X



【結果発表】 一番好きな「宮崎駿監督作品」、圧倒的1位に輝いたのは? [真実は一つ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001真実は一つ ★
垢版 |
2020/07/03(金) 00:41:58.63ID:9AbQ5Eks9
2020年5月2日から6月1日まで、ねとらぼ調査隊では「宮崎駿監督作品(長編アニメ)、どれが一番好き?」というアンケートを実施していました。
初監督作となった「ルパン三世 カリオストロの城」から、最新作である「風立ちぬ」まで、投票の対象となった選択肢は全11作品。
そのすべてが“国民的アニメ”と言っても過言ではない中で、最も票を集めたのはどの作品だったのでしょうか?  今回のアンケートでは総数5022票もの投票をいただきました。ありがとうございます。それではアンケート結果を見ていきましょう。

●トップ3は?

まずはトップ3をご紹介。映画の興行収入ランキングとはまったく異なる、しかし「やっぱり」と納得感のある3作品が並びました。

●第3位:ルパン三世 カリオストロの城

 第3位となったのは、宮崎駿初監督作品としても知られる「ルパン三世 カリオストロの城」でした! ラストの銭形警部の名台詞『ヤツはとんでもないものを盗んでいきました……あなたの心です』はあまりにも有名。
 いただいたコメントを見ると、『ルパンの世界観を壊さずに駿ワールド全開なルパンが感動もの』『クラリスが堪らなく…愛らしすぎて』『五右衛門の「可憐だ」に尽きます』などなど。深窓の令嬢と“おじさま”の夢のような数日間。
クラリスは今後一生この思い出を抱えながら生きていくのだと想像すると、それだけで胸が震えます。

●第2位:風の谷のナウシカ

 第2位となったのは「風の谷のナウシカ」。『初めて観たときの衝撃は、数十年たった今でも忘れられません』『OPの壁画を見る度に「ああ最高の映画だ」と思えます』『ラストシーンで必ず泣きます』など、ファンの思い入れも相当なもの。  
さらに多かったのが、「漫画作品も入れていいなら、原作のナウシカが最高」という意見。全7巻からなる原作は、映画では描き切れなかったシーンの方がはるかに多く、展開も途中から大きく異なります。「映画版とは違った答え」を出すナウシカの姿、読んでいない方はぜひ手に取ってみてください。

●第1位:天空の城ラピュタ

 そして堂々のランキング第1位に輝いたのは「天空の城ラピュタ」でした! 2位以下を大きく引き離す圧倒的トップです。  
コメントを見てみると、『何度も見ても飽きない名作』『何人にも真似できぬ天才の所業』『朽ち果てたラピュタの遺跡には、いつも吸い込まれるような気持ちになるし、パズーとシータの愛も好きです』などの反応が。  
これぞ冒険活劇と思える手に汗握る展開、お互いに引き立て合う音楽と映像、王道のボーイミーツガールにキャラの立った悪役……と、あらゆる要素が高次元で組み合わさった、まさに傑作中の傑作が最も多くの票を集めました。

●「大人になればわかる」あの作品

 続く第4位に入ったのは「紅の豚」。森山周一郎さん演じるダンディなポルコと加藤登紀子さん演じるマダム・ジーナの大人の恋愛に、天真爛漫・縦横無尽の活躍を見せるフィオ。『フィオはジブリ史上最強ヒロイン』の声にもうなずけます。
『大人になって「紅の豚」の良さが沁みるようになった』との声多数。  第5位は宮崎作品の中でも超大作に数えられる「もののけ姫」。
過去作で描いてきた爽快な世界観とは異なる、どこか影のある雰囲気の中で、「分かり合えない者同士が懸命に分かり合おうとする」ストーリーに胸を刺された人は多いはず。

●「選択肢にはないけど、実は最高は……」

 最後にもうひとつだけ。「その他」に投票してくれた人たちから最も支持を集めていたのは、テレビアニメ「未来少年コナン」でした。今回は対象作品を「長編アニメ」としたために選択肢から外れてしまったのですが、『未来少年コナンこそすべての原点』『最高傑作です』とのコメントは本当に多かったです。  
これ以外の作品に投票してくれた人たちからも熱いコメントが相次ぎ、あらためて宮崎作品ファンの思い入れの強さを感じました。全11作品すべてのランキングは、次のページからご覧ください!

●調査概要

調査期間:2020年5月2日 〜 2020年6月1日 調査対象:ねとらぼ調査隊にアクセスし、アンケートに参加してくれた5022人 質問:最も好きな宮崎駿監督作品(長編アニメ)は?

https://news.yahoo.co.jp/articles/c0430a17c807fc2787f7727f80f6a2a2981a3775?page=2
https://i.imgur.com/O9bgYVF.jpg
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:35:32.70ID:CTabZto10
紅の豚って、宮崎駿が共産党から足を洗うケジメとして作った作品だぞ
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:36:50.21ID:eKUlRhh00
>>247
おまえが一番後追いくせーわ
少しは隠せよ
あ、ほんとのこと言っただけなので絡んでこないでね
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:36:53.70ID:mlxbZjdd0
実写バージョンで

天空の帝国ハプスブルグ(港湾がなく奴隷貿易できずに衰退)
トランシルヴァニアのナウシカ(ザクセン人クシュナと戦うワラキア人)
ルパン三世 ライオンシティの獅城(地殻変動で滅びた弥生人の都市)
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:39:19.16ID:KlsYP7gE0
令和だっての
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:39:49.10ID:QyIubCwH0
ラピュタ同意。
トトロ、千と千尋も世界観、完成度は素晴らしい。

カリオストロは「あなたの心」をセリフにしなければ非の打ち所の無い最高傑作だった。

紅は童貞が憧れる映画の間違いでは?
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:42:05.21ID:KaI9jBVg0
80年代と90年代の作品ばかりが上位なのなw
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:44:36.59ID:LyjJolWn0
魔女の宅急便と千と千尋の神隠しはどっちのほうが完成度高い?
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:44:41.94ID:YpWbA3y20
作画という点では、かぐや姫がスッゲーなぁとパヤオ作品沢山視てきた後でも感じさせたのは凄い。
が、作画凄すぎてかぐや姫作品中の分かりやすいメッセージや法則やギャグに岡田解説聴くまで全く気が付いていなかったオッサンですが何か?
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:44:44.49ID:MyvfPIl50
>>305
こういうの見るとホントかよって思うわw
俺ってジャパニメーションやハヤオミヤザキへの造詣が深いんだぜ
って無理して言ってるんじゃねーかと
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:45:55.03ID:yBpJ29LK0
今コナンやってるけどさすがに古臭いな
物語というかコナンの行動が完全に破綻してる
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:46:04.60ID:veyWDkLD0
>>301

富野:「紅(の豚)」は何が悪いの?
庵野:僕は、映画としてはイイものもあると思うんですけど。宮崎さん個人を知っているから、そういう目で見れなくて。
   フィルムの向こうに、宮崎さんが露骨に見えすぎて、ダメなんですよ。つまり、カッコつけて出てるんですよ。
富野:何が?
庵野:豚という風に、自分を卑下しておきながらですね、真っ赤な飛行艇に乗ってタバコふかして、
   若いのと年相応のふたり(女性)が横にいるわけじゃないですか……。
富野:ハァッハハハハハハハ。わかっちゃったよ、言ってる意味。僕には年齢的には同年代でしょ。
   僕にはわかっちゃうんだよ(気持ちが)、無条件で。「困ったもんだ」という感じで、怒る気もおこらない(笑)。
庵野:僕なんかが言うと、凄くおこがましいんですけど。富野さんの作品は(富野さん自身が)全裸で踊っている感じが出ていて、
   好きなんです(コブシを握っている)!
   宮さんの最近の作品は「全裸の振りして、お前、パンツ履いてるじゃないか!」という感じが、もうキライでキライで。
   「その最後の一枚をお前は脱げよ!」というのがあるんですよ(すでに調子に乗っている)。
富野:ハッハハハハ!
庵野:(さらに調子に乗っている)おまけに、立派なパンツを履きやがって!
富野:そう言われちゃうとね。ミもフタもないんだよね。………言ってる事は、みんなよくわかります。
庵野:(恐縮して)すいません
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:46:08.39ID:MpqnHi/l0
トトロは30年以上も前の作品なのに、今の小さい女の子も確実に食い付くよな。
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:46:27.78ID:TFWLEw+40
ジブリは子供向けなのに、子供の投票が少なすぎんだろ
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:48:53.97ID:YpWbA3y20
もののけ姫のラストにコダマ一匹ぶっこんで、更にそれをトトロという設定に駿に採用させた美術さんって誰なんだろかなぁ?
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:50:49.53ID:KXY763YA0
カリオストロとボニョはなんか知らん嫌悪感で未だに見てない
真面目なルパンとかいらんわ
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:51:39.49ID:YpWbA3y20
そりゃ親が子供に視聴させるのがトトロと魔女宅だからだよ。
ぬいぐるみのグッズもバカ売れしているのがトトロと魔女宅だけだもの。
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:51:54.24ID:MyvfPIl50
もののけ姫は子供にあれは何だ、どうしてだと質問された時に
答えに苦労する映画。千尋もそうだがまだマシ。
その点ラピュタや魔女の宅急便は何も考えず家族で楽しめる
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:52:00.13ID:yBpJ29LK0
>>320
劇場用アニメだからだな
アンパンマンもみんな見てたけどあれは子供向けの連続アニメ
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:54:16.31ID:mwKCDanm0
駿はマザコンだろ
ナウシカのとき誰かがインタビューで言ってた
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:54:16.45ID:GT9jNEHi0
ラピュタは竜の巣に突っ込む時に親父を見たパズーが叫んでる台詞がなんなのか気になったまま
普通に父さんって言ってんのかな
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:55:43.88ID:yBpJ29LK0
宮崎はもののけ以降がほぼ意味不明
それ以前はわかりやすい
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 02:57:41.47ID:h8xQcGu50
ハウルは俺も良く理解できない話だった記憶がある
一回しか見てないけど
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:00:08.71ID:yBpJ29LK0
ハウルは今見ると面白い
ポニョも悪くないが子供が刈上げくんだからな
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:02:02.26ID:QbK9Qwz40
「バロス!」って言葉、前のシーンの回収とかと思ってたが、何の脈絡もない
初出の言葉で思わず「はぁ〜?」ってなった事を覚えている。
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:04:33.22ID:11L/wpb80
年とると感性は鈍ると直感したワイは17才でレンタル200本くらいしbトショーシャンャNは10番目位に覧ヌい映画だった
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:06:06.04ID:RDODAZ4j0
「カリオストロの城」と「犬神家の一族」の挿入歌が、なぜか同じ

怖いだろ

これは暗黒歴史
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:07:30.02ID:bFVxGCp/0
いんちきヨーロッパ風のロリコン童話を喜んで見られるのは幼稚な日本人だけ。
出てくるキャラも全部陳腐でワザトらしい。
海外では千と千尋の東洋的グロテスクぐらいしかウケないのも当然。
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:08:17.68ID:9dFp+6Xa0
コナンとカリオストロあたりが才能のピークだったと思う
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:08:20.63ID:9o1B2nx00
カリオストロ〜豚はどれも傑作だな
千尋もいいけどもののけは個人的には微妙かなと思う
ポニョはストーリーやキャラクターがいまいちだけどアニメーションとしては素晴らしい
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:08:38.84ID:2lMhv5nJ0
結局、プロ声優を起用した作品の方がクオリティーが高い
という結果になったな
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:08:55.93ID:z6ZTbql50
ナウシカは流石にないわw
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:11:20.36ID:cCiPflJr0
まあ、ぶっちゃけ最近のは大した出来じゃない
それに比べ昔のエンターテイメントに徹した作品の方が面白いからそっちの方が評価が高くなるのは当然と言えば当然
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:11:31.35ID:DHytziGd0
>>305
そこの感想読んで思ったんだがもののけ姫が海外で受けてるのは
日本人みたいに神話の情報がないから全部「自然」でひとくくりになってて見やすいのかもな
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:11:35.94ID:YpWbA3y20
脇役だが俺の好きなタイプの女はウルスラ。声も、、イイ。(ドーラの息子風に読んでくれ)

40秒で好きなキャラクター選びな(ドーラ風に読んでくれ)
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:12:31.74ID:f23M0w6V0
古いのなんだな
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:13:07.83ID:+K0CLcP/0
コナンは後の様々な宮崎作品の原形ではあるがまだ未完成感あるよね
テレビ作品なら長編と短編の違いはあるが名探偵ホームズの方が演出の完成度が高いと思う
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:13:21.84ID:EqSa0X9n0
もののけ以降は女の子が可愛くないから人気がでない
人気があるのは全部それ以前のジャンプ漫画の主人公みたいな性格でボーイッシュな少女
パヤオはちんこが機能不全になってから可愛い娘を描けなくなった
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:13:56.55ID:FKBwwmMH0
世の中の大半が馬鹿だから良し悪し分かるわけない
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:15:19.71ID:j4mwiBTB0
>>333
滅びの言葉だから初出で当たり前だろ
脈絡もわからんくらいボーッと観てたボンクラめ
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:16:46.22ID:YB/VAfuy0
>>347
宮崎駿の初期作品はパクリがモロ過ぎる
師匠の高畑勲のホルスをそのままなぞるようにパクったり
強い影響を受けた「やぶにらみの暴君」をパクったりあからさま過ぎ
次第にオリジナリティを出してくると、段々面白くなくなってくる
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:19:19.15ID:DHytziGd0
>>1
パンダコパンダ一択だろ
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:19:28.90ID:9dFp+6Xa0
この人はナウシカがなまじ売れちゃったから勘違いした感がある
長編アニメを緻密に作った方が良いのに才能を無駄にしたよね
金儲けに走ったとも言えるか
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:20:02.91ID:YpWbA3y20
もののけ姫のアシタカが村の将来の王になる立場でありながら村追い出された理由が実はアシタカがタタリ神になってしまうからという本当の理由に全く気が付いていなかったワイ。
おそらく多くの視聴者も気が付かない。あの村が巨石信仰をしている事に気が付かない人も多い。
ワンカットワンカット見ると面白いんだよね宮崎高畑の作品は。
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:20:03.37ID:GiwvDskCO
>>192
講釈をたれる時は、自分の記憶が正しいか、間違った情報を鵜呑みにしていないか、今一度確かめた方が良いw
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:20:18.54ID:yBpJ29LK0
トトロと魔女宅は連続アニメにすれば面白そうなのに
サザエさんみたくいくらでも作れる
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:20:22.79ID:CTabZto10
>>319
宮崎駿はバリバリの左翼
共産党の機関紙赤旗に何度も寄稿してるほど
ナウシカの風の谷はソ連の理想の地方自治体だし、クシャナはドイツ軍装の兵を率いて「王道楽土を築くのだ」と日本を揶揄する台詞を吐く
ラピュタも行き過ぎた科学は人類を滅ぼすから土と共に生きようとか、昔の左翼思想そのまま
でも、ベルリンの壁が壊され、ソ連が崩壊して共産主義はもう駄目だと思って、足を洗うために紅の豚を作った

イタリアでは共産主義者のことを赤い豚野郎と呼ぶ
ポルコは10年もの間、共産党の機関員として働いていたが、ふと虚しくなり故郷に帰る
故郷の皆は変わらずに生きており、秘密警察が追い掛けてきても匿ってくれるので、郷土愛に目覚めてこの国はこのままで良いと思ってしまう
映画のラストは共産主義という魔法が解けて人間に戻るのであった

つまり、庵野も富野も全く理解していないw
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:20:32.87ID:FKBwwmMH0
>>358
思いっきり緻密に作ってるだろ
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:21:56.27ID:xFpIjR6t0
>>1
コナンとラナと
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:22:04.26ID:TDbgMJhO0
トトロだろ…
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:22:11.09ID:kZJl0t9T0
>>122
当時はラピュタは存在すらしらなかったけど、安彦のアリオンは宣伝が凄かった

まぁ今はどっちも大好きだけど
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:23:08.21ID:QkOeYyhw0
アジアンテイストだけどストーリーの下敷きは欧米文学のアリスとかクラバートってのがよかったんだろうな
黒澤明だってアジアンテイストの世界観で西部劇やシェイクスピアをやって大ウケしたしね
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:23:36.83ID:9dFp+6Xa0
>>363
映画じゃなくて長編アニメを作った方が良いと言ってる
映画が緻密じゃないとは言ってない
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:24:26.04ID:X90n0CP90
>>7
高畑が関わってないと
描いてる人間関係がキモくなる
母をたずねて三千里、こそ至高
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:24:42.36ID:8kZFAH460
激流読んでから此奴の作品は観ないことにした
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:24:54.72ID:jz9eZ1Vy0
ラピュタってそもそもやるはずだったコナンの続編かなんかをプロットにして作ったとかそんな話じゃなかったか?
まあそれなら似てて当たり前だよな
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:25:34.37ID:9dFp+6Xa0
>>369
いいね
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:25:53.77ID:GzGdHB7T0
>>1
唯一面白いと思ったのはカリオストロだわ
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:26:17.35ID:D/DqPhGV0
ラピュタは、コナンの出涸らし
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:26:55.62ID:dCcFNM6w0
紅の豚
ここ数年は動かない一位
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:27:01.17ID:YpWbA3y20
高畑先輩が興行成績なんてどーでも良いを貫いた人で駿は興行成績出して認められたかった。
この差があるけれど根本的にやりたい事は同じでそれやると興行成績大失敗する事を駿は高畑通して知っていた。

だから売れるエンタメ全振りしたカリオストロとラピュタの興行成績結果が出なくて売れてからも恨み節言いまくっていたというね。
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:27:17.81ID:driQNrbM0
ハウルは音楽が素晴らしいんだ。ワシの中では久石史上最高傑作。
何気にストーリーも好きだけどね。あれくらい余白がある方が好み。
まあ説明不足だと言われたら否定はできないんだけれどもw
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:28:04.57ID:9+2msL6D0
>>368
俺は映画のがいいわ
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:28:28.79ID:bRvYWdso0
千と千尋って日本人でも理解するのムズいのに
外人に理解できんの?
海外はグラ厨補正もあるだろ
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:28:32.13ID:IAuJ+rJd0
アニメーターとしての天才的才能を生かしてサービス過剰なまでに盛り沢山の見せ場を作って見せていく
これが宮崎駿の真骨頂だと思う
そのためには30分〜2時間程度の時間が丁度良い
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:28:46.56ID:UDWDKla70
やっぱり見た年齢もあるよね
おれはアラフォーだけど、ドンピシャでリアルタイム楽しめたなと思うよ
あ、ポニョはたぶん見た時より若いほうが良かっただろうけど
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:31:31.82ID:yBpJ29LK0
>>384
それパクリじゃなくてオマージュw
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:32:48.34ID:UDWDKla70
いやー、しかし天才だな
ベートーヴェンとかピカソとか、そういうレベルの天才
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:34:07.94ID:mFcK1H/M0
カリ城で宮崎駿ってのは凄くねとなったからな。ルパンシリーズでもダンチだったし
主題歌でもルパンシリーズを凌駕するとは
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:35:39.01ID:okVm7QLJ0
>>380
どこか難しいの?
教えてあげるよ
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:35:42.55ID:RT79PQY10
千尋は映画館でみてやっぱ最高だったな
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:37:18.24ID:gJCo+nSU0
もっと色々作って欲しかったがな
長編映画11本に短編アニメが数本、テレビのコナン、ルパン、ホームズにMV1本
これくらいだろ監督作品は?
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:40:48.85ID:gI/Bg/x80
久石譲そろそろノーベル賞もらえそうだな
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:44:11.36ID:w01lZabo0
ナウシカは世界観とか腐海のデザインとかは凄いしヒロインも好き嫌いは別にしてダントツに印象に残るけどちょっと雑なところも目につくよね
もののけ姫や千と千尋くらい金と時間を掛けて作ってくれていたら文句抜きの最高傑作だったのかもしれない
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:45:17.73ID:mOMUYIwJ0
>>212
キキのスランプで魔法の力が弱まっちゃったの!
勝手に初潮にすんなよジジイ
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:45:41.09ID:y1M8HpiZ0
コナンって見たけどまあ初期作でやりたかった事とかが詰まってる感じは確かにあるな
あんまり詳しいストーリーまでは覚えてないけど
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:46:12.42ID:H9iGOjOf0
サンは絶対臭い
それでも俺は舐め回したい
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/03(金) 03:46:14.88ID:j4yxFKOC0
トトロ一択やろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況