X



【音楽】高野 寛が語る コロナ禍の今を予言していたかのような、YMOのアルバム『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー』 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/05/14(木) 11:48:07.29ID:ll8dKUUp9
https://news.j-wave.fm/news/2020/05/post-5917.html
2020年05月14日

J-WAVEで放送中の番組『TRUME TIME AND TIDE』(ナビゲーター:市川紗椰)。5月9日(土)のオンエアでは、ミュージシャンの高野 寛が登場。新型コロナウイルス感染症の影響によって生まれた新しいプログラム「新生音楽」や、自身が影響を受けたYMO(イエロー・マジック・オーケストラ)の魅力について語った。

中略

2018年にデビュー30周年を迎えた高野。青春時代にYMOから影響を受けていたこともあり、「YMOのみなさんが辿ってきた道を無意識に追いかけているところがある」と話す。

高野:YMOは変わった存在で、インストが中心なのに大ヒットしたし、メンバー3人ともプロデューサーであり、ソロアーティストであり、ときには歌も歌い、でも楽器の達人でもあるという、いろんな顔がある人たちですよね。一般的な歌手とは違うから、正直わかりにくいところもあると思うんです。僕はそこの影響を受けてしまったがゆえに、自分の立ち位置がわかりにくくなっている部分もあるのかな、なんて思います。
市川:自然とYMOの背中を追うようになったんですね。
高野:生まれた瞬間に見た動くものを親だと思ってしまうような感じですね(笑)。

YMO結成40周年を記念し、2019年3月に開催されたトリビュート・コンサート「Yellow Magic Children 〜40年後のYMOの遺伝子」で高野はバンド・マスターを、その公演を収めたライブ盤『Yellow Magic Children #1』でミックスを担当した。

市川:YMOの影響は現代にどう響いていると思いますか?
高野:僕らが感じている以上にYMOは海外での影響がすごく大きいみたいで、ヒップホップとかハウスミュージック、テクノはほぼYMOのフォロワーから成り立っているし、今はスマホにも音楽制作ソフトが入っていますけど、もしかしたらそういうものが発展したのもYMOの影響なのかもしれません。

オンエア当日の朝、高野はふとYMOが頭に浮かんだという。

高野:YMOのセカンドアルバムは『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー』ってタイトルなんですよ。これって今の自分たちだなって思うんです。在宅でネットを使って仕事をして生きていこうって。
市川:本当だ!
高野:それを40年以上も前のアルバムタイトルにするってすごいなと。今と同じビジョンではないと思うんだけど、予言めいてるなと思って。
市川:残るものって時代によってそのときに解釈ができますよね。
高野:そうですね。自然と解釈が新しくなっていくというか。タイムレスであり、その時代ごとに違う響きを持つことが、本当の意味での深い表現なのかなと思っています。

全文はソースをご覧ください

https://news.j-wave.fm/news/assets_c/2020/05/200509_5-thumb-750x499-64113.jpg
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 13:50:02.86ID:0mRMsYAV0
>>100
Thx!ありがとね
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 13:50:47.70ID:ca0gxjaY0
顔が武満徹に似てきたな
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 13:54:44.03ID:TIktRE2x0
ああこれはよい記事。ミュージシャンはこういうのを言わないと。
浮ついたことばっかブツ切りで語らず、かといって論理構成の呪縛にはまらず(三浦瑠璃みたいに)
全体のバランスを取りながら一語一句をクリエイティブに
乞食ぶらず卑屈ぶらず、お酒くらいのかっこつけも少し混ぜて。

ソリッドステイトサヴァイバーの歌詞はきわめて恒常的な、欧米人の日本人女性観だろう。
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 13:56:02.30ID:XQ4h2Xfg0
>>17
幸宏が鼻歌でメロディ、坂本がそれにコード付けたんだよね。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 13:59:53.48ID:sE7w44MO0
夢で逢えたら待ちで見てたねるとんの中でやってたCMでよく聞いた人
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 14:00:39.37ID:6NseLfOa0
BEHIND THE MASKってコロナでみんながマスクするのを予言してたんだ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 14:07:07.04ID:0mRMsYAV0
もしかしてアルバム名と単曲ソリッド〜を混同してる人いるん?
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 14:08:11.83ID:0mRMsYAV0
ああ、高野がアルバム名言うとるんか
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 14:11:49.08ID:BzMulkQY0
30年前ヒットした人だよね?この人ww
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 14:13:47.65ID:BzMulkQY0
>>109
それでど直球に「マスクをする」って訳すアホがおるんか?
もうさ、それじゃ、少年隊の「仮面舞踏会」ですら今の状況ってこじつけられるなww
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 14:16:49.46ID:qmvS9p7X0
大昔、仕事で坂本の事務所に行ったことあるけど、変わった人だったなぁ。
事務所に来るなり、「今日金魚食べて来た」って言ったり、
ドアの隙間からこっち覗いてたり。
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 14:16:58.96ID:yOgM0PTc0
MADが2ndだったかな?でカバーしたバージョンがめちゃくちゃ格好良かった

あの頃は良い時代だったな
今の若い人は本当にかわいそうだ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 14:19:59.38ID:XC0vrZOw0
日本のYMOフォロワーってゴミばっかり
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 14:21:13.45ID:fl5NxBq80
60年代70年代は世界中が未来を見てたからな
みんな未来を考えて夢想してた
今はそんな空気ないもんな
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 14:23:57.75ID:sbeUBepK0
>>1
3人とも楽器の達人って、坂本龍一がアホアホブラザーやったときピアニカトチってたじゃねーかw
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 14:29:24.10ID:QAsNMK4j0
United States`79ライブで箔をつけて戻ってきたよ
的な事にちょっと膨らみを付けたんじゃないかなぁ?
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 14:30:27.20ID:5z+iMqeo0
虹の都はオリジナルバージョンがいいんだよな
トッド・ラングレンなんかいらんかったんや!
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 14:31:40.18ID:9WuDwTqC0
>>119
うそつけ。声だけでかい勉強嫌いがのぼせ上がってただけだったろ。
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 14:39:32.24ID:RQrdXygG0
ギターの腕前はもっと評価されてもよい
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 14:50:52.94ID:WWMusw3i0
いまはソリッドステート・ドライバー
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 14:53:58.09ID:IqfImcuo0
ベストテンダンクは憶えてる
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 14:54:24.86ID:fl5NxBq80
>>124
何が気にさわったのか知らんが、別にいい時代とか凄い時代とかいう意味じゃないぞ、そういう空気だっただけ

まだ一般人にも夢想出来るくらい科学的な余白が沢山あった
今は科学も細分化、専門化してそれぞれの分野毎の未来予測を専門家しかできなくなった
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 15:03:52.20ID:bvs2eiwf0
この人大昔に何かドラマ出てなかったっけ?
なんかすごい悪役だった記憶があるんだけど、演技がうまかった記憶があって
誰かと間違えてるような気もするけど
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 15:26:52.07ID:cqA3qeSS0
>>2

w
ド底辺の妬み w

>>1
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 15:27:02.30ID:9WuDwTqC0
>>130
お前みたいなのが一番役に立たないよね。ボクは空気を述べただけですと言い訳しながら
口を開くたびに空気の善し悪しを決めつけてるバカ。

細分化と専門化以外おまえがなんにも知らないだけじゃねーか。
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 15:29:03.78ID:wmkN838Y0
顔が気持ち悪くなければ
もっと活躍して今頃大物になっていたかもな
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 15:30:27.02ID:cqA3qeSS0
>>37 >>61

aa
kimotiwarui
kimotiwarui
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 15:34:11.36ID:upU8NNTa0
ベストテンダンクじゃなくてベステンダンクな。
ドイツ語でありがとう!サンキューの意味。
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 15:43:34.61ID:2c/kaj/h0
>>1
五島勉も同意
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 15:47:41.62ID:peKF++6R0
>>122
いや、もっとコアな評価があったのよ
ヒップ・ホップ創始者のアフリカ・バンバータは自分のラジオ番組のジングルに坂本龍一の「ライオット・イン・ラゴス」を使ってて
彼がYMOやクラフトワークを聴いた後に、いきなりサウンドがシンセ&リズムボックスに電子化されてる
テクノを通過する前のヒップ・ホップは、まだ生バンド+ラップだった

ただ80年〜82年ぐらいの短い期間に起こったことだから、あんま知らない人が多い
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 15:49:02.46ID:TFEcVWZH0
まさかバックで喋ってるのが
「みなさんこんにちはみなさんこんにちはみなさんこんにちはこれが最後の放送です」
とは当時思わなかったよね
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 15:49:31.10ID:tTqG/ksV0
顔が西島秀俊に似てないか?
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 16:17:57.98ID:cqZChmod0
高野寛、スタジオミュージシャンみたいなポジションになってると思ってた
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 17:13:17.32ID:k3Y8d3zG0
月の舟はいいよなー名曲な
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 17:18:28.28ID:8GUIgd/i0
>>134
お前みたいに他人に対して黙れというだけのやつこそ率先して黙れと思うわ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 17:32:04.39ID:8RivPQHr0
みんなと一緒でベステンダンク好き
現役の競走馬でベステンダンクっているから見るたび買うけどあんまり当たらない
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 17:35:53.81ID:9WuDwTqC0
>>156
だったら黙らせてみろよ?できるのかよおまえ?できもしないこといってんじゃねえぞこの野郎。
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 17:53:25.41ID:EXzi/Txs0
>>134
1980年代に生きてないからわからないだろうな。
パソコン画面は真っ黒、コマンド打たないと始まらない
FMを定時に構えていて録音する
録音はカセットで次の曲は瞬時には出てこない
ビデオはVHS

多分想像できないよ。
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 18:29:23.83ID:peKF++6R0
そうだよね
ネットにしても、ネットが無い社会/ネットがある社会、どっちも経験してないと是非は問えないはず

その過渡期を生きられた世代が一番幸福だと思う
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 18:41:35.14ID:QAsNMK4j0
>>160
予約までしたPublic Pressureのクリアディスクが
渡辺香津美パート全カットorzで大人になりましたw
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 19:04:55.72ID:BbOb5hjQ0
重度のYMO信者の俺からしてもドウデモイイ話
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 19:13:09.98ID:QAsNMK4j0
でも、当時の好演奏は実はシーケンスに頼って無い
って事ぐらいは伝えておかないとね
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 19:23:14.87ID:Vv8vAe+/0
>>164
楠瀬誠志郎
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 19:23:42.74ID:Vv8vAe+/0
>>165へだった
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 19:25:24.32ID:1EIsq5bF0
1990年だったかなこの人売れたのは
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 19:29:41.29ID:bbG+738K0
>>1
つーかさ、最近よく見るコロナ鍋って何なの?
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 19:37:09.24ID:XfphChxC0
なんかイメージだけど
星野源あたりとかと
接点あるんかな?
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 19:44:06.10ID:FN3mf4uu0
サイドBは今見ても面白いな
緒川たまきとの絡みも丁度いい感じだった
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 19:44:07.00ID:lAMkKn0C0
当時メチャはまったのに20年以上曲聴いてないな
なんだったのか
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 19:54:07.66ID:Xx7R929r0
クリスモスデルの詞のおかげだろ
後にピーターバラカンが補作詞してるけど正直詩として微妙
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 20:00:00.00ID:7ywzNAMb0
>>5
単に情報化社会で生き延びようって歌だよ。
嘘を嘘として見抜けない人は生き残れないって言う歌
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 20:05:40.30ID:4VR8Ds4P0
>>38
80年代はエイズを題材にした映画がいくつか出てきた頃だよ
まだ不治の病と言われていた
全然関係ないかもしれんが。
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 20:31:37.44ID:8GUIgd/i0
>>159
お前みたいなキチガイはどこでも喚くだけだろ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 20:34:48.97ID:8GUIgd/i0
>>174
星野源が学生時代にソリトン見てたとか、
細野さんのサポートで入れ違ってるとかはあるけど
直接の面識はあまりなかったはず
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 20:53:15.18ID:c8Duz2yI0
YMO、初期は全く売れなくてNHKニュースで海外演奏を取り上げてもらってからブレークしたのは知らなかった。

当時は日本にはエレクトロニックというジャンルもなくて無理やりフュージョン枠に入れたのも知らなかった。
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 21:07:38.54ID:tVHSRMt90
今ではハゲと白髪と不細工
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 21:15:37.60ID:eR/JntA30
機械を使って生きてるっていうより
機械に生きさせられてるって感じだわ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 21:20:03.69ID:3c+XkZna0
>>30
そういうのを軽々とこなせる人ばかりだったもんな。
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 21:20:44.67ID:xPso4SvF0
懐かしい
ベステンダンクは名曲だった
アルバムも買った記憶ある
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 21:21:46.89ID:3c+XkZna0
>>153
アルバムとか発売し続けてるの?
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 21:38:13.63ID:FCDR6Yig0
虹の都
あとビールのCMのウインターテーってやつ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 21:42:18.79ID:m+cFPLp10
30分テープで入るソリッド・ステイト・サヴァイヴァー
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 21:45:39.92ID:Ym5KuXPI0
ねるとん見てたら必ず流れてたな虹の都へ
あの頃はいい時代だった
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 22:01:48.59ID:ws/UmeiH0
ソリッドステートサヴァイバーって日本初のコンピュミックス
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 22:06:58.39ID:+1Y6dOQ+0
この曲とピコ太郎のPPAPをMIXさせてるのがあって
違和感なくてワロタ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 22:10:32.83ID:ZtW7PspJ0
>>107
スキーウエアをモチーフにして作ったと幸宏が言っていた。
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/14(木) 22:15:14.34ID:pJDevl9L0
今夜だけは眠りましょう 夢の中で会えるでしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています