「元・最凶ヤクザ」が専業主夫として生活を営むコメディドラマ「極主夫道(ごくしゅふどう)」(読売テレビ・日本テレビ系)の第1回が、2020年10月11日に放送された。原作は、新潮社のウェブコミックサイト「くらげバンチ」で2018年から連載されている人気漫画で、「全国書店員が選んだおすすめコミック2019」では第2位に入選するなど高い人気を誇る。

【動画】第2話予告(ドラマ『極主夫道』【公式】ツイッターより)

 原作ファンの間ではかねてから、公表されたドラマオリジナルキャラクターの存在に懸念の声が上がっていたが、第1話のなかで主人公たちの「住まい」までも違うことが明らかになり、ファンの戸惑いは一層広がった。

■「ボロアパートで美久とふたりで暮らしてる龍が良いのに...」

 原作においては、元・裏社会最凶のヤクザとして恐れられていた「龍(たつ)」とその妻の「美久(みく)」は、古いアパートで2人暮らしをしている。美久はデザイナーとして活躍するキャリアウーマン。龍は、ご近所づきあいや家事などを担う「専業主夫」だ。その「主夫業」の節々に、元ヤクザらしい言動が混ざってくるのが面白いと話題だ。

  20年10月11日からスタートした連続ドラマでは、2人の間に娘「向日葵」がいる。公式サイトでは、「全ての家族に全力でツッコミながら見てもらいたい」と紹介されているが、原作ファンからは放送前からキャラクター設定に対する戸惑いの声が数多くあがっていた。

「時代錯誤な家族像を改変してまでねじ込むなよ」「『家族の話じゃないと家族で見てもらえない』っていう平成どころか昭和の価値観で制作してる」

 そして放送された第1話では、「住まい」までもが原作と異なる設定となっていた。ボロアパートから、綺麗な一戸建ての家になっていたのである。

「あのボロアパートで美久とふたりで暮らしてる龍が良いのに...なんでこんなきれいな家...」「クオリティ高いけど、娘と一戸建てには納得できない。アパートでええやんけ」

 極主夫道は、男性が専業主夫という現代的な価値観が反映された漫画でもあるために、このような「一戸建てマイホームに子供と暮らす」という昔ながらの家庭観に戸惑う声が多く寄せられている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5ce4ad0e1d3be882cd32eacb13c4cf3cf615224b