X



【NBA】ジョーダンとレブロンの“G.O.A.T論争”が再加熱?「今季レブロンが優勝すれば…」 [鉄チーズ烏★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2020/06/29(月) 20:50:56.98ID:IcDY3z5M9
2020.06.29
https://thedigestweb.com/basketball/detail/id=18411
https://2cg58rus.user.webaccel.jp/files/topics/18411_ext_04_0_L.jpg

 “NBA史上最高の選手は誰か?”。これは選手やリーグ関係者、さらにはファンの間で永遠に議論され続けるテーマだ。現在“G.O.A.T(Greatest Of All Time)”の最有力なのはマイケル・ジョーダン(元シカゴ・ブルズほか)だが、その座にレブロン・ジェームズ(ロサンゼルス・レイカーズ)が近づきつつあるのは間違いない。

 かつてボストン・セルティックスなどで活躍したアントワン・ウォーカーも、そう考える人物の1人だ。6月26日(日本時間27日、日付は以下同)、FOX Sportsの『First Things First』に出演したウォーカーは、「今季のNBAタイトルが、レブロンのレガシーにどう影響するか」という問いに対し、次のように見解を述べた。

「もし彼がレイカーズで優勝し、異なる3つのチームでチャンピオンリングを獲得したとなれば、マイケルと同じ“G.O.A.T”のカテゴリーに括られ、再び議論が始まると思う。ウエスタン・カンファレンスはとてもタフだから、勝ち抜くのはなかなか厳しいだろう。ファイナルに辿り着くにはクリッパーズを倒す必要があるからね」

 ジョーダンとレブロンを比べた場合、個人成績に関しては甲乙がつけ難い。しかし優勝回数はジョーダンの6回に対し、レブロンは3回。この部分がジョーダンを優勢とする大きな要素で、現在35歳のレブロンが追いつくのはやや厳しいかもしれない。

 ただ、もしレブロンが今季レイカーズでリーグ制覇を果たした場合、マイアミ・ヒート時代の2012、13年、クリーブランド・キャバリアーズ時代の2016年とあわせ、3球団で頂点に立ったことになる。これはNBAの歴史を見ても、ジョン・サリー(1989、90年/デトロイト・ピストンズ、1996年/ブルズ、2000年/レイカーズ)とロバート・オリー(1994、95年/ヒューストン・ロケッツ、2000〜02年/レイカーズ、2005、07年/サンアントニオ・スパーズ)と過去2人しか成し遂げていない大記録だ。

 しかも彼らとは異なり、レブロンは全球団でエースとしてのチャンピオンリング獲得となる。さらに3チームでファイナルMVPとなれば、史上初の快挙達成のおまけつきだ。

 その一方で、もしファイナルで負けた場合、ジェリー・ウエスト(元レイカーズ)の9回、エルジン・ベイラー(元レイカーズ)の8回に次ぐ7度目の敗退となってしまう。ファイナルにすら辿り着けず引退したスター選手も多くいるなかで、これまで9度もその大舞台に立っていること自体が名誉ではあるが、戦績が3勝6敗と振るわないのも“G.O.A.T”論争におけるレブロンの“弱み”だ。

 はたして今季終了後、議論は再び過熱するのか。レブロンとレイカーズの行く末に注目したい。

構成●ダンクシュート編集部
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 20:54:28.68ID:2flsmW930
20世紀最高のスポーツ選手

ロイター
1位 ペレ(サッカー)
2位 モハメド・アリ(ボクシング)
3位 カール・ルイス(陸上)
4位 マイケル・ジョーダン(バスケ)
5位 ジェシー・オーエンス(陸上)
6位 ドナルド・ブラッドマン(クリケット)
https://www.iol.co.za/amp/capeargus/sport/pele-tops-sportsman-of-the-century-poll-330759

インディペンデント
1位 モハメド・アリ(ボクシング)
2位 ペレ(サッカー)
3位 ドナルド・ブラッドマン(クリケット)
4位 ジャック・ニクラス(ゴルフ)
5位 ジェシー・オーエンス(陸上)
6位 ロッド・レーバー(テニス)
https://www.independent.co.uk/sport/the-independents-100-sportsmen-and-women-of-the-20th-century-ali-bestrides-the-century-a-colossus-1134748.html
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 20:55:08.77ID:2flsmW930
歴代で最も偉大なスポーツ選手(英メディア)
1位 モハメド・アリ(ボクシング)
2位 ドナルド・ブラッドマン(クリケット)
3位 ペレ(サッカー)
4位 タイガー・ウッズ(ゴルフ)
5位 ロジャー・フェデラー(テニス)
6位 マイケル・ジョーダン(バスケ)
https://www.thesun.co.uk/sport/11784370/tiger-woods-messi-muhammad-ali-federer-ronaldo-top-10-sportsmen/
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 20:59:16.26ID:UYLTWt830
マジックジョォンソンだろ
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:02:17.20ID:i7I/KLUF0
二度目の引退までフランチャイズプレイヤーとして6回シカゴで優勝したジョーダンに比べ
ヒートに移籍して初優勝したレブロンはちょっと分が悪いなぁ
ただクリーブランドに戻っての優勝は素晴らしかったけど
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:03:40.30ID:CGM/zowt0
俺の中ではコービー1択
レブロンかジョーダンかで言えばジョーダン
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:04:34.68ID:i7I/KLUF0
>>6
優勝してないしシーズンMVP一回くらいだからなぁ
ただ最もカッコ良かったプレイヤーとかなら議論に上がりそうだけど
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:07:06.13ID:i7I/KLUF0
>>10
本当に惜しい男を亡くしたよ
まさか今年コービーが亡くなってコロナでシーズン中断するなんて夢にも思わなかったわ
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:08:52.41ID:P8CZFOSX0
ビンスカーターは?
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:09:35.26ID:FRGNx4me0
>>9
しかもMIAのそれは談合して有力選手たちで寄り集まっての優勝だしな
今のLALだってレブロン加入前年の在籍者はもうクズマとカルーソしかいないってくらいに全部売り払ってかき集めてきた選手たちで構成されてるし
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:09:46.66ID:BfXdHFN70
ジョーダンはハゲだったけどハンサムだったからより評価されてる気がする
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:12:12.33ID:3L8v/IyO0
ジョーダンの二番煎じで背番号23番背負ってる以上ジョーダンを超せないんじゃない?
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:14:36.10ID:Q/pJBmq40
>>14
ダンクならナンバー1だけど、トータルの選手としては並びもしない
同世代のSGでもコービー、レイアレン、アイバーソン、マグレディより下の評価でしょ

大好きな選手だけどな
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:15:42.38ID:FxNbZY110
ジョーダンは色々な意味で抜けないよ。ジョーダンが作ったリングで活躍してるのがレブロン。
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:25:34.83ID:vpaOJFx20
レブロンは移籍しすぎた
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:28:27.10ID:12VjlB990
ジョーダンは3ポイントシュートが苦手だから
今のNBAだと90年代ほどは活躍できないかもな
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:31:11.57ID:i7I/KLUF0
>>15
まあもう今のNBAはそんなんばっかだからね
そういうスター選手同士で徒党組んでチーム作るのが当たり前になってしまった
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:31:54.79ID:JpHan/Kc0
冗談は顔もスタイルもシュートフォームもかっこよくてカリスマもすごくてライバルもすごい選手ばっかりで
つまり全てが完璧だったので、ドンダケすごい選手が出てきても並ぶのは無理以上。
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:34:01.68ID:Q/pJBmq40
>>25
バカスカ点が入るようになったし、誰でも3P打てるような時代なのに
それでも未だに平均得点1位が3P殆ど撃たないジョーダンってのも恐ろしい事だ
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:34:06.68ID:JpHan/Kc0
>>25
今は当時よりインサイドへのドライブへのチェックに対する増えが厳しくなっているから、
ジョーダンは全盛期の時以上にやすやすと飛び込んでダンクか2+1を決められるだろう
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:34:25.64ID:cVk3MoKd0
伝説を作るにはストーリーが大事なんだよ
弱小チームからの出発
ピッペンとグラントを得てバッドボーイズが壁となる時代
マジックの壁を打ち破りリングを獲得
ドレクスラーのブレイザーズ、マローン&ストックトン、ユーイング率いるニックスをはじめとした好敵手のなかでスリーピート
野球への挑戦と父の死
バスケ復帰し新たな仲間であるロッドマンを入れて最強チームを作り後期スリーピート
全てが伝説に相応しいストーリー
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:35:11.08ID:+4cx7zg80
ジョーダンかレブロンか
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:38:13.12ID:B2s3Mzj20
アブドゥルジャバーやろウィルトチェンバレンにも勝ってるし生涯得点いまだにNo.1やし
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:38:30.67ID:XyYmT4gM0
スリーピート>>やきう>>スリーピートって下手な脚本家でも書かない様なことを実際やっちまったジョーダン以上の存在は居ないわ
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:42:45.91ID:EJGrx8B10
>>25
逆だぞ、周りにシューター多いからこそドライブスペース広大になってジョーダン止まらんよ
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:43:12.39ID:b+4lO+u40
ジョーダンは大学時代から優勝を決めるシュートを沈めてる印象
それだけインパクトがあって記憶に残りやすい
勝負強いのは凄いけど負けず嫌いすぎて時には味方をボコボコにするのが玉に傷

レブロンはまだ優しい方
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:44:39.06ID:w5xW3lnT0
>>27
日本競馬だと武豊みたいな
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:49:13.80ID:x+tYpUKe0
とかく勝負弱い印象がある
大一番だとカリーのほうが軍配があがる
能力はナンバーワンでコービーとか軽く超えてるんだが
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:55:20.17ID:DxmKXg3M0
レブロンはジョーダンと戦ってない成績だからな
同時期にジョーダン居なかったらカールマローンの方が上って思うわ
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:57:00.80ID:x+tYpUKe0
クァイレナードの方が次のジョーダン候補になったりしないのかな
ケガ多いけど
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 22:00:14.02ID:ORiWrUAX0
実際ディフェンスするとしてジョーダンに30点取られても「上手いな」だろうけど、レブロンのドライブ一回で「もうつきたくない」ってなりそう。
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 22:00:44.87ID:d/2ps2xD0
バスケ素人でも知ってる選手

ジョーダン
マジックジャクソン
アイバーソン
コービー
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 22:03:34.59ID:eFFPPQWm0
>>19
同意
でも一時期、ビンスのダンクの凄さでマグレイディのが評価は低かったんだよね
それで親同士が仲悪かったとか
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 22:05:44.11ID:g430CE9p0
ジョーダンの頃のブルズはとんでもない勝率だったけど、
バスケってリーグ上位と下位のチームが戦ったら番狂わせは起こりにくいスポーツなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況