvF0
まだマツヤニ使ってんのメジャーは
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 00:50:04.46ID:UmBSbIlX0
故障しやすい箇所は、体幹との距離を意識して余計な負担かからないにしないと
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 00:53:03.80ID:8I6e/Fnc0
無意味な練習で貴重な時間を無駄にするなっていうのはごもっともだよ
そもそも野球に持久走的な走り込みは必要ない
ダッシュは必要
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 00:53:16.07ID:QrpHyHRc0
監督とか学校からしたら名誉のために勝ちたいから連投さすんだろうが所詮自分の体じゃないからなそりゃ人ごとよ
野村も伊藤智仁を廃人に追いやった自分の名誉のために
所詮人ごとなのよ最後には
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 00:53:38.27ID:RZMN0dc60
年齢は関係ないだろ
熱血と称して暴力で捕まってる奴はたいてい30過ぎくらいの連中なんだから
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 00:55:42.69ID:KGmHbwbR0
日本は中高生の成長期までは投げ過ぎだろうな。
米国はメジャーが中4日って明らかに投げ過ぎだろう。
メジャーの中4日も同様に批判しなきゃ公平じゃないかな
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 01:02:59.61ID:+vTqIsY40
こいつに大谷にまーくん3人とも腱切っただろ、あれは投げすぎじゃなく明らかにスベるボールが原因なんだよ。まずそっちを提言するべきだろ?まぁメジャー様には何も言えないだろうがな。
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 01:05:43.97ID:kSBse/KB0
簡単な話、プロになりたい高校生は2年の秋季大会から春の甲子園までに球団と接触して指名の約束を取り付ければいい
大学生は4年秋のリーグ戦までに指名の約束を取り付ける
諸悪の根源はドラフトにあるから速やかに廃止する
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 01:06:28.99ID:QrpHyHRc0
メジャーだって壊れたら使い捨てすればいいだけだもんな
興行側なんて選手のことなんか考えるかいな興行第一なんだから
ダルビッシュもさすがにメジャーに言う根性はないんじゃね?w
ダルビッシュも長いものには巻かれろかw
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 01:07:40.98ID:W0gC0sDW0
制限のあるメジャーのほうが故障しやすいのは
つるつるで握りにくいボール使ってるからだろうな
あれが根本原因だと思うぞ
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 01:11:58.76ID:W0gC0sDW0
>>811
持久力鍛えるのは野球は他競技に比べると試合数が多いからだよ
キャンプ中に鍛えておかないと体力がなくなってスタミナ切れする。
そうなると故障も多くなる。
それと日本の場合パワー不足だから、走り込んで下半身始動にしないと
これも球速長打力に関係あるし、怪我を防ぐこともできる
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 01:18:04.90ID:7xElaEqr0
野球もそうだしサッカーも練習させすぎ
成長期にあんなに負荷かけたら身長伸びないよ
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 01:27:43.77ID:43omoswq0
>>819
それ持久トレさせる奴がよく言うけど全然違うんだよ
野球に必要なのは無酸素を繰り返す筋持久力、負荷に負けない最大筋力とかそっちの体力
低負荷有酸素繰り返す持久力はほとんど無意味
むしろマイナスにすらなる
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 01:28:45.65ID:7xElaEqr0
>>760
部活やったことないだろ?
強い部活の顧問は大体クズみたいなやつで
そんな奴が選手の生殺与奪の絶対的な権限持ってるんだぞ
意に反する意見なんてまず言えない
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 01:30:27.36ID:DClG+TcK0
もしMLBとNPBが逆だったら・・・

・これほど多くの故障者を出していながら中4日に拘り続けるプロ野球は遅れてる
メジャーのような中6日が妥当

・日本のボールは滑りやすい。改良するかメジャーのボールと統一すべき

・あんな過密日程では過労死してしまう
ダブルヘッダー後チャーター機で移動とか正気の沙汰ではない

・意味の解らんアンリトンルールを即刻廃止すべし
日本人は無意味なルールを作り過ぎだ


ダルは勿論多くの来日外国人選手がNPBに文句言ってる自信あるわ
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 01:30:51.56ID:7xElaEqr0
>>819
野球は知らんけど
下半身の筋力大事なら下半身の筋トレすればいい話で
走り込みをする合理的な理由に思えない
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 01:32:34.98ID:8OqSJsOr0
ダルの世代が指導者になる頃には野球自体が地球上から滅んでるでしょ
0827unkoman& ◆ILm8NJBE3M
垢版 |
2021/01/31(日) 01:37:33.34ID:CzJ3vEuw0
ダルは左でも普通に良い球投げるから恐ろしいわ
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 01:39:18.36ID:Atayt0aY0
今でも甲子園で投げなくていいし野球部に入る必要もない
ソフトバンクの千賀は高校時代ほとんど投げてないし西武の平良も県大会1回戦負け
それでも指名されたしリーグを代表する投手になっている
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 01:41:53.30ID:43omoswq0
>>826
日本よりアメリカがさらにヤバいからな
日本はなんだかんだ言ってまだNo.1の集客だがアメリカはコロナ前から観客減ってきてる(日本は増)
アメフト1強だし高齢者消えたらマジで危ない
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 01:43:29.87ID:bqt2EsAN0
この先も監督なるのは根性論の奴だろ
ダルみたいな奴はなれないよ
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 01:43:59.56ID:4u1/qM1C0
>>763
野手まであのドスドス走塁になりそう
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 01:48:44.27ID:18VicTWI0
>>825
ギータの記事読んだ事あるけど、1時間ランニングしてから100mを100本してから野球の練習したので、部員半分辞めたらしい。
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 01:56:31.28ID:esaW5or00
高校野球は絶対に投げすぎだわな
延長まで1人で投げきるとか、そりゃ肘がぶっ壊れて当然だ
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 01:59:05.97ID:eO8uUawa0
>>834
柳田が辞めなかったのが奇跡だな
流石に柳田レベルはいないだろうがプロでやれるレベルもいただろうに
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 02:01:07.37ID:q4thbEK40
アメリカが全て正しいみたいになってるけど
アメリカの高校生もトミージョン手術しまくってるって話だしな
プロを目指してる子供なんてほんの一部
毎年たった100人程度のプロを目指す人のために
高校球児の大部分を占めるプロを目指さない子が困ったりすることもある
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 02:20:35.47ID:LlAzUM4M0
若年層に対する措置は野球に限った問題ではないからね
サッカーのヘディングやアメフトのタックルがパッと浮かぶけど
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 02:27:50.10ID:esaW5or00
>>840
ヘディングの影響でハゲるかと思いきや、意外とそうでもないよね。ハゲもけっこういるけど
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 03:12:29.07ID:rpix/9Zb0
キッズの頃は投手をやってたが毎週試合で130球くらい投げてたわ
7回まででコールドもあったけど、ほぼ毎試合二桁奪三振+二桁四死球だから
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 03:23:35.10ID:fCSBowO30
>>30 ワロタw
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 03:25:31.71ID:fCSBowO30
バカなの?ってのが余計だな バカなの?
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 03:28:01.13ID:Qb9iIlR+0
まあ野球やって大金貰えるなんてのは古い世界での話しだからアップデートされないとな
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 03:30:13.89ID:zJGdr2510
学生時代から素行に問題ある奴に
指導云々の話してほしくねえだろな今の指導者達も
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 03:49:32.53ID:H8j9Ibg30
球数もそうだけど、何日休むかも大事とか言ってたな
致命傷にならない怪我を避けながら、そこそこの結果を出す奴が生き残る世界
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 03:59:22.58ID:N1lUu6Rh0
未来のない野球の未来を考えるとか滑稽に見えてきた
野球YouTuberの飽和状態見てて気付いた
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 04:11:14.86ID:yRW5GWjL0
俺が野球選手なら桑田か中畑が監督やって欲しいな。
巨人嫌いだけどな。
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 04:14:26.33ID:sx3STtmR0
重鎮老害はあと10年もすれば全て消えるから!
日本の野球が流行らない理由も古い考えが招いている気かする。

なぜ中学、高校野球の部員が坊主なのか?
真夏に大会とか色々とある。
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 04:17:18.84ID:45ix2noT0
しかし、公園に行くとあいも変わらずいい歳したオッさんコーチが
年端も行かないちびっ子に怒号を浴びせている状況
野球もサッカーも
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 04:26:04.99ID:/pFQXDt40
18歳未満はピッチャーなんてやらないほうが良い
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 04:29:20.64ID:Wk2RHkUW0
一茂もリトルリーグで投手をして、得意球の変化球を監督に多投させられて、
肘を壊して手術したとか。
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 04:35:05.86ID:Z2jHlgxn0
アメリカの制限のお陰でフォーク使いの日本人投手が活躍出来てる部分はあるよな
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 05:18:30.95ID:GqMO+I850
日本野球の王道しか歩んでないやつに改革なんて無理
勝利至上主義ってそれあんたたち私立の寄せ集めはスルーかい?

近年話題になった選手→公立金足農業吉田

ダルビッシュの改革じゃもう野球は終わってしまうね
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 06:15:24.06ID:0nS7oVrT0
もう昔とは投げてる球が全然違うから投手の身体への負担も違うのよね
だから今は労わってコントロールしてやらないといけないわけ
野球の技術の向上に人間の身体が追い付いてない
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 06:20:57.58ID:W2XgqWyv0
>>836
そもそもその柳田でさえアホみたいに走って身体が痩せ細って高校時代はプロどころか大学のセレクションすら落ちるレベルだった
野球選手って野球が下手になるために走り込むの?アホなの?
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 06:21:34.19ID:XHqh9VJM0
26人完全に抑えて27人目に股を抜かれてセンター前ヒット打たれたり
8勝で最多投手とか
この人はつくづく持っていないよね
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 06:55:00.03ID:9fsFxVDG0
ダルのこういうところは、ブラック部活動反対アカウントを持っているTwitter民や、
内田良には支持されるだろうな。
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 06:55:32.44ID:OCY06umO0
最近の球児は線も細いし体も小さい
技術も酷いし根性で鍛えられてもないからすぐ壊れる
そんな連中でも出場できるほどレベル下がってる
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 06:59:37.11ID:3tdoCzTL0
>>439
子育てと同じやなぁ 同じ親で同じご飯食べて同じ環境で育ってるのに兄弟で全然違うからなぁ
あうあわないがあるからなぁ
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 07:43:37.11ID:zAaQ77+U0
>>20
ラグボールだね
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 08:09:33.57ID:v1IbGC8S0
昭和生まれは知能は低い民度も低いからな。戦勝国軍に女房子供を差し出したどじん
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 08:24:33.42ID:DXdDFXJj0
>>819
なんで日本より短い期間で多くの試合数を、
しかも長い移動距離でこなしてるMLBがそんな走り込みをやらないんだよ
そりゃおかしいと思うほうが普通だし
文句つける奴らは何かおかしいんじゃないかと考えるのが当たり前だわ
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 08:37:49.87ID:1A/EJ1ci0
試合で球数制限しても練習、練習試合でガンガン投げてたら意味ない
指導者の意識が変わらないとな
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 08:43:46.63ID:1tIqUhiH0
>>4
おい^^コイツ頭悪いぞ^^
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 08:46:39.73ID:0VZ+Hxit0
その割にメジャーの古い部分は伝統みたいな感じで崇め奉るんでしょ。
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 08:54:35.23ID:spnrhLfb0
主催者である朝日、毎日新聞は「若者の自己犠牲」を求めてるんですよ
むかし特攻、いま熱投
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 08:58:43.55ID:W0gC0sDW0
>>822
シーズン中はそこまで体を追い込まない
なぜオフに体作りするかがまるでわかってない
勘違いしてるね
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 09:02:22.71ID:gk8EhA/y0
高校野球の投球制限は必要ないって言っていた馬鹿な解説者がいたな
その理由が「自分が壊れなかったら」
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 09:17:45.88ID:PgAJqybf0
>>871
勘違いしてるのはお前だよバカw
わざわざ説明してやってんのに
お前なんかとは比較にならないちゃんとした専門家が解説してる>>832ぐらい読んで勉強しろマヌケw
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 09:21:51.67ID:ik459QuQ0
あと喝とか言ってる老害が死んでから
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 09:54:41.26ID:45RnPo7y0
まあコイツみたいに素質だけでここまで来た奴はこのような意見になるのだろうが
多数の凡人投手は沢山投げて練習、努力するしかない
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 10:02:11.36ID:X7FX0BtF0
今年からジャイアンツの一軍投手チーフコーチ補佐を務める桑田真澄さんが
老害と呼ばれるのかどうか さあどうなる
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 10:09:33.62ID:e9Nl+/aG0
アマチュアは勝利至上主義でいいじゃんて思うけどな
殆どの選手はガチの競技生活は高校が最後なんだし思い切りやらせたればいい
高校が通過点のプロに入りたいやつは各校の指導者が制限してやればいいだけ
全員適用のルールで縛り入れるのは反対
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 10:22:34.93ID:uT79XilM0
特に反対することもないけど
メジャーの先発が壊れまくってる事に関して何か言うことはないのか?
自分自身も壊れまくったよね?
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 10:48:56.41ID:RKu8yewe0
>>878
今は選手の心配してるし無茶しないから良いと思う
タイブレークは選手の意見を聞いた方が良いと思うわ
見てる方は面白いけど
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 11:41:54.69ID:DkJJfvwN0
ある登山家が言ってた

球はどんなに投げても、投げすぎるということはない
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 11:48:02.57ID:jHmieTJR0
球数制限の前に日程見直しの方がいい、

雨順延以外は、、中3日にすれば全て解決
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 11:51:57.68ID:rGVBGoZX0
>>839
野球の場合は特定のポジションだけが
異常に故障率高いのが問題なんだわ
おかげで2000本安打は毎年何人も生まれるのに
200勝投手は10年に1人しか生まれなくなった
冷静に考えてさ斎藤より駒田福浦荒木鳥谷内川が上と思うか?
思わねえだろ
おかしいんだよ野球は
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 12:48:27.13ID:/T1i+d7c0
威張って踏ん反り返りたいアマチュアの指導者のおっさんの分だけ無駄に酷使されてきたんだろうな
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 13:38:37.41ID:DXdDFXJj0
>>870
観てる奴もそれを求めて、
社会全体がそれを批判しないと変わらないね
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 13:55:01.07ID:NO4UL0zM0
>>884
まずその斎藤がどの斎藤よ?
近年最も働いた先発の雅樹?短期間だが最強クラスの和巳?日本でも活躍したがメジャーで無双した隆?
それとも、まさかのハンカチ?
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 14:14:57.36ID:di3pao240
>>171
早稲田は小宮山見てわかるけど、根性論バリバリだからな
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 14:54:35.66ID:wk+94qxk0
もう一人3球でいいよ
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 15:07:46.11ID:LCTc3PuX0
メジャーは手術する選手多すぎ。
なか4日で腕全力で振るの人間には無理
だろ。
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 15:34:59.31ID:sDHZNfIp0
ダル「僕が指導者になって野球を良い方向に導きます」
筒香「子供たちのことを考えれば答えはおのずと出ます、結局は愛なのです」

なんだ、こいつら
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 15:39:21.74ID:yFv2AT4c0
焼き豚は隙あらば若年層の選手に投げ込みさせようとするけど何でだろ?
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 15:41:18.00ID:sDHZNfIp0
内川「僕が指導者になった時、この経験が生きてくるだろうなと思うんですよ」
宮本「昭和の野球を取り戻す!」
阿部「ばか!(叩く)あほ!(蹴る)まぬけ!(殴る)」
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 16:06:02.68ID:DXdDFXJj0
>>893
炎天下に若者が玉砕するさまを
エアコン効いた部屋で昼間からビール呑みながら見るのが楽しみだからだろ
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 16:08:36.46ID:vso9Vs2F0
このての話でいつも思うのは昔の人は投げ込んで肩をつくったんじゃなくて
肩の強い人が生き残ったんだなと
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 16:11:52.32ID:sDHZNfIp0
>>895
球児たちの熱中症対策として、白いスパイクの着用を許可してやっただろww
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 16:46:39.89ID:PoN2xQgI0
ハンカチ、藤浪、則本も投げすぎだろう
松坂もか
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 16:48:02.97ID:PoN2xQgI0
>>894
阿倍の指導者世代が基地外世代だからしょうがない。
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 16:50:00.55ID:bqt2EsAN0
>>879
甲子園出てない奴はメジャーで長くやってるけどな
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 16:52:09.25ID:PoN2xQgI0
>>738
WSの7戦目はそういう問題じゃなかった
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 16:53:53.11ID:PoN2xQgI0
黒田、マエケン、マー君もだいぶ投げてるのに壊れてないのはすごい
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 16:58:45.72ID:sDHZNfIp0
>>896
競技人口が多かったから鍛える必要がなかった、必要なのは篩にかけることだった
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 17:27:19.43ID:W0gC0sDW0
>>873
お前がバカなんだよ。プロはもっと専門的なトレーナーの指示に基づいて練習してんだよ
監督だけが練習メニュー決めてると思ってんのか?池沼か?
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 17:48:08.42ID:7VYGiuUh0
俺が20年くらい前に野球でお世話になった指導者は、すごく近代的な人だった。
投手は必ず50球程度で交代だったけど、正直投手としてのやりがいや面白さは感じなかったよ。
意味のないランニングや体罰も一切なくて良い人だったけどね。
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 18:20:56.11ID:VLfSU4kx0
高卒からNPB、メジャー行ったエリートで志しある人か。
要は松井、イチロー以降の世代ってことか。甲子園、早慶戦残ってもプロは公営競技以上厳しいと思う。中学ぐらいまでの競技人口考えれば 将来的にサッカー、バスケ、テニスかな。
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 19:27:30.04ID:7xElaEqr0
サッカーでもこういう問題を提起してほしい
サッカー選手がチビなのは
チビがサッカーやるわけじゃなくサッカーやってるからチビなんだ
疲れて飯食う時間を睡眠に充てたいと思うくらい練習するんだぜ
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 19:51:46.99ID:DXdDFXJj0
やきうはまず>>908みたいなウソつきをどうにかしないとな
つまり何事も無理
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 19:52:15.99ID:VLfSU4kx0
>>907
小中で野球以外 熱心に外部の指導者付けてやってるのって サッカー、バスケ、テニスの順だと思う。卓球もいるにはいるけど。
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 19:54:10.06ID:H1QK/AuH0
ネットに馴染んだ世代とそうじゃない世代は線引きされるだろうな。
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 19:56:50.63ID:b2dXDhwY0
メジャー行くぐらいなら野球やめるまで言ったやつが今じゃメジャーではアメリカではって笑うわ。
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/31(日) 20:00:20.26ID:UmBSbIlX0
>>876
練習は必要だけど、成長の余地を破壊するほどの練習は駄目
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/01(月) 00:04:56.67ID:R96R2/+e0
>>910
卓球無茶苦茶居るだろ
テニスなんか居ねえよ
中学から軟式テニスだから日本はいつまで経っても強くならん
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/01(月) 01:44:20.61ID:FAMNRP2Q0
>>908
野球の方が長時間ダラダラやってる
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/01(月) 01:54:40.43ID:XH4tHs8q0
体を壊さないように暖かく守ってもらって伸びるヤツもいるのだろうが
昭和式のスパルタで投げ抜いて壊れない頑丈な選ばれし者がピラミッドの頂点に立てる気がする
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/01(月) 02:39:54.32ID:p5GZNWhS0
日本人ぐらいのフィジカルだと仕方ない気がするが、ダルとか白人黒人にアドバンテージある競技は少ない
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/01(月) 07:21:40.11ID:BoTPuUKR0
ドラフトされたらとりあえずパチスロ行ってタバコ吸えと指導する
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/01(月) 09:53:39.40ID:Pq5QbiNA0
>>916
千本ノックなんて言葉が慣用句化してるのが異常なんだよな
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/01(月) 10:04:34.37ID:rtMBhLy10
本当に必要なのはまともな日程
残るほど過密になるのがおかしい
後半週一になるようにすればいい
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/01(月) 10:08:39.73ID:woFQI6Vo0
投げ込みが足りないから最近のピッチャーはコントロール悪いんだよ
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/01(月) 10:13:37.70ID:236/iI9x0
野球に限らずサッカーも、もっというとスポーツに限らず他もそうだけど
目的持って練習してないって良く言われるよなあ
桑田もコメントで目的もった練習をやるって言うくらいだし
生産性が低いって日本人の国民性なのかな?
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/01(月) 10:36:24.99ID:6oJ2MZjm0
野球は自分で考えて判断できる人がマジで皆無だし、基本パクればいいとしか思ってないから絶対にこれからも変わる事はないし変われない
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/02(火) 23:22:27.24ID:814LHSWy0
>>908
メシ食って体を大きくする文化が
野球部ほど浸透してないからだろ。
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/02(火) 23:34:08.00ID:D4xySDbu0
>>888
俺が思うに、ヒゲの明夫
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/02(火) 23:36:45.63ID:TTpLf6tN0
筋トレばっかやって肘壊したアホが言っても説得力ないのでは?
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/02(火) 23:53:10.45ID:uFMTl9oC0
ダルビッシュのように身長190以上ある
生まれながらに運が良かった人間の意見・理論は
多くの野球少年・プロ野球選手にとっては役に立たない

結局 良い指導者・自分にあった環境・練習等に出会えるか
つまり運で決まる
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/02(火) 23:54:53.44ID:yaiz18EW0
高校野球の改革なら
まずどう考えても春夏の甲子園廃止と
越境入学の禁止だろうな
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/02(火) 23:56:53.71ID:3FG9NOrs0
>>929
白米ドカ食いが医師から危険視されている中、それを文化と言ってしまうのはカルト臭がする
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/02(火) 23:57:08.04ID:yaiz18EW0
イチローが高校で教えだしたのはとてもいいことだな
寧ろ現場の指導者を育てて欲しいんだが
そういうことも考えてるだろう
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/03(水) 00:02:16.55ID:YXbiyLQ10
もしもイチローが「部員を殴っちゃだめだよ」なんて言ったら指導者たちが暴動起こすわ
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/03(水) 00:07:22.84ID:nhCqXCpy0
プロでもかなりの選手が多少なりとも怪我してるわな
怪我したことのない投手とか探す方が難しいくらい
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/03(水) 00:21:58.79ID:I2c+PwEf0
>>757
江夏さんの話は、なんか似たようなことを聞いたことがあるよ。
三振とるよりは、一球で凡打にとるほうが、投球の質としては高い、みたいな話。
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/03(水) 00:30:01.84ID:I2c+PwEf0
>>908
いや、野球の練習のほうが、はるかに無駄に長いと思いますよ。
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/03(水) 00:33:04.36ID:I2c+PwEf0
>>905
あ〜、わかるわ。
おれは野球経験者だけどピッチャーの経験がない。
でもわかるわ。想像できる。

40球ほど投げたら、あと二人で交代かな? 三人かな? そんな感じだろうね。

それじゃテンション下がるわ。
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/03(水) 04:01:47.28ID:vKePSLx90
>>934
あれぞまさに脳筋って感じだなw
長時間練習に耐えるためとか言って
どっちも改善しろよとw
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/03(水) 04:34:07.05ID:lX8XB/vK0
それまで野球というか大人数のチーム制競技が今のまま人口を保てるかって話だな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況