【野球】セがパに勝つ可能性、本当に万に一つもないか [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★2020/12/17(木) 12:48:23.86ID:CAP_USER9
 日本シリーズの“巨人2年連続4連敗ショック”が、球界とファンの間でいまだに尾を引いている。巨人OB評論家から原辰徳監督に対する批判が続出している一方で、「この先の数年間、いや、ひょっとしたら10年以上、セ・リーグはパ・リーグに勝てないだろう」などと悲観しているファンも少なくない。

 しかし、本当に、セ・リーグはまったくパ・リーグに歯が立たなくなったのか。何も手の打ちようがないのか。今年2月に他界した名監督・野村克也氏は生前、よくこう言っていた。

 「野球とは、弱者が強者を食えるスポーツや。だから面白い。長丁場のレギュラーシーズンはチーム力の差が物を言うが、日本シリーズやクライマックスシリーズのような短期決戦は戦略次第で勝機を見出すこともできる」

 確かに、セ・パ両リーグの実力格差はいまや歴然。実際、巨人が2勝4敗で日本ハムをくだした2012年以降、セはパに一度も勝っていない。とくに、相手がソフトバンクとなると、18年には広島が1勝1引き分け4敗、15年はヤクルト、14年は阪神がともに1勝4敗と、ほぼ一方的に敗れている。

 しかし、そうした中で、ひょっとしたらソフトバンクに勝てるのでは、と一縷の望みを抱かせたチームもあった。17年に2勝4敗と、12年以降で最も健闘したDeNAである。

 第1〜3戦では巨人と同じように3連敗しながら、第4、5戦と2連勝。最終的には第6戦で敗退したとはいえ、4敗のうち3敗は1点差(第2戦3−4、第3戦2−3、第6戦3−4)と、ソフトバンクを相手に予想以上の接戦を展開して見せたのだ。

 DeNAがこれほど善戦した最大の要因は、何と言っても先発投手の頭脳的かつ粘り強い投球にあった。

 勝ち星こそ逃したものの、2試合に先発した今永昇太は、第2戦が6回で5安打1失点10奪三振。第6戦が7回3分の0で2安打2失点11奪三振。ちなみに、日本シリーズでの2試合連続2桁奪三振は、長い球史においても、この年の今永と07年の日本ハム・ダルビッシュ有(現大リーグ・カブス)のふたりしか記録していない。

 今永の真っ直ぐの最高速度は151kmだが、パ・リーグのパワーピッチャーのように球威とスピードで勝負したわけではなかった。第2戦ではチェンジアップを多投してソフトバンクの打者の意表を突いたかと思うと、第6戦ではそのチェンジアップを狙われると見て封印し、徹底して真っ直ぐで押した。

 さらに、その真っ直ぐにタイミングを合わされそうになったら、今度はカットボール系のスライダーも織り交ぜている。まさに緩急自在の配球に、ソフトバンクの打者はタイミングを狂わされ、三振と内野ゴロの山を築き続けた。

 そんな今永以上の快投を披露したのが、第4戦に先発したこの年のドラフト1位新人・浜口遙大である。チームが3連敗してあとがない土壇場、しかも本拠地の横浜スタジアムでの日本シリーズ初登板。これ以上ないほどプレッシャーのかかる舞台で、8回1死まで無安打無得点を続け、7回3分の2を2安打無失点に抑えたのだ。

 浜口の真っ直ぐの平均速度はせいぜい140km台後半どまりで、パワーピッチャーの代表格、ソフトバンク・千賀滉大のような剛速球は持ち合わせていない。そこで、勝負どころでフォークとチェンジアップを使い、ソフトバンク打線を翻弄。「シーズン中投げたことのないスライダーも投げた」という。

 スコアラーから渡されたデータにない配球で攻められたソフトバンクの打者は、八回1死から鶴岡慎也が右中間へ二塁打を打つまで沈黙させられたまま。記者席で取材していて、胸のすくような快刀乱麻の投球だった。

 今永と浜口の好投の裏側には当然、DeNAのスコアラーたちが事前に収集したデータがある。そのデータを最大限に生かそうとした捕手・戸柱恭孝、高城俊人のリードと配球の巧みさも見逃せない。

 この年のDeNAに比べると、昨年と今年の巨人首脳陣とバッテリーには、いかにも工夫や対策が足りなかった。セ・パ両リーグ間にどれほど実力格差があろうと、昨年対戦した同じチームに4試合で計26点も取られるという体たらくは、野村克也氏の言う短期決戦ならではの「戦略」が決定的に欠けていた、と言わざるを得ない。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/1de03966ca7bc0e6d39440119836998d5bc3f188

0163名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 20:31:53.09ID:uYLgVnTS0
いつもパリーグの試合見てて、たまに
セリーグの試合を観てみると、
投手の打席は、やはり駄目だわ。
面白くもなんともない。
駆け引きも何も単にバントかわざとらしい
三振か、代打しかねえやん。
選手が少ない高校野球じゃないんだから、
野手を使ってやれよ。

0164名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 20:31:59.98ID:60wZw1cP0
>>161
健闘て、その12年が巨人がハムに4-2勝ちだろ
その前が09年で同じカード同じ結果
その前の07年に中日がハムに4-1
02巨人4たて西武
01ヤクルト4-1近鉄
00がONで巨人4-2ダイエー
最近パで負けてるのはハムだけだよ

0165名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 20:40:42.90ID:CLL95oD30
ルールちげーのにイキってるのがやば

0166名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 20:41:32.45ID:ZvgjRhGP0
>>7
だよな
チームを入れ換えたほうが手っ取り早い
とりあえずセ・リーグ下位の3チームがパ・リーグへ
パ・リーグの上位3チームがセ・リーグへ移行すればいいよ

0167名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 20:50:18.72ID:ZvgjRhGP0
セ・リーグが優勢の頃は、古田、谷繁という優秀なキャッチャーがいたのも大きいよな
古田なんかデータはもちろん、洞察力が最高に長けてた

0168名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 21:30:45.59ID:gMzCfQpQ0
>>167
2001年以降でセリーグの日本一は、
ヤクルト、中日、巨人3だけ
うち、ヤクルトと巨人1はそれぞれ古田阿部がシリーズMVPとってる
単純に、セリーグは投手打席あるから、
上位打線に置かれるくらいに打てるキャッチャーがいるかで打線のつながりが全然違ってくる

0169名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 21:51:49.14ID:L9vsI6Gu0
セだけ代表戦なら勝てる

0170名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 23:25:04.45ID:tO9zNi/t0
セとパを入れ替える

0171名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 23:33:21.26ID:87Nf6AqN0
たまたまだろ
巨人は優勝決定前後から明らかに調子落ちて勝率低かったし
ソフバンは逆に優勝決定の前後に調子上がってそれまでどっこいだったロッテとの差を一気に広げた

戦う前からこりゃあかんなってくらいの差があったからな

0172名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 23:41:47.27ID:T/fhsx0V0
セリーグ選抜でいいよ
それでも負けるかも

0173名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 23:42:05.60ID:jmFYDoDJ0
巨人が丸じゃなくて浅村取ってればな

0174名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 23:48:53.81ID:4ifhzo6K0
しかし人気球団がずっと戦力削られるってのはおかしいような
ドラフト制度を見直したらいいんじゃないかな

0175名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 23:49:44.18ID:O/uMoTJR0
今年の日本シリーズのダイジェスト


https://i.imgur.com/6MSqMYI.gif

0176名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 01:34:09.04ID:vQmiMc1j0
>>168
90年代後半のこと

0177名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 08:22:01.84ID:B7isMluq0
>>157
単純にチーム編成が変わるからDHだとパ・リーグが圧倒的に有利

0178名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 11:02:36.82ID:HZwq8gaJ0
去年ストレート勝ちしたソフトバンクがしっかり去年のデータをもとに対策を練ったのに対して
ストレート負けしたチームがロクな対策もせず2連敗後に出た言葉が「しっかり練習」という今更なもの
他にしたことといえば相手ホームに塩と酒撒いたくらい
そして当たり前のように続けて連敗

もうチームの上層部の首丸ごと挿げ替えて基本的な姿勢から変えなきゃダメでしょ

0179名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 11:49:37.54ID:tEqm14kB0
アドバンテージ3

0180名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 15:23:16.65ID:tcH4lGot0
 第2戦でも先発した石川柊太投手の投球に圧倒されたが、巨人にとって一番、ショックだったのはそこではなかったかもしれない。
 9点差のついた7回からマウンドに上がった岩嵜翔投手、8回から登板した杉山一樹投手、そして最後を締めた椎野新投手と大差の中で出てきた3人のリリーフ投手が、いずれも150km台の真っ直ぐを連発。その投球の前に手も足も出なかった。
https://number.bunshun.jp/articles/amp/845948?page=2
 真っ直ぐに振り遅れるから、ソフトバンクの投手陣は変化球を交えながら、真っ直ぐで押しさえすれば打たれないとばかりにパワーピッチで攻め立ててくる。
 分かっていてもその真っ直ぐを打ち返せないのだから、勝負の行方は明らかである。
 実は戦前、昨年の4連敗を振り返って、ソフトバンクと巨人の差を原監督に問うたことがあった。
「それはパワー。パワーの差だと思います」

日本シリーズ惨敗・巨人の選手は「太ってる」は本当か? BMIでソフトバンクと比較してみた
https://www.j-cast.com/trend/amp/2020/12/01400075.html

0181名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 16:59:38.23ID:f7qJgEvd0
>>146
ここ7年で6回日本一になってりゃそりゃしょうがない

0182名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 17:04:24.36ID:SdiSmVTn0
CSがあれば巨人は阪神に負けてただろ
後半の巨人はホント弱かった
やっぱりCSは必要だな

0183名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 18:05:54.51ID:UwDU13BM0
>>181
サラリーキャップで基準超えたら課税されて放出動機が生じるようルール設計する
そんな当たり前のことやってないんだよ
パリーグの独自性がうんたらと立派なこと言うんなら、パリーグ独自で導入してらいいだろが
セリーグやファン含む球界関係者が迷惑してんだよ
てめえらとこの超逸脱を、
関係ない立場の者が押し付けられてる
ソフトバンクは中国の存在と同じだ

0184名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 18:07:45.83ID:UwDU13BM0
西武や広島は何人も大物流出させてるだろ
こいつらは球界の繁栄に貢献してる
ソフトバンクは自分だけよければいいというチームだからまるで尊敬されない

0185名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 18:11:04.55ID:MBECbw2z0
交流戦だとセの球団が勝ち越すことは普通にあるんだし万に一つとかはさすがに盛りすぎ

0186名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 18:12:39.59ID:gAaBYBkc0
60億てことは3チーム分だろ
もうちょっと出せば1リーグ作れるやん
メジャーでは4チーム地区もやれるんだから
だったら1チーム強化なんてみみちいこと言わず独立チーム丸抱えしてやれよ
福岡と、北陸四国沖縄とで4チームな

0187名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 18:25:47.06ID:hxCGThUH0
一試合の勝率が3割だとしても8年に1回は日本一になれる
そろそろセリーグが日本一になる頃だよ

0188名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 18:31:16.27ID:NarkCS2c0
>>183
同じキャリアで
日本一5回の選手と
日本一0回の選手が同じ年俸でいいと思ってんのか?

0189名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 18:32:48.91ID:NarkCS2c0
育成入団の選手が億稼ぐ選手になれる
ジャパニーズドリームだろ

0190名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 18:36:32.12ID:M5A2C2kb0
>>188
選手年俸にチーム成績なんか関係ないわ
チーム成績が反映されるのは一時限りの祝儀にすぎない

0191名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 18:37:28.73ID:NarkCS2c0
>>190
頭悪すぎ
それが翌年の年俸のベースになるんだよ

0192名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 18:42:19.51ID:NarkCS2c0
優勝できない球団のファンって
優勝を軽く見すぎてるわ
必死にやってる選手達に敬意を払えよ

0193名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 18:57:25.63ID:jnVbCDds0
ソフトバンクが出てきてる日本シリーズって
毎回実力差出まくってる気がする
DeNAも善戦したと言われてるけど
格下なの前提の話になっちゃってるし

0194名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 20:06:24.10ID:vQmiMc1j0
来年はオリンピックだからドーピング検査でばんばん剥奪されたりしてw

0195名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 20:13:53.70ID:O4mW3KkY0
ID:UwDU13BM0って自分は賢いって思い込んでるんだろうな

0196名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 20:19:23.31ID:tE5maHUu0
巨人が提案したDH制を他の5球団は意地になって阻止したそうな
勝手は文句を言われ日本シリーズに負けたとボロクソに貶され、それでもプロ野球興行しようとしてるのって巨人だけじゃん

なんかあほくさ

0197名無しさん@恐縮です2020/12/19(土) 09:57:28.77ID:AVTwDk1g0
>>196
反対したのは4球団で1球団は賛成したらしいけどね
どこかは公表されとらんが、恐らく横浜だろうと思う

0198名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 00:42:11.13ID:cinX7BBh0
シーズンはソフトバンク圧勝って今年だけだからな
過去2年終盤痛い目にあってきたからようやく対策がうまく行っただけだ

0199名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 10:40:17.30ID:iw2W/Z290
思うにセリーグの野球はチームプレイ、ワンフォア
オールの野球だったから昭和40年代から平成初期の
時代に成熟期を迎えてしまい、21世紀からあまりにも
チーム重視がひどくなり衰退してしまった。

一方パリーグは金田正一が「パの野球は打って走るだけの
カタワ野球」とV9時代批判したがそれが良かった。
パリーグの打者は振りまくる出鱈目フォーム打者が
多く(セなら矯正されるレベル)個性的な打者が
多かった。

だから唯一セリーグのような野球をやってた西武が黄金期を
迎えてたがその時のライバルが振りまくる近鉄だった
事を忘れてはならない。

0200名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 12:20:31.53ID:84xBtFnf0
【野球】“選手に罰走”で賛否…巨人「阿部慎之助」の旧態依然とした指導法は問題か [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1608417668/156,158,159,167,172

0201名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 13:02:42.53ID:/ZSH6EQb0
> https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1608417668/193

193 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/12/20(日) 12:49:33.02 ID:SaO6h+BT0
ソフトバンクの問題は問題として検証しないと、ことはDH制に統一するかどうかて言う歴史的な制度変更にも関わってきてるからな
もしかして導入が必要なのはDHではなくサラリーキャップ導入かもしれない
ここを間違うと球界の将来に禍根を残す
ソフトバンクに対抗してパワーアップだと筋トレしまくって清原とか大谷みたく肉体ぼろぼろになったりとかな

0202名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 13:08:28.02ID:ZUw+Yl7J0
DeNAから梶谷、井納獲り 巨人・原監督は本当に“名将”といえるのか
https://bunshun.jp/articles/-/42323?page=2
「補強というよりライバルの戦力を削ぐ、お得意の手法をまたやりましたね」

DeNAの梶谷隆幸外野手(32)と井納翔一投手(34)のFAでの獲得を受け、ベテラン記者はそう呆れる。

0203名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 15:05:39.35ID:17gJQwnu0
<交流戦>
     パ  セ
勝利数 1098勝 966勝 60分(2124試合)
勝率   .532 .468
勝ち越し 14回 1回(15回)

※ホークス抜き
     パ  セ
勝利数 884勝 840勝 46分(1770試合)
勝率   .513 .487
勝ち越し 9回 6回(15回)


<2005年以降日本シリーズ>
    パ   セ
日本一 13回 3回(16回)
優勝率 .813 .188

※ホークス抜き
    パ   セ
日本一 6回  3回(9回)
優勝率 .667 .333

0204名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 15:08:41.69ID:UrV2/bLF0
【野球】 巨人・原辰徳監督は「名将ではない」と評価ガタ落ち 梶谷・井納獲得にも懐疑論 [影のたけし軍団ρ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1608438682/

0205名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 15:15:16.88ID:WRcqkhJ50
2軍で懲罰ランニングさせられるチームと、フィジカルを科学的に鍛えてるチームの違いじゃないの?

0206名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 17:51:02.22ID:f2hhJ8K30
>>199
今の西武が近鉄野球になってるのが面白い

0207名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 21:40:25.86ID:Rfzw1wZV0
>>206
いてまえから山賊へ
まぁ、山賊もメンツが減ってきて今年辺りはおとなしいもんだったが・・・( ´・ω・`)

0208名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 22:57:58.78ID:YSUaLivj0
個人的には中継ぎ陣のストレートにさえ空振りばかりのバッティングに絶望したよ
あれだけ実力差を感じさせるものはなかった

0209名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 23:08:54.34ID:vD4g23Sl0
>>203
交流戦ソフトバンクがいなかったらほとんど互角だな
DH選手用意したらセが逆転するかも

0210名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 23:19:59.10ID:x+IFbtG20
横浜は倉本の守備のやらかしかなければマジで勝てたかもしれんかった

0211名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 23:54:38.09ID:w/1TCCeL0
やる前から負けること考えるバカいるかよ!
バカヤロー!

0212名無しさん@恐縮です2020/12/21(月) 05:16:39.66ID:00P1GqXz0
【野球】セパの実力差を埋めるための私案「DH制」より「1リーグ制」の導入を [首都圏の虎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1608465228/171-174,177,178,181,184

0213オクタゴン2020/12/21(月) 10:05:49.61ID:JYMpCuwf0
高田がヒクソングレイシーに同じ手で2連敗食らったのと同じ
力負けっていうやつ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています