X



【話題】好きな”おでんの具”1位は? 2位に「たまご」が入る★2 [牛丼★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2021/01/16(土) 19:58:44.67ID:CAP_USER9
トレンドリサーチは1月13日、「おでん」に関する調査結果を発表した。調査は1月中旬にネット上で実施し、男女1600人から回答を得た。

おでんの中で好きな具の1位は「大根」(495人)だった。2位以降は「たまご」(328人)、「こんにゃく」(84人)、「しらたき・糸こんにゃく」(68人)、「はんぺん」(67人)、「さつま揚げ」(56人)、「ちくわ」(38人)、「じゃがいも」(22人)、「ごぼう巻き」(18人)などと続いた。

「おでん店で持ち帰り」という人も

冬の時期におでんを「食べる」と回答した人は78.2%。このうち「よく食べる」と答えたのは14.9%だった。

おでんを用意する方法は「自宅で作る(買った具材を自分で煮る)」(68.8%)が1位。次いで「スーパーなどでパック詰めのものを買う」(17.7%)、「コンビニの店頭で買う」(11.0%)などと続いた。
★以下ソース
https://news.careerconnection.jp/?p=108729
※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1610766231/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 19:59:24.94ID:fEUIaLz60
1位ギョーザ
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 19:59:42.43ID:aa4Dhygx0
万能食材の卵に比べておでんにしか使えない大根(笑)
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:00:37.06ID:dSiy5/j40
牛スジうまい
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:01:17.53ID:R/qjL2cw0
>>3
大根がおでんにしか使えないと思ってる欠陥脳じゃ、生ゴミに飯食わせてる親御さんが毎晩泣いてるだろうな
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:01:28.70ID:E9I6Fg3a0
毎年毎年何回も同じ調査してるな
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:02:12.59ID:lYAO1PIt0
正式名称は知らないけど、白い魚のすり身を平たくして表面をきつね色に揚げたものだな。
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:02:27.02ID:r/lxlIDD0
ワン・ツーは絶対揺るがないなー
圧倒的だわ
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:02:50.39ID:EXziA/nk0
関西人はちくわぶを知らないし食べた事がない
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:02:56.06ID:VineOWQ30
厚揚げはどうなってんだよ
福井県民は怒っていいんだぞ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:05:35.39ID:57NBjz0m0
家で作ったおでんしか食べないけど
子供のころはたまごが一番だったが今はダイコンかな
コンビニのは絶対に食べたくないw
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:05:39.22ID:fEUIaLz60
美味しいおでんってどこで売ってんだ
スーパーはイマイチで
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:07:21.29ID:BnXvAKep0
コンビニが買わせたい具の間違いじゃないのか?
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:07:55.72ID:obnNYOiH0
だいこん
たまご
こんぶ
こんにゃく
しらたき
はんぺん

このくらいしかたべたくない
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:08:00.51ID:5ysVui910
今さらなんだ?
この平和な話題。よほどネタがないんだな。
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:09:25.24ID:BSGCS2Wb0
おでんと言えば大根というイメージではあるが
じゃあうまいかと言われると普通
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:10:27.45ID:ymE+SlSK0
やっぱたまごとウインナーだよな
他のもんは要らない
なんせおでん嫌いだから
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:10:42.98ID:8B+122qv0
煮えてナンボのォ〜
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:13:03.34ID:0rTrjAUD0
>>1を読まなくてもわかる

大根に決まっている
おでんは大根を食べるために存在する
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:13:13.75ID:E6loWrgQ0
たまごってさ、どんだけ煮込んでも、白身の色が茶色になってもゆでたまごの味じゃね?

オレはたまごかじってダシと味わう。
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:13:48.88ID:2zLAeuY90
関東人はちくわぶ、関西人はスジが定番
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:13:50.69ID:g2Oi+NqM0
そろそろ餅巾着が台頭しても良い頃だろ
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:16:20.97ID:idgR1CU+0
大根は一個であきるが牛すじは3本でも行ける
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:16:51.29ID:0rTrjAUD0
セブンイレブンだったかなあ、しらたきと糸こんにゃくが別々に札になってたので
どう違うの?って店員に聞いたら勿論答えてもらえなくて、こっちにも何が違うのかさっぱりだったので
買わなかったんだけど、何が違うんだろう
結んであるのと結んでないの違いかな
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:16:55.07ID:f87VuA/m0
コロナのせいでコンビニおでんがなくなったな
パックのは置いてるが
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:17:40.11ID:842nc4+00
パサパサのたまごの何がうまいんや?
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:18:49.84ID:SDfcaQdx0
おでん大根の何がいいのか分かんね 酸味のある歯ごたえのないねちょっとした物体
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:19:18.55ID:fuCg/ViB0
ちくわぶ というニセモノ(フェイク)はトンキン人のソウル・フードらしいw
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:19:43.86ID:ANF/0rna0
餅巾着
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:19:45.40ID:Au5KI7K40
しらたき一択だわ
セブンイレブンのカラシが一番刺激的だから好き
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:20:07.85ID:8d8h1wtx0
>>53
同意するけど地域性がな
それがおでんの特徴であり楽しみでもあるけど
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:20:34.41ID:fuCg/ViB0
ちくわぶ なんて、美味いチクワが作れなくて
その辺で獲ったボラのすり身でチクワっぽく作ったのが発祥でしょ?
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:20:58.57ID:tJcZYC990
最近、自分で作ったおでんじゃ味が染み込んだ大根は確かにうまい!
まあ時間が経ってダメになるのは汁を吸った大根や揚げだけどね
個人的にやっぱり揚げだわ
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:22:03.76ID:Cqs0Txdt0
調査するまでもなく2トップは決まってるよな
正直この2つだけでもいい
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:22:34.15ID:wmp2EtEf0
おでんはご飯のおかずにならないとか
訳のわからん事を言う奴がいるが
たまご一個だけで一膳余裕やろ
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:23:21.58ID:8d8h1wtx0
>>60
魚が取れなかったときに練り物が作れなくてその代替品をうどん粉で作った説
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:23:38.47ID:l2UQAeSd0
>>59
餃子をおでんに入れるとか、どんな地域だよw
皮がふやけるだろ。

家庭でならやれても、店ではやれない。
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:25:14.20ID:8d8h1wtx0
>>65
餃子“巻”なんだよ
餃子を練り物で包んで揚げてあるの
ローカルなネタだよ
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:25:20.25ID:bPQ3DSP10
豚軟骨
おやし
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:25:42.63ID:fuCg/ViB0
>>64
メリケン粉かぁ・・・  底辺貧者のエサだな

車麩の方が圧倒的に美味い
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:27:03.46ID:A5PC22mr0
すいとんも結構好きだからちくわぶも結構好きだわ
すいとんが貧乏料理って事も知らなかった
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:28:21.18ID:sMdzEbtE0
ちくわぶが好きで、無いとおでんじゃないとまで思うけど、他人にちくわぶを否定されても言い返せない
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:28:55.55ID:8d8h1wtx0
おでんスレは推しネタで地元がバレる危険性がなw
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:29:17.12ID:l2UQAeSd0
>>70
金沢で食ったな・・・出汁が美味くないおでん屋だと、最悪のネタだw
出汁が旨くてこそ、ってのは大根と同じだな。
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:31:57.69ID:oG/byVJT0
ベタなとこはハズしてみたいなのが見え見えでさむっ
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:32:42.88ID:tNRphxfd0
大根、牛スジ、玉子だな
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:33:53.93ID:ZkswvEw50
>>65
東京下町育ちだけど、おでんの具だけ売ってる店があって餃子巻きウインナー巻とかあったよ
手作りのボールとか
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:33:56.62ID:8d8h1wtx0
よく行ってた店のおでんに黒はんぺんは入ってたんで「なんで?」と思ったら三浦ヤスが行く店だからかと納得した
次の瞬間目の前に本人登場でビビったw
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:34:02.30ID:FUzwLIel0
はんぺん
ボール
ちくわぶ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:34:24.56ID:hT26WP0a0
てかジャガイモって時点で
違和感ありまくるw
ジャガイモ入れるのはどこ?
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:35:02.82ID:YS4zg3rz0
おでんは色々食べれてワクワクするのが良いとこ。
そして酒が合う。
正直味とかどうでもいい。
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:35:41.61ID:tSCCF0yB0
>>68
家は餃子巻き、しうまい巻きは一人1個までの高級おでんタネだった

名前だけフランクフルトっていう出汁シミシミのフカフカの皮がベロンとなったやつは絶滅したのかな
揚げボールとかも
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:36:20.79ID:u+LL0C320
地元が福岡なんだけど、九州以外では練り物の中に餃子が入ったやつが手に入らなくて辛い
あと、ピンク色した梅の形(?)したやつの中に、ウズラの卵が入ってるやつ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:36:32.57ID:FaE+biYb0
俺は、おでん好きじゃない。
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:36:38.44ID:l2UQAeSd0
>>83
真面目に答えると、それなら餃子の具巻き天の方がいいと思うわ・・・
餃子の皮を入れる理由が思い浮かばないw
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:37:06.71ID:ZkswvEw50
>>87
うちじゃがいも入れた
都内下町
今思うと邪道と思うけど
じゃがいもが1番好きだった
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:37:49.30ID:eEdX0sqc0
ジャガイモ入れると汁が濁るしなあ
おでんで汁を濁らせてる時点で負け
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:38:56.47ID:ZkswvEw50
>>94
皮じゃなくて小さい餃子その物が入ってる
おでんの具屋さんがあって色々な種類があって、おでんも煮て売ってて立ち食いで食べるのが子供の頃好きだった
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:39:03.01ID:xYjL236x0
じゃがいもって肉じゃがじゃあるまいし
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:39:15.65ID:tSCCF0yB0
>>95
解る、屋台に連れてってもらう時は謎フランクフルトとジャガイモを頼んでた
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:39:44.35ID:8d8h1wtx0
>>98
地域ネタかと思いきや東京の練り物店でも結構作ってるみたいね
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:41:02.04ID:l2UQAeSd0
>>98
なんか話が通じてないみたいだが、餃子ってのは皮込みなんだよ・・・
このレスまでの間に思いついたんだが、余った餃子をすり身で包んで揚げるってのはありかも。
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:41:13.91ID:33jfwpM10
ちくわよりごぼ天の方が好きだけどごぼ天は人気ないのか
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:42:57.34ID:K+xgJumC0
練り物→炭水化物過剰摂取
くうなら白滝かこんにゃくだけだね
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:43:46.06ID:l2UQAeSd0
>>108
だーから・・・餃子をすり身で包んで揚げてるんだろ。
俺が書いた通りだろ。

皮は無い方がいいって提案だ。
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:44:37.07ID:KUMI8Mfm0
>>5
NHKやフジテレビ、朝日新聞ではそうやね
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:44:44.78ID:lBh/67hJ0
モチ巾着旨いんだよなぁ
糸こんにゃくもグッド
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:44:50.11ID:kgkUAL1c0
おでんの大根が一番嫌いな食べ物なんだが
あのなんとも言えない味のついた熱くて厚い大根が無理

大根の天ぷらは美味いんだがなぁ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:45:21.51ID:ZkswvEw50
>>108
その中に子供の時買いに行った店がある
まだやってた懐かしいな
東京下町には結構あるみたいね
おでんの種屋さん
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:46:07.98ID:pPQROa3S0
>>18
スーパーのおでんしか、食べた事がないんだな。
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:47:02.21ID:tJcZYC990
しかししらたき・糸こんにゃくなんていれるんだな
さすがにそれは入れてるの見たことないのは、漏れだけか
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:47:09.08ID:bOV6DKp90
おでんの卵が美味いってことも無いわ
ゆで卵食ってるのと変わらんでしょ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:48:05.72ID:8d8h1wtx0
青森の生姜味噌に根曲がり竹のおでん食って北国の寒い冬を実感したけど
北海道は寒いのにおでん文化を思い浮かばないなと思った
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:49:10.82ID:l2UQAeSd0
>>121
ウチの近所の市場に「捨てるしかない肉をミンチにして詰めたな・・・」って感じの安いソーセージが売ってる。
これが意外と、鍋に入れると美味い。

皮も肉屋の手作業でいい加減だから、出汁の味が沁みてたりしてw
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:49:30.71ID:tSCCF0yB0
>>119
関西?
スジはスジでも魚軟骨入りのスジがコリコリで、蒟蒻も毛糸玉みたいな白滝まとめたやつは歯応えを楽しめるのに

地域差あるけど譲れないのがおでんだね
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:50:17.20ID:ZkswvEw50
子供の時は卵よりうずらの卵だった
あれが贅沢だった
あと東京はスジだよねよく食べるの
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:50:26.93ID:+pRQVeTG0
>>109
練り物が炭水化物だと?
アホだろw
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:50:33.10ID:IdVlIz+u0
大根は欠かせないな
あとは厚揚げ、こんにゃく、ちくわ、たまごあたり
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:50:33.52ID:xOm/SQrN0
1.大根
2.白滝
3.キャベツ
4.トマト
5.餅(正月の雑煮と同じ風に)
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:53:42.54ID:xhcHGj6/0
玉子
鶏手羽
牛筋
大根
こんにゃく
ちくわ
かまぼこ
天ぷら(さつま揚げ)
ゴボ天
モチ巾着
がんもどき
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:54:01.42ID:mWrpdWLQ0
昭和のファストフード
海の家でよく買った
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:54:45.66ID:fhb20HWc0
おでんじゃご飯食べられない派です
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:55:24.32ID:ZkswvEw50
下町定番

ちくわぶ
餃子巻き
スジ
つみれ
じゃがいも
うずらの卵串
昆布
白滝

肉類はなかった
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:56:52.77ID:eChmkpWr0
おでんは卵と蒟蒻と油揚げ餅があれば良いわ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:57:01.62ID:l2UQAeSd0
>>138
一行目は納得だな。俺は駄菓子屋の婆ちゃん手製のを、5円(玉子だけは10円)で買ってたw
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:57:27.28ID:0rTrjAUD0
>>123
白滝入れるとおいしいよ
寄せ鍋に入った白滝がスープの味をよく吸っておいしいのと一緒で
ただそれがゆえ、白滝が全部味吸っちゃう感じがなw
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:58:17.96ID:hT26WP0a0
>>95
東京なのか〜神奈川だけど
ジャガイモ入りのおでん経験無いわ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:58:21.18ID:nwSe8xEr0
厚揚げがダントツ1位
次点で大根とごぼてん
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:58:41.49ID:a1HCsNkh0
大根だってw

おでん汁の味しかせんやんwww
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 20:59:29.23ID:8d8h1wtx0
ちくわぶもローカルネタだからなあ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:00:06.85ID:ddMJ7j0c0
モチ巾着がないとかアホか
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:00:56.74ID:yRMoY8TX0
しらたきに辛子付けすぎて悶絶しながら食べるのが好き
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:00:58.81ID:mbIdpiGZ0
ていうか、みんなおでんにタコは入れないのか
おでんと言えばタコと思う俺は少数派なのか
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:02:08.84ID:QTnt2kHi0
おでんのスレを見ると数年くらい前に毎年のように「オデン今季絶望」のスレだ立ってたのを思い出す
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:02:33.85ID:q5oN5PMt0
大根ってそもそも煮物なら何でも美味いのに
おでん最強具扱いされてるのが解せないんだよね
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:02:46.45ID:rwwIt74d0
じゃがいも??
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:02:52.31ID:A5PC22mr0
赤羽でめちゃくちゃ有名なおでん屋の名物ははんぺん
良さは全然わからなかったけど
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:03:08.75ID:e8rcqaWa0
しらたきだろ
カロリー低いし
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:03:19.75ID:MJixRP9y0
そもそも地域で基本の味付けもずいぶん違うしな。味噌つけるところもあれば辛子つけるとこもあるし
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:03:40.80ID:Au5KI7K40
おでん種に制約無し
自分が好きな物ならば、札束でもTENGAでも何でも入れちまえ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:03:50.07ID:l2UQAeSd0
>>152
タコは煮過ぎると固くなるんで、売れ行きが見込める店でないと無理。
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:04:23.44ID:C3esVx6L0
>>154
大根は短冊状にして味噌汁に入れるのがよろしい
ブリ大根だのおでんの大根だのは食わん
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:04:57.77ID:0rTrjAUD0
>>154
大根は鶏肉と煮ても豚肉と煮ても鰤と煮ても単独で煮てもおいしい
おでんでもおいしい
何の問題もない
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:05:05.91ID:MfkWf/1Q0
関東の人にはわからんだろうけどやっぱりさえずりですな
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:06:49.64ID:N8X+fXUL0
おでんと言えば鶴ちゃん。
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:07:02.09ID:tM9XKV6N0
>>1
1位は?の2位がたまごでも、
2位は?の1位はたまごじゃないんだろうな
と考えてたら「好きなおでんの具1位」は?じゃなかった
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:08:04.92ID:8d8h1wtx0
>>166
東京は家庭のネタ
店で入れるのは福岡
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:08:31.63ID:qgnIfNZ80
時そばでも邪険に扱われるちくわぶが愛しい
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:09:40.86ID:/9hQd1jp0
スジ肉がランクインしてないのは謎
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:10:47.85ID:jm5tBcrN0
まー練り物が一位じゃないのは寂しい限り
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:11:11.59ID:MJixRP9y0
>>174
スジは入れる地域にはなくてはならないものだけど、入れない地域も結構多いと思う。
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:11:29.56ID:8d8h1wtx0
大阪に行くとコロやさえずりを食べるけど会計の時に少し悔やむ貧乏人のわたくしw
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:12:36.43ID:ZkswvEw50
>>146
じゃがいも、めっちゃ上手いよ
味がしみて。煮崩れるから、丸ごと入れる
試してみてよ カラシつけてホクホク
大根は水っぽくて家では食べなかったな
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:12:45.89ID:jm5tBcrN0
>>60
ちくわぶは小麦粉だぞ?
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:13:19.11ID:jm5tBcrN0
>>70
メリケン粉?

ジジイだろお前wwwww
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:13:28.43ID:0FL7MH9P0
ジャガイモはメイクイーンなら煮崩れしないしダシに溶け出さない
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:13:53.02ID:er6FIGuz0
もしもおでん一番人気が大根以外が1位になったら
その時だけニュースになる
それ以外は別に
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:14:00.64ID:ocEtr0As0
はいはい大根大根
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:14:07.50ID:mBZlIJFI0
ラディッシュ
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:14:47.13ID:QTnt2kHi0
>>171
ありがとう、埼玉なのでスーパーで探してみる
>>174>>176
関東では昔はコンビニのおでんにも入ってなかった気がする
店で売ってるレトルトおでんにも入ってないし
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:15:42.10ID:LC2yuud70
芸スポもネタなくなったのか
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:16:04.99ID:/iXJDngG0
>>179
おでんに芋入れないな
田楽なら里芋、厚揚げ、こんにゃくに味噌つけて食べるけど
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:16:50.06ID:CEFW5jv70
>>23
おでんくん
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:18:46.20ID:l2UQAeSd0
>>195
俺は「この店は出汁が美味い」と知ってる店でしか大根は買わんな。
コンビニおでんで大根は有り得ないw
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:19:52.20ID:/iXJDngG0
東京のおでん屋さんにある
煮込んだ豆腐をご飯にのっけたとうめしって言うのは
一回食ってみたい
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:20:15.17ID:8d8h1wtx0
ローカル色がおでんの楽しみっすなあw
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:20:38.11ID:LOYRgxtu0
昔は鍋持って屋台のおでん買いに行ったけど今プロのおでんってどこで買えるん?
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:21:04.79ID:xzj0NRlV0
コロが好きだった
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:22:15.81ID:3GpnBF0J0
旅行で食べたが、金沢おでんと姫路おでんは美味かった。ビール焼酎がガンガン進んだ。
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:22:58.31ID:l2UQAeSd0
>>205
卵ってのは、生だから卵なんだぜ。
火が入ったら玉子w
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:23:57.79ID:9GOV2AhE0
大根は臭いから入れない。入れたら鍋全体が異臭を放つ生ごみなる
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:24:04.30ID:6Z852Hpp0
がんも大根昆布さつま揚げちくわ鳥皮
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:24:23.73ID:uPAHOgTJ0
ちくわぶって単なる小麦粉のかたまりだろ
竹輪やハンペンや牛蒡巻きとかの他の練り物と違ってそれ自体からは何のダシもでない
おでんの鍋全体に対して何の貢献もしていない
ただそこにいるだけ、ただチンタラとろとろ煮えてるだけ
腹立つわ
やる気ないならいなくていいよおまえ帰れって言いたくなる
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:26:29.24ID:tzICWtPT0
おまえら、文句ばっかりぶー垂れんなら
鍋焼きうどん食え。それで十分だから。大根とかくだらねー。
圧力鍋で2時間ぐらいでできるわ。ぐつぐつじっくり煮込むとかないからな。
鍋焼きうどん食えば、おでんの味ですぐおなかふくれるから。
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:26:30.61ID:9gZc4g3x0
ロールキャベツは邪道 がんもだけがガチ!
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:27:49.60ID:p6vKjqP70
>>60
ちくわぶはただの小麦粉の塊

ケンミンショーで関西県一致して不味いと言ってたなw
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:29:17.60ID:S1/jiGbH0
フキ
タコ
シイウマイ
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:29:36.26ID:wtY2yzi70
牛スジは上位じゃないけど不可欠な存在
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:31:50.10ID:iNQ52jvT0
最近コンビニ行かないけどオデンってやってるの?
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:33:23.72ID:l2UQAeSd0
>>225
それなら車麩にしとけ。大きさだけでも値段の価値があるw
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:35:03.38ID:ZkswvEw50
大根は独特の苦味がでるから家は入れなかった
じゃがいも最高w
ご飯におでんの汁かけて熱々のじゃがいもを丸ごと食べる至福
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:35:10.20ID:B67pfEw90
1時間半は煮込んだおでんの豚足はお肉界の大トロや〜ってぐらいプリンプリンで美味いんや!
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:35:48.62ID:3U+Z4ON/O
おでんのたまごはゆで卵も厚焼きたまごもどっちも美味しい
いつか「黒はんぺん」なるものに挑戦してみたい
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:36:35.41ID:HZzf5kUV0
ああ亡くなったお袋のおでん美味かったなあ
スジがちょっと肉厚で良いのをいつも買って来てたっけ
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:36:40.69ID:Y4bhl3k00
大根
たまご
厚揚げ
こんにゃく
手羽中
アキレス腱
トマト
アボカド
レタス
ブロッコリー
アスパラガス
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:37:26.16ID:S1/jiGbH0
ヒロウズ
たけのこ
赤巻き
バクダン
ふかし
バイ貝
海老しんじょ
信田巻き
肉いなり
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:37:26.26ID:/jnibKiG0
ちくわぶ最強説
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:37:58.25ID:ZkswvEw50
>>228
だって家庭のおでんだから煮崩れても構わないじゃん
売り物の透き通った汁の必要ない
何日も食べるわけでなく、次の日少しじゃがいもで濁った汁のおでんの残り食うくらい
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:39:29.81ID:EPSjP+Zi0
子供の頃は練り物やたまごが好きだったが、
大人になると総合的にいろいろな具の味が染み込む
大根が好きになる。
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:40:49.13ID:Z9eKdjzW0
>>105
その手があったか
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:40:58.42ID:cOVKZKC10
>>5
おでんにキムチなんて見たことねーけどw
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:43:32.51ID:l2UQAeSd0
>>246
今、すり身キムチを開発してるw
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:46:47.11ID:jDCqWzR90
一位

十代 二十代 三十代 四十代 ご重大 録十代

キムチ キムチ キムチ キムチ キムチ キムチ

冷やし韓国 冷やし韓国 冷やし韓国 冷やし韓国 冷やし韓国 冷やし韓国
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:47:07.11ID:icmrvQEM0
ちくわぶ食べたことない
大阪まで行ったらコンビニおでんで売ってんのかな
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:49:36.81ID:LoTX8s810
卵は大鍋に6個ぐらい投入。シャウエッセンと餃子は今度
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:53:31.38ID:wjSJl3M00
おでんのタマゴなんてどこがおいしいんだよ
ゆで卵は大好きだけど
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 21:57:47.36ID:G9wQL6Hq0
おでんの締めにうどんをいれて食べると美味しいよね?
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 22:00:25.31ID:+4D3YXtJ0
はんぺん
ちくわぶ
牛すじ
タコ足
もち巾着
こんにゃく
が好きだなぁ、、、関東のも関西のも美味しい
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 22:04:30.79ID:FUQq1YpD0
家でおでん作る時、巾着し閉じるのにかんぴょうの代わりにスパゲティの麺使うよな?
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 22:06:37.88ID:l83RaTf70
こんにゃく!おでんはこんにゃくばっか食べる
昆布もカラシつけて食べるの美味しい
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 22:09:14.80ID:gH20BLRS0
>>259
なるほどねー楊枝でとめてたわ
餅巾着も美味い
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 22:34:55.02ID:jm5tBcrN0
普通にさつま揚げとかじゃねえのか?
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 22:34:58.45ID:0TMTpkW70
厚揚げ(´・ω・`)
さつま揚げとは少し違う平天も好き
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 22:35:43.33ID:jm5tBcrN0
>>274
キムチ鍋なんて何年食ってねえだろうか?
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 22:38:32.57ID:eXtnXXfR0
香川県民だけど豆腐がないのは信じられない。厚揚げではなく、豆腐。
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 22:40:02.09ID:yK9VR6CS0
おでんが発明されて未だに大根を超える食材が現れないのは大根が
おでんの為に神によって創造されたといっても過言ではないな
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 22:40:55.81ID:6hkSzcO20
子供にとってつまらないおかず、おでん
その中で救世主なんだよ、玉子は
あとボール
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 22:42:21.93ID:0TMTpkW70
うちのおでんは手羽元も入れてた
牛すじより好き
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 22:44:24.11ID:6hkSzcO20
しらたきには味が染みるのに、なぜこんにゃくには味が染みないのか?
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 22:48:41.04ID:ehRMHyb40
普通の玉子も好きだけどうずら卵を練り物で包んだやつ大好き
何個でもイケる
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 22:53:07.17ID:EdasMTin0
5馬身ぶっちぎりで牛スジ
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 22:56:56.06ID:nQDelP9e0
厚揚げが入ってない
やり直し
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 23:03:18.06ID:oKQNxfqw0
カレー風味の練り物入れたら他の具全部カレー臭がした
ウインナー入れた時もウインナー臭が付いた
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 23:04:53.80ID:VZJRw85g0
子供の頃はボールも好きだったな、カレー風味のボールって今もあるのか?
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 23:06:13.92ID:yFH3prSt0
きんちゃく
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 23:09:25.94ID:kzEPmC940
>>3
和洋中エスニック、
生でも加熱しても漬けても干しても食えるぞ
切り方も本当に多彩、葉もうまい
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 23:16:25.45ID:tirCRSTI0
酒のつまみなら及第点だけど、子供の頃のがっかりおかずの代表選手
だからその中でもマシなたまごやすじが光るだけのやっつけ手抜きメニューや
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 23:22:53.00ID:L8aQF1h80
ラーメンでもそうだが、卵を苦手な人間がいることは忘れないでくれ
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 23:28:42.77ID:pBecs/3D0
関東のすじはサメのすり身にサメのすじや軟骨を入れた練り物だったんだが最近は関西のすじに駆逐された
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 23:31:12.23ID:TOZ+C8/M0
1位大根www
20年前の教科書かよw
チョベリバーとか言ってそう
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 23:41:11.92ID:aWm9zt970
ちくわ
天ぷら(さつま揚げ)
たまご
牛スジ
もち巾着
大根
しらたき(orこんにゃく)

欠かせないものはこれぐらいやろか。
ジャガイモも無いよりはあった方が嬉しいかな。
厚揚げは練り物系があれば別に要らない気がする
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 23:42:24.52ID:DSg3Hjj+0
大根・たまごはわかるけど、おでんのこんにゃくはあんまり
味噌田楽のこんにゃくは美味いけど
スジは10位以下ってこと?
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 23:42:57.27ID:+iVWZYDC0
おでんの卵は他の料理と比べて格が上がる
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 23:43:50.00ID:1zLERcms0
厚揚げ
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 23:45:08.47ID:SEgPQrgq0
うっそ、おでんにじゃがいも入ってるの買ったこと無いな
パックのほうじゃなくてコンビニとかその辺りか?
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 23:47:41.95ID:qeH6hpBYO
>>3
最近ご飯に大根おろしのせて醤油かけてしらすのせて食べるのにはまってる
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/16(土) 23:52:11.64ID:mU7shNfG0
スーパーで398円ぐらいで売ってるおでんセットあるやん

あれってけっこうな量入っててコンビニのおでんに比べると激安なんだけど
なんか躊躇して買ったことが無いんだけど、普通に美味しい?

なんか安いなりの理由ってあるの?
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 00:02:21.77ID:20kkXH2/0
>>319
コンビニが高いだけ
140円の缶コーヒーがスーパーなら98円とか500円の弁当がスーパーなら398円とかなんだから
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 00:11:52.98ID:MquVYfrg0
>>3
細切り大根の味噌汁が母の味
モツ煮込みとかも大根たまらない
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 00:16:14.00ID:60jWudxo0
>>319
浮世離れしてんなあw 野菜売り場もあるしスーパー行くなら分かるだろ、コンビニの高さが
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 00:26:48.06ID:i8g8hExZ0
>>319
観光地に行ったら十分に加熱されず卵が圧縮されて凹んだ状態で出てきて1000円で食えるよ
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 00:28:47.44ID:trJbDdF+0
大根玉子つみれ
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 00:31:32.75ID:Ja2jbRAV0
俺関西人
東京のセブンイレブンでちくわぶ食ったけど何がうめーんだあれ
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 00:34:59.33ID:lUUFJxCU0
スジが入ってないとは‥
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 00:41:48.66ID:zr5lEEvM0
関東は肉入のおでんは邪道
じゃがいもはお店とかじゃなく、家庭のおでん
別茹でして食べる前に鍋に入れれば煮崩れしない
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 00:57:26.00ID:ftV/8sa90
ちくわぶ、玉子、じゃがいもが好き
じゃがいもは煮崩れておつゆが濁るから駄目っていう人が多いけど、煮崩れたじゃがいも美味しいんだよね
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 01:04:28.94ID:Ns8l8bdQ0
たまごは腹たまるからあまり好きじゃない
最初のほうでたまご食っちゃうと他が食えなくなっちゃう
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 01:06:37.13ID:Ns8l8bdQ0
>>332
ああ、分かるわ
肉入りよりタコのが美味い
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 01:14:51.49ID:JBl/Y817O
鶏肉の手羽先入れる
骨で出汁をとってメインの具にする
それを黄身をカラシと溶いたスープに絡ませて食べる
0342厚揚げの神様
垢版 |
2021/01/17(日) 01:20:13.10ID:d5rLQhl/0
とんでもねえ
あたしゃ厚揚げだよ(´・ω・`)
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 01:27:49.94ID:llIPrchK0
大根まみれでちょろっと卵とこんにゃくあるだけでいいわ
ちくわとかはんぺんとかこんぶとかはいらない
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 02:06:26.16ID:LM9K/p8L0
おでんの玉子粉っぽいじゃん。
餅巾着
はんぺん
ごぼう巻き
大根
こんにゃく
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 03:25:07.28ID:SzGDSaj10
スジと餅入り巾着と大根だけほじって確保する
じゃがいもとタマゴは喉が詰まる
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 03:34:46.37ID:4c1UKBcS0
練り物、おでん汁の染み込んだ茹で卵、こんにゃくや白滝
人気の大根も良いけど、メインではないな。脇役としては良いが
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 03:36:22.50ID:oE7GPq400
厚揚げだろ。
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 03:37:43.03ID:zYT1qGi/0
>>1
厚揚げ
餅巾着
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 03:37:51.31ID:bDocZBTm0
餅入りキンチャク
牛すじ
コンニャク
白滝
ハンペン
玉子

この組み合わせだけで問題ないや
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 03:39:03.20ID:y45hIMFf0
練り餃子
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 03:39:39.22ID:YTLpD4qU0
おでんって厚揚げ主食で他の具材食うものだろ
その主食が入ってないだなんて…
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 03:40:01.93ID:zYT1qGi/0
じゃがいもって
ぐちゃぐちゃにならないの?
一度も食べたことない
でも美味しそう
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 03:42:12.14ID:v917NQAJ0
きっと大根勢が圧倒的なんだろうが自分はしらたき派閥
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 03:49:44.99ID:ycY9g32d0
子供の頃は餅巾着が一番好きだったけど大人になって食べなくなったな
多分今食べても大好きだと思うけど存在を忘れちゃってる
今はおでんといえばまず糸こんにゃくと大根とじゃがいもと肉類
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 04:13:02.05ID:NDCF2BGM0
>>228
ジャガイモは別に煮る
食べる時に同じ鍋に入れるから、崩れる事も汁が濁る事もないぞ
生まれも育ちも岡山だけど、広島の元彼実家で初めてジャガイモ入りおでんを見て衝撃受けて、食べてこれまた美味すぎて衝撃受けた
それ以来おでんには必ずジャガイモ入れるようになったな
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 04:16:29.47ID:7flnr7OF0
おでん仕込む時にウィンナー入れるだけで簡単に肉の出汁が出るので、スジは手間だから入れないって人とかにオススメ
ただダシが出る分食べる頃にはウィンナー自体の味はスカスカになるので、食べる前に新たに食べる用のウィンナー入れた方がいい
子供はおでんのウィンナー好きだしね
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 04:24:42.91ID:EJHijocH0
なんで厚揚げないんだよ
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 05:30:52.74ID:0wfN4KRu0
じゃがいも、大根、こんにゃく、玉子
の内どれか一つでも欠けたら一瞬でテンション下がる
0374厚揚げの神様
垢版 |
2021/01/17(日) 05:37:44.99ID:d5rLQhl/0
おまえたち
冷静になって考えてみれ…
おでん5種「お好きなのをお取り下さいね」と、…ある。
練り物2種・厚揚げ・玉子
もう既に指定席は4つ埋まってんだよ。大根なんか最後の仲間に入れるより
ジャガイモかウインナーか牛スジだよ。

なんで、大根だよ。おしんか!(´・ω・`)
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 05:41:00.86ID:TZG9Xzly0
たまに大根、たまごにヒガシマルうどんスープだけでおでんもどきを作る
安くて楽で美味い
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 05:45:14.09ID:9x2YsTbl0
大正時代の料理本を見ると、おでんには必ず里芋を入れているんだけど、今でも里芋入れてるところはあるのかな?
ジャガイモの方が多そう。
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 05:55:23.53ID:+bcliNjN0
見ずに答えるが大根しかないないつの時代も
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 05:58:52.56ID:dFz1x2C60
丸はんぺんが最強、コンビニおでんが認知された要因じゃないかと思ってる
ちくわぶ最悪、あれなんで入ってるのか分からないくらいに不味い
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 06:09:23.08ID:9x2YsTbl0
大根、ちくわ、ちくわぶ、さつまあげ、じゃこ天、すじ、つみれ、たこ、こんにゃく、ゴボウ巻き、イカ巻き、こんぶ、厚揚げ、がんもどき、魚河岸揚げ、はんぺん、餅きんちゃく、たまご

一通り食べたら満腹になってしまう。
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 06:35:02.90ID:uuaw5vgS0
両親東京出身で自分は埼玉生まれおでんにはじゃがいも(男爵)入ってた
大阪に引っ越してスーパーの惣菜コーナーでおでん買ったらじゃがいも入ってたけどメークインだった
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 06:37:10.39ID:uuaw5vgS0
焼売美味いから騙されたと思って入れてみて欲しい
スーパーの1パック100円とかのやっすいチルド焼売でもおでんに入れたらなぜか美味い
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 07:08:02.27ID:ERTlARCR0
このランキングはあくまでも自分で用意する(買う)場合のランキングかな
タダでいくらでも食べさせてもらえる状況になると大根は下位に押し出される
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 07:12:08.62ID:qaBbfqKJ0
巾着餅
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 07:18:13.93ID:3fEf3aOJ0
おでんを擬人化した漫画があったなぁ
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 07:23:02.34ID:7HLOY+Ys0
タコ、タマゴ、牛スジ、糸こんにゃく、つみれ、ロールキャベツ、
お昼に食べようっと
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 07:26:48.55ID:7HLOY+Ys0
>>360
おでんのしらたき最高
真っ先に選ぶ
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 07:27:18.66ID:aavvCtyTM
>>387
大根美味しく食べようと思ったら、隠し包丁入れて下茹でしてつゆで煮込むのも最初に入れて全部のネタがちょうど火が通るタイミングで投入して鍋を見てなきゃいけないから大変なんだが
作ったことないバカの知ったか
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 07:27:37.50ID:VvxC4diU0
>>374
> おでん5種「お好きなのをお取り下さいね」と、…ある。

だいこん
こんにゃく
厚揚げ
ちくわ
たまご

で確定だわ
だいこんは3つ、残りは各1つ
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 07:27:39.66ID:S3qN2v5K0
肉とかウィンナーじゃなくて良かった
それが有りならおでんなんか食わずに肉焼いて食ったほうが美味いに決まってるからな
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 07:34:48.01ID:0CaFvy/+0
ウインナーはシャウエッセンタイプを
あんまり煮すぎないようにいれる
皮がパリっとしてスープじゅわーがいい
焼肉とは食感も味も違う
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 07:48:16.75ID:sSuymuOi0
白滝と練り物が好き
ゆで卵は半熟がいいからおでんじゃない方が美味しい
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 07:49:22.37ID:QIW9T0GT0
ガキの頃はたまご一択だろ!大根なんて何が美味いんだと思ってたけど今じゃ大根大好きです
年取ると味覚変わるな
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 07:54:12.30ID:MkxeKm2XM
大根と玉子って口の中をやけどするツートップだな(笑)
分かっててもやってしまう
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 07:55:50.62ID:j0ArnputM
ここまで締めの麺なしか…
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 08:06:10.69ID:YD8n87HzO
練りものが苦手だから、玉子、大根、厚揚げ、餅きんちゃくのローテーション
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 08:23:31.65ID:OLf4OFtS0
この前ゆでたまごの他に
だし巻き卵もいっぱい作って入れたけどおいしかった
白だしで煮るとおいしい
甘味噌だれをつける地域なんだけど
白だしだと無しでも食べれるね
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 08:25:12.89ID:dKyYaEj6O
たまごが2位で
ばくだん無しかよ
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 09:02:07.26ID:hTAICfRh0
キムチ臭くなってくるとスレ終った感

スジはスジ、牛スジをスジと言う人も三日以内に…
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 09:09:38.38ID:gvoh2Ykq0
>>374
5種だけなら厚揚げは無いやろ。
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 09:30:27.99ID:rsISKeGw0
一位ぎょうざ巻
二位ごぼう巻き
三位丸天
四位里芋
五位ロールキャベツ
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 10:20:20.53ID:gvoh2Ykq0
厚揚げと天ぷら(さつま揚げ)は材料は全然違うけどキャラ被ってて天ぷらの方が絶対旨いやろ
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 10:24:12.09ID:qvfL9I9l0
>>292
馬身という言葉を使いながら何故馬スジがないのか
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 10:25:27.11ID:IZdguEpt0
大根
漬物〉おろし〉〉〉〉〉〉〉おでん
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 11:18:59.00ID:hTAICfRh0
>>423
そういえば中部どうした
アカボウとかいう半端なやつや、ちくわぶと生麩の中間みたいなやつを誇ってよ
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 11:43:31.80ID:4rnz447a0
ちくわぶを1度食べたことあるけど糞不味かったわ
あんなお菓子みたいなの要らんだろ
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 11:56:02.20ID:KFdxepii0
じゃがいも美味しいよ
だってじゃがいもならなんだって美味しいだろ
丸ごと1個入れて熱々を食べる

>>377
里芋だともっと汁がヌルヌルするからな
でも中学の時の給食のおでん、なぜか里芋はいってた(都内
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 12:03:53.13ID:0CaFvy/+0
おでんのもとになった「田楽」は
里芋や厚揚げ(豆腐)こんにゃくに味噌つけたものなので
古い形だと里芋はいるんじゃないの
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 12:58:08.17ID:4DZQEfNb0
見たこと無いもの入れてみるのもあり
サツマイモも入れてみたらどやろか
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 13:29:51.30ID:hh05AhBM0
>>1
厚揚げ 平天 がんも 和辛子 ごぼ天 あたりを入れたいな
「しらたき・糸こんにゃく」「はんぺん」「さつま揚げ」「じゃがいも」「ごぼう巻き」このへんはOUTで
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 13:39:35.24ID:bgsAASrY0
>>3
雑煮にも使う地域あるぞ
うちは味噌汁や豚汁によく使うし
大根おろし、酢の物、漬物、刺身のツマにもなるし卵に勝るとも劣らない万能食材
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 13:54:42.96ID:2Wpih8yB0
>>212
ハンペンから出汁って…
あれは直前に入れてさっさと食べるもんだから出汁にはほぼ貢献せんぞ。
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 14:13:45.97ID:aBVSfGoS0
味噌煮込みおでんは実は名古屋でも少数派
本当の名古屋おでんは田楽タイプ
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 15:00:09.89ID:iTbGGOOV0
調子に乗ってあれこれ入れるとハンペンとか馬鹿デカく膨らんで大変な事になるおでん
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 15:01:12.27ID:H9GYKwnO0
本命厚揚げ
対抗大根
▲こんにゃく、たまご
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 15:22:00.88ID:ABPjYwUY0
タマゴは鶏卵じゃなくてウズラのタマゴ入れてる
ひとくちで食べられるし味もすぐしみ込むから好き
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 16:49:47.03ID:R/6YNkj10
おでんの大根好きだけど毎回ランキングで一位になる位人気ってのが理解できない。
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 17:10:18.51ID:JGKc8Ac80
餅巾着とがんもどきも入れてくれ
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 17:20:20.61ID:q8pibb1Z0
おでんの汁とたまごの旨味のコンビネーション最強説
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 18:18:24.26ID:dMeE77Dm0
おでんのたまごは、ご飯の上で割って一緒に食べると最強なんだが
それ言うと必ず、おでんでメシ食うのは邪道だと突っ込まれる
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 19:49:46.18ID:Gqc7O4mC0
邪道?他人の言うことなんて気にするなよ。
俺はおでん丼なんて邪道だと思うけどよ笑
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/17(日) 23:43:00.32ID:n0La9fje0
たしかに牛スジはうまいけどおでんには強すぎる。タコとか魚介の出汁がいい。肉類入れるなら手羽元かな。
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 01:05:33.66ID:zO09Kgum0
西日本なら牛スジが一番じゃないのかね?

昔おでんを関東煮とか言ってた頃の東京は牛スジとか無かったろ?
その違いやろね

俺、九州だけど子供の頃は大根なんておでんに入ってすら無かったわw
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 01:12:30.43ID:a+m7l3s50
1たまご
2ウインナー
3三色団子
4タコ
ちなみに嫌いなのは大根
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 01:40:34.20ID:V5BLIn7m0
オデンがあるだけで幸福
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 01:42:44.69ID:0gC15xKQ0
コンビニだと
竹輪12本
卵3つ
大根1つ

週2くらいで買ってたな。この割合が1番旨い
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 01:55:17.12ID:sjYsP9dL0
実際には卵がぶっちぎりだけど卵って言いたくない空気なんだろうな
子供みたいで
ちょっと背伸びしてみんなダイコンって言ってる
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 02:05:40.16ID:xzmfJOyA0
うんこてんこ盛り
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 02:50:29.49ID:K1eJT1O30
さえずりやコロが入ってないってお前ら貧乏人かよw
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 04:57:51.64ID:U7OxQ4TpO
食文化は完全に東日本が勝ってるな
西日本の料理でこれだけ話題になる料理ないもの
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 05:20:56.55ID:4d62nCOr0
昆布で
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 05:34:11.98ID:ev3mXsVB0
なんこつだな、
おでんの材料・味付け全部圧力釜にぶち込んでで煮れば、なんこつも箸で切れるくらいホロホロよ。
コラーゲンたっぷりで顔テッカテカになる。
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 05:40:45.87ID:ev3mXsVB0
なんこつ。
とんこつでなく、豚のなんこつ。
とんこつは骨があるから勢いよくかぶりつくと歯が折れる。
おでんの具材と一緒に圧力釜で煮て時短。
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 05:49:14.30ID:N05z1+av0
ちくわぶ入ってないな
ちくわぶって太いうどんみたいな感じだからな
煮込みうどんだな
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 05:49:44.72ID:eogKznUB0
>>3
大根にたまごでマウント取ってる頭おかしい奴にマジレスばっかしててやっぱ5ちゃんって精神病のこどおじしか居ないんだと実感した
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 10:20:56.82ID:/xA7RbaM0
親戚の家のおでんに蛸が入ってて仰天したことがある。
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 10:41:39.60ID:+ZqYOgwH0
関東ならちくわぶ1位
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 10:43:04.94ID:Weu7Gzqj0
タコとか好きなんだが(´・ω・`)
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 11:26:56.82ID:/ZiqJmcG0
普通はちくわぶが一位になると思ってたが微妙だなこの結果
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 11:38:58.26ID:gMiqT7F00
コスト的にデイコン半切り80円はぼったくり
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 12:01:22.42ID:68E/4zlW0
大根いらない
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 12:06:53.33ID:Q41Be2A30
>>3
もしかしたらご存じないかもしれないから教えてあげる。
大根をすりおろして焼きサンマに乗せて醤油垂らして食べてみろ。
美味いぞ。
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 14:37:33.84ID:GumdgW8W0
>>495
醤油に押し出されるように水分が落ちるから、
先に醤油を垂らし、しかる後に秋刀魚に乗せる方がオススメ
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 16:36:48.05ID:LQUKq3md0
おでんはカラシを食うもんだろ
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/18(月) 17:17:34.97ID:/RjFdB5Y0
大根、玉子、ちくわぶ、こんにゃく、さつま揚げ、昆布、つみれ
以上でOK
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/19(火) 10:51:37.88ID:s3x5z2b50
>>464
竹輪食い過ぎ(´・ω・`)
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/19(火) 11:46:40.40ID:hdFsBCC40
ちくわぶ
すじ(魚のほう)
がんもどき
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/19(火) 14:02:59.98ID:bygLjhjy0
関東に越してからおでん作るのに、牛スジ、黒はんぺん、だし粉が手に入らなくて苦労してる
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/19(火) 14:08:44.67ID:aK81yZV90
大根と卵だけならおでんじゃ無くていいような気がするけど
おでんは練り物が主役のイメージ
大根卵は鍋焼きうどんに入れたり鳥や他のメイン具材鍋のお供で一層生きると思う
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/19(火) 16:05:17.96ID:s1iM8DYq0
たまご、大根、ちくわぶ、ガンモ、厚揚げ

が好き。
多分好きだろうけど食ったことないのが牛すじ。ウインナー好きもよく聞くから気になっている
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/19(火) 16:40:25.34ID:RbYgXo5M0
みんなたまにはグレッグオデンのことも想い出してやってくれよ
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/20(水) 10:33:12.97ID:t62sxC160
ちくわぶなんて昭和の遺物だからな
あんなもん有難がって食うもんじゃない
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/20(水) 16:01:55.04ID:Al2iA6Vp0
はんぺん辛子いったくやんな?
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/20(水) 16:10:06.90ID:froX+haa0
大根がんも餅巾着だな
大根はがんもは汁がしみててうまい
餅巾着はそこまでしみないけど、餅好きだから
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/01/20(水) 16:31:51.26ID:phkfeC+F0
卵だけあれば良い
俺一人なら他の具材は入れずに卵20パック分おでんにしたこともある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況