X



【映画】シティ・ポップの総本山、坂本龍一、ユーミン、矢野顕子、佐野元春らが愛したスタジオを巡るドキュメンタリー公開 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/08/20(木) 12:32:57.02ID:CAP_USER9
https://eiga.com/news/20200820/7/
2020年8月20日

[映画.com ニュース]坂本龍一、松任谷由実、矢野顕子、佐野元春ら、日本を代表するアーティスト達がこよなく愛し1970〜80年代にかけて勃興した、シティ・ポップの総本山として近年再注目を集めるレコーディングスタジオ「音響ハウス」にスポットを当てたドキュメンタリー映画「音響ハウス Melody-Go-Round」が11月14日、公開される。

1974年東京・銀座に設立された音響ハウスは、国内外の著名ミュージシャンたちに愛され、数々の名曲・名盤を生み出しながら、昨年創立45周年を迎えた。映画では、YMO時代からこのスタジオで試行錯誤を繰り返してきた坂本龍一をはじめ、松任谷由実、松任谷正隆、佐野元春、綾戸智恵、矢野顕子、鈴木慶一、デイビッド・リー・ロスら多彩な顔触れがスタジオへの思い入れと思い出を語るほか、さらに当時のプロデューサーやエンジニアにもカメラが向けられ、近年再び国内外で人気を集めるシティ・ポップがどのように形作られたのかにも迫る。

また、ギタリストの佐橋佳幸とレコーディングエンジニアの飯尾芳史が発起人となり、大貫妙子、葉加瀬太郎、井上鑑、高橋幸宏らゆかりのミュージシャンによるコラボ新曲「Melody-Go-Round」のレコーディングにも密着。若干13歳の期待の女性シンガー・HANAが楽曲に歌声を吹き込んだとき、45年の歴史を持つスタジオだからこそのマジックと奇跡が起こる。企画・監督を務めたのは、レコーディングエンジニア出身の相原裕美。スタジオを維持する機材修理のベテランスタッフにも目を向け、もの作りをする上で最も重要な姿勢を映し出す。

出演は、佐橋佳幸、飯尾芳史、高橋幸宏、井上鑑、滝瀬茂、坂本龍一、関口直人、矢野顕子、吉江一男、渡辺秀文、沖祐市、川上つよし、佐野元春、David Lee Roth、綾戸智恵、下河辺晴三、松任谷正隆、松任谷由実、山崎聖次、葉加瀬太郎、村田陽一、本田雅人、西村浩二、山本拓夫、牧村憲一、田中信一、オノセイゲン、鈴木慶一、大貫妙子、HANA、笹路正徳、遠藤誠ら。

2020年11月、渋谷ユーロスペースほか全国順次公開。

https://eiga.k-img.com/images/buzz/85652/59d9aa2af2944f17/640.jpg
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 12:34:43.31ID:yv/ulP5t0
>>1
シティポップとは松原みきであり竹内まりやであり、角松敏生なのに何を言ってんの?
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 12:39:32.46ID:PoTE5Jss0
「生まれ変わり?信じてないよ。あたしはいつだって松たか子なんだから」
「ガキなんてのはこうやってにらみつければ泣き止むんだよ!」
「あたしは男優。だからラブシーンはホモだよ(笑)。」
「幸四郎の作る飯はいつも美味いよ。」
「もこみちの演技はもっと愛されていいはずなんだけど。」
「玄米ビスケットなんてガキは食わないよ(笑)。あたしは知ってる。」
「お嬢(美空ひばり)が逝ったとき思ったね。あたしがピアフになる、って。」
「いじめなんか図工の時間でやり返すんだよ!!」
「ガキの頃なんて欲の塊。餓(かつ)えるばかりの鬼なんだから、ガキはガキでいーの。」
「白百合(高校)はつまんなかった。どうもブルースがない。」
「人様に運気がどーのこーの言うもうろくばあさんのウンコは臭いもんよ。」
「兄貴(染五郎)の最初のガキはあたしがこの手で引っ張り出してやった。」
「どんなに雪が吹雪いてたって、あたしん中は一年中が春さ。」
「前張りする意味がわかんない。」
「最近のタバコは肺にガツンとくるものが少ないね。」
「ズバコンはズバコン。松たか子は松たか子。ただ凛としている。」
「ホンコンさんとは魂が生き別れたと思ってる。」
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 12:40:40.83ID:mMvcu5Jj0
>>1
シティポップ?
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 12:47:46.17ID:QQWN2bem0
メンバーが渋いね
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 12:51:53.28ID:Hj00y0TY0
デイヴリーロスは数年前に何ヶ月か東京にいた時にここでレコーディングしてたからな
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 12:52:02.52ID:lWFM7thL0
>>1
> David Lee Roth
場違い過ぎてワロタ
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 12:59:41.06ID:0KwehxI40
坂本龍一 68
ユーミン 66
矢野顕子 65
佐野元春 64

「井上喜久子17歳です(おいおいっ)」
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 13:03:00.10ID:yktXtxj10
坂本龍一はシティポップなのか?
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 13:03:40.80ID:n5ibMLiY0
>>1
>シティ・ポップ
AORという言葉が出てくる以前の時代か
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 13:04:22.58ID:n5ibMLiY0
>>17
教授は学生の頃から色んな仕事してるからなあ
YMO以降が有名だけど、CMとか様々な仕事をしている
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 13:04:44.79ID:n93xsvkb0
>>1
このメンバーがシティポップ?
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 13:05:42.49ID:PKrzgBeN0
昔よくて聴いていたのに、なぜ今はよいと思えないのか
寂しいことです
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 13:05:45.73ID:yktXtxj10
シティポップって山下達郎とかじゃないの?
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 13:08:31.04ID:QhL4aUJv0
2年前くらい?いきなりyoutubeのおすすめに竹内まりやがでてきて謎だったわ
しかし、関連動画にここに上がってる人はいなかったぞ
便乗はよくない
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 13:08:40.78ID:yJ3E4Nzm0
なんかもう、とりあえずシティポップと呼んでおけって感じだな。
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 13:10:44.54ID:yktXtxj10
意図的かどうかは知らないが
肝心な人たちをハブにしてないか?
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 13:15:12.96ID:jiG7P+xR0
こいつらはテクノとかニューミュージックとかロックだったはずなのに
なんでシティポップ代表ヅラしてるんだか
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 13:18:36.97ID:vJ533Ea80
>>29
70年代半ば〜80年代前半の音楽を聴いてたら出てこないボンクラな物言いだぞ、それ
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 13:22:34.26ID:T+TEFWTx0
>>31
お主もしやハウサー世代だなw
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 13:25:29.25ID:/audxS9v0
>>19
楽器の演奏で参加してるだけだとすれば
ジャンルに含めるのは違うと思う。
やはり楽曲を作り時代を作った人、
もしくはそのムーブメントに乗った代表曲がないと。
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 13:27:59.80ID:/audxS9v0
>>30
竹内まりやとは?
大瀧詠一とも絡んでた気がするけど。
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 13:31:06.41ID:oE3FVso80
なんでユーミンって話す時いつも棒読みなんだろう
ラジオですら酷い棒
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 13:34:54.89ID:kHjigv3b0
スレタイまるで坂本龍一がシティポップの総本山みたいじゃないか
スタジオがシティポップの総本山でYMOのメンバーもレコーディングしたってことかよ
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 13:48:17.02ID:bNQsIrfB0
>>17
大貫妙子の楽曲は坂本がやってるやつ多いよ
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 13:50:27.08ID:to6JSq7W0
総本山がわからん
なにかのグループ?
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 13:52:45.59ID:to6JSq7W0
>>41
あのひとウルトラマンのケロニアに似てるね
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 13:53:36.00ID:LXy+IGBS0
>坂本龍一、ユーミン、矢野顕子、佐野元春
このあたりの楽曲ってyoutubeでシティポップの括りで再評価されてなくね
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 13:56:00.67ID:/audxS9v0
>>42
大貫ってナイヤガラ関連でシティポップのイメージあるけど、
ソロになってからって坂本とかと絡んで
逆にシティポップじゃなくなった感があるけどなぁ
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 13:57:10.31ID:E9IRtw+j0
山下達郎がハナホジしながらひとこと↓
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 13:59:25.37ID:GwiWe46H0
ユーミンがシティポップだとすると
中島みゆきは何になるんだ?
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 13:59:35.38ID:geVbaVhK0
細野がいないだけで、リアルタイムでは坂本、ユキヒロ(ゲスト矢野顕子)のYMOは
テクノポップ
ユーミンはニューミュージックって言われてたね
もう新しくはないから、ユーミンがシティポップはまあいいとしてもねw
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 14:04:05.37ID:TyAshckU0
みんなで回してたんじゃない?
若い高橋がヤザワの後ろで太鼓叩いてたりみんなお仲間
デイブリーさん誰
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 14:12:22.33ID:z8wHsl7g0
逮捕歴のあるアーティストは外してきたね
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 14:17:13.70ID:mYGwf63h0
シティ・ポップの走りって言うと山下達郎が居た
シュガー・ベイブのSONGS、この人選なんか違う
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 14:19:35.69ID:UUp/ea/B0
詳しくないんだけどシティーポップとAORって同じ括りでいいんすかね?
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 14:20:32.34ID:wfpCGQrP0
海外でのレコーディングで「ロスの乾いた音が〜」なんて言ってたよなぁ。
別に音が云々よりも海外に行きたかっただけなんだろうな。
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 14:26:52.82ID:E9c7ojRL0
てっきりNiagaraかと
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 14:28:58.33ID:nyIvo3An0
オンキオ?オンキョー?
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 14:36:37.14ID:bGDaTDhx0
シティポップ=はっぴいえんど関連人脈がやってる音楽
くらいに思っておけばいい
というかその辺の連中を神格化する為にメディアが作った新しい造語
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 14:36:44.07ID:CzHJNwM+0
松任谷正隆のhong kong nightはかなり早い段階のシティポップではあったよ
それ以外は上記のメンバーはシティポップ枠ではほぼなかった
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 14:38:02.92ID:ZENGLIhX0
>>2
アホか。山下達郎であり何言ってんの
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 14:40:07.09ID:Jh6DZXzn0
アルファのビルにあったスタジオじゃないのか
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 14:40:53.35ID:7Tg73g3x0
シティポップかわいい
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 14:41:21.03ID:JRh97NBW0
ヲタクっぽいソシャゲのCMのテーマソングをユーミンがやっとるがこんな仕事受けるなんて相当厳しいんだろうね
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 14:48:19.27ID:vJ533Ea80
>>43みたいな無知が多いのは夏休みなのか
芸スポのレベルが日本人の最低限を下回っているのか

テクノポップなんて79年あたりに生まれた言葉で
それ以前にはニューミュージックやフュージョンやシティポップがごちゃ混ぜになってたのに
ID:jiG7P+xR0みたいにイキるバカが増えたな
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 14:53:45.83ID:z8wHsl7g0
吉田美奈子こそ最高
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 14:56:43.95ID:U12oSVhd0
3大「坂本龍一」という名前を見て脳内に浮かぶこと

ウラBTTB
ハローミスターローレンス!
アホアホマン
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 15:08:16.66ID:CzHJNwM+0
79年、松任谷正隆はサウンドストリートのDJもやってて
鈴木茂なんかがゲストに来たりしてた
そのころから南佳孝や山下達郎が徐々にメディアでラジオで取り上げられた
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 15:09:05.51ID:TwNE2NVB0
>>62
自分もそう思ったw
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 15:15:36.15ID:CzHJNwM+0
日本の音楽シーンに結構重要な影響を及ぼしたサウンドストリート。
開始当初78年のDJは月/松任谷、火/森永博志、水/甲斐よしひろ、木、金/渋谷陽一
松任谷、森永、甲斐は吉田拓郎と繋がりの深いニューミュージック系であった。
これが81年から、佐野元春、坂本龍一、後に山下達郎等へと変わる
明らかにニューミュージックは過去のものとなり、シティポップ、ロック系が主流となった
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 15:25:23.32ID:t1alhuQi0
>>28
どちらかといえばハブにしたのではなく
声かけたけど断られた、のほうがシックリくるのは何故だろうか
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 15:27:05.12ID:iZ9HJqZJ0
>>坂本龍一

??????????????? シティポップ?
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 15:45:08.71ID:JnzHHpS60
>>75
断られたのかなぁ?
シティポップで思い浮かべる面々は、このスタジオ使ってなかっただけじゃね

老舗スタジオのドキュメンタリー映画作ったけど、今時、YMOやらユーミンじゃ
訴求力無いから、同世代で全く無関係でもなく流行中の「シティポップ」の名を
宣伝用に勝手に使ってるだけだと思う
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 15:55:49.75ID:t1alhuQi0
>>78
肝心な人らをハブにしてないか?という見方に対してうっかりレスしただけなの
シティポップを使う理由がダメ押し感な気もするけどそうなのかな
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 16:12:19.09ID:1N9aKonj0
ソニー信濃町スタジオの(鈴木エンジニアの)録音の音が好きなのだが
いい日旅立ち、異邦人、松田聖子の初期ほぼ全部、ウィントンマルサリスのデビュー盤の半分、、
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 16:21:39.54ID:Wwb/Pv940
オメガトライブもシティポップだと思う
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 16:30:23.64ID:IurRrw4X0
YouTubeで「現役東大生シティポップバンド」なんてのが、おすすめで届いて、
なんかわざわざ学歴をひけらかす時点で一気にダサく見えてしまう。
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 16:39:02.52ID:CkXa/6o80
>>23
山下は「シティミュージック」じゃなかったかな?
「山下の音楽を売るにはフォークやニューミュージックみたいなキャッチフレーズが必要だ」で(確か)スタッフが考案して
サディスティックス(=ミカバンド解散後に楽器隊が始めたグループ)なんかもその括りに入ってた

ただ山下自身は自分の音楽にそう言うレッテルをつけるのが嫌で
当時の曲「エスケイプ(It’s A Poppin’ Time収録)」は「シティボーイシティーガールのためのシティミュージックなんて嘘だからな」みたいな気持ちも盛り込まれてる、みたいな事も語ってたと思う

後年ブレークしてキャッチフレーズが「夏だ!海だ!タツローだ!」になってからは
「シティミュージックの方がマシだった…orz」と思ったかも知れないけどねw
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 17:47:50.83ID:E0TIdE/b0
おいおい芝浦にあったアルファレコードのスタジオの話じゃないか
村井邦彦は完全スルーってか
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 18:31:29.79ID:vJ533Ea80
>>77
ID:jiG7P+xR0には言わないのかボンクラ
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 22:12:10.39ID:xY/1S/9w0
STUDIO TAKE ONE かと思ったら違った...
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/20(木) 22:52:20.30ID:BrovEPq20
はっぴぃえんど、詳しくないけど、インスト部分はバッファロースプリングフィールドの影響受けているから、ホントは「シティ」ポップじゃない
0093ナンパ師
垢版 |
2020/08/20(木) 22:53:08.36ID:AUuTnxkV0
馴れ合い気持ち悪い
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/21(金) 02:26:01.53ID:H+5/Et0C0
ムーンライダーズもスターダストレビューもずっとシティポップやってるでしょ
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/21(金) 02:28:43.57ID:cgn5yjsD0
アビーロードスタジオに憧れてるのがバレバレ
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/21(金) 02:29:12.82ID:MAmVNX9B0
>>1
面白そうと思ったがポスターがダサい
レトロねらって失敗してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています