X



【視聴率】NHK大河「麒麟がくる」第15話視聴率は14・9% 前回から0・5ポイント減 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/04/27(月) 12:05:18.17ID:2C9wm56D9
https://hochi.news/articles/20200427-OHT1T50060.html
020年4月27日

26日に放送された俳優・長谷川博己(43)主演のNHK大河ドラマ「麒麟(きりん)がくる」(日曜・後8時)第15話の平均世帯視聴率が14・9%だったことが27日、分かった。

初回は19・1%となり、2016年「真田丸」の19・9%以来となる初回19%台。第2話は17・9%。第3話は16・1%。第4話は13・5%。第5話は13・2%。第6話は13・8%。第7話は15・0%。第8話は13・7%。第9話は15・0%。第10話は16・5%。第11話は14・3%。第12話は14・6%。第13話は15・7%。第14話は15・4%。今回は0・5ポイント減だった。

第15話のあらすじは「道三、わが父に非(あら)ず」。道三(本木雅弘)は仏門に入り、ついに高政(伊藤英明)が家督を継ぎ、美濃の守護代の座を得る。そんなある日、道三の正妻の子・孫四郎(長谷川純)が帰蝶(川口春奈)の命を受け、光秀(長谷川博己)を訪ねてくる。高政はいずれ信長(染谷将太)と敵対し、国を間違った方向に進めると皆が心配しているので、どうにか高政に退いてもらう道をさぐりたい、明智家にその先陣に立ってもらえないかと、孫四郎は光秀に懇願する。

光秀が高政のもとを訪ねると、帰蝶に会いに行き孫四郎との妙なやりとりをやめさせてこいと言われる。さらに信長との盟約を見直すことや、信長と敵対する織田彦五郎(梅垣義明)との関係をほのめかす高政を、光秀は不安に思う。(数字は関東地区、ビデオリサーチ調べ)
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 10:19:24.49ID:YqlDcMBA0
>>543 >>564
視聴率は番組が面白ければ上がるし、つまらなければ人は離れるのは確か

BSに視聴率を取られるから低いというのは違ってて、つまらない内容だとBS放送も低くなる

だけどNHKは日曜だけで6回麒麟を放映してて、視聴率を取るのはその中の1回だから、
単発で放送するポツンのような民放と直接数字の比較は難しい

放映が分散したぶんの違いは、NHKの大河ドラマ同士で比較すればよくわかる


いだてんはBSや録画に視聴率を取られたのではなくて、
内容がつまらないから、夜8時の視聴率、BS放送の視聴率、録画視聴率の全てが低かった


「いだてん」のBSプレミアムにおける最高視聴率は初回(1月6日)の3・8%。以降は下降線をたどった
「いだてん」は「録画視聴率」とも呼ばれるタイムシフト視聴率も苦戦
3話以降は3%台で、1年間の平均も「直虎」の5・0%、「西郷どん」の5・8%を下回る可能性
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/12/16/kiji/20191216s00041000315000c.html
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 10:25:41.53ID:qrD+rKdO0
>>287
盟主と国衆って差はあるけれども江戸時代程の身分差ってのはこの当時は無いからそこまで違和感無いけども
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 10:30:02.02ID:N3Sowi/20
無理やり光秀絡ませなくてもいいと思うが…。

主役ありきのアフォみたいな演出は冷めるからやめてほしい。

今はもう道三が主演でいいだろ。

いくら史実がわからんっても光秀を軸に書きすぎてる。
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 10:34:15.73ID:YqlDcMBA0
>>568
ウェブ麒麟は良いよ
外出してても、電車や車の中でもスマホで見れる

アカウント登録すれば1週間いつでも再放送も見れる
https://plus.nhk.jp/watch/ch/g1
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 10:37:35.11ID:YqlDcMBA0
>>567
麒麟はBSも快調!
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 10:40:37.65ID:3Jiiq/yR0
あの頃の女は片膝立てて座るのか
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 11:03:43.22ID:iU84iQCX0
戦略予報士 帰蝶大佐
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 11:03:45.92ID:0jYvg2dE0
>>570
織田家じゃ信長と利家が互いに軽口叩き合ってたしな
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 11:08:10.49ID:QaaJmVVj0
>>552
小見の方って亡くなったっけ?
側室の深芳野は突然身投げした様子で死んでたけど
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 11:33:09.76ID:6+k5lfzJ0
そういえば柴田勝家が出てこないね
尾張内乱の場面で来るかと思ったけどもう統一しちゃってるし桶狭間手前でしれっと登場かな
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 11:37:07.00ID:qrD+rKdO0
>>578
勝家はあくまで弾正忠家の家臣で信行付だからもうちょいしたら出てくるでしょ
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 15:03:46.39ID:1PBM6XfX0
>>514
開催予定だったオリンピックで、夏は3週間放送休止だったけどね
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 15:07:36.09ID:0jYvg2dE0
>>582
その3週分の貯金の殆どは沢尻逮捕の穴埋めに使われたけどな
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 15:17:23.74ID:we/QI3pB0
一番不可解なのはいくらお気にのカキタレが死んだからからって、自分に敵意を持ってることが分かってる息子に家督を譲る道三だわ
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 15:50:36.79ID:/E7Tv2gn0
岡村含むオリキャラとしゃしゃり帰蝶いらね
朝ドラじゃなく大河ドラマ見せろよ
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 16:10:53.80ID:j99A2Dq80
帰蝶はいるだろ
信長とセットでこのドラマで一番面白いキャラじゃん
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 16:37:02.82ID:Cs4oBRTe0
吉本のオリキャラがでしゃばる大河はクソ
この統括は問題連発で大河最低の統括
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 17:56:09.52ID:83WHWi+n0
駒菊丸堺のオリキャラを歴史上の人物と絡ませる悪ふざけはやめてくれ
早送りしにくくなる
でもするけど
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 18:39:11.26ID:6LoCnPD70
史実で道三と義龍の対立があるのはわかるけど、今作の伊藤英明はなんで勝手にというか一方的に道三を父と認めてないのかわからない
道三がとんでもねえ悪政を働いて国人衆にそっぽ向かれてるならわかるけど、ワンマンだけど有能な描かれ方に見える
守護に「息子と思ってるでおじゃる」言われてずっと舞い上がってるようにしか見えん
対立の元凶みたいのあったっけか
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 19:09:43.92ID:dPmB5gin0
犬NHK民営化
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 19:18:28.91ID:Ce4H8XZN0
>>578
柴田勝家は前のドラマの収録が終わらないとこっちに移動できなかったから仕方がない
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 19:49:52.40ID:qrD+rKdO0
>>589
弟が不穏な動きしてそれに道三通して釘を刺したにも関わらず道三が寵愛したからって説明みたいなシーンあったじゃん
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 20:28:04.11ID:Ce4H8XZN0
>>588
東庵と菊丸は十兵衛が行けない場所にいる重要人物を描写するためにいるオリキャラなんだから最初からそれが役目
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 21:11:03.05ID:fOSS9eVk0
>>595
ナレ死以下の伝聞死とでも言おうか
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 06:39:26.84ID:k2Rf13qW0
帰蝶と信長の叔父のシーンはエロかった
叔父上、蜜が垂れております…
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 06:53:33.52ID:OCYrhHkT0
大河ファンのレベル低下
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 07:51:59.21ID:RgO3tbPJ0
>>589
>>593
義龍は幼い頃から無意識に無碍に扱われてきたのでは?
光秀や光安も含めて。

彼は側室の子、帰蝶と孫四郎は正室の子という立ち位置。
しかも、父親の人間性があれ。
本当は由緒正しい土岐氏の血を引く者だ……心底そう信じたいくらい追い込まれて生きてきたのかもしれない。
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 08:57:38.69ID:jRiXVztx0
>>600
どうみてもそうだが?
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 09:05:01.98ID:TXTcCCAq0
戦国時代なのに今後大規模な合戦シーンが絶望的なのが痛いよな
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 09:05:05.76ID:OCYrhHkT0
>>605
蒼徳川三代の家康の爪を噛む批判には呆れたが?
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 09:05:28.42ID:OCYrhHkT0
>>606
数字との因果関係はない
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 09:18:26.29ID:BinOrdEF0
>>605
葵の視聴率が低かったのが悪い
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 09:22:35.33ID:iUYOjARU0
>>606
葵のぞけば
信玄とキングオブジパングぐらいだけどな
政宗の人取橋とかセット撮影でショボかったけど
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 09:26:33.84ID:0x/89n3M0
オリンピック無くなって、色々放送枠自由にやれるんだろうから
夏で休む予定だったのを前倒しすれば、宣言後に撮影再開できる
って踏んでるのかな
面白い大河らしいから、中止は残念だよな
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 09:29:32.86ID:64o0GDDs0
主人公が空気。
さっさと道三殺して義昭連れて朝倉に行くところから始めるべきだった。
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 09:49:56.78ID:RgO3tbPJ0
>>614
桶狭間の戦いは撮影が完了している模様。
それまでのエピソードを全て撮り終わっている場合は6月末頃。
余談だが、朝ドラ『エール』も6月分まで撮り終わっている。
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 10:35:34.35ID:tumaf7UG0
>>611
政宗の大阪冬の陣もかなり酷い。渡辺謙、三浦友和、あともう一人(高嶋政宏?)の3人のバストアップ撮影とセリフで処理。
「おっ、天守が傾いたぞ」みたいなセリフが印象に残っている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況