X



【将棋】<藤井七段は「すでに『6億手よむ棋士』」か>#田中九段 が衝撃をツイート #杉村氏 [Egg★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2020/06/29(月) 19:18:55.99ID:1I62F5TI9
将棋の田中寅彦九段が29日、ツイッターを新規投稿。棋聖戦2局目で史上最年少タイトル獲得へ王手をかけた藤井聡太七段について「すでに『6億手よむ棋士』が正しいか?」と問いかけている

 田中九段は、2020年の世界コンピューター将棋オンライン大会で優勝した「水匠」開発者・杉村達也氏のツイートをリツイートして、第2局での藤井七段の58手目「3一銀」のすごみをつぶやいた。「昔精密機械と言われた佐藤康光会長は当時1秒一億手読むコンピュータソフトより強かった事から1秒で一億と3手読むと言われた」と挙げて「ソフトが4億読んで分からない最善手を短時間で指す藤井聡太七段は、すでに『6億手よむ棋士』が正しいか?」と記した。

 杉村氏のツイートによると、藤井七段の「3一銀」は「『水匠2』では、4億手読ませた段階では5番手にも挙がらないが、6億手読ませると、突如最善手として現れる手」だという。

 田中九段は同日、TBS系「ひるおび」にも生出演し「コンピューター選手権で優勝したソフトが読むと最善手。それを23分で指した。それを彼は本能で分かってる。人間のレベルじゃなく、コンピューターの先のレベルをウロウロしてるのかな、と。それを私は感動しました。ミュータントですね。どこまで強くなっていくのか。成長過程でこれです」と人間離れした藤井七段の将棋脳に感服していた。

 また「羽生(善治九段)以上の棋士は生まれないと思ったが、どうも、これを見てると間違いだったな、とそんな気がしてならない」とも語っていた。

6/29(月) 13:45 ディリースポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6f5aa8122955e8e5c55a318b8d12c76b4b18cac

写真
https://amd.c.yimg.jp/im_sigg2lkJrf8tqny65WoX6SIPiA---x640-y580-q90-exp3h-pril/amd/20200629-00000066-dal-000-8-view.jpg
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 00:41:38.08ID:zgdRcKRV0
>>10

4億手まで読んでやめたら、3-1銀もそういう素人の直感で
ハジける手と同じと判定される。

あと、「枝刈り」って知ってる?
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 00:43:29.55ID:47FFt8xl0
しゃべり方が羽生善治そっくりだな
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 00:43:29.93ID:+yPp6ZLr0
藤井くんの「3一銀」の意味わかってる人いなかったよね
良い手なのか悪い手なのか、そのあとどのように機能することになるかということも
解説する人も相手の渡辺もわかってなかった
本人だけがわかってた
やっぱり凄いわ
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 00:44:43.94ID:QGVgOPBb0
6億手有るとして、5億9999万9900手ぐらいを切り捨てるのが速い能力なんじゃないの
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 00:46:35.28ID:jRhhajev0
いま10代20代の有力棋士は将来タイトルを狙う時のラスボスにコレがいるのか
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 00:46:41.77ID:w0O3ce4T0
6億手を読んだんじゃなくてある局面で6億手読んだソフトと指し手が一致しましたってだけやぞ
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 00:48:43.04ID:AGIwRh2P0
同じく進境著しい若手の本田はというと、どうも
ソフトを使って事前研究した手筋に相手を誘い込めればめっぽう強いけど
研究の範囲から外れた途端に(よくて)奨励会三段レベルにまで落ちちゃう感じ

ソフトの有る無しで一番棋力に差の出てくる棋士、ってイメージ
(カンニングしてるって意味じゃないよ)

ある意味「ソフトの申し子」とは言えるかも
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 00:52:36.31ID:/Alc4/c00
>>8
ヤンって正攻法のラインハルトのカウンターで弱みや隙を作ってそこを突く戦法だからな
藤井っぽい
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 00:53:41.51ID:47FFt8xl0
渡辺は壁になるとか大きい事言ってたけどさっぱりじゃないか
密かに今将棋界で一番実力があるのは17歳の藤井聡太だと俺は思ってる
将棋界もいい加減藤井聡太が史上最高の天才である事を認めろ
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 00:59:37.71ID:g94Vqt070
こいつぶっ殺す
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 01:02:10.93ID:yIQZEGtT0
プロ棋士なら瞬時に十数手は浮かんでくるだろ
そん中から有望そうなん選ぶだけ
パソみたいに全探索のバカな事はしてねーし
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 01:02:14.49ID:yx9gWzYY0
藤井の壁は豊島
豊島に勝つようになったら8冠
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 01:04:18.67ID:p1We7xDe0
>>104
藤井くんが来る(タイトルに絡んで来る)のはとっくに既定の事実で予想の最速最悪極められて自分がタイトル取られるの不運だなとしか思ってなさそう…
一局目の感想戦でヤバいと思ってる表情だったし
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 01:04:41.05ID:XlJ6042L0
>>456
1年前ならまだしも今の藤井相手に豊島もそんな簡単に勝てないよ
まだ17歳でこれだぜ、1年後になったら更に勝てなくなる
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 01:08:32.98ID:0zghkGHs0
あのタイミングで自陣に手を入れるのが羽生っぽいなと感じたがな
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 01:11:20.67ID:+yPp6ZLr0
なんだかんだで渡辺は名人戦に力入れてるだろう
やっぱり名人になりたいじゃん
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 01:14:15.34ID:AGIwRh2P0
「実際には6億手も読んでない」って声があるけど、逆にそれがすごいんじゃないの?
スパコンの計算能力競争じゃないんだしさ

見込みのない手には見向きもしないんでしょ?全幅探索なんてある意味バカでも出来る

極端な話、最善手指すのに1手しか読んでなかったら、そいつは「将棋の神様」じゃん?
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 01:30:22.44ID:Nub1t+290
直感って精密に機能するものじゃないから常勝とはいかないだろうな
その瞬発力には驚嘆するけど
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 01:35:36.72ID:hAhbfEas0
>>461
人間はそれができるからコンピューターより強いって言われてた。
で、初期のコンピューター将棋は、人間の思考をマネて
見込みのない手は先読みしないというやり方で計算量を省いていた。

今のディープラーニングは脳の仕組みを真似るが、人の思考はマネていない。
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 01:37:12.97ID:dYLCR3F10
このごりおし報道うっとうしい
将棋のルールなんて知ってる人少ないから
むりやり興味持たせようと何食っただとかくだらん報道
そこまでして将棋を持ち上げる意味がわからん
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 01:38:34.73ID:Nub1t+290
6億手「先」じゃなくて
数十手先の分岐をまとめて6億通りって意味じゃねーの?
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 01:40:49.24ID:+yPp6ZLr0
>>464
童貞でなくなったらその能力が失われたりしないか心配
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 01:42:10.49ID:Wla2uXOH0
もちろん読み切ってるわけではなく、「なんとなく良さそうだ」というレベルのはずだけど、
その感覚が化け物クラスなんだな
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 01:43:12.63ID:vPnMtY+L0
六億通りを把握できるわけないだろw
こういう若い子を無理やり天才に祭り上げたり
話題にしようとするのはいいけど、本人しんどいだろ
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 01:43:40.48ID:PNV+qKlS0
渡辺の先手で得意の矢倉に対して 90手で藤井圧勝
この事実だけでもやばい
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 01:44:43.60ID:Nub1t+290
>>473
多分藤井くんが途中で切り捨てた手筋をAI側が末端まで計算して増やしてるだけだろうな
大局観ってそういうものだし
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 01:45:18.16ID:vhFziF5I0
>>473
AIが6億手考えるよりもっと少ない手数で思いついた可能性があるわけよ
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 01:47:01.26ID:o6qAPjY90
この前大橋六段に負けたろ
勝率9割弱なんだから完璧ではないんだよな藤井AI
どうなってんだ
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 01:47:21.46ID:JHzHyRwM0
今豊島じゃなくて渡辺が一番強いの?
それならこいつに完封してタイトル獲ったら最強棋士じゃねぇか
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 01:48:32.05ID:EP1IaQxj0
>直感じゃないの?
 流石に6億回考えている暇はない。
 
 
「6億手読むレベルの強さ」
ってことだな
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 01:48:59.73ID:o6qAPjY90
>>478
今やってる名人戦7番勝負は渡辺1勝-豊島2勝
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 01:50:24.68ID:TCeAkLQG0
6億読んで指した手も棋士の勘で指した手も盤面に現れるものは同じ
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 01:51:08.12ID:EP1IaQxj0
>この前大橋六段に負けたろ
 勝率9割弱なんだから完璧ではないんだよな藤井AI
 どうなってんだ
 
 
大山 羽生 そして聡太でさえ
年間10割を達成したことはない

将棋で無敵になるのは
至難というより
事実上不可能ってことだな
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 01:51:46.17ID:a0YK5h6O0
>>478
まあその時その時で違うだろうけど、ナベが最強の一角なのは確か
そのナベをして3一銀は予想だにしてないし、先手やや有利だろうとしか思わなかったらしいし
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 01:51:55.73ID:zTDmkesd0
>>478
最強は豊島
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 01:52:42.93ID:aYoaWL8K0
>>114
羽生が今の藤井みたいにデビュー以来勝ちまくってた頃にもそんな人たちはいた
田中はその一人
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 01:53:56.14ID:cjil1vXe0
( ^ω^)あそこに金はないよね
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 01:56:01.01ID:5U2C5ocW0
ハサミ将棋も強いのかな
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 01:56:28.32ID:2NrJoYh70
素人的には31銀はなにがすごいのかわからない
俺でも指しそうな手だ
むしろ渡辺とかが本命視していた32金のほうがプロのすごさを感じる
角成らせて香車を取らせてそれでよしとする感覚
まったくわからん
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 01:56:36.60ID:EP1IaQxj0
竜王戦こそナベの本領発揮なのに
ナベ全盛期の今は
竜王になっていないんだよな

巡り合わせの妙だね
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 01:58:41.05ID:EP1IaQxj0
>素人的には31銀はなにがすごいのかわからない

観戦してないからわからんけど
噂によると
防御に見せかけといて
実は攻撃の手だったそうだ
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 01:59:17.23ID:BtRHGnVr0
コンピューターに出来るならコンピューターにやしたらいいやん
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 02:01:23.82ID:EP1IaQxj0
>コンピューターに出来るならコンピューターにやしたらいいやん

AI世界大会が毎年開催されて
ニコ生でも中継されているけど
大して人気無いから

日本のファンは
人間の棋士のほうが興味あるってこと
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 02:03:58.77ID:Nub1t+290
あと将棋には指運ってのもあるから
ある程度運の作用もあったかもしれんね
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 02:05:52.00ID:zTDmkesd0
>>492
3一銀は棋力が高くなるほど指しにくい手で、
3一銀の凄みが分かれば、高段者。
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 02:08:25.02ID:nrjjOH6v0
3一銀を凡人が打つと、素人くさい手だな、そんなところに持ち駒使うのは筋が悪いと批判される

藤井七段が打つと神の一手
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 02:08:48.04ID:byQ6f94F0
>>496
みんな将棋には興味ないんだよ
昼飯がいくらとかで盛り上がったり天才少年が中年なぎ倒すのにカタルシス感じたりしてるだけ
将棋が海外で流行らないのもつまらないから
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 02:12:14.56ID:1Ucf2y+r0
>>1
>  杉村氏のツイートによると、藤井七段の「3一銀」は「『水匠2』では、4億手読ませた段階では5番手にも挙がらないが、6億手読ませると、突如最善手として現れる手」だという。

これって、8億手や10億手とか読ませると、また変わってくるってこと?
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 02:20:08.04ID:fLcm/eX/0
電王戦復活のお知らせ?
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 02:22:47.31ID:dLacHhEO0
藤井そのものがAIと対戦するの大好きで日々それで勉強してるんだからなんとなくこんな感じかな(笑)でそれっぽい手が思いつくんだろ
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 02:25:07.49ID:CdOUA+Kb0
>>503
絶対ない
なんとなく藤井聡太がAI超えてるっぽい雰囲気つくるの成功してるのに台無しになる
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 02:28:35.66ID:ovB2nvnj0
>>1
田中九段のAIというものの捉え方が違うから「6億手読む」という突飛な表現になってるんだろうな

AIが6億番目に出した手だからといってそれはそのAIがこういう風に考えなさいと「指導」された結果、AI君がだしただけ
人間は6億番目なんて考えるはずない

コンピュータはコンピュータ
人間は人間
人間は人間のやり方で考えるだけ
田中九段の表現はメディアが取り上げて広げるだろうが、考え方を間違ってる
全く非論理的
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 02:28:41.00ID:nPs6eJZt0
>>492
他の手が悪いわけではなく、最善はそっちの本名手かもしれない
31銀で勝負ありや形勢が傾くならともかく、どっちを選んでもソフト的に非常に難解だからね
だから31銀が本当に凄いのかどうかはわからない

藤井くんの対局はソフトを走らせてみている人が多いからこういうことがたまに起こるだけで
他の棋士でも同じようなことはしょっちゅう起こっていると思う
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 02:30:01.44ID:jvrcPu6V0
てかコンピューター将棋大会中止と思ったら
オンラインでやってたんか
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 02:32:18.41ID:ovB2nvnj0
>>479
違う
たまたま「そのAI」が6億番目にだした「そのAIからしたら「ほとんど指すはずのない手」というだけ
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 02:32:40.65ID:2rqQBkx10
まぁおれでも思いついたけどな
たまたま1回当てたから何?って話
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 02:38:12.87ID:ovB2nvnj0
>>486
それ
「あるAI」が「6億番目に考えた手」に注目するんじゃなくて、藤井がだしたその手に、「渡辺がどう考えたか」に注目する方が正しい
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 02:40:20.57ID:CdOUA+Kb0
6億って数字で藤井くんすげーってやりたいだけなんだから真面目にかんがえても無駄
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 02:40:21.81ID:ovB2nvnj0
>>512
うそ
6億かけたのは「とあるAI」でしかない
絶対基準でそれしか導き出せないもんじゃないよAIは
子供のように教えられたことから導き出すと6億かかっただけ
藤井はこのAIの考え方はしないだけ
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 02:42:15.16ID:5UgVq9Em0
おまえらがこんなに3一銀スゲーになるのは意外
あの時3三銀なら歩を取り込まれるし
苦肉だが指したらイケた感もある
実際壁金にヒモつける為に持ち駒の銀使うとか
素人なら明らかに不利だよ
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 02:43:04.90ID:ovB2nvnj0
>>514
しかしそれに乗るやつはこれからAIの時代って言われてAIだからで言いくるめられるバカになるだけ
昔からこれ間違ってますよというと「コンピュータでやってるので間違ってるはずありません」と言い返されたのと同じ

仕込んだのは人間
仕込みが下手ならコンピュータのやり方が正しいわけでもないし唯一の考え方というわけではない

これは理解しておくべき基礎教養
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 02:43:25.64ID:Srvo2pGT0
高校卒業したら納屋橋のavハーツのロビーで一緒に順番まちたいな。
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 02:46:27.50ID:ovB2nvnj0
「AIは子供」
教えられたことしかしない
バカでも6億考えれば藤井と同じ解が出せた
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 02:47:09.18ID:ovB2nvnj0
6億の主語はAI
主語を藤井にするから非論理的になる
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 02:49:38.66ID:fzPGLFokO
>>11
うーん
中学生くらいで量子物理学を理解する人いるけど
だからと言ってアインシュタインを超える解明を成せる人はまるでおらず
むしろ大人になったら優秀な中のただの人ばかりと言われてるから
スピーディーに勝敗のみを競うゲームがあってる才能じゃないかな
それと新発見を閃く独創はまた違う閃きのように思うのだが
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 02:53:20.70ID:xJqar0GL0
DT捨ててからもこの強さを維持できるのかが俺は心配
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 02:54:01.66ID:BB2exKtv0
>>510
AIが6億局面読むのに1分もかからない
なので指すはずのない手ってわけではない
AI対決でも1分くらいは考慮許されるし
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 02:54:09.03ID:nPs6eJZt0
>>521
欧米でも将棋と同じようなチェスが知の象徴みたいに思われていて
そういう突出した達人に他の知的活動をやらせれば・・みたいな考え方があるんだけど
研究者がチェスのチャンプに短期での大学受験に挑戦してもらったらやっぱりチェスだけの能力でうまく行かなかったらしい
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 02:56:29.61ID:0VUxs5UK0
>>23
渡辺さんメンタル強そうだから大丈夫じゃない?
A級落ちたこともあるし、スキャンダルの渦中にいたこともあるし
合理主義者だと思うから藤井戦は捨てて、名人戦に集中しそう
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 02:56:29.67ID:z4upwqrg0
四人打ち将棋とか発明したら、覇権とれるんじゃないか?とは思う。
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 02:56:57.34ID:IukrrpMf0
>>23
渡辺が負けそうな相手になると何かしら事件が起きるよな
今回の殺害予告にしろ、スマホカンニングにしろ
あっ(察し
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 02:57:01.45ID:fzPGLFokO
ID:ovB2nvnj0の全てから硬直化した猛烈なアスペルガーの臭いがするんだが
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 03:03:22.10ID:ovB2nvnj0
>>524
重要度順にだしてるわけだから時間は重要ではない
時間は人間には適用できるがコンピュータはさほど意味あるわけじゃない
そこを比較してるのは話を理解してない
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 03:04:51.18ID:zliF1Fob0
>>530
AIにしたら無駄じゃない
だって数十秒で終わるから
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 03:07:06.03ID:ovB2nvnj0
>>530
第三者の評価なら「無駄」と指摘できるがその「とあるAI君」は6億番目の重要度としか考えなかったというだけ
6億番目だからすごいんじゃなくてその反対
6億番目の重要度
つまりクソ手
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 03:07:32.94ID:RdxVIhH90
ソフトの話はあまりしないほうがいいかもな
きっちり予算かけて作られたソフトに人間が勝てないのはもうはっきりしてるんだし
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 03:09:47.91ID:2Oh9MDuM0
>>530
今のソフトは大局観もなかなかだよ
0.0数秒でアマ三段ぐらいの手はすぐに探せる
そういう評価点(手筋や駒得は点高いとか)通りの思考を一通り読んだ後、
それに近い筋から分岐を広げてったり、深化する方向に読むと思われる

まあ△3一銀もソフトには当然見えているが、
深く深く読んでいった結果△3一銀の評価値が上がっていって候補に現れてきた、という感じ
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 03:10:32.03ID:ovB2nvnj0
>>535
理解できないものは理解できるものに置き換えて話を進める
君の場合は金だな
高い金出すと品質いいという誤解
国家事業みたいに中抜きされてもいいという

官公庁なら「文書量の多さ」
資料がたくさんあると金が出る
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 03:14:09.91ID:5UgVq9Em0
ナベの79への早逃げが意味無かった
44歩からバラして王手角取りさせる展開
こちらの方が勝負になった
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 03:14:15.71ID:ovB2nvnj0
>>536
ポイントはどの一手なのか
一手しかさせないのだから
いくら読んでもその一手だけの話
終盤してから「あれは6億読んでたのだけど」っていう棋士がいても評価されるわけない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況