X



【漫画】『孔雀王』萩野真氏の一周忌 何度も練習した「臨兵闘者皆陣列在前」を思い出す  [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2020/04/30(木) 06:45:26.88ID:/a7Ak7e79
2020.04.29

2020年4月29日は59歳で亡くなった漫画家、萩野真氏の一周忌です。1985年に「ヤングジャンプ」で連載を開始した『孔雀王』は大ヒット作品に。三上博史&ユン・ピョウのダブル主演で劇場映画化も果たしました。
https://magmix.jp/post/27110



「臨・兵・闘・者・皆・陣・列・在・前!」

 2020年4月29日は59歳で亡くなった漫画家・萩野真氏の一周忌。1985年に「ヤングジャンプ」で連載を開始した『孔雀王』は大ヒット作品となり、当時の若者の間で「臨兵闘者皆陣列在前」こと九字護身法が流行するほどの影響力を与えました。
その後シリーズ化した『孔雀王』は掲載誌を変え2019年まで連載が継続、萩野氏は病床にて『孔雀王-戦国転生-』『孔雀王ライジング』両作品の最終回を書き上げ、漫画家としての人生を全うしました。ちょうど中学生のころに『孔雀王』の映画を観て、友達と一緒に九字護身法を練習していたライターの早川清一朗さんが、萩野氏を追悼します。

* * *

 筆者が最初に触れた『孔雀王』は1988年に公開された劇場版でした。当時の友達と一緒に見に行ったのですが、孔雀を演じる三上博史さんが「臨兵闘者皆陣列在前!」の掛け声とともに切った滑らかな九字護身法の記憶が異様なまでに脳にこびりついています。そのごしばらく、友達と一緒に九字護身法を練習し、「臨兵闘者皆陣列在前!」印を切りながらじゃれあっていました。

 当然、発売されていた単行本も購入したのですが、掲載誌が「ヤングジャンプ」だったこともありきわどいシーンが多く、友達から「貸して!」と頼まれることもしばしば。また孔雀の格好良さからか、同級生の女の子にも「貸してほしい」と頼まれることがあり、ああいうシーンを見たらどう思うんだろうと少しドキドキしながら貸してあげていたことを思い出します。

 さて、そんな『孔雀王』の連載が開始されたのは1985年、今から35年前になります。この年はプラザ合意による一時的な円高不況や御巣鷹山に日本航空123便が墜落する事故などが発生し、社会を薄暗い影が覆っている時期ではありましたが、直後にバブル時代が訪れる、未来に希望が待っている時代でもありました。

 持ち込み活動を行っていた若かりし頃の萩野氏は、小学館に持ち込んだ際に酷評され、直後にすぐ近くにあったヤングジャンプ編集部に持ち込んだところ高評価を受け、マンガの世界に飛び込みます。しばらくアシスタントとして腕を磨いた萩野氏は、1985年、満を持して『孔雀王』の連載を開始、漫画家生活をスタートさせるのです。

次のページ 宗教マンガの立役者に
https://magmix.jp/post/27110/2
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 06:49:08.18ID:OlQvvx5I0
Change my dark tonight 〜
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 06:51:50.23ID:pqssJj8I0
亡くなってたんだ
続編みたいなのを読んだことあったような
あれ別の作者かな
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 06:52:57.65ID:3I1dGjDZ0
トイレット博士の7年ごろしでしょ
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 06:55:22.73ID:2mffnlq90
淋病父ちゃんカーチャンエッチだね!
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 06:57:08.59ID:syyab7e+0
サイコダイバー・シリーズファンの同級生に
孔雀王についてあーだこーだ言われたのは懐かしい思い出
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 07:11:54.32ID:MlPzQlGx0
エログロ表現がやたら流行ってたんだよな
この時代の漫画って
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 07:14:25.33ID:WiLl2uYF0
あれだろ、最後にブリーフ一丁の巨人が出てくるやつ
あの映画なかなかグロくてよかったよ
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 07:16:39.40ID:tdfqHiH50
作者の絵がどんどん下手になっていった稀有な例
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 07:18:07.37ID:ciLLdwzZ0
日本神話の神々が敵になったら打ち切られたよな
日本会議の圧力か…
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 07:18:09.80ID:LJEMZ06o0
無印の孔雀王はほんと面白かったなぁ
やや長いけどダレる部分もそれほどなく、伏線もだいたい消化して、きれいにまとめられたし。
八葉の老師は、一人ずつ倒していくもんだと思ってたから、まとめて倒した?時は、「え!それでいいの!?」ってなったが。
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 07:20:04.22ID:aKmUw8my0
荻野さん死んでたのか・・・知らんかった
連載してるジャンプの編集者をあとがきで罵倒して典型的な「中年の危機」こじらせていて描く作品の内容も
ひどい内容で相原コージの「サルでも描けるまんが教室」の中の悪い例とされる後半の「とんち番長」のカルト宗教にハマった漫画家の末路みたいになってた
狂ったまま死んだのか、それとも寛解して死んだのかは知らないけどもある意味神経質な人はお金さえあれば仕事をやめろという島田紳助の助言を思い出す
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 07:21:08.45ID:X1Y3hn1n0
りんぴょうとうしゃ
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 07:23:22.34ID:CP3CF7r+0
財前直見禁止な
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 07:24:35.91ID:i+7YfA2k0
孔雀王が人気絶好調の頃、ムーに高野山の宣伝が載ってた
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 07:27:28.42ID:Yth+Yanv0
なんか孔雀王とかぶるような漫画あったよね
そっちも好きだったな〜思い出せないけど
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 07:27:49.29ID:vNZG2Ry+0
>>1
「臨・兵・闘・者・皆・陣・列・在・前!」

それは七年殺し
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 07:31:33.03ID:9piHtA+h0
あしゅらで精通しました(-人-)ドッコショ
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 07:31:35.62ID:xcM3GV9+0
実質初代孔雀王の一発屋みたいなもんだわな
夜叉烏も打ち切りエンドっぽい終わり方だったし
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 07:32:16.58ID:ieBKIKXM0
中坊の頃に覚えたわ
オッさんになっても覚えてるもんだなw
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 07:32:34.44ID:K2u2I8po0
財前直見が大好きです
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 07:32:53.56ID:oTK8FJaf0
>>42
絵柄が変わるだけならまだしも下手になってる
加齢で視力が落ちたり筆圧が落ちたりするからだろうか
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 07:33:25.41ID:xcM3GV9+0
>>30
孔雀王なら続編があるがな
糞つまんねえからかつての読者も脱落して話題になってないだけで
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 07:34:57.70ID:xcM3GV9+0
>>52
アルゴくらいまでは初代孔雀王の絵を維持していたが
退魔聖伝あたりからあの絵になった
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 07:36:23.81ID:jSZYhWG00
孔雀王は1作目で終わってれば名作だったのにな
続編の2作はイマイチだったな、特に3作目は
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 07:40:12.14ID:xcM3GV9+0
>>56
退魔聖伝まではまぁ普通くらいだったが
曲神紀は本当糞だったな
どうなったと思ったらこっちも打ち切りなのな

そもそも拳銃神あたりから
マンネリ展開が目について本格的に駄目になっていたが
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 07:41:55.38ID:9piHtA+h0
ヤンジャン巻末に作家のコメントページがあり
荻野真がアシスタント募集してて35年前くらいだったと思うけど月収50万円だったのを覚えている(´・ω・`;)
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 07:42:01.52ID:aeyHQSh80
独鈷杵ほしい!

三鈷杵ほしい!

三鈷剣ほしい!

輪鈷杵ほしい!

そんな時代が僕にもありました
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 07:42:53.85ID:A3xqDTIJ0
アルゴとか時代先取りしてる感じやん
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 07:44:43.10ID:C4MIW0jC0
なんか無意味に女が剥かれてるイメージしかない
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 07:45:14.60ID:yTKBgXMz0
なんだかんだいっても病気をおして最終回をきっちり書き上げて亡くなったのは凄い
ファンにとっては有難いプロ魂だな
未完で泣く人が続出しそうなガラスの仮面とベルセルクは今からでも用意しといてくれ
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 07:45:20.85ID:urPmj+GW0
>>59
当時高校生だったが、仏具店のショーケース
にそれがあったからちょっと悩んだわw
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 07:46:16.98ID:PF4HgvAm0
大好きだったし今でも好き。
当時ヤンジャンを毎週買ってたけど最初に読むのは孔雀だった。
個人的には裏高野編が一番好きかな。月読様が美しいし鳳凰も良い味出してた。
出生の秘密から朋子へと話が繋がる展開も見事!
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 07:47:16.30ID:zjpirIKv0
吸血鬼姉弟のSEXシーンだけ鮮明に覚えてる
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 07:47:26.72ID:LJEMZ06o0
>>60
電脳世界にダイブして、騎士アバターを使役して戦う……だったっけ。
先取りしすぎてたな
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 07:50:18.36ID:vEG5GI760
初期の夢枕獏の小説を無許可で漫画化してた頃は面白かった
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 07:52:00.93ID:aKmUw8my0
>>47
あの人は幸福の科学で割とうまく折り合いつけて今でも機関誌に1ページ漫画みたいの描いてそれなりに幸せにやってるんだよな
1人で狂うよりも宗教入った方が結局は助けてもらえるのかもね
カルト宗教の中では会員数が多くて頼りがいのある組織だというのも大きい
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 07:54:40.04ID:aKmUw8my0
>>75
『孔雀王』の連載時、夢枕獏が自作の小説『サイコダイバー・シリーズ』からの盗用を指摘して問題になった。
当事者間で話し合いが持たれ、荻野と担当編集者が謝罪、さらに『孔雀王』の単行本に「参考文献」として同
作の名を挙げることで事態は沈静化した。この経緯については、『サイコダイバー・シリーズ』の後書きでも
言及されている。

このあとがき見たことあるファンの方おられましたらどういう内容か教えてもらえたら嬉しいです
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 07:58:09.35ID:3I1dGjDZ0
トイレット博士の7年ごろしでしょ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 07:58:35.15ID:jE6ezLMq0
孔雀→菅田将暉
王仁丸→鈴木亮平
阿修羅→広瀬すず
慈空→笹野高史
月読→有村架純

↑これで実写化すればヒット間違いなし!
やってくれ!是非!
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 07:58:46.74ID:fxhb+nZG0
臨兵闘者皆陣列在前と急急如律令はマンガ・アニメで覚えた
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 07:59:47.16ID:Vz00ufJo0
>>43
明王伝レイかな
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 08:00:52.55ID:IwrpUnME0
この手の伝奇アクションって、小説の元祖は山田風太郎、その後栗本薫や夢枕貘らが続いた。
マンガでは諸星大二郎と星野之宣が始めたけど、その後間が空いて萩野真、高橋留美子、藤田和日郎が広めてバブル以降に一気に弾けたイメージ。

彼のマンガアニメ界への業績は大きい。
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 08:01:16.97ID:PF4HgvAm0
「インドラヤソワカ」を「インドのソバ屋」って作中で言われてたなw
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 08:04:26.05ID:8a7ggz7A0
>>83
生き別れの双子の弟出てきて主人公に助けを求めてたシーンがあった気がする
途中でついていけなくなって読まなくなったけど
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 08:06:45.21ID:haHPkZfU0
>>86
金満坊主の息子サイチョーが追い詰められたときに言った科白だっけ?
で孔雀(下痢中)が便所の中から助けた
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 08:08:46.12ID:9piHtA+h0
>>85
気づかんかったw
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 08:10:06.17ID:oFnUNzYk0
えー荻野死んでたのかよ
つか孔雀王は臨兵闘者皆陳烈在前じゃなかったっけ
でアスラが臨兵闘者皆陣烈前行
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 08:10:18.18ID:TgfPk3N20
服が脱げてオッパイがよく出るから好きだった孔雀王
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 08:12:23.77ID:1wmwkTih0
インドのソバ屋!
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 08:19:44.48ID:PF4HgvAm0
裏高野っていう響きが神秘的で中二心をくすぐるんだよねえ。
聖闘士星矢のサンクチュアリのような感じで。
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 08:20:19.42ID:jE6ezLMq0
>>25
女幹部の顔割れ女は中々良かったね
あれが飛びかかってくるのは子供の頃怖かったなぁ
錫杖でグチャっとトドメ刺すのも好きやった
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 08:29:07.64ID:aKmUw8my0
>>81
完璧だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況