【音楽】高野 寛が語る コロナ禍の今を予言していたかのような、YMOのアルバム『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー』 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★2020/05/14(木) 11:48:07.29ID:ll8dKUUp9
https://news.j-wave.fm/news/2020/05/post-5917.html
2020年05月14日

J-WAVEで放送中の番組『TRUME TIME AND TIDE』(ナビゲーター:市川紗椰)。5月9日(土)のオンエアでは、ミュージシャンの高野 寛が登場。新型コロナウイルス感染症の影響によって生まれた新しいプログラム「新生音楽」や、自身が影響を受けたYMO(イエロー・マジック・オーケストラ)の魅力について語った。

中略

2018年にデビュー30周年を迎えた高野。青春時代にYMOから影響を受けていたこともあり、「YMOのみなさんが辿ってきた道を無意識に追いかけているところがある」と話す。

高野:YMOは変わった存在で、インストが中心なのに大ヒットしたし、メンバー3人ともプロデューサーであり、ソロアーティストであり、ときには歌も歌い、でも楽器の達人でもあるという、いろんな顔がある人たちですよね。一般的な歌手とは違うから、正直わかりにくいところもあると思うんです。僕はそこの影響を受けてしまったがゆえに、自分の立ち位置がわかりにくくなっている部分もあるのかな、なんて思います。
市川:自然とYMOの背中を追うようになったんですね。
高野:生まれた瞬間に見た動くものを親だと思ってしまうような感じですね(笑)。

YMO結成40周年を記念し、2019年3月に開催されたトリビュート・コンサート「Yellow Magic Children 〜40年後のYMOの遺伝子」で高野はバンド・マスターを、その公演を収めたライブ盤『Yellow Magic Children #1』でミックスを担当した。

市川:YMOの影響は現代にどう響いていると思いますか?
高野:僕らが感じている以上にYMOは海外での影響がすごく大きいみたいで、ヒップホップとかハウスミュージック、テクノはほぼYMOのフォロワーから成り立っているし、今はスマホにも音楽制作ソフトが入っていますけど、もしかしたらそういうものが発展したのもYMOの影響なのかもしれません。

オンエア当日の朝、高野はふとYMOが頭に浮かんだという。

高野:YMOのセカンドアルバムは『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー』ってタイトルなんですよ。これって今の自分たちだなって思うんです。在宅でネットを使って仕事をして生きていこうって。
市川:本当だ!
高野:それを40年以上も前のアルバムタイトルにするってすごいなと。今と同じビジョンではないと思うんだけど、予言めいてるなと思って。
市川:残るものって時代によってそのときに解釈ができますよね。
高野:そうですね。自然と解釈が新しくなっていくというか。タイムレスであり、その時代ごとに違う響きを持つことが、本当の意味での深い表現なのかなと思っています。

全文はソースをご覧ください

https://news.j-wave.fm/news/assets_c/2020/05/200509_5-thumb-750x499-64113.jpg

0252名無しさん@恐縮です2020/05/15(金) 21:11:34.62ID:2jCGG5sV0
この人のYMO信仰はちょっと気持ち悪かった
一時期金魚のフンみたいになってた

0253名無しさん@恐縮です2020/05/15(金) 21:13:44.11ID:8FhGAx1E0
まりんのほうが近い

0254名無しさん@恐縮です2020/05/15(金) 21:26:01.60ID:lQ0wiTJY0
>>250
え?

0255名無しさん@恐縮です2020/05/15(金) 21:39:00.27ID:0S/uN16H0
>>252
そりゃもともと龍一の番組のテープ職人でもあったうえに
幸広に拾われてデビューしてるんだから当然でしょ
むしろYMOが手弾きのライブバンドと主張したのはこの人が早かったんじゃないかね

0256名無しさん@恐縮です2020/05/15(金) 21:42:55.93ID:G/0ApKF+0
たかのかんって、満里奈に似てるよね。

0257名無しさん@恐縮です2020/05/15(金) 21:49:43.57ID:wW1ZWfex0
矢野顕子はメンバーじゃないのか

0258名無しさん@恐縮です2020/05/15(金) 21:54:55.57ID:nlD1Bl5i0
>>255
その番組にデモテープ送っていたのが槇原敬之だったな

0259名無しさん@恐縮です2020/05/15(金) 21:59:29.08ID:lQ0wiTJY0
>>258
番組名はサウンドストリート。
テープはテイ・トウワも送ってた。

0260名無しさん@恐縮です2020/05/15(金) 22:19:55.30ID:+ENRLaEQ0
記憶の果て小さな国の
眠れぬ石埋もれた峠

0261名無しさん@恐縮です2020/05/15(金) 22:21:13.06ID:+ENRLaEQ0
初めは悪気はなかったはずさ

明るい未来が待ってたはずさ

0262名無しさん@恐縮です2020/05/15(金) 23:20:27.43ID:Yb+4vc+Q0
>>257
男3人ね。
その3人が均等にやってたグループ

0263名無しさん@恐縮です2020/05/15(金) 23:42:08.48ID:0S/uN16H0
>>259
あと知られてるのがm.c.A・Tだな

0264名無しさん@恐縮です2020/05/16(土) 01:32:12.04ID:SLoZyHor0
やーまーねー

0265名無しさん@恐縮です2020/05/16(土) 01:55:10.95ID:OYHzFIpA0
高野寛もYMOも若者にゃ、?だろ。

0266名無しさん@恐縮です2020/05/16(土) 02:13:46.62ID:ZVLKY4+60
何だっけ、バックで喋ってる内容が放射能で地上が汚染されてもうみんな死んじゃうからこれが最後の放送です、みたいな

0267名無しさん@恐縮です2020/05/16(土) 06:32:19.67ID:3WDNCsKJ0
>>3
たとえそれを知っていても、叫ばずにいられない

0268名無しさん@恐縮です2020/05/16(土) 07:47:18.58ID:L5ychzCn0
>>266
それが「ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー」(曲)

0269名無しさん@恐縮です2020/05/16(土) 11:23:58.61ID:kM0zSuES0
ひろし〜

0270名無しさん@恐縮です2020/05/16(土) 12:30:28.28ID:tO48TrFE0
>>66
ある

0271名無しさん@恐縮です2020/05/16(土) 12:36:51.04ID:S+4y3fW30
声が小さすぎて君のもとに届く前に消えてしまった
今やドサ周りで食う日々

0272名無しさん@恐縮です2020/05/16(土) 12:38:53.15ID:Nxv5wH7L0
あの人は今

高野寛
KAN
崎谷健次郎
陣内大蔵
小野正利
楠瀬誠志郎
東野純直
林田健司

0273名無しさん@恐縮です2020/05/16(土) 12:46:28.33ID:0p0tUYDd0
>>247
ちなみに初代マネージャーの
彼女にとってのYMO推しメンはユキヒロだった

0274名無しさん@恐縮です2020/05/16(土) 12:51:09.86ID:XT43Hf4G0
>>23
それしかねえ
だがそれ二つで生きていける
芸人と同じだね

0275名無しさん@恐縮です2020/05/16(土) 12:55:24.53ID:XT43Hf4G0
>>231
これもあったか
懐かしすぎんなw
バブル感あるなー

0276名無しさん@恐縮です2020/05/16(土) 12:57:14.34ID:c/2LTWi30
高野寛言うたらベステンダンクと虹の都へだけやなくてグリーンダカラちゃんの歌もやぞ

0277名無しさん@恐縮です2020/05/16(土) 13:15:28.24ID:h8kJqJUe0
>>272
KANはバリバリ現役だろ

0278名無しさん@恐縮です2020/05/16(土) 13:17:18.21ID:9cOVqLIy0
高野寛
横山キイチ
KAN
この辺よく聴いてたな

0279名無しさん@恐縮です2020/05/16(土) 13:20:54.67ID:8IB54HoL0
ちょっと表情が泥臭いって印象がある

0280名無しさん@恐縮です2020/05/16(土) 15:07:35.87ID:L5ychzCn0
このスレ的にはKANよりCANじゃないのか

0281名無しさん@恐縮です2020/05/16(土) 15:41:51.14ID:0c3iG66qO
>>20
今しがた都大路ステークス勝ったな

0282名無しさん@恐縮です2020/05/16(土) 15:58:19.64ID:Dw11RtBk0
この人はバンドブーム時期にデビューしたのが色々残念だった人。
幸弘の丁稚としてではなく、適当なバンドのギターかボーカルで世に出てたらもっと売れたと思うわ。

0283名無しさん@恐縮です2020/05/16(土) 16:06:03.85ID:KRa/hrKx0
歌詞に困ると回るというワードを入れてくる印象

0284名無しさん@恐縮です2020/05/16(土) 16:24:50.63ID:I+uW6QqP0
トッドラングレンのアルバムは音が悪過ぎる

0285名無しさん@恐縮です2020/05/16(土) 16:39:35.74ID:CaGaBuf00
40年前って事実が凄いという感想はおかしい。
40年前は未来に期待が出来て、日本が割と裕福で芸術、娯楽が発展できた時代
日本の1980年前後は、アメリカの1920年代のような感じ
今の日本ではああいった作品は出てこない 社会が貧困過ぎて

0286名無しさん@恐縮です2020/05/16(土) 19:46:42.80ID:GykA0cRF0
テノワソンフランイジザウルスイデオンキック

0287名無しさん@恐縮です2020/05/16(土) 20:38:38.48ID:VIgD7Fr80
>>158当たったか?

0288名無しさん@恐縮です2020/05/16(土) 20:46:01.58ID:ZVLKY4+60
ソローアンド何とかってアルバムまではいい曲いっぱいあったよ

0289名無しさん@恐縮です2020/05/16(土) 20:57:11.29ID:7ZfMLHAd0
坂本龍一と高野寛のライブ見に行ったわw
スイートリベンジだったかな?w

0290名無しさん@恐縮です2020/05/16(土) 21:29:31.69ID:nqLsLTfDO
>>284
何かどのアルバムも篭ってるような音質だよな。本人の意図だろ
何回再発されても変わらんから

同じウッドストック系のザ・バンドの2000年リマスターは凄くクリアなのに
バンドの方は50周年盤でさらに再発見みたいなミックスになってる

0291名無しさん@恐縮です2020/05/16(土) 21:52:37.16ID:VK7AIQtz0
>>273
幸宏かっこよかったもんなぁ。
男のオレでも惚れるくらいだった。

0292名無しさん@恐縮です2020/05/16(土) 22:02:55.63ID:O7jjv70q0
虹の都以降もそれなりに良い曲を出してたけど自然にフェイドアウトしていったな
気持ち悪い大学生的なルックスのせいだったのか・・

0293名無しさん@恐縮です2020/05/17(日) 00:06:57.16ID:A2LcaySf0
>>291 ハゲる前な

0294名無しさん@恐縮です2020/05/17(日) 01:48:14.48ID:gZte5Rg20
>>290
ELOと似たような印象があるな。
AMラジオっぽい音が好きなのかな、とか思ったり。

高野へのインタビューで、トッドとのレコーディング
「スネアの音を、幸宏さんがふだん下げないようなところまで
どんどん下げちゃうんですよ、“ボスッ”て音がしてw」
とか言ってたなぁ。

0295名無しさん@恐縮です2020/05/17(日) 06:26:29.06ID:4fL9nX5M0
のんに提供した曲がかっこよかったな、タイトル忘れたけど

0296名無しさん@恐縮です2020/05/17(日) 07:08:17.64ID:A2LcaySf0
>>291 禿げた

0297名無しさん@恐縮です2020/05/17(日) 15:20:10.12ID:F+qZ15h40
>>291 ハゲてカッコ悪くなったのか?

0298名無しさん@恐縮です2020/05/17(日) 18:02:19.90ID:fUgHZ92Y0
>>294
天才には違いないし名曲が多いのに
お抱えドラマーのリズム感が絶望的
リズムよりハーモニーの人かもしれんな

0299名無しさん@恐縮です2020/05/17(日) 20:03:57.11ID:rW8Da2GE0
ハゲ

0300名無しさん@恐縮です2020/05/17(日) 20:13:30.48ID:rW8Da2GE0
Amazon
ハゲましの言葉

0301名無しさん@恐縮です2020/05/17(日) 20:56:21.06ID:p3sXud8a0
君とピアノだっけ?

0302名無しさん@恐縮です2020/05/17(日) 22:26:11.59ID:pPtA/LypO
>>29
PVも良かった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています