【野球】掛布雅之氏&高木豊氏&桑田真澄氏が緊急提言「セ・リーグ全体の問題」…パに勝つには [砂漠のマスカレード★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2020/11/27(金) 07:05:33.26ID:CAP_USER9
 巨人が日本シリーズでソフトバンクに史上初となる2年連続4連敗を喫した。終戦から一夜明けた26日、スポーツ報知評論家の掛布雅之氏(阪神レジェンド・テラー)、高木豊氏、桑田真澄氏がオンラインによる緊急座談会を実施して敗因などを徹底分析。巨人をはじめ、セ・リーグ全体の野球が近年、雑になっていると指摘し「原点に返れ」と提言した。パ・リーグに勝つための打開策、課題は―。それぞれの視点で激論を交わした。

 圧倒された。巨人が4連敗で日本シリーズ敗退。スタンドのG党からは怒号も飛んだ。コロナ禍の特殊なシーズンで、投手の肉体的負担や故障リスク軽減のため、ソフトバンク側の提案で全試合DH制での実施が決まったのが開幕2日前の19日。セ主催試合で投手が打席に立つ従来のルールでなく、異例の形で戦った。

 掛布(以下掛)「全戦DH制というソフトバンクの土俵の上で戦い、完全に力負けした」

 高木(以下高)「ソフトバンクは野球を勉強しているなと感じた。走者一塁なら左打者は何とか走者を進めようと、必ず引っ張りに来る。右打者なら右方向。それで右前安打で一、三塁をつくる」

 桑田(以下桑)「ジャイアンツの選手は対照的で指示待ちに見えた。スリーボールから、待てのサインが出ていないからと、長打を打つタイプではない選手が打ちにいったり」

 高「(25日の第4戦)3点ビハインドで田中俊がスリーボールから振ってファウル。岡本なら分かる。そりゃ一発出れば同点だけど。自分はシーズン何本塁打の打者なのかと。その後に2球見逃し三振。なおさら、何のためのスリーボールから振ったのと。野球の質というか、強いチームがやることをソフトバンクは実践できていた」

 ■掛布氏「柔よく剛を制す」選球眼、コントロールなど、セの長所を生かせば勝負になる

 掛「『柔よく剛を制す』という言葉があるように、きめ細かい作戦、選球眼、コントロールなど、セの長所を生かせば勝負になるはず。だからこそ、今シリーズも投手が打席に立つ勝負で、どこまで巨人の野球が通用するか見たかった」

 高「第4戦でもそう。例えば2アウトで牧原が一塁走者で、打者が甲斐。畠が2球けん制した。走者を警戒しているなら、甲斐は真っすぐ一本待ち。それを本塁打にされた。あそこでけん制球を投げるよりは、足を高く上げて走られてもいいから、甲斐を全力で打ち取りにいった方が良かった」

 桑「走塁の意識でもそう。グラシアルが普通のライト前ヒットで一塁から三塁まで行くシーンが2度あった。松原は強肩。あの先の塁を狙う意識の高さはすごいなと。外国人にも細かい野球が浸透している」

 高「巨人は盗塁のスタートすら切れなかった。初戦に松原が四球で出た時、1回勝負させるかなと思ったけど、それもない。消極的だった。王道野球で勝てないなら、プライドを捨てて破れかぶれでやってみるとか、そういうのがなかった」

 掛「セ・リーグで独走した巨人が全く歯が立たなかった。これは巨人だけでなく、リーグ全体の問題として捉えないと。今年はセ・リーグのどの球団が出ても勝ち目がなかったと思う。DH制を導入したからといって、すぐに埋められるような差ではない」

https://news.yahoo.co.jp/articles/b40e020067013e055103a3c56debfe45750311eb
11/27(金) 6:00配信
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 16:35:41.63ID:7O6HnObf0
>>375
西武ってソフバンにCSで歯が立たなかったじゃん
CSもあるのに短期決戦で不自然に強すぎる
メジャーでアストロスってチームがインチキバレたでしょ
みんな待ち構えてたかのようにいいとこで打ってるから
同じ光景だった 
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 17:50:29.57ID:YUdrkU8o0
>>182
ヒント:掛布二軍監督。
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 17:54:59.87ID:SCzlGg1O0
>>378
なんで短期決戦だけなんだろうか
シーズン中はそれほど苦手とも思わない
良い投手いっぱいいて良いなぁくらいなのに
短期戦ではとても勝てる気がしないのは何かあるのか
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 19:21:13.97ID:7iGy7Xmx0
今の時代、巨人一強じゃないんだよ
セ・リーグそのものが技術的にも強くならなきゃ敵には勝てない。バッターや投手の性能どうこうで言い訳できない場にしなきゃだめ
現に日本一になったソフバンにもいい点ばかりではなく悪い点もあるからね。周東だってそんなに打ってないのにイメージだけで語ってるでしょ、セ・リーグ球団とファン両者。結局これって選手の使いこなしの問題だよ
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 19:55:08.91ID:2/SNa+7z0
2005年日本シリーズQ&A

〈Q4〉第3戦、ロッテの選手が藤川の変化球をことごとく見極めていましたが、
あんなことが可能だとはとても思えません。
多くの評論家が指摘していたように、サイン盗みが行われていたと考えるのが自然では?

〈A4〉藤川が投げる数日前、プレーオフやシリーズ序盤の段階から、テレビ東京の
解説をしていた野村克也、日刊スポーツや週刊ベースボールなどでコラムを担当していた
森祇晶らは、「ロッテの打者は、信じられないようなカウントで平然と球を見送り、
逆に考えられないようなタイミングで難しい球を振っている。ベンチが、打つための
的を徹底的に絞って待ちに出るよう指示しているに違いない」と喝破していました。

ご存知のようにロッテはスコアラー、データ会社、統計アナリストなどが一体となって
膨大な量の相手データをまとめて試合に臨んでいます。相手チームにリリーフや
代打が出るたびに、バレンタインがベンチで巨大なファイルの分厚いページを
めくっている姿は日本シリーズのビデオでも確認できるでしょう。

このデータはシリーズ後、NHK「クローズアップ現代」でも取り上げられ、藤川の
変化球はほぼコース外に外れるという確率や、カウント2-3後の今岡の打撃の
傾向などのデータがTVでも公開され、ファンを唸らせたものでした。

ただしロッテ首脳は選手にそれらのデータを丸投げするのではなく、肝心な部分だけを
まとめた分かりやすいビデオなどを作って、結論として「内角高めの直球だけを待て」
といった具体的な指示を試合前に出し、それで打てなければベンチの責任、と
割り切らせています。だから信じられないような凡退や被弾も多々あります。
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 19:55:56.60ID:2/SNa+7z0
(A4続き・1)

智将野村・森の二人に限らず、パリーグを見慣れている人間にはロッテの選手は昔から
「狙い球でなければ打てそうなボールでも平気で見逃して、三振になってもサバサバした
顔で引き上げてくる相手」と見られていました。
逆に狙い球と思えば 「何であんなものに手を出すんだ」と思えるようなとんでもない
ボールでも豪快に空振りします。

福浦、里崎といった中軸がクソボールのような低目をすくい上げて長打にできるのは、
彼らが特に優れた反射神経を持っているせいばかりではなく、 他のコース・球種に
目もくれずスイングを開始できる物理的・精神的な条件を、 ロッテ側ベンチが整えて
やっているからといってもいいでしょう。

お分かりでしょう。シリーズ第3戦6・7回の攻撃は、ロッテにとっては「よくある
いつもの攻め方」でしかなかったのです。豪快な空振りも平然たる見送りも。

特に一部の阪神ファンが異常だ!と騒いだフランコ、橋本の二人の見送りですが、
フランコは決め打ちの極端な選手で、狙っていない球は「振らん子」「城島なら
3球で見逃し三振を取れる」と言われていた選手。
藤川の最後のフォークが、他の球種でど真ん中に入っていても、ひょっとしたら
見送っていたのかもしれません。
一方の橋本は、シーズン打率2割5分強という表示にソフトバンクファンが 「え? それしか打ってないの? なんかバカスカやられた印象が…」と言っていたくらい
フォアボールを選びまくって出塁する、12球団一といってよい選球眼の持ち主です。
捕手併用で出場試合数が少ないのに、松中らパの中軸とほぼ同じ四球を選び、
出塁率4割を誇っているのは特筆すべき才能でしょう。

その橋本が「見極めた」 と言われる藤川の8球目のフォークはといえば、ビデオで
確認できるように 立ったままなら足に当たっていたかもしれないくらい内側に
コースを外れているクソボールです。
橋本は実際スイングに入りつつあったのですが、後ろに飛びのいて外しました。
橋本のこんな見極めは「クセや球種を見抜く」以前の問題で、このシーンを見て
「おかしい!」と思えるのは、普段パの試合を全く見ていない上に藤川のフォークは
誰でも振ると信じ込んでいるという人間だけでしょう。

不幸なことに当日試合を実況したアナウンサーの伊藤史隆、解説の吉田・真弓両氏が
まさに「そういう人間」でした。特に真弓・伊藤アナの二人は試合の間「なぜあれが
見極められるのか不思議で仕方がない」と同じことを延々数十回ぼやき続けて、
藤川陥落に落ち込んでいた阪神ファンの「言い訳魂」の炎にいやが上にも油を注いでいました。
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 19:56:19.39ID:2/SNa+7z0
(A4続き・2)

ちなみに解説の谷繁がそれに同調していたように思っている方がいるようですが、
谷繁はそのイニングが始まるずうっと前から「ロッテの選手はこれ以外は振らない、
っていう決め打ちをしてくる嫌なチーム」と明言しています。

しかし伊藤アナが以後もしつこくしつこく「じゃあロッテは見逃し三振してもいいっていう
指示が出てるんですか?」 などと食い下がるので、辟易して「そりゃ本人に聞いてみないと
分からないですけど」と 投げやりな回答をするようになっています。
それを一部のファンが「スパイしているとは ハッキリ言えないから谷繁も口を濁していた」と
曲解して触れ回ったのが現実でしょう。
私の知る限りまともな評論家でロッテの攻撃を不思議がっていた人間を知りません。
(無論、江本やデーブなどが「評論家」などと言えない事は発言からも明らかです)

現実には谷繁は実に阪神側に気を遣った解説をしており、たとえばこの日まで
第1球からストライクをポンポン取りに来ていたロッテ投手陣に対し、阪神はこの日
初球から打ちに行く戦法に切り替え、1・2番が初球ヒッティングに出ました。
するとロッテのバッテリーはすかさず対応し、それから実に10人もの打者に対して
初球にフォークボールを使って、連続初球空振りストライクを奪っています。
これを見た谷繁、「ロッテバッテリーが配球を変えてきました」と指摘したのですが、
伊藤アナに「阪神の積極果敢な攻撃がロッテバッテリーを追い詰めたということですね!」
とにじり寄られて言葉を濁してしまいました。
関西の放送ではこのようなことが日常なのでしょう。
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/29(日) 19:56:41.74ID:2/SNa+7z0
(A4続き・3)

また、自分たちが神のように祭り上げていた阪神のピッチャーが、ろくに知らなかった
他球団のバッターに打たれると、「スパイだ!」と騒ぐのは「今年は85年以来の○○が
起こったから阪神は優勝する」という信仰の仕方に数十年磨きをかけてきた
阪神ファンにはよくあったことです。
2005年ごろ2ちゃんで語られていた書き込みを御覧下さい。


128 :代打名無し@実況は実況板で :2005/10/26(水) 12:47:21 ID:/rvzPcAe0
2003年の時もそうだったんだが、阪神ファンって負けると不正だの、スパイだの騒ぎ出すね。
見苦しいことこの上ない。

130 :代打名無し@実況は実況板で :2005/10/26(水) 12:48:31 ID:iBZCGdpn0
え?毎回こうなの?

133 :代打名無し@実況は実況板で :2005/10/26(水) 12:49:48 ID:/rvzPcAe0
そうだよ。ホークスの時も「さすがスパイ球団のダイエーはやることがセコイ」って
散々騒いでたよ。

134 :代打名無し@実況は実況板で :2005/10/26(水) 12:50:56 ID:k2SPIumU0
井川が打たれた時も最初はスパイだの癖がバレただの言ってた。
ファンだけじゃなくてチームもね。
その後、癖を修正しただの何だの言ってみたものの 相変わらずボコボコ打たれて
単に糞だったから打たれただけと気付いたみたいだけどw

135 :代打名無し@実況は実況板で :2005/10/26(水) 12:51:43 ID:iBZCGdpn0
そうだったのか。

126 :代打名無し@実況は実況板で :2005/10/24(月) 17:24:01 ID:fSl+GVtU0
シーズン中は中日はスパイや審判買収で卑怯だと言い日本シリーズになれば
ロッテは飛ぶボール、アンダースローが卑怯だと・・・  
阪神が負けると全部相手チームが卑怯なせいになるんですね。



…試合勘もなにもないシーズンさなかの交流戦で、阪神はロッテの渡辺俊には
4安打に (シリーズでも4安打)、小林宏には8回1失点(シリーズでも回1失点)に
抑えられました。 ちなみに交流戦で小林宏が登板した日の阪神打者の打席は、
金本が4の0、今岡が4の1、 シーツが4の1と、奇妙なほどシリーズの試合の結果と
完全一致しています。

また藤川は交流戦でもロッテに本塁打を打たれ、防御率6.00でした。
つまるところ試合勘の影響というのは数字には表れていないとさえ言えるわけです。
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 03:25:00.94ID:ukhGfJnP0
【野球】日シリ惨敗の巨人、原監督はほぼ“無策”だった?「一回りも二回りも大きくならないと」2年連続の悲劇は必然だったのか [砂漠のマスカレード★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1606670089/
【野球】岡本和真は甲子園で0本…本塁打上位三傑を球場別成績で振り返る [砂漠のマスカレード★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1606620865/
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 15:12:20.76ID:viyNEqMt0
テスト
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 18:32:05.21ID:cOp5VCyP0
>>381
シーズンは長いからいつも全力なわけないだろ
甲子園はトーナメントで負けたら終わりだから肩がはずれても骨折してでも死ぬ気でやる
シーズン中はパリーグのチームもソフトバンクと戦えてもそれは相手が余力残してるからでゲーム差大きければ尚更だ
特に投手などは無理して壊れたくないから適当に手抜いて効率的に勝ちわ狙う隙をついてころっと負けたりもあろう
でも差がつまればギア入れ直すから結局は地力の差が出て突き放される
首位チーによくある追い上げてきたかわりばんこ2位をもぐら叩きのように3立ての永久首位方式だ
仮に油断で出遅れて首位望めなくてもどうせCSがあるからと計算して無理しない選択も出来る
だから西武が連覇できただろなんて反論にもならない
短期は猛全力出して鬼継投されたらそりゃあの戦力には勝てないわ
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 18:39:47.91ID:cOp5VCyP0
菅野とか主力抑えても栗原だけにころりとやられたり、
甲斐に打たれたりするのは、
柳田も去年だってそんなに打ててない
周東は完封できた
でも主力を全力で潰してもそこで力使いすぎてマーク緩む伏兵にやられてしまう
打線で他が重量だらけだからね
皆に全力は出来ない
ところがソフトバンクは中継ぎが先発以上だから初回から飛ばしまくれる
疲れたら継投に頼める
巨人はまともな継投いないから、7回くらいまで投げる前提で投げてる
そしたら体力余力温存するため抜くとこは抜かなきゃならない
これはセリーグ先発の本能だからね
そこを脇役にやられてしまう
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 18:45:24.36ID:7l9Uonxd0
>>383
多分ね
坂本の三振以降でその時エンジン組んでたから
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 18:47:01.09ID:cOp5VCyP0
それと短期決戦は技術より瞬発力やパワーの方が優位なのが否めない
ダルビッシュの言う通りだ
長いシーズンならやられても研究対策してやり返せるが、
短期だと圧倒されたままに終わる
ロッテ行った筋トレ豪速球の澤村は去年シリーズで打たれてないし、移籍して短期にパリーグで活躍もできてた
ところがセリーグではこけ連発してたろ
藤浪だっていつもやられてる
入念対策したらいつも全力は無理だし、
疲れも出るから攻略の糸口が見つかる
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 19:37:45.52ID:6wBbPrmk0
技術にはスピードで対抗できるが、
スピードに対抗するには慣れが必要だと思う
短期決戦ではこの差が大きい
投手映像画面から同じ軌道スピード変化でボール発射できるバッティングマシンを開発して予習するしかないんじゃないか?
単に160キロマシンで練習するだけじゃ効果ないと思う
その上でどうしても打てない分には、
最低限のウェイトトレーニングさせて筋力スピード上げる
FA獲得ではなくそういうとこに投資しなきゃ成果はないだろう
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 19:38:15.59ID:0ZSKkQZL0
結局改革するんかな?セカンドリーグ弱い弱いと5年以上経ってこのザマだよな?
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/30(月) 20:11:23.36ID:2ppUoZXZ0
昔、日本サッカーが韓国に不定期に対て負けてばかりだったのと同じだろ
緯度高い韓国の方が身長高い
でかくて速いから技術だけで圧倒される
技術というのは遭遇し体験して、
研究し練り上げて磨き上げた経験と思考の結晶だから即座に生まれるもんじゃない
でも何度も経験してるうちに対抗策が生み出されそれが新たな技術になる
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/12/01(火) 06:04:16.15ID:/4BcGh+W0
防御率6点台で放出された澤村が、
移ったロッテで20試合防御率1.7
藤浪も中継ぎ転換したら155以上連発して打たれず好投連発
短期間なら全力出してのスピードが優位に立てる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況