X



「声優志望者も業界も『アイドル』を求めてる」ナウシカ役、ジブリに愛された声優・島本須美さんの“危惧” [muffin★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001muffin ★
垢版 |
2020/12/25(金) 15:22:21.54ID:CAP_USER9
https://bunshun.jp/articles/-/42380

国民的映画として愛されてきた『風の谷のナウシカ』が2020年12月25日に「金曜ロードSHOW!」で放送される。同作でナウシカ役を演じたのは、『ルパン三世 カリオストロの城』クラリス役や『もののけ姫』トキ役など数々の宮崎駿作品に出演し「ジブリに愛された声優」と呼ばれる島本須美さん。現在はS&S声優コースの講師として声優の卵たちの指導にもあたっている。 声優業界における変化や、業界に対する問題意識について聞いた。

――メイキングDVD『「もののけ姫」はこうして生まれた。』を観ると、『もののけ姫』が宮崎監督のボイスキャストに対する考え方の分岐点になっているのを改めて感じます。“演じている声”や“演技慣れしている声”との決別といいますか。

島本 同業者の方に「『もののけ姫』では、須美さんが上手かった。すごい演技力だった」と言われて考え込んだことがあるんです。

 いわゆる舞台や映画での俳優というのは姿が見えている。それを踏まえてのセリフなので、そこに演技力のすべてを込める必要がないわけじゃないですか。姿が見えるということは、他のところでも演技ができるから。

 でも、声優さんは姿じゃなくて声にすべてを懸けようとするから、入りすぎちゃう、やりすぎちゃう可能性があるんですよ。だから、他の方たちはやりすぎない芝居をされているか、私が声だけで表現しきれちゃう芝居をしちゃったので『もののけ姫』では逆浮きしているんじゃないかなと。

 これは自分で自分をうまいと褒めているわけじゃなく、同業者に褒められたことで、「そうか。だから、『もののけ姫』以降は声優さんをあんまり使わなくなったのかな」と思ったりもしたんです。

姿に頼ってセリフを言っている俳優さんたちは、わりとセリフがスカスカになってしまう可能性がある。私たちからすると「なんで心を込めないのかな」と捉えてしまいがちになる。でも、そこは姿ありきの演技と声にすべてを込める演技との違いなわけです。だから、一概にどちらがいいとは言い切れないんじゃないかな。

宮崎駿監督は、新鮮な演技を求めていたのではないか
――『もののけ姫』以降の宮崎作品は俳優中心のキャスティングに移行しますが、オーディションに呼ばれることは?

島本 ないです。そのあたりの事情は分からないですけど、だんだんとシフトしてきている感じではありましたよね。メインキャストに、ひとり、ふたりと俳優さんが入ってきてという。『紅の豚』もそうでしたし、『ナウシカ』でアスベル役を演じた松田洋治君も子役さんとして頑張ってらっしゃっているなかで、声の仕事にチャレンジしたわけですし。『となりのトトロ』だと糸井重里さんがお父さん役をやったりね。

 新鮮な演技を求めていたんだと思います。『風立ちぬ』で庵野秀明監督が出演されているくらいですものね。
中略
――S&S声優コースの講師として声優志望の方々にレッスンもされていますが、最近はどういうスタンスで声優を目指している方が多いですか?

島本 華やかな部分に憧れている人が多いですね。歌えるか、踊れるか、イベントに参加できるかみたいな項目が書いてあるシートがあって、それをキャスティングの際に用いるらしいです。「歌えません」とか「条件によってはイベントも参加可能」といった項目に、バツとかマルとか三角をつけてキャスティングするみたい。要するに、アイドル性が求められている部分が強いんです。

でも、映画にしても、歌の世界にしても、アイドルって短期のものじゃないですか。いつまでもアイドルではいられないわけで。声優界がアイドル探しみたいな状況になっているからこそ、アイドルになった後先のことを考えないと。女優さんに転身するとか、レポーターになるとか、作家になるとか、いろいろと道はあるとは思うんだけれども、そこを上手に進まないと駄目だなって。

全文はソースをご覧ください
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 11:34:41.35ID:n9vWElVp0
声優がアニメの変な内容毎回いちいち理解してるわけないだろよ
声豚夢見過ぎ
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 11:35:12.12ID:MKLCkFue0
時分の花、真の花 という考え方があるけど
若い時だけでしか輝けないような人間はその若い時の輝きでも
息の長い人間のそれと比べたら落ちるんじゃないかねえ

若い時だけで消えるような奴の才能は
やっぱりその程度ってものがあるし
そういう奴らにリソースを割くのは得策とは思えん
見込みがある奴にこそ集中させた方が良い
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 11:41:44.87ID:MKLCkFue0
>>850-851
昔のラジオドラマは本番の何日も前から立ち稽古してたそうな
声のみの出演とはいえ高いものを志向してたんだろうね
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 12:09:49.03ID:MKLCkFue0
半世紀経った今でも未だに矢吹丈は
あおい輝彦しか考えられないという評価をされて来るのも
若い時から輝いてその後も輝いた人間ならではのものが
そこにあるからじゃないのかね 放送開始当時22歳

声優というだけの人間をありがたがる気になれないのは
俳優は目に見えるだけの実績を遺して来ている事も大きいんだよな
上で名前の出ていた伊武雅刀でも鷲尾真知子でも戸田恵子でも
若手時の仕事ぶりが確認出来る誰でも良い訳だけど
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 12:29:31.01ID:+wDmHyHE0
ひぐらし リメイク版キャスト

保志総一朗(33→48) 
中原麻衣(25→39) 
ゆきのさつき(35→50) 
かないみか(42→56) ←小学生役
田村ゆかり(17→17) ←小学生役
茶風林(44→58) 
大川透(46→60) 
伊藤美紀(43→57) 
関俊彦(43→58)
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 13:30:59.68ID:9e9Qly3+0
>>4
最近のアニメ見てたら往年の人気声優が主人公の両親どうかすると祖父母やってて時の流れを感じる
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 13:39:30.21ID:AyE0L1Qv0
宮崎駿が痴情のもつれから後付け的に声優に嫌悪感を持った説に
ある程度の説得力があるのが頭痛い

島本も自分がパヤオを振ったから
後輩の仕事が無くなったと思いたくは無いだろけど
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 13:40:52.71ID:CwX3PY0h0
有名人とか料理店とか売名行為兼ねてるってわかる方がかえって安心できるんだよな、売名なら変なもんは寄越さないだろうし
素性の知れない人からの差し入れだと何が目的かわからなくて怖い
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 13:47:39.66ID:MKLCkFue0
>>860
そういう所もコネだね
大塚周夫の息子というだけである程度は通ったように

島本須美にしても青年座に所属するからこそ
赤毛のアンのオーディションの話も持ち込まれ
そこで宮崎駿と出会えた訳だし
徒手空拳では接点も無かっただろう
吉本の芸人学校にあれだけ人が集まるのも同じ理屈か
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 14:04:15.31ID:oXqlh2UG0
現在の声優は売れないアイドルの墓場、数年前?これまでの声優とは違う物になった
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 14:27:59.24ID:MKLCkFue0
いわゆる声優業の地位が上がったというか
俳優業などの地位が下がったというか
その辺で一周回って来た感はあるね

声優養成所や専門学校からのプロパーではなく
他畑からの参入が増えるとなると
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 14:40:20.81ID:sQea6u0a0
>>853
ラジオドラマと言えばTBSラジオ
小池朝雄
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 14:43:01.96ID:MKLCkFue0
>>866
音の本棚の音源とかどうなってるんだろうな
あれは今でも売れそうなのに
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 15:00:40.81ID:sDNgNePV0
経営者としてコストダウン考えたら、有名な声優使うより
有名な芸能人使ってインパクトのあるセリフを喋らせて、それをPVで流せば広告費の削減になる

鈴木だよなジブリの経営、すごく頭いいわ
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 15:07:26.42ID:MKLCkFue0
石原裕次郎のアニメ出演ギャラ
5分で1000万円

この時代はまだ鈴木Pは
アニメージュの編集やってたのかな
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 15:20:01.57ID:IysFBfAI0
宮崎駿にアイドル的に入れ込まれた女が何言ってやがる
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 15:21:05.64ID:BqVQegdN0
庵野は現場で止める声がないのが独裁者パヤオのヤバさ
制作陣がつぎ込んだ労力を台無しにした罪は重いだろ
反抗期かよ
高値で買った作品や超有名人のサインに上から自分のサイン書いて台無しにする何代目なんたらみたいな幼稚さ
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 15:26:17.64ID:MKLCkFue0
>>841
出所不明のコピペであるが 情報源知っている人がいれば教えて欲しい
役者眼のあるこの人の言い分は40年経った今でも正しかったなと


「アニメ流行の当節ならば "声優" というのは独立した職業のようにきこえもする。
 しかし、本来、声優という職能は、演技者(俳優)の持つ才能の一部でしかない。
 演技者であってこそ声優という部分の才能も発揮される。

 現に声優だけを職業として、その人気だけで自分の実力を楽しんでいる声優は少ない。
 声だけで演技するという事は、単なる発声の訓練ですむものではない。
 つまり、演技者(俳優)としての能力があって、初めてなし得るという事を忘れないで欲しいのだ。」

 1979年10月 富野喜幸
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 15:27:31.56ID:0A2k9EFH0
>>6
美声というか、めちゃくちゃ上手い。
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 15:44:57.58ID:MtvfNwgl0
パヤオはロリコンだからなあ。
女子高生と話してるとわかるけどアニメみたいに喋ってる女のコとか基本居ないからね。
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 15:46:40.90ID:sQea6u0a0
>>874
タラちゃんみたいに喋る幼児もいない
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 15:54:42.84ID:MKLCkFue0
男は女に夢を見ていたい生き物だから
アニメキャラクターで理想の女性像を表現したくなるというのは
まあ、分からなくもないんだよな
その点ではクラリスもあの当時の萌えキャラだろと言わざるを得ないし

富野なんかはもっと地に足付いた 現実味のある女性像を好むのか
ロートーンな女性キャラクターを割合に造形して来る印象
>>874の言うリアリズム重視というのか
処女性重視の宮崎駿とはスタンスが真逆ではあるね

>「僕の描く女性は自分のセクシャリティ、
> つまり自分のセックスに対する欲望というものを全肯定しているんです。
>男の慰み物になる暇なんてないよね、ということです。」
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 16:12:45.15ID:MKLCkFue0
女子校の生態なんかが良い例だけど
女という生き物は男が思っているほど
それほど女してないんだよな
同性には気兼ねする事が無い訳だから
逆に女は男の前だと基本的に演技するんですよ

姉や妹のいる男はその辺がまだ分かるだろうけど
耐性の無い奴は結婚後に苦労する
身近な女に幻滅するからこそ理想が高くなるのか

もののけ姫での駄目出しもまさにその辺だと思うよ
ちょうどトキもアシタカを良い男扱いして
亭主の甲六の時とは違う態度を見せていたけど
宮崎駿の言うハレとケの違いがまさにそこなのかなと
同性たる同僚への接し方は後者寄りであって欲しいのであるが
その距離感の違い 切り替えが出来ていない 甘い
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 16:14:12.14ID:8bgCTDM+0
みんなアマゾンプライムで昔の映画の吹き替え見てみ
ひどいから 演技も役柄と声の合わなさも、両方ひどい
個人的には「砂漠の鬼将軍」おすすめ
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 16:14:51.27ID:CwX3PY0h0
男らしい女らしいって元々備わってるものじゃないから、意識して備えた人が魅力的だってことだったんだよ
ジェンダーフリーやらなんやらで開き直ってるのも増えたけど
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 16:20:31.30ID:IysFBfAI0
>>876
クラリスは萌えキャラもいいところだろ
ロリコン童貞キモオタの妄想の集合体みたいな気持ち悪いキャラだぞ
ラナも気持ち悪かったし
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 16:22:51.11ID:LbvqARIf0
自分が実際に14歳くらいの頃なんて

地味でオトナシイ異性同級生なんて劣った陰キャにしかみえなかっただろうw
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 16:25:14.16ID:iZO+QQpI0
クラリスもこの人だよな
てか話は変わるが可愛い声がいいなら中国人がいいわ
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 16:25:51.84ID:MKLCkFue0
>>879
アシタカがタタラ踏みを手伝ってくれるシーンで
胸元を正そうとする女性がいたけど
ああいうのはまさに秘すれば花で萌えるね
己が女である事を意識していて可愛い

アシタカはいわゆる朴念仁キャラだから
それに対する照れみたいなのは描かれてないけど
そこで意識してたら恋が芽生える
恋愛感情とは相手との距離を感じた時に生じる

その点では耳をすませばでスカート押さえるか押さえないかで
議論になったらしい所を見ると宮崎駿はやっぱりロリコンだなと
ちゃんと観察すれば女は3歳でも女している事が分かるはず
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 16:42:55.79ID:MKLCkFue0
>>880
現実の欧州の王侯貴族の子女は
いくら10代でもあんな喋り方しないだろうね
公人なら公人としてのもっと落ち着いた喋り方するように仕込まれる
修道院に入っていたという設定ならなおの事だろう
日本の皇室でさえ実生活は定かではないが人前では気を使ってる

泥棒だったり悪党だったりのルパンや伯爵との対比で
ああいう白無垢的なキャラを中心に配置する事は分かるが
本質的には深窓の令嬢がやっぱり宮崎駿の恋人なんだろうな
ナウシカにしても処女に母性を求め出すこじらせが
ああいう戦うお姫様像なんだろうし
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 16:44:16.10ID:wSl5nCVQ0
そもそもアイドルを否定したいのなら「アイドルアニメ」も否定しなきゃ駄目だな
着せ替えカード売りたいからって販促アニメにアイドルつけようとしたら終わりだってね

プリパラ:主人公がアイドルでも妹までアイドルにする必要が無かった
アイカツ:主人公のライバルがアイドルでも妹までアイドルにする必要が無かった
     そして主人公の弟をアイドル新聞記者にする必要はもっとなかった
むしろ「アイドルじゃない子供でも大切に思ってくれている人がたった一人でも居ればそっちの方が幸せ」と思える対比が必要だった

主人公の身内まで巻き込めばリアルでも年下の子の振る舞いが卑屈になりかねない
アニメの影響力を作り手が考えていないのは恐怖だ
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 16:44:25.74ID:1jYolXLa0
鬼滅の声優って三四郎小宮みたいだからメディアでないほうがいいよな
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 16:47:54.49ID:LbvqARIf0
お嬢様な松田聖子は控えめなブリッコというよりむしろ
元気で男勝りみたいな性質だったんではw

オトナシイ女児というのは
実際は育ちが悪い下層人に多いと思うw

礼節をわきまえてるのではなく
ハクチなだけw
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 16:52:36.83ID:MKLCkFue0
まあ、男は誰しも本質的にマザコンだから
理想の女には最初の恋人は自分であって欲しいもの
処女厨ほどこじらせてはいなくても
処女性を否定しない男はいないんじゃないかね

その点では北斗の拳でのラオウのアレは虚勢だな
母の面影を感じさせるだけのユリアだから
汚れていても構わんのであって
阿婆擦れ相手にはあんなセリフは出て来んだろう
それを言えるほど拳王様は大物とは思えん
弟のトキの方が人間が出来ている
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 16:56:16.43ID:1KDuE6dQ0
代役がきかない個性的な声は、野沢雅子と皆口裕子ぐらいか
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 16:57:32.45ID:MKLCkFue0
>>886
アイドルとアイドルアニメの問題は
ぴえろ魔法少女シリーズが既に答えを出してそう
最近知ったのだがジェンダー論 社会論なりで
クリィミーマミが学術的に研究されてるそうな
検索すると論文出て来る

>>888
アイドル向きじゃない子は埋没しないようにツッパリ路線
元ヤンキーは猫被るのが上手く 地が出ないようにぶりっ子路線
昭和のアイドルブームのマーケティングにこういう話があるね
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 17:00:03.50ID:LbvqARIf0
幼少期から美少女で有名だった子は大抵育ちが悪いw
子供のくせに変な色気があって、
見ず知らずの異性を目の前にしてもいろいろ弁えてる風というのかw

そそくさとパンツを隠したりするw

絶対お嬢さんじゃないw
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 17:08:13.10ID:MKLCkFue0
アニメが子供の見るもの
大人の鑑賞に耐えるものではないとされて来たのは
キャラクターの幼さもあるんじゃないかな
一般的な大人の知的水準と比べて低くなるから
感情移入というものもやり辛い

今でこそ見た目は大人、頭脳は子供な人間が
アニメに飛び付くようになっているから
アニメは大人も見るものであるかのように錯覚されてるが
それほどキャラクターや声優が知的になった感じもしないね

宮崎駿作品ではちゃんと大人が大人していて脇を固めて来ているが
萌えキャラだけで構成されたアニメなんてのはそういうものも無いから
大人としての視点の置き場が無いんだよ
アイドルアニメでプロデューサーのハーレム物にしたりするのは
その辺を計算に入れているのだろうけど
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 17:08:55.51ID:LbvqARIf0
オトナシイ女児というのは

生育環境中で精神的にも肉体的にも威圧されて狭いところに押し込められ多様な状態て育ったか
あるいはもうどうしようもなく持前の器量が小さいかのどちらかだねw

いずれにしたところでオトナシイ女児には見込みがないしwグレースじゃないw
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 17:11:09.19ID:cpTx/QSV0
アニメとかアイドルが好きな層が無駄に金払うから
そいつらをカモにしようってんだろうな
しかも声優とかアイドルって激安でもやりたがる女がいる
それも食い放題となるとやってるほうはやめられないだろう
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 17:17:20.12ID:MKLCkFue0
年相応の役が出来ずアイドル声優が歳だけ食ったような人間が
量産されているから声優養成所や専門学校は嫌いなのだが
この認識からすれば島本須美も対象になってしまうのが悲しいな
おそらくそれを一番感じているのは宮崎駿なんだろうけど

テレビアニメの安っぽい声優にならんでくれと言ったとか言わないとか
そういう話から行けばトトロから9年後に出会ったもののけ姫での彼女は
まさに変わってしまったって所なのだろうし これでは恋も冷めるか
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 17:17:38.31ID:BBAUpcB90
連投きっしょ
内容も昭和の話ばっかり
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 17:23:05.64ID:MKLCkFue0
>>898
声優なる得体の知れない連中への批判って
今に始まった事でも無いと思うけど

舞台俳優は舞台 ラジオ俳優はラジオという
彼らの文化的バックボーンがあったけど
声優は一体、どこに立脚している訳?
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 17:29:52.62ID:BBAUpcB90
お前一日中張り付いてんの?きっしょ
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 17:33:05.76ID:LbvqARIf0
ブリアニメ声ってやはり男に媚びるためにそういう声をだすんだろうね
同性相手に話してるときはもっと
つっけんどんだったり
ドキュソ口調だったりするんだろうけどw

ブリアニメ声を出してる時点で高確率お嬢さまではないだろうw
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 17:38:41.32ID:LbvqARIf0
まあ裕福な家庭であっても
子供とくに娘を
纏足靴に詰め込むかのようにメス形を強制して育てるる親もいるのかもしれないがw

裕福なんだったら何もそんな
身を売るしか能のない吉原嬢みたいな育てかたをしなくってもいいのにねって
だけかとw

多くのお嬢様女児は男勝りなイメージw
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 17:39:00.77ID:Hyt/01M30
声優志望者も業界もそしてファンも『アイドル』を求めているのだから、それでいいと思うし一生涯の仕事でもないでしょう?
”プロ”になった直前や直後にもう引退後の事を考えるかね?
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 17:45:32.85ID:LbvqARIf0
金持ち親は子供の教育に労を惜しまなそうだが
キモ男にウケるロリ挙動とアニメ声を出す教育を娘にする金持ち親はそんなに多くなさそうw
そのような超男尊女卑家庭がまったくないわけじゃないかもしれないがw
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 17:53:32.86ID:QgeYg9Fk0
なんであんなに声優は美形なんだ?と勘違いしてる人がたくさんいるだろう。
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 18:05:36.13ID:J8JXJUml0
>>894
アイドルアニメの殆どがソシャゲーでプロデューサーはプレイヤーのMOD
ハーレム状態になるのはしょうがない
そしてアイドル物は男、女どちらもリアルLIVEが付いてくるのである程度の
顔が要求される キャラと中の人のどちらかが無理となったら推しから外れて
ガチャを回してくれなくなる
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 18:06:57.83ID:eDCR4YJX0
現代だと田中真弓や緒方恵やTARACOとかが声優になれないと思うと恐ろしい
でも松岡くんが人気声優だから実力の世界を保ってる部分はあるのかな
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 18:08:39.87ID:MKLCkFue0
>>903
今の時代に声優になりたい奴ってのは専ら
オタク相手でも良いからちやほやされたい人種だろうしな
オタクの子守りなんていつまでもやってられねえぜ って奴は
平野綾みたいに別のステージに行く
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 18:12:07.01ID:MKLCkFue0
>>907
アイドル産業は儲かるからねえ
アダルトビデオでさえそういう需要だし

アニメやゲームのキャラは声優を必要とし
声優はアニメやゲームのキャラを必要とする
アニメ、ゲーム業界と声優業界の利害が一致したのが
アイドル声優というものなんだろう
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 18:19:03.28ID:D+G/axDL0
>>906
70〜90年代のアニメ声優の方がよほど作りまくったアニメ声でやってたのにw
それに駿が「男に媚びた娼婦みたいな声」って批判したのは
80年代に活躍していた声優たちの事で、最近の若手声優の事じゃ無いぞ
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 18:28:23.73ID:MKLCkFue0
今や声優とは役者業というよりはタレント業なんだろう
声当てそのものよりも販促要員として期待される
いわゆる "数字" を持っているという事が重視されるから
容姿が良い事はプラスに働きがち

役者としての声を聞く以前に
タレントとしての声を聞く 顔を知る 名前を知るというのは
どう考えても不健全としか思えない
こういう人気商売を続けて行けばこうなるのも分かる

アニメ映画の吹き替え、声優とタレントの「垣根がなくなってきた」と言えるワケ [首都圏の虎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1608944662/l50
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 18:35:42.36ID:CDIwS2tX0
アイドルとか関係なく実力ある奴は売れるよ
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 18:35:52.89ID:D+G/axDL0
毎年万の単位で声優志願者が集まるらしいね
つうことは毎年万の単位で脱落者が消えていってるわけよ
そこら中にうじゃうじゃ声優になれなかった亡霊がいるわけで
5chには特に集まっていそう。こういうスレに毎回張り付いて
デビューできた成功者を妬み嫉みで叩いてるんだろうなってのは想像できる
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 18:40:27.13ID:MKLCkFue0
島本須美にその意思があったかどうかはともかくとしても
業界の変容に一役買った存在であるのだから
あまり今の若手の事をとやかく言える資格は無いと思う
平野文なんかはまだ己の功罪を自覚してるし

https://otocoto.jp/interview/nozawa002/3/

実は『うる星やつら』のような作品がそういった流れを作り出してしまったのかな、と思うことがあります。
可愛い女の子がアイドルのように活躍する様子をみて、テレビの前の若い子たちが、
「俳優」ではなく「声優」に憧れるようになってしまった。
そして、そうして生まれた声優さんの出演作品を見て、次の世代の子供たちが同じような選択をしていく……。
アニメを見て、アニメのマネをして声優になっていくので、
コピーのコピーのコピーみたいな感じになっていくんですよね。
結果、どんどん演技の幅が狭くなっていってしまうんです。
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 18:47:57.49ID:j0V8dA8e0
>>12
あとAVにも出ている子
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 18:50:56.22ID:LbvqARIf0
娼婦のような声というと

何となく酒焼けしゃがれ声をイメージするね

アニメはそれよりもっと印象悪い
纏足で作ったような女らしさ児童ポルノ声ばかりだろw
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 18:52:02.37ID:LbvqARIf0
子供って、欲しいものがあると猫なで声をだして媚びてくるよねw

それこそ児童ポルノアニメ声みたいにw
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 18:54:18.51ID:LbvqARIf0
娼婦もさすがに精神年齢7歳の池沼嬢とかじゃなければ

子供みたいに猫なで声を出しておねだりなんてしないだろうw
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 18:57:20.02ID:LbvqARIf0
娼婦みたいな声?どんなんだろうねw

オッサンみたいな
酒焼けしゃがれ声だろうかw

子供が大人にイイ顔みせたいときのイイ子ブリッコ声は

アニメに多いと思うし
それは児童ポルノアニメの声と印象されるw
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 18:59:28.85ID:LbvqARIf0
本当の子供はこんなロリオッサンに媚びるような優等生声ださないだろう

というようなw
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 19:03:11.28ID:CDIwS2tX0
写真集出したりCD出して満足してる連中は間違いなく淘汰されてくから安心しろ
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 19:05:20.26ID:LbvqARIf0
後藤久美子の可愛げなさは確かにちょっとしたお嬢様育ちを思わされたし
宮沢りえのかわいらしさはいかにも小さいころからおっさんに褒められ餌貰って育ったような感があった
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 19:07:53.04ID:LbvqARIf0
聚楽でマリリンモンローもどきのアテレコをやってたようなのが
娼婦の声イメージだろうかw
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 19:12:07.76ID:LbvqARIf0
子供の本質はおねだりビッチかとww
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 19:15:50.14ID:LbvqARIf0
まあ裕福な家庭であっても
子供とくに娘を
纏足靴に詰め込むかのようにメス形を強制して育てるる親もいるのかもしれないがw

裕福なんだったら何もそんな
身を売るしか能のない吉原嬢みたいな育てかたをしなくってもいいのにねって
だけかとw

多くのお嬢様女児は可愛げがなく男勝りなイメージ
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 19:17:14.88ID:LbvqARIf0
キモオタに萌え萌え言われて何がしたいんだろうねw
やっぱ身を売って金儲けかw
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 19:21:21.48ID:LbvqARIf0
妬みじゃなくて
郁パイパイみたいなのが美術教師からエロひいきされてるんじゃない教室にいたかったなw

あれは娼婦の教室だよ

中1クラスは普通にどっかの会社の重役娘という地味顔がモラルを発揮している教室だったが
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 19:23:45.65ID:LbvqARIf0
しょーがないよねー
カワイイロリ声をだしてるカワイイ少女には

センセイも点数いっぱあげたくなっちゃうもんねー

まじ娼婦の教室w

中1クラスはまだ人間の教室だったなw
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 19:31:01.12ID:LbvqARIf0
中23教室ってなんであんなにクソだったんだろうねw

やっぱりがクラス委員長役がアニオタだったからかなw
リーダーに立候補すんなよ、って思うよなw
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 19:37:05.10ID:BkhNBUNr0
だってコンサートで稼げるじゃん
声優一本じゃ金にならねえ
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 19:39:46.02ID:LbvqARIf0
そりゃ緞帳の裏に潜んで
キレイめかした声を売ってる声優が実は化け物みたいな姿とかw
おぞましいにもほどがあるしw

今は何でも顔付きじゃないと売れない時代だねw
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 19:40:50.00ID:wSl5nCVQ0
>>894
子供向けアニメで子供が大人しているアニメってあるのだろうか
>宮崎駿作品ではちゃんと大人が大人していて脇を固めて来ているが
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 19:43:26.33ID:MKLCkFue0
>>937
舞台一本じゃ金にならねえって事で俳優達が目を付けたのが
拘束時間が短いアテレコだったのにな
今の声優志望者は何かと本末転倒な感じがする
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 19:45:09.59ID:yCa6Z1+q0
この人ほんといい声してるよなTHEヒロイン声
日高のり子や井上喜久子や最近だと早見沙織とか良い声質だけど島本さんは超えられないわ
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 19:45:22.65ID:LbvqARIf0
暗い店内では20代のロリ系みたいに思っていたロリ声チビオンナが
店の出口のところまでお見送りに来たのを見てみたら
アキラに出てくるキヨコみたいな皺くちゃバアサンだったとかw

トラウマになるだろww
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 19:54:16.70ID:MKLCkFue0
>>939
>子供向けアニメで子供が大人しているアニメ

それこそラピュタのシータは
ムスカに説教する時に急におばさんになってたね
横沢啓子の地金が出たというのか
そういう風な演出した宮崎駿の責任が大ではあるが

いくら王家の末裔という血筋があったとはいえ
それまでの流れからすればいきなり精神年齢が上がり過ぎ
ギャップがあり過ぎで二重人格であるかのように見えてしまう

この逆 実は精神年齢が低かったというパターン
気丈さこそが演技で実は幼いというギャップは
可愛さを押し出せば楽に済むんだろうけどな
ただ、下手にやるとカマトトに見える
今でこそ絶賛されてはいるけど
ナウシカは当時の島本須美には荷が重い役だったかと
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 19:59:29.64ID:wFkp7Qju0
俺は高校時代の柔ちゃんの声や岡ひろみの声が好きだが娼婦の声って事になるのかな
クラリスの声はこんな奴おらんやろとしか思わんけど
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 20:01:07.90ID:LbvqARIf0
中1クラスにもアニオタはいたし、沢田もアニオタだったが

そんな弱毒菌が増殖しない程度に健全だったんだろうねw

エロ可愛くもなければセクシーでもない
だけど元気な重役娘が普通にモラルを発揮していたからw
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 20:02:32.52ID:LbvqARIf0
コチラが写生大会で描いた絵を
クラス担任の前でほめてくれたのもその重役娘だったね
そうしたら翌日
こちらの絵に銅賞のシールがくっつけられていたんだww
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 20:02:54.11ID:48hc0Qbc0
>>9
声優なんか誰でも良いってわかったね
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 20:04:02.91ID:4TRoxRAR0
アイドルや芸人使って保険かけたいだけ

芸人は声だけでもうまい人が多いからいいけど
若手俳優や女優、アイドルは作品ぶちこわしまであるからな
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 20:04:34.23ID:LbvqARIf0
くりいむれもんもどきえエロひいき松田の射精大会はこちらの絵に
表彰シールははらなかったが
重役娘の声を聞いた
クラス担任判断で銅賞シールがはられたw

それから三年ずっと写生大会の絵には何かしらはられていた
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 20:07:00.47ID:LbvqARIf0
アニメはクソだと思うww
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/27(日) 20:07:14.80ID:J8JXJUml0
>>936
若い子は求めてる
番組のネット放送だったりイベントなどで顔だしする機会が多いので
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。