X



【サッカー】<カズ、中田は天才なのか?>天才の定義「やっぱり釜本さん、野球をやっていたら王さん、長嶋さんクラスでしたよ」 [Egg★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Egg ★
垢版 |
2020/06/29(月) 07:03:47.39ID:1I62F5TI9
天才は異端であり天邪鬼だ
https://amd.c.yimg.jp/im_siggGUqIYocmUyFPRfIZBkoQ6A---x640-y440-q90-exp3h-pril/amd/20200629-00010003-sdigestw-000-1-view.jpg

天才を育むには、それを見極める眼と環境が要る。バルセロナはリオネル・メッシを、レッドスターはドラガン・ストイコビッチ(愛称はピクシー)を発掘すると、指導スタッフは周知徹底したそうである。

「あいつはいじるな」

 概して天才はバランスが悪い。他競技に目を向ければ、ひとりで計23個の金メダルを獲得したマイケル・フェルプス(水泳)や短距離と走り幅跳びを両立させたカール・ルイス(陸上)などの例があるが、サッカー界で攻守万能な天才は見かけない。

 かつてイビチャ・オシムは言った。

「ロナウジーニョも守備をさせてしまえば、ロナウジーニョではなくなる」

 メッシもロナウジーニョも批判の矛先は「あまり走らない」ことだった。また札幌を指揮するペトロヴィッチ監督も、ある試合後の会見で「小野伸二が全力疾走をするのを久しぶりに見た」とジョークに少し毒を塗した。だが裏返せば、彼らはこれほど運動量が求められる時代に、明らかな減点を相殺してもあり余る価値を創出してきた。そもそも斯界に、素走りが大好きな天才はいない。異次元の緩急で何度も相手を置き去りにしてきたヨハン・クライフも例外ではない。

「人が走るよりボールを走らせればいい」

 やはり球技の天才は、ボールを愛し、ボールに触れることで違いを生み出す。もちろんペレのように「ひとりスルー」でGKを欺くこともあるが、それもボールに触れれば無敵なキングの威圧感が大前提になる。

 さてこれだけ記しただけでも、いかに日本では天才が育ち難いかがわかる。天才は異端であり天邪鬼だ。敢えてコーチの指示とは別の選択をして、それ以上の解決策を見つけ出してしまう。ピクシーは、そこで度量の広い指導者に誉められ続けたから才能が開花した。だが残念ながら日本では、少年時代からチームの勝利が優先され、個々の探求心がへし折られて来た。幼少期からチームへの献身が過度に強調されれば、良い労働者は生まれてもプロで輝く武器は磨けない。

天才はイメージだけで進化した
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200629-00010003-sdigestw-001-1-view.jpg

コーチの指示以上の解決策を見つけ出す。ストイコビッチの閃きは、Jリーグでは異質に映った。(C)Jリーグフォト

 若い世代には伝わり難いが、日本サッカー史上別格の天才は釜本邦茂である。野球一辺倒だった時代に、こんなスーパーアスリートがサッカーを選んだのは奇跡だった。今なら大谷翔平が迷い込んで来るような僥倖に近い。実際釜本は、引退後にセ・リーグで首位打者3度の江藤慎一の野球教室に参加し、現役高校生投手からホームランを叩き込み驚かせたという。江藤は感嘆した。

「やっぱり釜本さん、野球をやっていたら王さん、長嶋さんクラスでしたよ」

 当時180センチ超えは「クマ」に例えられるサイズなのに、柔軟な筋肉、俊敏性、爆発力のすべてを備えていた。元同僚DFの弁だ。

「普通の人は何千本、何万本と蹴って少しだけ上達するのに、釜本は10〜15本で出来てしまう。早稲田大学時代は、1年生なのに走る時はいつもビリの方をトボトボ。それでもリーグ開幕戦から4ゴールだから、練習で手を抜いても仕方がないか、と誰も文句を言わなかった」

 かつてバルセロナ時代のボビー・ロブソン監督は「戦術はロナウド」と言い放ったが、まさに当時日本代表の戦術は釜本を軸にしていた。前述の同僚コメントを立証することになるのが、メキシコ五輪を迎える1968年初頭のドイツ留学である。タイミングが悪くチームはウインターブレイク中でオフ。仕方がないので映写機を持ち出し昔の名場面を繰り返し見ていたのだが、この2か月間で「見違えた」と誰もが口を揃える。天才はイメージだけで進化した。そのまま五輪本番では得点王を獲得し、チームを銅メダルに導いたのは周知の通りだ。ボールを蹴り始めてわずか10年あまりでの快挙だった。

 アマチュア時代の日本代表選手たちは、欧州クラブへの練習参加を繰り返していたので、釜本とトップレベルの比較は出来た。

「当時世界最高のストライカーはゲルト・ミュラー。そのミュラーと得点王争いをしていたユップ・ハインケスと比べても見劣りしなかった」(日本代表の同僚だった落合弘)

つづく

6/29(月) 6:03 サッカーダイジェスト
https://news.yahoo.co.jp/articles/b54d8588e7b83755b5ef3b8766230f336c1b02a1
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 01:14:23.99ID:iMCBkXyW0
カズの全盛期は93年くらいまでだったな
明らかに他の選手とは動きが違ってた
シュートよりもキレキレのドリブルが持ち味だったと思う
逆に中田は世間が言うほどうまくないし、実力は小笠原や中村俊輔よりも下だと思う

素人目から見てとすぐに凄いと分かるのがスーパースターって奴さ
今話題の久保は凡庸だよ、FC東京ですら埋もれてたし
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 01:16:42.98ID:l8QZGM3G0
>>857
u17、u20、五輪、コンフェデ、w杯全てで点とった唯一の日本人って普通にすごくね?
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 01:18:12.37ID:C3SSFhuI0
>>875
そんなに自分の見る目がないアピールされても…
中田より小笠原や俊輔のが実力は上っていう、実力ってなんだよw
ゲーム脳なんだよなあ
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 01:18:19.14ID:e04V2r7c0
歌手や画家も結局
自分の作品をお金と交換している
ということは、それが商品であることを意味している

商社と歌手や画家は、確かに、価値観や思想は違っているかもしれない
だけど、客相手に、何かを売って商売している点では共通
つまり、経済行為をしているのである

経済行為の目的は、お金との交換である
お金を稼ぐ動機のない人がプロになるはずはない
なぜなら、売れなかったら、食っていけないからである

あなたが、歌手や画家と商社は違う!と主張するのはわかるが
それぞれの主体が客を相手に、創造したものを金に替える行為をしている
という点では一緒なんだよ
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 01:18:57.63ID:e04V2r7c0
>>872
歌手や画家も結局
自分の作品をお金と交換している
ということは、それが商品であることを意味している

商社と歌手や画家は、確かに、価値観や思想は違っているかもしれない
だけど、客相手に、何かを売って商売している点では共通
つまり、経済行為をしているのである

経済行為の目的は、お金との交換である
お金を稼ぐ動機のない人がプロになるはずはない
なぜなら、売れなかったら、食っていけないからである

あなたが、歌手や画家と商社は違う!と主張するのはわかるが
それぞれの主体が客を相手に、創造したものを金に替える行為をしている
という点では一緒なんだよ
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 01:19:31.46ID:7rNRNqzG0
小笠原中村w
久保くん凡庸とか言っちゃうやつのレベルよw
中村なんてリーガでノーゴーラーだからなw
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 01:25:42.88ID:zBbI53zA0
同じ音楽でも大衆音楽と芸術指向のものではそもそも目的から違う
別に大衆にうけ入れられることが目的ではないから
例えばパトロンであったり学問などでもある程度食っていくことが
約束されていある立場もあって世間ずれしていても食っていくこととはなんら関係ない
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 01:26:14.65ID:NNZBU+Kb0
人類による芸術、創作の活動は貨幣が発明される遥か以前からありましたがな
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 01:28:07.80ID:e04V2r7c0
>>873
確かに、分かりやすさとイコールではない
けど、最終的には本当に価値あるものは
多くの人間に共有・共感・納得される方向へ向かう

実際、自然科学を理解できる人間は限られてても
それを理解させようとして、万人が学校で授業を受けている
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 01:28:35.65ID:uBOefQ4Z0
バティストゥータは1メートル離れた敵が居ても守備しなかった
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 01:30:41.10ID:7rNRNqzG0
4大リーグでも天才プレーができる突き抜けた選手が久保くん
小野とか中村なんて4大だと下の下レベルの選手だっただろ
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 01:31:27.40ID:hMJkCJxW0
>>871
女子は英才教育してるロシア無双
一方で男子は競技人口スカスカで今羽生より強い世界チャンピオンはイェール大生らしいからな
イェール大学といえば世界的な超名門だが、
例えば現役東大生が世界チャンピオンになれるような競技があるかと言われれば多分ないしな
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 01:31:49.73ID:nX+4YD5+0
>>762
カズのまたぎはブラジルで覚えたものだろう
全盛期はそれが本当に速かったから相手もひっかかたんだよ
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 01:35:22.23ID:zBbI53zA0
>>884
本当に価値があるものは大衆が決めるといってるようだけど
まったく、そうは思わない
ほぼマスメディアに踊らされてるだけ
民主主義も正しい選択をしてきたわけじゃない
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 01:37:35.10ID:nwhHZyoU0
真の天才たちがこちら

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200423-43479818-gekisaka-socc
ドイツ『スポックス』がスポーツ界の偉人を振り返る企画でアジアの歴代ベストイレブンを選定

▽GK
モハメド・アル・デアイエ(サウジアラビア)

▽DF
メフディ・マハダビキア(イラン)
ホン・ミョンボ(韓国)
長谷部誠(日本)

▽MF
パク・チソン(韓国)
中田英寿(日本)
香川真司(日本)
本田圭佑(日本)

▽FW
チャ・ボムグン(韓国)
アリ・ダエイ(イラン)
ソン・フンミン(韓国)
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 01:37:54.14ID:VvCVwTB10
>>14
大谷はサッカー大の苦手
自分で言ってるし映像も出てる

足元の技術が第一なので投げるのとは一切関係ない
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 01:38:15.77ID:vLM50DDa0
>>875
重馬場のサンドニで当時世界最強のフランス相手に
全く走れない、ボールも奪えない日本の中で、中田だけは
異次元の動き、前にボールをガンガン運んでシュートまで持っていく
中田対フランスのような試合だったけど見た?
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 01:38:40.04ID:nX+4YD5+0
>>875
2-3年前から情報が更新されていない
さてはムショで臭い飯食ってきたのか
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 01:43:33.71ID:NIIuuw+X0
>>884
学校教育というものは万人が自分の意志で進んで勉強しているわけではないがな
むしろ勉強嫌いの人間の方が比率的には多いだろうよ
音楽や映画の売上は自ら進んで購入する人間の数を示しているものだから学校教育と一緒にするのはおかしいな
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 01:49:58.49ID:PfJDYcu80
子供の頃に釜本のサッカー教室みたいの参加した事あるけど
参加した子供の親がみんな買わされたんだろうけど、その時買わされた釜本の本が今も家にあるのが嫌
セルジオのサッカー教室じゃそんな事なかったぞw
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 02:04:21.02ID:FFIgY6XZ0
>>856
もうワンランク大人になれよ
評価基準は業種によって大きく異なるんだよ
音楽なんかは事務所やレコード会社は商業として捉えてるが、作り手は商業だとは思ってないし、商業的な成功よりも自己満足を求める奴の圧倒的に多い
そんなものを売り上げで評価しても意味が無い
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 02:06:01.49ID:NIIuuw+X0
>>698
アルゼンチンが面白いな
アルゼンチンを代表するレジェンドと言えばメッシ、マラドーナ、ディステファノ、ケンペス、パサレラ、バティストゥータ、シボリ、モレノと言った辺りだろうけど
この内メッシ、マラドーナ、ケンペス、パサレラ、シボリと半分以上がレフティ
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 02:07:51.98ID:e04V2r7c0
>>889
本当に価値があるものは
多くの人間に共有・共感・納得される
志向性をもったものじゃなくてはならない
と、俺は言っているんだよ
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 02:08:58.59ID:VnODhJdl0
>>890
奥寺や遠藤を差し置いて、JリーグとKリーグでしかプレイしてないホン・ミョンボとかおかしいやろw

クラブ実績:奥寺>>>遠藤>ミョンボ
代表実績:遠藤>ミョンボ>>>奥寺

あと、スポックスなんて媒体聞いた事ねえわ
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 02:16:00.10ID:/rouvlmu0
釜本氏って、Aマッチ77試合出場の76得点だっけ?
そりゃ凄い確率で得点しとるわな
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 02:18:26.93ID:e04V2r7c0
>>894
本当に優れたものは
多くの人間に共有・共感・納得されるもの
というのが、俺の主張

だから、音楽・映画
それぞれの主体が優れていれば
当然、多くの人間に共有・共感・納得されるもの
になる

で、本当に優れたものだから
それが学校教育で扱われて
多くの人間で共有・共感・納得される
方向へ向かう
つまり、本当に優れたものは同じ結果になる
ということだよ
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 02:26:04.27ID:zBbI53zA0
>>899
思考停止だな
みんなが言ってるから正しいと変わらん
コロナで多少気づいた人もいるが
時代によって価値観は全否定されることもありうる。
逆に今評価されてないものが評価されることもありうる
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 02:31:20.45ID:e04V2r7c0
>>896
もうワンランク大人になれよ(微笑)
自己満足で良いなら、音楽会社と契約する必要ないんだよ
自分で作品を創造して、ユーチューブで発表すれば良い
で、コメント欄を観て、にっこりしてたらいいんだよ

だが、現実において
多くの音楽家は、音楽事務所と契約し
売れると思われたら、宣伝してもらい、その対価としてお金を受け取っている事実
事実は、商業的成功を望んでいる人が多いことを示唆している

社会人としてワンランクアップしたいのなら
自分の解釈が正しいと思っても、事実に対して謙虚になる
というスタンスを維持しないといけないんだよ
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 02:34:01.94ID:zBbI53zA0
めんどくさいけど
シンプルに
最も売れた音楽=最も優れた音楽
が成り立たないことからもわかるだろ

売れる売れないはマスメディアの宣伝や
時代とのマッチングにも左右される
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 02:38:50.42ID:e04V2r7c0
>>904
俺の言ってるのは
本当に優れた人間が目指すべき方向性

例えば、君が今、ここで俺と会話できるのは
日本語という日本人みんなに共有される言語を
優秀な人が創造したからなんだよ
そして、インターネットができるのも
多くの人間が共有できるものを開発した優れた人がいるからなんだよ

そりゃー、あなたの言うように
ときが経てば、価値観はかわっていくだろう
だけどね、本当に優れた人がつくった創造物は、時が経っても
多くの人間に共有される方向へ向かっていくんだよ
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 02:44:19.93ID:e04V2r7c0
>>906
日本で一番売れたオリジナルアルバムは
宇多田ヒカル
彼女はアイドル的人気があるわけではない
音楽以外で評価されて売れた要素は皆無
つまり、最も売れた音楽=最も優れた音楽である
と言える

そりゃー売れる・売れないは
そういう要素が大いに関係するだろうけど
優れていない音楽は、それらがあっても
売れない
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 02:45:34.92ID:NIIuuw+X0
>>903
本当に万人に理解されるのなら時代が変わっても大衆の評価は変わらないはず
しかし多くの大ヒット商品は時間が経てば見向きもされなくなるのが現実
売れ行きの多いものほど優れているという考え方はあんた自身の主張と矛盾しているぞ
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 02:50:34.30ID:e04V2r7c0
>>904
俺の言ってるのは
本当に優れた人間が創造したモノの方向性のこと
つまり、優れた創造物は、多くの人間に共有・共感・納得される
ほうへ向かう、ということ

例えば、君が今、ここで俺と会話できるのは
日本語という日本人みんなに共有される言語を
優秀な人が創造したからなんだよ
そして、インターネットができるのも
多くの人間が共有できるものを開発した優れた人がいるからなんだよ

そりゃー、あなたの言うように
ときが経てば、価値観はかわっていくだろう
だけどね、本当に優れた人がつくった創造物は、時が経っても
多くの人間に共有される方向へ向かっていくんだよ
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 02:54:04.18ID:uqjex6uD0
宇多田がブレイクしたのはデビュー当時彼女がまだ年端もいかぬ少女だったことや帰国子女であったこと、母親が大物歌手だったことなどがブランド価値として普通に関係してると思うがな
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 02:59:12.45ID:dyCE1Owr0
結婚式がなければバイエルン入ってたかもしれないんだよなww
当時はサッカーで飯を食ってくなんて想像もしない時代だから
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 03:04:23.72ID:zBbI53zA0
>>911
だからどの時点での話をいってんの?
音楽の売り上げだって1000年たてば全く変わってるんだぞw
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 03:04:29.84ID:Dk6uAKwX0
>>912
まあ14歳でこのクオリティ?!てのはあったな
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 03:05:15.72ID:e04V2r7c0
>>910
>本当に万人に理解されるのなら時代が変わっても大衆の評価は変わらないはず
万人に理解されるなんて、言ってないよ
繰り返すけど、優れたものは、多くの人間に共有・共感・納得されるもの
例えば、優れたクラシック音楽や、科学の万有引力・相対性理論なんかは
時代が変わっても、多くの人間に共有・共感・納得されているよね

>売れ行きの多いものほど優れているという考え方は
>あんた自身の主張と矛盾しているぞ

俺は一貫して、優れたものは、多くの人間に共有・共感・納得されるもの
って言ってる
だから、売れ行きが多いものが優れているという考え方は
俺の主張と矛盾していないよ

売れ行きが多いということは、多くの人間に共有・共感・納得されている
ってことだからね
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 03:08:02.92ID:se0Yfq7G0
およげ たい焼きくん
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 03:08:21.41ID:e04V2r7c0
議論が噛み合わないよね(苦笑)
それは、優れた人間とは何か?
という解釈がそれぞれ違うからかもね

おれは一貫して、優れた人間とは、多くの人間に共有・共感・納得されるものを
創造できる人間だと言ってるんだけどね

君たちにとって、優れた人間とは?どういう人なわけ?
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 03:09:48.57ID:dyCE1Owr0
釜本の当時のプレースタイルを見て「今じゃ通用しない」って言ってる人もいるが
もし今サッカーやってればそれなりに今の戦術も勉強して
やはり良い選手になってたと思うよ
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 03:14:48.57ID:zBbI53zA0
>>920
売れるものがある程度まで優れてることは否定しないが
売れる売れないなんて運みたいな要素が大きい
例えばドラマにタイアップになったとたん
昔売れなかった曲が急に売れたりな
百年後にバカ売れする音楽もあるかもな
まあ、君はそのスタンスでいいんじゃないの?
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 03:16:04.38ID:9EKa/HsE0
>>875
その中村、小笠原はセリエでどれだけ
活躍したんだよ
そもそもうまいとか言うのが幼稚だな
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 03:16:31.34ID:se0Yfq7G0
大谷は最も神に近づいた人類
地球大統領になれる
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 03:17:42.57ID:e04V2r7c0
だいたいさ
この世のものに、永遠不滅の固定的性質なんてないんだよ
全ては、関係性と構造で変わる
これは、仏教でいうところの【空】だね

時が経てば、当然、現在と関係性と構造が変化するわけだから
ものの評価や価値も変わる

だから、議論する際には
前提条件を狭めて、それを共有した上でやらないと
埒があかなくなる

今回、それを痛感せざるを得ないことになってしまった
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 03:17:56.97ID:fMmIEnKJ0
ツベで観ると釜本の身体能力を感じる。
少なくとも今の代表でも抜けてると思う。
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 03:24:01.59ID:/k9IaS+TO
書いたの誰だろうと思って調べてみたら加部究
加部ミランの父ちゃんだった
息子をいじっちゃって天才から凡人にしちゃった後悔から書いた記事か
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 03:25:03.10ID:e04V2r7c0
>>922
確かに、そうだね
でも、タイアップになるってことは
その音楽が良いと思って推薦した人がいる
結果的に、その音楽がよかったから売れた
いくら人気ドラマのタイアップでも
音楽が悪かったら、売れないだろう
売れるには
運だけでなく、実力も必要ってことだね

100年後にバカ売れする音楽はないだろう
なぜなら、人口減少と低所得者の増加で
音楽に金を回す人間が少なくなっているから

君もそのスタンスでいいと思うよ( ̄ー ̄)ニヤリ
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 03:29:32.59ID:zBbI53zA0
優れた人間のことをむしろ多くの人間は理解できないだろうな
それが成り立つなら世の中に問題は起こっていない
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 03:30:33.99ID:QqgNCykb0
釜本の方がカズや中田や久保より長身というw
やっぱ日本人はスマホのせいでどんどんチビなってくよな
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 03:31:12.22ID:9EKa/HsE0
>>926
FWって感じだな、まあプロ化後と単純に
比較はできないが
リアルタイムで見てた人が釜本が一番って
言うのもわかる
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 03:34:01.08ID:NIIuuw+X0
>>917
ニュートンやアインシュタインの業績の偉大さを評価したのは大衆ではないぞ
一部のエリート達が彼等の業績を認めたから偉人として万人に知られるようになっただけ
音楽の売上というものはエリートではなく
何の教養もない人間が大多数を占める大衆の嗜好に任せたものだから科学的発見の評価とは完全に別物
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 03:45:25.27ID:e04V2r7c0
>>929
本当に優れた人間はいない、のかもしれない

世界の歴史を動かしてきたのは、政治でも戦争でもなく、金・経済
だが、その金・経済面に対して、ミクロ的・個人的に成功してる人はいても
マクロ的・世界的な解決策を提案できる人は、おそらく1人もいない

だから、富の再分配が上手く行かず、世界的に超格差社会になり
それが治安の悪化・戦争へ繋がる可能性高い
戦争にはならなくても、貧困化による未婚が増加し
少子化で多くの国家は衰退・滅亡へ向かうかもしれない

結局、人類の歴史をみると、同じパターンを繰り返す
上級国民が搾取→増税→国民貧困化→暴動・国家経済的衰退→他国から責められる
or人口減少で滅亡
日本もその道へ、将来、進む可能性は高い
つまり、未曾有の事態になる

おそらく、そうなるだろうけど、誰もそれを食い止めることは出来ない
それは、俺的に、本当に優れた人間が日本にはいないから
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 03:48:49.09ID:SGU8CwW40
釜本の映像見ると、確かに右足、左足、ヘディングどこでも点が取れるし
フィジカルもあって、重心も低い、ミドルシュートも打てるんだが
なんか動きが鈍くて、性格も鈍感そうにみえるんだよな
昔のノホホンとした時代じゃなく、現代のせっかちでスキのないサッカーだと
ウスノロで全く通用しないようにも見える
わからん
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 03:50:35.88ID:e04V2r7c0
>>932
確かに、音楽とそれでは
評価の対象者が違うよね

でも、後世に残る音楽ってのは
音楽エリートが認めた教科書に乗るものになるだろう

結局、音楽に関しては、現在の評価は大衆が主体
だけど、後世に残る音楽は、音楽のエリートが主体
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 03:58:53.37ID:dyCE1Owr0
プロにしり込みするメンタルの長身FW…平山相太!?
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 04:02:16.79ID:J70zYRK00
結局何が言いたいのかよく分からんな
スポーツ選手の評価は誰にでもわかる数値で決定されるべきというのが元々の主張のようだが
言い訳に言い訳を重ねたせいで結局専門家にしか分からないものもはやり優れているという結論のようになってる
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 04:05:32.19ID:zBbI53zA0
変節したからな
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 04:33:16.77ID:dyCE1Owr0
これのソース記事はサカダイの「Jリーグ天才ランキング」という特集記事の一部だから
詳しくはサカダイ読むことをおすすめする
今はもうバックナンバーになってしまうがオンラインなら読めるはず

記事書いたのは加部究
息子がサッカー選手だった経験から若年層への指導の現状について詳しい人だ
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 04:50:19.94ID:z5HaMT2r0
左利きの有名人・偉人・スポーツ選手
http://www.doublehand-masters.com/left-hand/fact/famous.html

アメリカ大統領

ジェラルド・フォード(第38代)
ロナルド・レーガン(第40代)
ジョージ・ハーバート・ウォーカー・ブッシュ(第41代)
ビル・クリントン(第42代)
バラク・フセイン・オバマ・ジュニア(第44代)
芸術家

エドウィン・ランドシーア(イギリス-画家)
ミケランジェロ・ブオナローティ(イタリア-画家)
ラファエロ・サンティ(イタリア-建築家)
レオナルド・ダ・ヴィンチ(イタリア-画家)
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(オーストリア-作曲家)
マウリッツ・エッシャー(オランダ-画家)
レンブラント・ファン・レイン(オランダ-画家)
パブロ・ピカソ(スペイン-画家)
ハンス・ホルバイン(ドイツ-画家)
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(ドイツ-詩人)
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(ドイツ-作曲家)
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(ドイツ-作曲家)
エドヴァルド・ムンク(ノルウェー-画家)
科学者

アルベルト・アインシュタイン(ドイツ-物理学者)
チャールズ・ダーウィン(イギリス-自然科学者)
アイザック・ニュートン(イギリス-物理学者)
マリ・キュリー(ポーランド-物理学者)
トーマス・エジソン(アメリカ-発明家)
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 05:35:35.16ID:9mEKMxUh0
こういうので毎回王と長嶋を並べて語られることに違和感
王は異次元の数字を残した超人だけど、長嶋は過去の多くの名選手のうちの一人程度じゃん
王と長嶋じゃ選手としての格は2ランク程も違う
たまたま巨人栄光の時代に王と一緒にクリーンナップ打ってただけで持ち上げられすぎ
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 05:43:41.06ID:a/3lbB270
釜本は朝鮮人だよな
昔神戸市長田区の小学校に態々教えに来たしな
それを親父が言ってたのを思い出した
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 05:57:12.60ID:z5HaMT2r0
久保は左利き
メッシもマラドーナも左利き
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 06:37:32.71ID:YpoV26St0
そらそうよ
あの時代で釜本は王長嶋よりガタイが良いからな
野村みたいな鈍臭いチビでも歴代トップクラスになれるスポーツだし
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 06:52:12.65ID:EB8iA9Vm0
>>9
日本リーグでは通算202得点通算(歴代1位)、通算79アシスト(歴代1位)、
A代表でも総通算231試合で153得点、A代表の国際Aマッチだけでも76試合75得点でFIFA公認の単独最多得点記録保持者ですが?
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 06:57:36.49ID:EB8iA9Vm0
>>2>>179>>271
イザベラ・バードの「朝鮮紀行」でも大部分は朝鮮人の生活や文明について悪口のオンパレードなのに、朝鮮人の体格だけは当時の日本人や中国人に比べて優れていると褒めていた。
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 06:59:34.34ID:e04V2r7c0
>>947
どの分野のトップクラスも才能があるから
そうなるわけではない
格闘家の世界トップクラスでも球技は全くダメなタイプはゴロゴロいる
運動神経バツグンだったマイケル・ジョーダンも野球では成功しなかった
親父は野球好きで、息子には野球選手で成功して欲しかったらしいが

日本の野球界でも、マイケル・ジョーダンが野球で勝負したら
野村みたいな鈍臭いチビに負けてただろう

ボクシングで日本史上最強と言われている井上尚弥も
身体能力は平凡だと言われている

野球にしろ、ボクシングにしろ、サッカーにしろ
身体能力が高いからといって、成功するとは限らない
サッカーにしろ、メッシより身体能力高い人間なら、日本のサッカー界にも
10人以上はいるだろう
だけど、サッカーではメッシに全く敵わない
そんなもんなんだよ

芸能界でトップの多くの連中も学生時代、目立ってモテまくっていたわけではない
芸能界の売れっ子より、学生時代、モテまくっていた人が芸能界に入ったから
といって、売れっ子より、多くの場合、売れないだろう
そんなもんなんだよ(2回目)
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 07:00:14.36ID:EB8iA9Vm0
>>944
長嶋茂雄はチャンスの際に必ず打つ「役者」だったんだよ。
だから数字だけではその実力や人気度は判断出来ない。
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 07:19:53.71ID:5j+UGR//0
>>845
野球のやたら個人記録を重視する傾向はこれは言えてると思うなあ
90年代のミリオンとゼロ年代後半のミリオンじゃ全く価値が違うのにそれを無視してトータル枚数でやたら評価してるような印象が野球にはある
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 07:27:53.82ID:37pKyYTc0
>>26
マテウスは晩年しか知らなかったけど、インテル時代の得点力は半端ないな
ストライカークラスじゃん
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 08:17:27.82ID:e04V2r7c0
>>947
どの分野のトップクラスも身体能力が高いからって
成功する訳ではない
格闘家の世界トップクラスでも球技は全くダメなタイプはゴロゴロいる
運動神経バツグンだったマイケル・ジョーダンも野球では成功しなかった
親父は野球好きで、息子には野球選手で成功して欲しかったらしいが

日本の野球界で、マイケル・ジョーダンが野球で勝負したら
野村みたいな鈍臭いチビに負けてただろう

ボクシングで日本史上最強と言われている井上尚弥も
身体能力は平凡だと言われている

野球にしろ、ボクシングにしろ、サッカーにしろ
身体能力が高いからといって、成功するとは限らない
サッカーにしろ、メッシより身体能力高い人間なら、日本のサッカー界にも
10人以上はいるだろう
だけど、サッカーではメッシに全く敵わない
そんなもんなんだよ

身体能力とは関係ないが
芸能界でトップの多くの連中も学生時代、目立ってモテまくっていたわけではない
芸能界の売れっ子より、学生時代、モテまくっていた同級生が芸能界に入ったから
といって、売れっ子より、多くの場合、売れないだろう
そんなもんなんだよ(2回目)

つまり、過去に身体能力やモテる能力が高くても
プロのスポーツ選手や芸能人で成功することに、その能力が必ずしも
反映されるわけではないということ
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 08:46:42.06ID:QqgNCykb0
>>952
釜本179cm→カズ177cm→中田175cm→久保170cm
スマホのブルーライトをはじめ睡眠の質が低下して日本人はチビになってんだよ
バスケなんか2m全然いないもん今
カズの時代はテレビ
中田の時代はネット
久保の時代はスマホ
メディア産業に毒されて人間らしい生活できなくなって日本人はチビなってる
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 09:06:28.25ID:qYV1V5gn0
>>950
少年野球しかやってない人間がいきなり2Aで2割打てたのは凄いわ。
本当はルーキーリーグから始めたかったみたいだけど、メディアファン対応できないからいきなり2A。
対戦相手はピンチ以外はストレート投げてたみたいだけど、それでも凄いよジョーダンは。
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 09:27:22.58ID:5j+UGR//0
>>956
たった4人でよくそういうこと言えるなと驚くわ
中田がネットやり出したの海外行ってから=成長期はとうに過ぎてからだしw

17歳の平均身長みると釜本の時代からは明確に伸びてるデータがある中で
そういう無茶苦茶理論をよく思いつくなあと逆にすごいと思う
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 10:42:55.18ID:OuwGMoHz0
>>890
>ドイツ『スポックス』

こんなの聞いたことないし、本田(笑)が入っている時点てインチキだと解るよな
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 12:15:53.02ID:7ZS7ItyF0
釜本はシュートの後、倒れなかった。

強靭な足腰が印象に残る。
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 12:28:30.50ID:pWZGEaPT0
>>960
子供の頃、湯船に入ってでシュートフォームを身につけた、とか言っていて真似したけど、何も身に付かなかったw
多分今でもそうだけど日本人離れした足首の強さがあるんだと思う
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:09:48.82ID:T+ZutmL40
個人的にカズはウズベキスタン戦の3点目が好きだな。

ボールを受けて迷わずに振り向いてゴールに向かって一直線という。
このゴールへの明確なビジョンこそカズの魅力なんだよな。
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:33:32.19ID:RyGU7cIX0
アメリカ自体でやきうんこりあ(笑)が死んでるからね(笑)


【野球】「街中で気づいてもらえなくて少し寂しい…」大スター大谷翔平のちょっとした悩み
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1584361830/

【野球】<大谷翔平>日本メディアが「全米熱狂」と報じるのは違和感!メジャーリーグは人気が下降 イチローや松井秀喜「誰それ?」★7
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1523772508/

【野球】<アメリカのスポーツファンの反応>大リーグに対しては「怒り」「嘲笑」「無関心」ファン離れ危機で響いた「あの人」の言葉
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1592955226/

【MLB】ワールドシリーズで如実に表れた米国の“野球離れ”。メディアも非情の無視…国民の興味が希薄になるワケ ★2
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1572300746/

【野球】<MLBの観客動員>約300万人減少.....スター放出で再建のマーリンズがほぼ半減! 観客動員減の背景には、ファンの高齢化 ★2 s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1544130589/

【野球】来春の巨人-阪神の米国開幕戦、集客面などで大赤字が見込まれ中止 米国人はGT戦に全く興味なしs://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1373025269/
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:42:27.32ID:8g1P5HtK0
>>955
俊輔だけでなく長友も身長を理由にジュニアチームに入れずプロ入りも難しかったわけだが
結局物凄く成功しているしね
まあ特殊な身体能力とクレバーさがあってだからだし
インテル入りしてからは背の低さで新監督達に干されがちだったが
最初から長友を重用したガスペ偉いw
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 15:04:35.48ID:9EKa/HsE0
>>951
よくこんな事言われるが結局テレビ中継あったから
なんだよな
野村は誰も見てないパだから評価されない
数字<<<テレビ中継あったかどうか
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 16:25:12.02ID:Ge06EDRK0
>>955
マイケル・ジョーダンで野球でダメだったのは年齢が原因だろよ 
何歳で野球に挑戦したと思ってるんだ?
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 16:30:26.77ID:Ge06EDRK0
>>956
東京五輪世代とメキシコ五輪世代の比較すればすぐにわかるけどなw

東京五輪世代
原大智 191cm
小川航基 186cm
上田綺世 182cm
田川亨介 182cm
一美和成 181cm
前田大然 173cm


メキシコ五輪世代
桑原楽之 180cm
釜本邦茂 179cm
小城得達 178cm
八重樫茂生 174cm
渡辺正 170cm
杉山隆一 169cm
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 16:32:00.35ID:Ge06EDRK0
>>948
FIFAの公式記録では55ゴールな 
釜本は国際Aマッチには認定されていないオリンピック予選を含んでるんだよ
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 19:20:20.40ID:1Iou6KI70
秋山がサッカーやっていたらとんでもないことになっていたと思う
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 20:00:12.23ID:ID73wber0
小倉の何が凄かったって、名古屋の入団会見で笑いを取ろうとして、
「カズさん超えるのは僕しかいないでしょう」とコメントしたら、説得力があり過ぎて笑いは一切起きなかった事
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 20:16:24.09ID:vLM50DDa0
川島がキーパーやってたらとんでもないことになっていたと思う
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 21:53:26.95ID:CBwxZlh50
ジョーダンはバスケじゃなく最初から野球を選んだら結構いけたんじゃないかな?
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 22:43:30.16ID:Uzew44hG0
>>102
おまえ馬鹿?
あの頃なんか一勝も出来ずに敗退なんで誰もが思ってるなかでのブラジルに勝利だぞ
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 23:20:57.97ID:RyGU7cIX0
>>970
誰?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況