X



【将棋】藤井聡太「棋聖」誕生 そこで将棋の「8大タイトル」特徴を調べてみた [ひぃぃ★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2020/07/17(金) 20:00:00.09ID:EhA767q/9
将棋の藤井聡太七段が、タイトル獲得の最年少記録を塗り替えた。2020年7月16日、関西将棋会館(大阪市)で行われた「第91期ヒューリック杯棋聖戦」の5番勝負第4局で、渡辺明棋聖に勝利。「藤井聡太棋聖」が誕生した。

「棋聖戦」は将棋の「8大タイトル」のひとつ。改めて、各タイトルの特色や違いに焦点を当ててみた。

■棋聖戦は5番勝負、王位戦は2日制で7番勝負

「8大タイトル」とは棋聖戦に加えて、竜王戦、王位戦、王将戦、棋王戦、王座戦、名人戦、叡王戦だ。最も歴史があるのが、1935(昭和10)年から始まった名人戦。各タイトルの最多獲得数を調べると、羽生善治九段が一人で王座戦(24回)、王位戦(18回)、棋聖戦(16回=タイ)、棋王戦(13回)と飛びぬけている。

まず、藤井七段が制した棋聖戦。全てのプロ棋士(以下、全棋士)と女流棋士2人が参加するタイトル戦だ。1次・2次予選をトーナメントで行い、その勝ち上がり者とシード棋士16人で決勝トーナメント、最後にその優勝者と棋聖が5番勝負を行う。タイトル戦の持ち時間は、4時間。

棋聖戦ではこれまでに大山康晴十五世名人、中原誠十六世名人、羽生九段が16回タイトル獲得で並んでいる。

藤井棋聖が現在挑戦中の「王位戦」。はじめに全棋士と女流棋士2人でトーナメント形式の予選を行う。勝ち上がった人とシード棋士4人により、今度は紅白2ブロックに分けてリーグ戦を行う。同率首位の棋士が複数でた場合はプレーオフ。紅白の優勝者で挑戦者決定戦を行い、その勝者が王位と7番勝負を行う。タイトル戦7番勝負は、2日制で8時間だ。

将棋界最高のタイトル戦とされる「竜王戦」は、全棋士と女流棋士4人・奨励会員1人・アマチュア5人で行われる。1組から6組に分けてトーナメント戦を行い、各組上位者の計11人による決勝トーナメントで挑戦者を決める。挑戦者は竜王と7番勝負で、ここでの持ち時間は8時間となる。

■最も新しい「叡王戦」持ち時間に特徴

「王将戦」は、全棋士で1次・2次予選トーナメントを行い、その勝者とシード棋士4人でリーグ戦。ここで同率首位の棋士が複数出た場合は、原則として順位上位2人の棋士によるプレーオフ。リーグ優勝者と王将が持ち時間8時間の7番勝負を行う。

「棋王戦」は、全棋士に加えて女流名人、アマチュア名人も参加する。予選をトーナメントで行い、その通過者とシードで本戦トーナメントを行う。本戦は、ベスト4以上は2敗失格制となり、敗者復活戦がある。勝者組優勝者と敗者復活戦優勝者で2番勝負の挑戦者決定戦を行い、前者はどちらか1勝、後者は2連勝すると棋王への挑戦権を獲得。持ち時間4時間で、5番勝負のタイトル戦を行う。

「王座戦」の参加者は、全棋士と女流棋士4人。1次、2次予選トーナメントを勝ち抜いた棋士とシード棋士の16人で挑戦者決定トーナメントを行う。これに勝った挑戦者が、王座と5番勝負を行う。持ち時間は5時間。

「名人戦」では、順位戦に参加しない「フリークラス」を除いた棋士を、A級・B級1、2組・C級1、2組の5つの組に分けてリーグ戦を行う。A級同率首位の棋士が複数出た場合は、同率の棋士全員によるプレーオフ。A級優勝者と名人が、持ち時間9時間で7番勝負を行う。

「叡王戦」は最も新しいタイトルだ。全現役プロ棋士に加え、主催者の推薦で決定する女流棋士とアマチュア各1人が出場する。段位別予選と本戦を勝ち抜いた2人が決勝7番勝負を行い、先に4勝した棋士が「叡王」の称号を獲得する。なお2018年度の第4期以降は、本戦優勝者が叡王への挑戦権を獲得する形となっている。

持ち時間は、決勝7番勝負は変則的で、第1・第2局は、1時間・3時間・5時間の3つのうち一つを先手の棋士が選択する。第3・第4局では後手の棋士が、先手が選ばなかった2つのうちの1つを選択し、最後の1つが第5・第6局での持ち時間となる。最後の第7局は6時間だ。

2020年7月17日 14時40分 J-CASTトレンド
https://news.livedoor.com/article/detail/18588838/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/5/7539c_239_38e683d6_95c646d3.jpg
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/18(土) 12:34:04.75ID:1oCcyN+P0
聡太君の嫁は室田でいいんじゃない?あねさん女房。
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/18(土) 12:34:59.09ID:t3PYgDyJ0
>>949
ニワカを上から目線でバカにしてるようだとその集団は社会性低くてキモいオタクの集団ってイメージになるんだよ
ジャズの通った道
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/18(土) 12:35:46.30ID:1PCVMGhe0
>>942
1bit脳いた
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/18(土) 12:35:49.96ID:tvfgnXaN0
>>938
A級棋士とは言うけど1組棋士とは言わないんですって久保が昔言ってた
やはりA級名人と目指すのが棋士というものなんですって言ってて納得したことがあるよ
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/18(土) 12:36:22.10ID:UPJZj/8n0
>>953
やっぱりニワカの中から少しでも拾っていかないとね
関心をもってもらえるのはよいこと
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/18(土) 12:41:07.01ID:f1SdmCf+0
将棋あんまり詳しくないけど来年の今頃誰かが藤井に挑戦するの?
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/18(土) 12:41:37.88ID:nD4V+jTf0
>>958
局後、ヒューリックが来期棋聖戦を変わらず支援することを宣言した
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/18(土) 12:42:08.02ID:A9iB5puC0
>>731
おいおい棋聖奪取まさに渡辺によるリベンジで序盤サクサクだったろ?
お前この対局すらわかってなくていってるとか
頭おかしくね?
ボケてるなら病院行っとけ。
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/18(土) 12:45:45.47ID:A9iB5puC0
>>36
ある意味理想の中小企業
結果を出せば報酬も跳ね上がる
しかし底辺でも最低限度の保証はあり、
かつ容易にクビにもならない。

採用数を絞ることで実現。
全て負けたらそこで終わりのトーナメントだけでいいみたいなのを希望してるのは
部外の負け組の僻みでしない。
囲碁界がそれに近い仕組みだけど
囲碁もとっくにレッスンなんかでは飯食えないよ。
多くが囲碁が副業で本業はもう囲碁以外だよ。
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/18(土) 12:46:41.28ID:CXlIHzc50
>>964
王将戦は多くの人に見てもらおうという中継体制になってないから別にいいだろう。
スポニチは頑張ってるんだけどな
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/18(土) 12:47:54.52ID:W/SEy5Dr0
>>959
初心者に分かりにくいというか取っ付きにくいんだと思う
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/18(土) 12:49:23.67ID:nD4V+jTf0
>>961
Yes

シードされていないC1以下全員+女流棋士2人を集めて1次予選(勝ち残り8名)
 ↓
シードされていないB2以上と昨年ベスト16、過去の棋聖戦5番勝負出場者、1次予選通過者を集めて2次予選(勝ち残り8-10名、シード人数によって変化)
 ↓
昨年ベスト4および他棋戦のタイトル保持者(※)、2次予選通過者を集めて決勝トーナメント(16名⇒1名)
(※)シード人数が大幅に少ない場合は、羽生、佐藤康光の順でシードが与えられる(という規定あり)
 ↓
最終的に残った1人が藤井棋聖に挑戦(5番勝負)


なお今回の藤井は1次予選から勝ち上がった
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/18(土) 12:49:39.88ID:A9iB5puC0
>>59
賞金高いほうがやる気出るに決まってんじゃん。
順位戦が大したことないのに
竜王戦で一組経験者なんてたくさんいる。
竜王戦は限りなくトーナメントの良いとこも取り入れたから
割と下剋上が起こりやすいというか、
既得権益層のあっさり陥落が割とよくある。
渡辺ですら一時竜王から2組まで
転がり落ちたからな。
うまい仕組み作ったもんだ。
もう読売のまま30年だよ。
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/18(土) 12:50:18.71ID:nD4V+jTf0
>>966
AO戦は窪田あたりがSNSで来期もやること漏らしてた
藤井がタイトル取ればシード人数ちょうどになるから
それ待っていたという噂がある
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/18(土) 12:54:42.25ID:7wwQLiOx0
後二年で藤井名人
二十歳だね
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/18(土) 12:56:35.06ID:aSEMNEW00
wikiとか見ると、竜王・名人の順が正しいんだ、とか書かれているけど、
全くの素人からすると、名人戦こそが、野球で言えばペナント、サッカーで言えばリーグ戦の頂点みたいなもので、
一番価値があるんじゃないかなあ、と思っちゃうんだよな。
A級じゃないとそもそも出場資格がないとか、入れ替え戦があるとか、そのへんもリーグ戦っぽい。
なんというか名人戦(にいたるプロセス)こそが棋士の一番の日常みたいなイメージがあるけど。
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/18(土) 12:57:52.47ID:af39La/C0
>>978
参加資格に時間がかかるせいで「藤井以外最強決定戦」になってしまって
今じゃ注目度はすっかり落ち込んでしまったわ
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/18(土) 13:01:14.70ID:UPJZj/8n0
>>978
それは間違ってはいない
竜王戦についてはスポンサーの手前「最高です!」と言って見せているだけ
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/18(土) 13:02:04.67ID:BnEbqbTF0
どうでもいいけどこいつは存在が気持ち悪いよ
目を開けて喋れこのバカ
お前は一生童貞だ
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/18(土) 13:02:48.45ID:3p8CpcA10
>>978
読売が札束で最高位を買っただけで、名人が一番ステータス高いタイトルというのは棋士含めてみんな異論ないよ。いまだに二つ合わせて「最高峰」ともいう。そもそも他の棋戦含めた対局料とかは順位戦のランクで決まってるし、A級在位がタイトルに次ぐ価値がある。
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/18(土) 13:04:40.09ID:vHw6S+CA0
ニュータイプ
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/18(土) 13:08:03.79ID:d3/Jm0J00
>>73
私見
名人戦…ダービー
歴史権威知名度、取得難易度とも最高峰

竜王戦…有馬記念
歴史と権威で一歩劣るが高額賞金と知名度は他より高い
この二タイトルが権威知名度共にぬけてる

以下の6タイトルはそんなに差を感じないけど、
王位…宝塚記念(関西新聞社連合主催なので…)
王将…天皇賞 秋
王座…菊花賞
棋王…天皇賞 春
棋聖…マイルCS

完全新設で後発の叡王戦が大阪杯くらい
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/18(土) 13:08:23.12ID:L2H8Nzsq0
一回読んでも違いがわからんわ
ちょっとゴールドブレンド飲んでくる
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/18(土) 13:10:06.62ID:KLWoBDRm0
>>36
>将棋指しはたいして金にはならん 
>所詮道楽仕事
>まあ遊んで飯が食えれば恩の字

今までのおっさんや暗ーいイメージだった羽生とかならな

藤井くん
くんが付くのと清廉潔白なイメージから
めちゃ個人スポンサーつくから

年収10億超えなんてすぐだぞ
錦織とかで30億超えてるのに
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/18(土) 13:14:31.61ID:Y9fwqRRM0
>>984
A級はたった1期だけでも大きな勲章だよなぁ

普通はA級なんてかすりもしない棋士人生であることがほとんど
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/18(土) 13:16:21.61ID:ltCzOm6S0
>>989
羽生七冠のときほどは盛り上がってないな。娯楽が多様化してるのが大きい
さらに言えば中原米長時代はもっと将棋が身近だったそうだから
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/18(土) 13:18:34.19ID:dPCvkL510
将棋ねぇ・・・

なんか全く興味わかない

こういう人がほとんどだと思う
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/18(土) 13:20:26.31ID:y1X28Rzl0
>>989
イメージいいもんな
若き天才で将来性もあって夢がある
CMキャラクターに最適
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/18(土) 13:21:26.57ID:FwaDhLJ10
将棋って世界中に一定数のマニアがいるって本当なの?(´・ω・`)
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/18(土) 13:25:27.74ID:WoIvrIHq0
王位戦は二日制8時間
初体験でどうかと思ったが二連勝
この勢いは止まらないね
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/18(土) 13:26:46.74ID:PxU6bVJL0
>>989
にしこりとかでってあくまで日本だけの将棋と世界的スポーツのトップじゃレベルが違うんだが
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17時間 31分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況