【将棋】<藤井七段は「すでに『6億手よむ棋士』」か>#田中九段 が衝撃をツイート #杉村氏 [Egg★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2020/06/29(月) 19:18:55.99ID:1I62F5TI9
将棋の田中寅彦九段が29日、ツイッターを新規投稿。棋聖戦2局目で史上最年少タイトル獲得へ王手をかけた藤井聡太七段について「すでに『6億手よむ棋士』が正しいか?」と問いかけている

 田中九段は、2020年の世界コンピューター将棋オンライン大会で優勝した「水匠」開発者・杉村達也氏のツイートをリツイートして、第2局での藤井七段の58手目「3一銀」のすごみをつぶやいた。「昔精密機械と言われた佐藤康光会長は当時1秒一億手読むコンピュータソフトより強かった事から1秒で一億と3手読むと言われた」と挙げて「ソフトが4億読んで分からない最善手を短時間で指す藤井聡太七段は、すでに『6億手よむ棋士』が正しいか?」と記した。

 杉村氏のツイートによると、藤井七段の「3一銀」は「『水匠2』では、4億手読ませた段階では5番手にも挙がらないが、6億手読ませると、突如最善手として現れる手」だという。

 田中九段は同日、TBS系「ひるおび」にも生出演し「コンピューター選手権で優勝したソフトが読むと最善手。それを23分で指した。それを彼は本能で分かってる。人間のレベルじゃなく、コンピューターの先のレベルをウロウロしてるのかな、と。それを私は感動しました。ミュータントですね。どこまで強くなっていくのか。成長過程でこれです」と人間離れした藤井七段の将棋脳に感服していた。

 また「羽生(善治九段)以上の棋士は生まれないと思ったが、どうも、これを見てると間違いだったな、とそんな気がしてならない」とも語っていた。

6/29(月) 13:45 ディリースポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6f5aa8122955e8e5c55a318b8d12c76b4b18cac

写真
https://amd.c.yimg.jp/im_sigg2lkJrf8tqny65WoX6SIPiA---x640-y580-q90-exp3h-pril/amd/20200629-00000066-dal-000-8-view.jpg
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 20:16:53.76ID:xmxFwEx10
感想戦も見てたんだけど渡辺もお手上げ状態だったな
あの感想戦は渡辺の糧となるのだろうか、ならんわな
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 20:16:57.26ID:LVmGBslF0
囲碁の3冠の人に比べて
なんというか華がない・・・
「将棋つよいんです」って自己紹介されても、でしょうねーって感想しか出てこないw
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 20:19:31.85ID:11ZriOVe0
最強のAIや富嶽が6億手を読んでも
スマホの百鍛将棋ソフトが41手先を読んでも
次の一手候補の順番が一緒だったりして
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 20:24:16.14ID:/5D1RqJ20
>>110
だからこそ殺害予告とかするアホが出てくるんだよな
あんなに持ち上げまくったらそりゃ反感覚える奴も出てくるだろうに
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 20:25:12.27ID:SZbnyC4j0
>>110
藤井聡太なんぼのもんじゃいという菅井という棋士がいたが
現在藤井にコテンパンにされてる
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 20:25:24.19ID:kY4tMNr20
天彦名人がAIにボコボコにされて以来AIと棋士の対戦をストップしたが
藤井はんが7番勝負したら2勝ぐらいできるかな?
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 20:25:47.12ID:Y6rR4MiV0
6億手よんでないとも言い切れんよな
AIがムダによんじゃう枝分かれを藤井くんは大局観か何かで省いてるだろうからそれはよんでるとも言える
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 20:26:22.93ID:xNl8VNL+0
>>36
つまりオナニーで済むと
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 20:28:30.39ID:tTI8xdx20
6億手は盛り過ぎ
仮に能力があっても物理的にムリ
対局時間何分やと思てんねん
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 20:30:52.88ID:SLcz+IVF0
>>118
おまえ走ると猫より遅いやん
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 20:31:09.69ID:sJkfCQ6s0
>>94
(´;ω;`)
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 20:31:11.50ID:wxzlFfks0
6億手ってどうやって求めたの?
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 20:31:19.71ID:+OV1Qe2E0
ちょっと待て
一秒間に1億手読んでも当時のトッププロに勝てないのか?
人外すぎるだろプロ棋士
藤井に勝てるには7億手くらい読まないと勝てない気がする
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 20:31:53.61ID:Zc9kiQmx0
変態流の最期の行き先はやはり深い読みを必要とする緻密流だった。
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 20:32:57.15ID:neMDhiop0
別に俺も親父から放たれた三億分の1位だから案外大したことない
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 20:33:02.82ID:/BgA2ZJU0
佐藤康光さんを超えたな
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 20:35:27.30ID:TTyCwb880
タナトラもいい加減な事言ってるな
感想戦も『ソフトが〜、ソフトが〜』ばっかり
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 20:35:32.94ID:Srk7CKra0
将棋ソフトで研究してるでしょ
AMDのRyzen Thread Ripper載ったPC使ってるし
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 20:37:17.01ID:SyIqdyEa0
確かに藤井聡太はすごいけどみんな他人から見たらすごい能力持ってんだよ。
普段仕事してて「俺はここまで想定するし視野あるけどなんであなたはそれしか見えないの?」ってあるだろ?

まあ俺の場合は無茶振りされてやむなく広げざるを得なかっただけだから大したことないけど。
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 20:38:05.77ID:zRka1enz0
それでも

大橋のほうが強いという事実
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 20:38:52.22ID:JQ1bMhgb0
俺は7億手
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 20:40:26.16ID:21sb2qR40
自分を納得させる言い訳やんw
聡太は全通り思考してるわけじゃなく定跡にとらわれることなく人間らしいひらめき大事にしてる棋士ってことやと思うわ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 20:43:01.55ID:ZuRAQ+VZ0
そんなに読めるわけないだろ馬鹿w
手の読み方の傾向が違うだけだ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 20:45:07.65ID:hoMcj4Wm0
>>10
今のAIは枝刈りしてるので、どうしようもない手は深く読まない
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 20:45:07.88ID:J2ZhTqId0
ヤンウェンリーって死ぬんじゃなかったっけ
何となく似てるのは分かる

棋界のヤンウェンリー いいのか?
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 20:45:43.29ID:1r1lsmvP0
>>138
俺はもう人間に見えなくなってきた。
「こういう盤面になれば5四金を指したいと思ってました。」
といってそれを実現してしまったあたり、神かよって印象だ。
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 20:45:49.34ID:k+Aeg/yA0
若い頃の会長より凄いってのはとんでもないことだなw

コンピュータといえば
俺が詰むって言ってんだからコンピュータで調べる必要ねーだろ、って康光戦記に書くくらいに熱い会長でいてほしいなあ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 20:46:03.02ID:/JjeGLsl0
読めてる深さを考えると6億手級なんだろな
あの局面で先手の攻めを読みきるとかちょっと考えられないわ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 20:47:10.59ID:l2jjCNlo0
5億読める俺では勝てないのか
「次元が違う」って話を数値化してきたな
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 20:48:14.76ID:hoMcj4Wm0
>>12

世界大会は昔からあるよ

ちなみにGoogleは将棋に興味ありません
取り組んでいたのは囲碁
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 20:50:04.77ID:hoMcj4Wm0
>>18
富岳に将棋AIを実装するのが大変だけどな

今後AIはエネルギー効率で人間に迫って欲しいね
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 20:50:25.92ID:QrtYaqrP0
AI同士を延々と対戦させ続けると
どんどん学習して強くなって
そのうち人間が思いもつかない
不思議な手で勝つこともあったりして
最近の棋士はAIのそういう手を見つけては
日々研究しているのかと
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 20:53:42.78ID:o8jM0Hoy0
>>8
ラノベで例えられても殆どの人はわからないと思うよ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 20:56:09.26ID:3IXNEcNb0
高校生相手にハードル上げるなよw
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 20:57:31.61ID:oqcdA9Iu0
昔米長が「プロの強さは読まない強さ」って言ったのを聞いて西村九段が「あまり読まないで最善手を
指せるのは優れた大局観があるから」って本に書いてた。

プロの読まない強さがコンピュータの読みすぎる強さに勝てなくなってから久しいが、藤井君は
久しぶりに右脳がコンピュータの左脳に1手だけとは言え勝ったんだな
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 20:58:46.45ID:CuEOpqAl0
実際羽生とか藤井君とか何手ぐらいまで読んで指してるんだろうね
何千手でも凄いと思うけど
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:00:39.28ID:Y1KXtDWg0
何億手読もうが高校生が昼飯2000円超えなんて許されないぞ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:00:41.62ID:7HYheL6l0
6億がケツじゃないんだろ。
20億なのか100億なのか5000億なのか、門外漢にはさっぱり分からんわ
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:00:45.67ID:K4MLwGey0
>>70
人殺しの才能があるやつがいたらどうする、って小説があったような気がする。なんだっけ。
たとえばアムロ・レイは人殺しの才能があって、発揮して心を病んでたような。
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:04:32.45ID:zgzGS4mg0
藤井君の場合努力というより
持って生まれて天分だな
染色体分子の突然変異的怪童
誰でも訓練してできるわけじゃあーない
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:05:33.92ID:Yqh3a2TX0
今回の銀の凄さはヨッシャセックスするぞとなったときに文通始めませんかが実は最短距離だったみたいな話。
AIもプロもやりちんすぎてその手は普通出来ないが藤井くんはした。
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:05:58.43ID:J6OHHB8i0
>>154
すでに中盤のねじり合いでは人間が思いつかない手を指してくるので
あっという間に蟻の一穴から崩壊してしまう
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:07:47.32ID:Fu2BjbsC0
>>163
また殺害予告するの?
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:07:58.05ID:lPnCaXBH0
>>61
六億と一兆、比べるまでもない
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:08:26.70ID:7Mczpje40
AIと戦い過ぎてAIになったのか
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:08:39.70ID:ZuRAQ+VZ0
>>168
まあそういうこったね
数字を1から順繰りに読むか
100万の位置から拡散するように読むか
1京の位置から逆行して読むか
その違いで変わるものを「何億手も読んだ!」とか言ってるのは馬鹿としか言いようがない
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:09:01.33ID:TTdo+3TJ0
藤井は短命 谷川みたいに終わる

次に来る生まれながらにしてAI世代が長期政権を取る
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:11:01.77ID:3Rrg0huQ0
たしかヒカルの碁で囲碁を題材にしたのも将棋の場合は最強棋士のサイポジションの人が現在だからだっけ?(当時は羽生)
ラノベや漫画で将棋題材にしてる作者ですらフィクションのキャラクターを越える活躍をノンフィクションでされてると悲鳴あげてるむたいだし凄いわ
リアルなろう主人公
結構顔もイケメンでイノッチみたいだし将棋界は新たなスター出て嬉しいだろうな
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:11:22.23ID:kbfDK2zP0
羽生は今、戸愚呂弟の気持ちだったりしてな
なぜ自分の全盛期に藤井とやれなかった、中途半端に衰えた頃に現れた、とか思ってそう
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:12:04.91ID:3Rrg0huQ0
>>171
でも将棋でもすでにサラリーマンの数倍稼げてるだろ?
これ以上に稼げて社会的地位ある職業ってあるか?
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:13:45.80ID:ZuvNW9RT0
>>40
全く感情湧かないなら
このスレ開かねーだろ
開いた時点で、藤井くんに感情有るって事だ
潜在的にな
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:15:01.65ID:6SSOVABi0
>>72
>>88
藤井じゃないけど羽生が似たような事インタビューで問われたとき「将棋は完全情報ゲームだから。戦争とかは相手がどんな手の内を持ってるか解らないしもっと複雑」的な事言ってて、当たり前だけど羽生さんでもそういうもんなのかと感心した覚えがあるな
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:17:05.62ID:sm9oFRVZ0
ミュータント?将棋界のプロフェッサーX?
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:17:27.83ID:Ad/FpINL0
考えている時の脳みそがどんな風に考えているのか映像として見てみたい
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:17:32.60ID:3Rrg0huQ0
ネットで昼飯の値段にいちゃもんつける奴らはネタでやってると思ったらガチで殺人予告する池沼いて怖くなったな
アンチの神経が分からん
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:17:42.27ID:tp7dcZDq0
>>147
元々、詰め将棋やりこみまくりだから、それが生きてるのかな?

なんにせよ、その世界のトップレベルの人たちからも理解不能な一手を連発出来るとか
もう超人だろ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:17:54.84ID:yTEJlaAJ0
>>4
大山先生なら、深く読まずに3一銀と指してたかもしれない。
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:20:17.21ID:11ZriOVe0
将棋盤は81マス、駒は8種類で双方で僅か40枚しかないが
獲った駒が使えるルールがある為に、盤上に現れる局面も可能性は10の220乗もあるといわれ
気のお遠くなるほど難解な盤上ゲーム(ちなみに囲碁は10の330乗で将棋よりもっと奥が深い)
序盤の駒組みの序盤から中盤の入口くらいまではAIでほぼ解析済みで
その先はプロではあまり見たことがない世界が広がっている
それでも優秀なAIは棋譜をインプットすれば簡単に形成判断ができるようになった。
レーティリングで云えば神様に近い存在のマターでも大体4700くらいに留まるらしい
ゆえに棋士を遥かに凌駕するAIでも当然それ以下の値と推定される
棋士のレーティングは現役最強の藤井七段や豊島名人で
1800から1900程度で1700もあれば強い棋士の範疇に入ると云える
連綿とつながる将棋3百年の歴史の中での膨大な対戦記録を調べると
今の棋士がAIを駆使していても昔の棋士の棋力とはさほど変わらなく
レーティングそのものは、近代将棋ができて以来わずか200程度しか
上がってないとか聞くと棋界の将来は人口知能AIに離される一方になるでしょうね
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:22:07.75ID:5pW162B20
いうて全盛期の羽生越えってめちゃくちゃハードル高いぞ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:27:44.66ID:BP0xKwaz0
>>179
社会的地位なんかねえよwこいつら数人が特別有名で金も稼いでるだけ
娘さんをください仕事は将棋やってますとかきたらタコ殴りだよ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:28:32.54ID:3dv4U+so0
最善手が見えるというより悪手がよく見えるから勝率高いんだろ。大ポカやらかしたのって2年くらい前の深浦戦以来ないでしょ。知らんけど
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:29:17.65ID:ANgbKHWD0
昔は総当りだったけど
今は割とどうでもよさそうなのはぽいっと捨てた上で億単位で走査していくんだよね?
それでようやく6億到達して導ける手を読むってしゅごいな
てかそこまでAIが軽々とこの手は○億じゃないと到達できない手だってわかるんなら
今までの棋譜を洗いざらい調べて天才的な手ナンバー100とか出して欲しい
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:29:47.49ID:3Rrg0huQ0
>>194
トップクラスのプロ棋士で年収数千万単位で知名度ある藤井くんが来て追い返す親とかいねーよ(笑)
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:31:16.52ID:jVabxBfJ0
不毛な争いしてんな〜
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:31:19.52ID:jFdZrK960
コンピュータと同じで場面場面の最善を選択してるだけだろ
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 21:32:56.04ID:dT3zrgnI0
>>196
中国には象棋という日本将棋の親戚筋があるし、
朝鮮にもその傍流みたいなのがあるんじゃなかったかな

碁と違って、将棋・チェスの類にはいろいろローカル版があるので
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況