X



【野球】セがパに勝つ可能性、本当に万に一つもないか [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/12/17(木) 12:48:23.86ID:CAP_USER9
 日本シリーズの“巨人2年連続4連敗ショック”が、球界とファンの間でいまだに尾を引いている。巨人OB評論家から原辰徳監督に対する批判が続出している一方で、「この先の数年間、いや、ひょっとしたら10年以上、セ・リーグはパ・リーグに勝てないだろう」などと悲観しているファンも少なくない。

 しかし、本当に、セ・リーグはまったくパ・リーグに歯が立たなくなったのか。何も手の打ちようがないのか。今年2月に他界した名監督・野村克也氏は生前、よくこう言っていた。

 「野球とは、弱者が強者を食えるスポーツや。だから面白い。長丁場のレギュラーシーズンはチーム力の差が物を言うが、日本シリーズやクライマックスシリーズのような短期決戦は戦略次第で勝機を見出すこともできる」

 確かに、セ・パ両リーグの実力格差はいまや歴然。実際、巨人が2勝4敗で日本ハムをくだした2012年以降、セはパに一度も勝っていない。とくに、相手がソフトバンクとなると、18年には広島が1勝1引き分け4敗、15年はヤクルト、14年は阪神がともに1勝4敗と、ほぼ一方的に敗れている。

 しかし、そうした中で、ひょっとしたらソフトバンクに勝てるのでは、と一縷の望みを抱かせたチームもあった。17年に2勝4敗と、12年以降で最も健闘したDeNAである。

 第1〜3戦では巨人と同じように3連敗しながら、第4、5戦と2連勝。最終的には第6戦で敗退したとはいえ、4敗のうち3敗は1点差(第2戦3−4、第3戦2−3、第6戦3−4)と、ソフトバンクを相手に予想以上の接戦を展開して見せたのだ。

 DeNAがこれほど善戦した最大の要因は、何と言っても先発投手の頭脳的かつ粘り強い投球にあった。

 勝ち星こそ逃したものの、2試合に先発した今永昇太は、第2戦が6回で5安打1失点10奪三振。第6戦が7回3分の0で2安打2失点11奪三振。ちなみに、日本シリーズでの2試合連続2桁奪三振は、長い球史においても、この年の今永と07年の日本ハム・ダルビッシュ有(現大リーグ・カブス)のふたりしか記録していない。

 今永の真っ直ぐの最高速度は151kmだが、パ・リーグのパワーピッチャーのように球威とスピードで勝負したわけではなかった。第2戦ではチェンジアップを多投してソフトバンクの打者の意表を突いたかと思うと、第6戦ではそのチェンジアップを狙われると見て封印し、徹底して真っ直ぐで押した。

 さらに、その真っ直ぐにタイミングを合わされそうになったら、今度はカットボール系のスライダーも織り交ぜている。まさに緩急自在の配球に、ソフトバンクの打者はタイミングを狂わされ、三振と内野ゴロの山を築き続けた。

 そんな今永以上の快投を披露したのが、第4戦に先発したこの年のドラフト1位新人・浜口遙大である。チームが3連敗してあとがない土壇場、しかも本拠地の横浜スタジアムでの日本シリーズ初登板。これ以上ないほどプレッシャーのかかる舞台で、8回1死まで無安打無得点を続け、7回3分の2を2安打無失点に抑えたのだ。

 浜口の真っ直ぐの平均速度はせいぜい140km台後半どまりで、パワーピッチャーの代表格、ソフトバンク・千賀滉大のような剛速球は持ち合わせていない。そこで、勝負どころでフォークとチェンジアップを使い、ソフトバンク打線を翻弄。「シーズン中投げたことのないスライダーも投げた」という。

 スコアラーから渡されたデータにない配球で攻められたソフトバンクの打者は、八回1死から鶴岡慎也が右中間へ二塁打を打つまで沈黙させられたまま。記者席で取材していて、胸のすくような快刀乱麻の投球だった。

 今永と浜口の好投の裏側には当然、DeNAのスコアラーたちが事前に収集したデータがある。そのデータを最大限に生かそうとした捕手・戸柱恭孝、高城俊人のリードと配球の巧みさも見逃せない。

 この年のDeNAに比べると、昨年と今年の巨人首脳陣とバッテリーには、いかにも工夫や対策が足りなかった。セ・パ両リーグ間にどれほど実力格差があろうと、昨年対戦した同じチームに4試合で計26点も取られるという体たらくは、野村克也氏の言う短期決戦ならではの「戦略」が決定的に欠けていた、と言わざるを得ない。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/1de03966ca7bc0e6d39440119836998d5bc3f188
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 12:48:41.08ID:79VcT3rK0
ない
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 12:49:25.12ID:bJR0Vz7N0
ある
ソフトバンクを巨人が買収することだ
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 12:51:10.63ID:lCzkQIzY0
これでセパの煽り動画でも作れば交流戦盛り上がりそうやけどな
ま、昭和感覚のNPBじゃ無理か
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 12:51:19.95ID:5N/XvHMV0
猿が人間に追い付けるか?
巨人はホークスにとってモンキーなんだよw
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 12:54:36.65ID:Yy+76COD0
しのごのいわずにセリーグがパリーグみたいに普通にスポーツとしての野球やればいいだけ
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 12:55:08.17ID:tSQp8USg0
2勝4敗で勝てるんだw
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 12:57:44.27ID:ufmT7J900
ホークス抜きのパリーグとスワローズ抜きのセリーグで交流戦したら丁度5分くらいになるんじゃないの?
それくらい差があるよ
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 12:57:59.43ID:0XnUSW6P0
ハンデでバンクの守備の半分をペッパーにしてもまだ巨人負けそうな感じだったからなぁ。
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 12:59:41.36ID:nBhaZRPc0
一昨年の広島いや緒方が悪いあれは勝敗でももっと接戦できた
そんな監督しかいないリーグ、そんな監督で勝てるリーグだからやっぱり弱い、あれ?
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:03:00.15ID:ohYpNA1M0
無い。短期決戦の鬼ソフトバンクには絶対に勝てないし、ソフトバンク以外の球団が出てくる可能性も無い
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:04:53.73ID:e+f/rrPS0
1リーグにしろよ
巨人ファンだったけど今まで見てたのがホントに馬鹿らしくなって野球見るのやめたわ
1リーグになったら見る予定だけど
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:05:41.33ID:M9otXV/c0
マルゲリータ
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:07:10.61ID:E5mSHBwr0
パというよりソフトバンクだろ
メジャーみたいに戦力均衡すればいいんだよ
完全ウェーバー制とかやって
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:07:43.27ID:MTLkeGuT0
ソフトバンクはメジャーの30球団目とならいい勝負出来そうだし
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:08:32.89ID:7uLn2tDn0
安心してください
一ヶ月もすると忘れますwww
来年もまたパ・リーグにボコボコにされて
同じ時期に同じ事を言う未来しか見えませんwww
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:08:42.28ID:nvFo5uPw0
>>15
ならんと思うわ
そもそもオリックスの投手陣を巨人が打てないだろう
根本的には野球のレベルの違いだからシステムから変わらないと無理
投手陣が弱いと言われる西武だってかなり若手が台頭してきている
平良とかソフトバンクの柳田を完璧に押さえ込んでいる
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:10:02.17ID:MBvVHhwQ0
玄海(セリーグ)vs戸愚呂弟(パリーグ)を見てるような虚しさがあるよな
基本に差がありすぎて何かもう何やっても通用しないの
基礎のステージが低い枠のところで技術やら戦略を磨いてるのがセリーグって感じ
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:10:23.14ID:BbFgmwLe0
普段ピッチャーが打席に立ってるセリーグのが有利なのに何でDH有りで勝負したんだ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:12:31.75ID:fFK4dAN20
1試合も勝てんとは思えんけど2年連続スイープは草
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:12:32.32ID:qoLvSGgB0
西武が出てくれば勝てるだろ
西武の先発陣は誰一人としてソフトバンクのローテに入れないレベル
打線もシーズン通してならそこそこ強いが短期の爆発力は無いぞ
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:14:42.36ID:J0p/QsgC0
強力な先発二枚と7、8、9回しっかり抑えれば勝つ可能性は充分ある
結局ピッチャー次第
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:14:43.74ID:fFK4dAN20
>>30
DH亀井で十分戦えると思ったからじゃないの
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:14:46.65ID:vs371bEG0
今のセ・リーグには格上相手に一泡吹かせるような有能な監督はいないからなぁ。
セオリー無視して迷采配するバ監督はいても、なるほどこんな手があったかと相手チームが嫌がるような名采配する監督はいないしな
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:16:20.73ID:Y3AfbA5O0
相手の食事に下剤でも混ぜれば勝てるさ
けどそれは違法だからな
法律をま守りつつ勝つ方法は
えと
その
うーん
セリーグとパリーグのチームをシャッフルすれば勝てる可能性も
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:16:39.88ID:3c5I4pPW0
ホークスには阪神もそれほど一方的では無かったね
タイムリー1本出てれば甲子園戻ってもうちょっとやれたと思う
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:16:58.48ID:NL4XAGt20
そりゃ全力尽くしてないのに勝てる道理はない
監督は893に金貢いで裏工作しなきゃw
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:19:06.42ID:6n/f6E5W0
赤坂英一ってバカだろ
スポーツライターが万に一つなんて例えするかね???
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:19:23.35ID:8LB1wwaj0
パの現場特にソフバンに関しては
DHとかそういうレベルの話じゃないってよく聞くけどな
スコアラーが見ると菅野でさえパに来たら技巧派に分類されるとか
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:20:39.07ID:rYimQlrK0
うちの親父がパがつよいのは
打者専門、投手専門のシステムがあるから
だって言ってた
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:21:33.22ID:0jQgwy4e0
7試合って意外と多いからな
勝率3割のチームが勝ち越せる確率は1割強しかない
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:21:45.65ID:Z5ejTl2C0
いい案あるぞ

セの1位が
パのクライマックスシリーズ3位と同等の位置に組み込まれる

優勝チームが日本一
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:22:08.57ID:HciG55y90
9人に1回投手が打席に立つというのはやはり投手の組み立てというか球団の戦略というか
大きいことだね。同様にセはどうしても外角中心の組み立てになるけどパは内角どんどん
攻めてくる(球場の広さも影響あるが)。当然死球もパが全然多くなる。
厳しい野球やらなきゃならないリーグと温いリーグが戦えば自ずとそういうことになる。
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:24:40.27ID:txxCvlvZ0
>>28
巨人はオリックスとはだいぶ相性が良いイメージがあるぞ
確か巨人はソフトバンクとロッテ相手だと異常に弱くて、他のパにはかなり勝ち越してたと思う

俺はソフトバンクとロッテがクライマックスのカードに決まった時点で
巨人の日本一はまあ無いだろうなと思った
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:28:58.15ID:5J2ua8er0
1万回やりゃ1回は勝つだろ
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:29:08.87ID:+ujcl2BQ0
一度パリーグの下3とセリーグの上3を入れ替えてみては。
リーグの140試合ならワンチャンあるで
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:33:41.99ID:yjWgopTc0
セリーグにソフバンに太刀打ちできるチームが現れると巨人がそのチームの主力を
FAで強奪するから永遠に無理・・・・・
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:34:06.16ID:+GFVPNFY0
パっていうかソフトバンクな
てかパ・リーグじゃなくてソ・リーグだからな
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:37:36.10ID:Hlt50es30
パから見てセ投手は要所スピードが普段より落ちるから打ちやすいが、
逆は速くて慣れるのに時間かかる
しかし一流左投手は球筋が特殊だから、
対戦数少ない相手リーグは慣れがなく打ちづらい
対投手では慣れが重要てこと
澤村なんてセでは防御率6点台がパでは0点台の活躍
藤浪だってパなら慣れられるまでの数年は20勝くらいできるはず

【野球】日シリ惨敗の巨人、原監督はほぼ“無策”だった?「一回りも二回りも大きくならないと」2年連続の悲劇は必然だったのか [砂漠のマスカレード★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1606670089/110-114

巨人ファン「SB打線は左投手に弱い」
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605926220
2020年12球団ドラフトスレ part72
https:
//rio2016.5ch.net/test/read.cgi/base/1605073569/424-n
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:39:49.60ID:F9NFh6XC0
それでも巨人軍は高給とり w w w w w w

パの人、悔しかったら巨人入りを w w w w
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:39:56.27ID:G8nFbWHz0
>>29
脳にイルミの針刺さってそうだな
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:40:14.68ID:N7OBhF8t0
ソフトバンクを日本シリーズに出させない
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:41:23.01ID:sYpyp+rb0
わざわざパ・リーグの得意なパワー&スピードの野球で勝負するからだよ
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:43:32.18ID:Hlt50es30
よく巨人が初物に弱いて言われるだろ
慣れてないからな
昔、新人の中日左腕の近藤にプロ初先発ノーヒットノーランくらってたのもそれ
だからセリーグは平均145以上の、
できれば長身の、あるいはスリークオーターとかサイドの左腕を集めてソフトバンクにぶつけたら勝てる
外国から先発2人、中継ぎ抑えに最低1人連れてこい
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:44:55.86ID:G8nFbWHz0
今回は巨人の調子下降してたしソフトバンクが上り調子の所ぶつかったんじゃね
パリーグが勝ってるものの接戦になるパターン多いしそれ程さがあるとは思えない
マエケンみたいにメジャーで通用してる選手も出してるわけだし
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:45:40.87ID:qfQDiDWs0
>>6
この間ハムも日本一になってるんだがwww
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:46:06.94ID:4bl9+dkj0
そら日シリくらいなら勝てるだろ
でもセリーグがパリーグより強いって言えるようになるには20年はかかる
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:47:03.00ID:pHMvcNA+0
ソフトバンクが飛び抜けて強いだけでセパの実力差なんてほとんどない
ここ十年で交流戦優勝してるのがソフトバンクの6回、巨人2回、ヤクルト1回
他のパ5球団は巨人より弱いしパのレベルが高ければ交流戦で他のパチームが優勝しないとおかしい
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:47:40.91ID:ip1SjL9H0
万に1つはあるわ
阪神、横浜、ヤクルト、広島でも1回以上は勝ってる
こうやって考えると中日って長らく日本シリーズに無縁になってるんだよね
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:50:55.19ID:rjs4LMGC0
まずソフトバンクの育成調達を規制するべきだと思う
ドラフト失敗だらけなのに逸材引き上げてる
ならドラフト当たったらどうなるのかだよ
戦力均衡のためにドラフトやってるのであってドラフトそれ自体が目的ではないんだよ
均衡果たせないなら果たす方法を別途考えるべきだろ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:52:41.78ID:yWIlfZk70
野球という競技の性質上、プロと高校生くらいの力の差が無ければ3回に1回は弱いチームも強いチームに勝てるスポーツ
だからペナントだとダントツ首位のチームでも
7割勝つことはまずない
つまり確率的には7連戦で弱いチームが先に4勝することは充分にありえる
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:52:54.25ID:rjs4LMGC0
>>68
落合の時とってるだろ
5回出て1回
一時セリーグで黄金期だった
最近セで一時代は巨人中日広島だよ
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:56:42.16ID:X0FfJaDc0
セパの選手の育成サイクルがたまたまパの黄金期にセの不調が重なっただけで
DHとかなんとかの話ではないと思う。

育成に金かけてるホークスは今後も大崩れはしないだろうけど
主力の育成は必ずしも常時、成功するとは限らんから
今の史上最強級サイクルが永遠に続くわけではない。
柳田が加齢で衰えればホークスも今より大分、パワーダウンするだろうから
そうなれば普通に巨人も勝負できるだろう。
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 13:59:26.99ID:fFK4dAN20
>>70
失敗というか戦略だろあれ
1位外したら発展途上を船小屋で鍛えるサイクル出来てるから
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:00:25.85ID:rjs4LMGC0
一般的に独走優勝すると真剣勝負勘がなまって短期戦を苦戦しがちで、
特に1か月空くと惨敗する傾向が強い
藤田巨人が3本柱で独走して圧倒有利の下馬評によらず西武に4連敗もそれ
かつ、セリーグはCS導入遅かったし、
今年は無しでやったから巨人は尚更不利だった
条件揃ってたら最悪1-4くらいだったはず
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:01:37.34ID:ZMtLCNy40
ソフバンが強かったのは確かだけど4-0でシリーズを終えるほどチーム力に差があったとは思えない
理由としてはただ一つ、原が全試合DH制なんてアホな条件で受けた事
キックボクサーとボクサーがキックありルールで対峙するようなもの
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:03:52.70ID:rjs4LMGC0
DH同意は関係ないと思うよ
惨敗理由は打てなさすぎたとこだから
2冠岡本が4番でヒット1本だもん
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:04:54.70ID:6YYPAuqL0
逆にヤクルトなら勝てるんじゃね?
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:05:39.40ID:rjs4LMGC0
あと大阪ドームだったのも影響したかも
一度も我が家なしだと微妙に感覚狂うんじゃないかなと
見慣れた風景かどうかで心理が違うはず
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:06:26.41ID:ZZAc/l4x0
ねーわ…
勝てるとしたらベイス
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:06:40.24ID:X0FfJaDc0
二軍球場にナイター設備すらない球団が多い中、
素晴らしい設備と人材投入してるホークスの育成システムが素晴らしいのは確かだけど
それにしても今は上手くいきすぎでこんなに常時、育成成功しまくるなんてのは続くと思えん。

ホークスはドラフトで上位失敗してるのに選手が育ちまくってるが
たまたま、今が大当たりサイクルとしか思えん
今後も他球団より打率の高い育成成功は続くだろうけど
毎年、大量に若手が出てくるなんて恐ろしい状態は流石に続かんだろう
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:07:16.67ID:W2ujD5JT0
ノムや落合なら知略で渡り合えるだろう。
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:09:30.54ID:E+BpZj4x0
じゃんけんと同じで組み合わせで勝つ可能性あるだろ、セはパーしか出せないハンデぐらいで
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:10:36.50ID:rjs4LMGC0
あとさ、過去セのチームが1勝はしたと例出してるが、
ソフトバンクは毎年パワーアップして今年が一番強かったて
巨人が2年やって、今年の方が明らかに強いから
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:11:47.56ID:6MSj2rUE0
>>25
戦力均衡ならサラリーキャップも必要
ソフバンだけがたくさん金を使える状況を変えないと長期政権が永遠に続く
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:13:34.02ID:AKqjlIZq0
強いなパ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:14:46.29ID:rjs4LMGC0
千賀が去年と同じで、
2戦目の石川、こいつがハイレベル
3戦目の外人が左腕で155なんて打てないて
中継ぎの渡辺だっけ、あれも
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:15:42.90ID:a40t3QFP0
一朝一夕に越えようと思うからだろ
育成方針から改めて地道に積み上げろ
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:16:40.51ID:yD56CkCW0
企業努力だけに任せていたらむしろ格差は広がる
特にリーグの格差は
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:18:31.64ID:nPJh4Y0Y0
>>1
あるよ
力はそんなに変わらない
やり方がまずい
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:19:37.72ID:kxe1a1ez0
セガ、プレステに勝つ可能性、万に一つもなかったか
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:20:09.18ID:rjs4LMGC0
打者でも栗原なんて去年いなかったろ
不振だったが周東なんかも
去年好投したアンダーの高橋なんて中継ぎやってんだぜ
他に東浜とかもいると
何人いるんだよ
巨人なんて菅野だけだから初戦落としてギブアップだからな
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:22:04.19ID:35bwoh/O0
>>68
だから来年はセリーグ最終兵器中日を出させろって言ってるだろ
悉く玉砕した5球団の仇取ったる
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:24:48.65ID:l7NxsvWD0
読売が便器に弱いだけの話だからな
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:26:38.44ID:ZZAc/l4x0
>>94
ストレート打てないからねー
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:29:03.86ID:rjs4LMGC0
>>87
中継ぎ、松本だった
他にもシーズンでノンレギュラーの中継ぎが155投げてたり
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:29:58.78ID:yD56CkCW0
戦術や戦略とかそういう次元の差ではなかったな
階級が違った
同じパンチでも重さがまるで違う
まさに大人と子供
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:31:52.04ID:X7KZDHzW0
巨人が負けてようやく気付くバカな評論家とマヌケなマスゴミは死んどけ
この世の終わりかの如くワーワー騒いでいるけど全てが今さらだ
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:33:40.39ID:ZZAc/l4x0
原が嫌ってた大田は鷹戦3割超えだからな
それが全てよ
選球眼野球じゃ勝てない
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:38:29.70ID:0r77LUEl0
>>58
好き好んでセカンドリーグに行くのはロートルで
出番も減って退職金代わりに大金欲しい人位でしょ。
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:42:35.39ID:hir8mZLW0
ないやろ!

by阪神ファン
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:44:12.14ID:v2JpytGL0
パリーグがプレーオフやり出した2004年あたりから流れ変わった
パリーグが3連覇してCS制に
理由は多すぎて特定できない
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:46:32.88ID:yD56CkCW0
交流戦でセが全球団借金状態になったのいつだっけな
別に今さらのことじゃないのに日シリが崩壊し始めてから騒ぎ出すようじゃ手遅れだわな
まともなリーグ運営ができてないね
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:47:13.34ID:o6haL+CA0
戦略がどうのとかスコアラーがどうのとかそんなわかりきった上で
原は力勝負で勝とうとしてんだろまぁこれもまた無謀だとわかりきった上で
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:48:54.41ID:8BHJ1jLa0
年俸額の制限と選手数の制限をはやくやれよ
ソフトバンクみたいな世界的な巨大企業がガチで強化したら
他の球団がついていけない
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 14:58:21.67ID:B3jrgfNN0
>>56
2020澤村

巨人 13試合1勝1敗1HD 防御率6.08
13.1回14被安打8与四球11奪三振
24走者9失点

ロッテ 11試合1敗1SV 6HD 防御率1.69
10.2回4被安打5与四球15奪三振
9走者2失点
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 15:05:18.38ID:cztbJAJw0
ほとんど全てのパラメータで上回ってる
上回ってるのは年齢ぐらい
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 15:05:28.47ID:Iu2SaWo50
ラオウとトキのシーンを思い出し悲しくなった

栗原が菅野からホームラン打ったとき
デスパイネが満塁ホームランぶちこんだ時
先行した巨人の希望を柳田が一振りで奪ったとき

効かぬ…効かぬのだ…
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 15:11:48.88ID:a40t3QFP0
>>115
負けてるじゃん
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 15:16:20.77ID:6tV3EZ+w0
セは時間かけてリーグ全体で体質改善するしかない
ソフトバンクだって急に強くなったわけではない
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 15:17:56.06ID:u5nTPTZW0
>>54
そう言うけど、交流戦でソフトバンク以外にも軒並み負けてるからな
そのソフトバンクも今年は3年ぶりのリーグ優勝だし、今年でもロッテに大幅に負け越してるし
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 15:18:57.56ID:ip1SjL9H0
>>72
落合って何年前の話だよ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 15:25:40.29ID:xkA2M+Iu0
今年のホークスに勝つには投手陣が互角に近くないと無理だった それだけの話
今年のジャイアンツの投手陣はそこまでではなかったからな

菅野も連勝記録だけを見ると凄く良かったみたいに誤解する人がいそうだけど、そんなに
良かったわけではない DHがある打線だとある程度打たれるというのは当然だろう
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 15:25:45.47ID:pHMvcNA+0
>>119
交流戦はソフトバンクが100近く貯金稼いでるだけで
セと残りのパはほとんど互角
交流戦でソフトバンクと戦わないパ球団の勝率が落ちないだけ
ここ十年でソフトバンク以外のパは交流戦優勝すらしてない
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 15:34:06.55ID:cZW31/5m0
>>120
2004,2006,2007,2010,2011
2007がハム相手に日本一
2011が秋山SBに負けで、
ここからSB時代へ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 15:37:01.72ID:3Q1sndjm0
17年にDeNAのエース・山口俊、18年にセ・リーグの本塁打王・中日ゲレーロ、19年は5年連続負け越し中の広島から主軸・丸佳浩、今年に至っては唯一勝ち越せなかったDeNAから2名・梶谷井納…毎年のようにライバルチームの中心選手を獲得してきた巨人。
「巨人は自分の弱点を補うというより、ライバルチームの戦力を削ぐことが目的になっています。
有力選手を削ぐことができれば、例え巨人で活躍できなくても他チームの戦力は確実に落ちる。結果としてリーグ全体の劣化に繋がっています。
パ・リーグの各チームは、補強もしますが育成もしっかりしています。セに比べ戦力が拮抗しているので、各チームに競争力がありリーグ全体のレベルが高められている。
最近、交流戦や日本シリーズで圧倒的にパが優勢なのは、育成なくカネにものを言わせ選手をかき集める巨人という球団の存在に要因があるといえます。」
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 15:44:40.54ID:whn70mOu0
中日が何年前だよと言うが、
その中日2012年以降
中、巨、巨、神、薬、広、D、広、巨、巨
CS突破込みで全球団出場して勝ったのが2011年ハム相手巨人のみ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 15:54:17.57ID:B4cWv8mM0
>>25
実際セパの勝敗数に偏りが出来る時ってどこかが黄金時代築いてるときだからなぁ
DH導入直後は広島黄金時代でセに偏ってたしその後は西武黄金時代が来てた
西武黄金時代が終わった後は2002年まではセが優勢だった
そのあとはややパに寄ってはいたが2011年にソフトバンクが絶対王朝築いて一気にパワーバランスが崩壊した
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 15:55:46.31ID:B4cWv8mM0
>>102
からくりより狭い球場本拠地にしてこの成績は筒香自身に問題あったんじゃ
とはいえレイズじゃ上位の成績じゃなかったっけ?
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 15:58:31.19ID:v2JpytGL0
◯=パ ●=セ
日=日本シリーズ
交=交流戦優勝
越=交流戦勝ち越し
!=中止
   
   日交越
05年◯◯◯
06年◯◯◯
07年●◯◯
08年◯◯◯
09年●◯●
10年◯◯◯
11年◯◯◯
12年●●◯
13年◯◯◯
14年◯●◯
15年◯◯◯
16年◯◯◯
17年◯◯◯
18年◯●◯
19年◯◯◯
20年◯!!
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 15:59:09.22ID:kT0D61z40
ソフトバンク育成はずーっとドラフト失敗続きで
何しろ怪我で離脱、03年頃の優勝メンバーの大半は移籍や引退でそのための施策だよな
ソフトバンクになってからの初優勝は6年後の2011年
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 15:59:34.53ID:5upQaZkd0
コントロールされたインコース155ストレートを打ち返せれば余裕

余裕
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 16:00:18.65ID:xEzQNqTY0
>>1
隣国みたいに、NPBぐるみで審判買収すればいくらでも勝てますよ。読売さんw
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 16:04:03.02ID:yyvdDkON0
ホークスは今育成でリチャード育ててるからなぁ
楽しみな選手である
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 16:08:08.86ID:tAu67BDw0
そんなに悲観することか?
今が始まるまでセの独壇場だっただろ
それに、勝ってるのって1つだけじゃん
今はソフトバンクの時代ってだけだ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 16:31:03.78ID:7E/4Pk4W0
>>136
巨人なんて他球団に選手を育ててもらってますけど?
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 16:31:20.62ID:pKncW+JSO
短期決戦で決定的な何かの差が現れるんだろうな
交流戦はパリーグ全勝ちにならないわけだし
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 16:38:02.66ID:vkh0p0qo0
パは総合格闘技、セはプロレスでいいじゃん。
セの方が客呼べてるのにプロレス路線変える必要はない。
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 16:38:14.68ID:yD56CkCW0
>>137
そんなこと言ってるうちにメジャーにどれだけ差をつけられたよ
リーグ内ならある程度サイクルはあるかもしれないが、リーグ格差は一度開けば止まらない
それが現代スポーツ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 16:46:13.82ID:hoItg2Tx0
セのほうが客を呼べてると言ってもそれは大都市圏に位置するアドバンテージありきだと思うがな
マーケティング能力もすでにパのほうが上だろ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 16:47:43.73ID:vbMMbem60
>>32
西武の中継ぎはソフトバンクキラーばかりだぞ
セ・リーグが打てるのか?
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 17:03:13.57ID:nCaOx7LA0
パが強いというよりソフバンが強いんだろ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 17:12:17.51ID:jMfY+7cK0
>>1
交流戦
.620…(パ)福岡
.600…
.580…
.560…
.540…(パ)日公、(パ)千葉
.520…(セ)巨人
.500…(パ)西武、(パ)大阪
.480…(セ)中日、(セ)阪神
.460…(パ)楽天、(セ)東京
.440…
.420…(セ)広島
.400…(セ)横浜


年俸
65億…福岡
60億
55億
50億
45億…巨人
40億
35億
30億…阪神、東京、楽天、広島、千葉、西武
25億…日公、檻
20億…中日、横浜
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 17:29:07.70ID:Ir1DaH2J0
パ…ヒョードル
セ…永田さん

みたいなもん
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 17:47:34.27ID:hSllGiap0
ホークスがどれだけ苦汁舐めて来たか
巨人もその苦汁を舐め続けろや
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 17:56:51.19ID:u0cgTdjG0
というかソフトバンクホークスはそれだけ払っても球団単体で黒字なんだよ
巨人は親会社系に相当持っていかれるし球場利用料が莫大で儲からんのよ
日ハムが札幌ドーム捨てるのもあれだけ金を払えば球団経営が厳しくなるの当たり前だから
球場作っても数百億だから親会社からすれば大した投資にもならんから
ただセ・リーグの球団の親会社の規模が小さいから中々大変では有るけどね
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 18:04:15.95ID:pHMvcNA+0
>>145
2020 ソフトバンク勝率.635
今年は交流戦はないからパリーグ相手でこの勝率
結局、セとパどちら相手でも6割勝てる1強ソフトバンク
セとパのレベル差がないのがわかる
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 18:24:44.04ID:yWIlfZk70
セパがどうこうよりここ10年ソフバンが圧倒的に強くて田中がいた時の楽天とか大谷がいた時の日ハムとかソフバンの総合力もくつがえすような勢いをチームに与えられる圧倒的な個の力がないと勝てない感じがする
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 19:35:16.00ID:pHMvcNA+0
>>155
アンチ巨人やアンチセリーグがセリーグ弱すぎるって騒いでるけど
ソフトバンク以外のパもセとレベル変わらない
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 19:39:06.92ID:F3rPgfTg0
DHは関係ないんじゃないの
バは昔からDHだけどセが勝てないのここ10年くらいの話だし
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 19:43:30.16ID:ERRVCvsi0
ソフトバンクファンだがオリ相手でも楽勝だとは思ってないぞ
実際今季はロッテには負け越してるし
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 20:11:49.98ID:UXPEfvDw0
もともと巨人は寒い時期苦手だと見てる
ドームだから関係ないと反論できるが、
宿舎練習球場への移動時の寒さで体が巣籠もり冬眠に入って動かなくなる
毎年オープン戦、シーズン序盤終盤に出遅れ失速してる
優勝CS敗退もしてるしシリーズ4連敗も
今年は開幕遅かったから開幕ダッシュ独走したが、閉幕が遅くずれ込むから猛失速してシリーズ惨敗
セリーグは北海道東北がなくて温暖で
移動も楽だから遠路福岡11月は寒さがこたえる
北陸新幹線が大阪連結したら1球団を北陸に移転させて普段に寒さ慣れした方がいい
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 20:16:29.44ID:vkh0p0qo0
>>159
すごい妄想
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 20:21:48.35ID:KASaziTl0
>>1
12年以降で最も健闘したのは13年の巨人が楽天に3勝4敗じゃね?
ソフトバンクに限れば17年のベイスターズだけど。
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 20:25:54.18ID:Wz07FbU70
ハンデとしてコルクバット1打席2500万
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 20:31:53.09ID:uYLgVnTS0
いつもパリーグの試合見てて、たまに
セリーグの試合を観てみると、
投手の打席は、やはり駄目だわ。
面白くもなんともない。
駆け引きも何も単にバントかわざとらしい
三振か、代打しかねえやん。
選手が少ない高校野球じゃないんだから、
野手を使ってやれよ。
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 20:31:59.98ID:60wZw1cP0
>>161
健闘て、その12年が巨人がハムに4-2勝ちだろ
その前が09年で同じカード同じ結果
その前の07年に中日がハムに4-1
02巨人4たて西武
01ヤクルト4-1近鉄
00がONで巨人4-2ダイエー
最近パで負けてるのはハムだけだよ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 20:41:32.45ID:ZvgjRhGP0
>>7
だよな
チームを入れ換えたほうが手っ取り早い
とりあえずセ・リーグ下位の3チームがパ・リーグへ
パ・リーグの上位3チームがセ・リーグへ移行すればいいよ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 20:50:18.72ID:ZvgjRhGP0
セ・リーグが優勢の頃は、古田、谷繁という優秀なキャッチャーがいたのも大きいよな
古田なんかデータはもちろん、洞察力が最高に長けてた
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 21:30:45.59ID:gMzCfQpQ0
>>167
2001年以降でセリーグの日本一は、
ヤクルト、中日、巨人3だけ
うち、ヤクルトと巨人1はそれぞれ古田阿部がシリーズMVPとってる
単純に、セリーグは投手打席あるから、
上位打線に置かれるくらいに打てるキャッチャーがいるかで打線のつながりが全然違ってくる
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 23:25:04.45ID:tO9zNi/t0
セとパを入れ替える
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 23:33:21.26ID:87Nf6AqN0
たまたまだろ
巨人は優勝決定前後から明らかに調子落ちて勝率低かったし
ソフバンは逆に優勝決定の前後に調子上がってそれまでどっこいだったロッテとの差を一気に広げた

戦う前からこりゃあかんなってくらいの差があったからな
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 23:42:05.60ID:jmFYDoDJ0
巨人が丸じゃなくて浅村取ってればな
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/17(木) 23:48:53.81ID:4ifhzo6K0
しかし人気球団がずっと戦力削られるってのはおかしいような
ドラフト制度を見直したらいいんじゃないかな
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/18(金) 11:02:36.82ID:HZwq8gaJ0
去年ストレート勝ちしたソフトバンクがしっかり去年のデータをもとに対策を練ったのに対して
ストレート負けしたチームがロクな対策もせず2連敗後に出た言葉が「しっかり練習」という今更なもの
他にしたことといえば相手ホームに塩と酒撒いたくらい
そして当たり前のように続けて連敗

もうチームの上層部の首丸ごと挿げ替えて基本的な姿勢から変えなきゃダメでしょ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/18(金) 15:23:16.65ID:tcH4lGot0
 第2戦でも先発した石川柊太投手の投球に圧倒されたが、巨人にとって一番、ショックだったのはそこではなかったかもしれない。
 9点差のついた7回からマウンドに上がった岩嵜翔投手、8回から登板した杉山一樹投手、そして最後を締めた椎野新投手と大差の中で出てきた3人のリリーフ投手が、いずれも150km台の真っ直ぐを連発。その投球の前に手も足も出なかった。
https://number.bunshun.jp/articles/amp/845948?page=2
 真っ直ぐに振り遅れるから、ソフトバンクの投手陣は変化球を交えながら、真っ直ぐで押しさえすれば打たれないとばかりにパワーピッチで攻め立ててくる。
 分かっていてもその真っ直ぐを打ち返せないのだから、勝負の行方は明らかである。
 実は戦前、昨年の4連敗を振り返って、ソフトバンクと巨人の差を原監督に問うたことがあった。
「それはパワー。パワーの差だと思います」

日本シリーズ惨敗・巨人の選手は「太ってる」は本当か? BMIでソフトバンクと比較してみた
https://www.j-cast.com/trend/amp/2020/12/01400075.html
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/18(金) 16:59:38.23ID:f7qJgEvd0
>>146
ここ7年で6回日本一になってりゃそりゃしょうがない
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/18(金) 17:04:24.36ID:SdiSmVTn0
CSがあれば巨人は阪神に負けてただろ
後半の巨人はホント弱かった
やっぱりCSは必要だな
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/18(金) 18:05:54.51ID:UwDU13BM0
>>181
サラリーキャップで基準超えたら課税されて放出動機が生じるようルール設計する
そんな当たり前のことやってないんだよ
パリーグの独自性がうんたらと立派なこと言うんなら、パリーグ独自で導入してらいいだろが
セリーグやファン含む球界関係者が迷惑してんだよ
てめえらとこの超逸脱を、
関係ない立場の者が押し付けられてる
ソフトバンクは中国の存在と同じだ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/18(金) 18:07:45.83ID:UwDU13BM0
西武や広島は何人も大物流出させてるだろ
こいつらは球界の繁栄に貢献してる
ソフトバンクは自分だけよければいいというチームだからまるで尊敬されない
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/18(金) 18:11:04.55ID:MBECbw2z0
交流戦だとセの球団が勝ち越すことは普通にあるんだし万に一つとかはさすがに盛りすぎ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/18(金) 18:12:39.59ID:gAaBYBkc0
60億てことは3チーム分だろ
もうちょっと出せば1リーグ作れるやん
メジャーでは4チーム地区もやれるんだから
だったら1チーム強化なんてみみちいこと言わず独立チーム丸抱えしてやれよ
福岡と、北陸四国沖縄とで4チームな
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/18(金) 18:25:47.06ID:hxCGThUH0
一試合の勝率が3割だとしても8年に1回は日本一になれる
そろそろセリーグが日本一になる頃だよ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/18(金) 18:31:16.27ID:NarkCS2c0
>>183
同じキャリアで
日本一5回の選手と
日本一0回の選手が同じ年俸でいいと思ってんのか?
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/18(金) 18:36:32.12ID:M5A2C2kb0
>>188
選手年俸にチーム成績なんか関係ないわ
チーム成績が反映されるのは一時限りの祝儀にすぎない
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/18(金) 18:42:19.51ID:NarkCS2c0
優勝できない球団のファンって
優勝を軽く見すぎてるわ
必死にやってる選手達に敬意を払えよ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/18(金) 18:57:25.63ID:jnVbCDds0
ソフトバンクが出てきてる日本シリーズって
毎回実力差出まくってる気がする
DeNAも善戦したと言われてるけど
格下なの前提の話になっちゃってるし
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/18(金) 20:06:24.10ID:vQmiMc1j0
来年はオリンピックだからドーピング検査でばんばん剥奪されたりしてw
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/18(金) 20:13:53.70ID:O4mW3KkY0
ID:UwDU13BM0って自分は賢いって思い込んでるんだろうな
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/18(金) 20:19:23.31ID:tE5maHUu0
巨人が提案したDH制を他の5球団は意地になって阻止したそうな
勝手は文句を言われ日本シリーズに負けたとボロクソに貶され、それでもプロ野球興行しようとしてるのって巨人だけじゃん

なんかあほくさ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/19(土) 09:57:28.77ID:AVTwDk1g0
>>196
反対したのは4球団で1球団は賛成したらしいけどね
どこかは公表されとらんが、恐らく横浜だろうと思う
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/20(日) 00:42:11.13ID:cinX7BBh0
シーズンはソフトバンク圧勝って今年だけだからな
過去2年終盤痛い目にあってきたからようやく対策がうまく行っただけだ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/20(日) 10:40:17.30ID:iw2W/Z290
思うにセリーグの野球はチームプレイ、ワンフォア
オールの野球だったから昭和40年代から平成初期の
時代に成熟期を迎えてしまい、21世紀からあまりにも
チーム重視がひどくなり衰退してしまった。

一方パリーグは金田正一が「パの野球は打って走るだけの
カタワ野球」とV9時代批判したがそれが良かった。
パリーグの打者は振りまくる出鱈目フォーム打者が
多く(セなら矯正されるレベル)個性的な打者が
多かった。

だから唯一セリーグのような野球をやってた西武が黄金期を
迎えてたがその時のライバルが振りまくる近鉄だった
事を忘れてはならない。
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/20(日) 13:02:42.53ID:/ZSH6EQb0
> https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1608417668/193

193 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/12/20(日) 12:49:33.02 ID:SaO6h+BT0
ソフトバンクの問題は問題として検証しないと、ことはDH制に統一するかどうかて言う歴史的な制度変更にも関わってきてるからな
もしかして導入が必要なのはDHではなくサラリーキャップ導入かもしれない
ここを間違うと球界の将来に禍根を残す
ソフトバンクに対抗してパワーアップだと筋トレしまくって清原とか大谷みたく肉体ぼろぼろになったりとかな
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/20(日) 13:08:28.02ID:ZUw+Yl7J0
DeNAから梶谷、井納獲り 巨人・原監督は本当に“名将”といえるのか
https://bunshun.jp/articles/-/42323?page=2
「補強というよりライバルの戦力を削ぐ、お得意の手法をまたやりましたね」

DeNAの梶谷隆幸外野手(32)と井納翔一投手(34)のFAでの獲得を受け、ベテラン記者はそう呆れる。
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/20(日) 15:05:39.35ID:17gJQwnu0
<交流戦>
     パ  セ
勝利数 1098勝 966勝 60分(2124試合)
勝率   .532 .468
勝ち越し 14回 1回(15回)

※ホークス抜き
     パ  セ
勝利数 884勝 840勝 46分(1770試合)
勝率   .513 .487
勝ち越し 9回 6回(15回)


<2005年以降日本シリーズ>
    パ   セ
日本一 13回 3回(16回)
優勝率 .813 .188

※ホークス抜き
    パ   セ
日本一 6回  3回(9回)
優勝率 .667 .333
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/20(日) 15:15:16.88ID:WRcqkhJ50
2軍で懲罰ランニングさせられるチームと、フィジカルを科学的に鍛えてるチームの違いじゃないの?
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/20(日) 21:40:25.86ID:Rfzw1wZV0
>>206
いてまえから山賊へ
まぁ、山賊もメンツが減ってきて今年辺りはおとなしいもんだったが・・・( ´・ω・`)
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/20(日) 22:57:58.78ID:YSUaLivj0
個人的には中継ぎ陣のストレートにさえ空振りばかりのバッティングに絶望したよ
あれだけ実力差を感じさせるものはなかった
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/20(日) 23:08:54.34ID:vD4g23Sl0
>>203
交流戦ソフトバンクがいなかったらほとんど互角だな
DH選手用意したらセが逆転するかも
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/20(日) 23:19:59.10ID:x+IFbtG20
横浜は倉本の守備のやらかしかなければマジで勝てたかもしれんかった
0213オクタゴン
垢版 |
2020/12/21(月) 10:05:49.61ID:JYMpCuwf0
高田がヒクソングレイシーに同じ手で2連敗食らったのと同じ
力負けっていうやつ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況