「これは、環境に配慮した商品ですか?」と店員に尋ねることで、店側の意識も変わっていく。 2020年12月、環境問題について話し合う政府の会合で、日頃からSDGsについて発信をしているモデルのトラウデン直美さん(21)が提案した内容だ。

トラウデンさんは提言の真意について「環境について話すのがタブーだったり、“意識が高い”人のすること、と思われないような空気を作っていきたいという思いでした」と語る。

トラウデンさんは一連の出来事についてどう感じていたのだろうか。話を聞いた。

環境問題を発信=「意識たかい系」?

トラウデンさんは京都府出身。13歳からファッション雑誌「CanCam」の専属モデルやタレントとして活躍する。現在は慶應大学に在学中で、「CanCam」ではSDGsについての連載も持つなど、環境問題についての発信にも力を入れている。

12月に行われた「2050年カーボンニュートラル・全国フォーラム」では、菅義偉首相も出席する中で、トラウデンさんは若者の間でSDGsという単語の認知は高まっているものの、環境問題について語ると「意識高い系」と言われてしまうような空気があると指摘。

個人間の情報共有や連帯を広げていくことで、SDGsに配慮した企業の取り組みや商品開発を促すこともできると提案した。

こうした文脈の中で、「これは一例にすぎないのですけれど」と断りながら発言した内容が、次のようなものだった。

「この商品は環境に配慮していますか」と一言聞くだけで、お店の人は「あ、そうか、お客様は環境に配慮したものを求めているんだ」という意識につながると思います。

この発言の要旨が報じられると、ネット上では否定的な声が多数上がった。

「自分で調べろ」「店員に余計な負担をかけるな」「自分がモデルで着ている服はどうなんだ」ーー。

極端な声も見られた一方、小売店で店頭に立つ人の雇用問題や働き方の問題に言及した声もあり、SDGsをめぐる議論の難しさが浮き彫りになった。
 ★続く
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4a276c5294f4a4068e00fa3725fd7785217e9b8