X



【プロレス】不沈艦ハンセン ラリアット誕生秘話、3度の大手術

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2020/04/08(水) 17:14:09.04ID:wFz+EEJn9
https://i.imgur.com/8ERu6C7.jpg

長くトップ外国人レスラーとして日本のリングに君臨したスタン・ハンセンさん(米国)が引退して今年で20年になる。

1975年(昭50)の初来日からラストファイトとなった2000年(平13)10月28日の全日本プロレス日本武道館大会まで四半世紀、ジャイアント馬場、アントニオ猪木、ジャンボ鶴田、天龍源一郎、三沢光晴ら日本のトップレスラーと、数々の名勝負をプロレス史に刻んできた。

昨年11月、故ザ・デストロイヤーさんの追悼興行で来日した彼を、約30年ぶりに取材する機会に恵まれた。現在の暮らしぶりから、現役時代のエピソード、日本のプロレスへの思い、そして、あの一世を風靡(ふうび)した必殺技『ウエスタン・ラリアット』誕生秘話まで、じっくりと話を聞いた。

◇   ◇   ◇

現役時代と同じテンガロンハットをかぶったハンセンさんは、取材中ずっと柔和な笑顔だった。リングに別れを告げて18年。19年8月には70歳の古希を迎えた。目尻を下げて穏やかに語る姿に、あのたけだけしい“不沈艦”の片りんはなかった。

「週に5、6回はジムに通って、自転車をこいだりしています。それから日本人の妻が心臓外科の看護師をしているので、私が代わりに毎日食事の準備をします。昔は肉ばかり食べていましたが、今は週に1、2度ほどで、魚を週2、3度食べるようになりました。ベジタリアン(菜食主義者)ではありませんが、野菜もすごく食べるようになりました。いい生活です」

現役時代は195センチ、140キロの巨体を生かした桁外れのパワーとタフネスで、日本人レスラーたちの高い壁となり、その妥協のない全力ファイトは日本のファンからも支持された。一方で長い間、肉体を酷使し続けた代償は決して小さくなかった。

引退直後に2度の大手術を受けた。1つは背中の腫瘍の除去手術。マットにたたきつけられ続けた影響でできた背中の腫瘍が、脊椎を圧迫して体の一部がまひしていたためだ。もう1つが関節が摩耗して、骨が砕けていた両ひざに人工関節を入れる手術だっだ。幸い日常生活を送れるまで回復したが、代償はそれだけではなかったという。

「実はその後、両肩も手術して人工関節に取り換えました。これから右手首も手術する予定です。でも、それ以外は今のところ健康です。気分はいいですし、元気ですよ。たぶんね(笑い)」

アメリカンフットボールの選手だったハンセンさんは、ウエスト・テキサス大を卒業した72年、NFLのボルティモア・コルツに入団したものの、ほどなくして解雇された。ちょうどその頃、大学の先輩で日本でも人気レスラーだったテリー・ファンクの誘いを受けてプロレスに転向した。

75年、26歳の時に全日本プロレスに参戦するため初来日した。77年には新日本と契約してアントニオ猪木の宿敵としてトップ外国人レスラーに君臨。81年の全日本復帰後は馬場、鶴田、天龍、三沢ら日本の歴代王者らと名勝負を繰り広げた。どの試合も激しく、白熱した。あのタフネスとパワー、無尽蔵のスタミナはどうやって身に付けたのか。

「自分のストロングポイントは実はパワーではなく持久力でした。だからパワーより心肺機能を高めてスタミナをつける練習を重視していました。毎日、朝食前にホテルの階段を上り下りするトレーニングを続けていたのです。それが私のプロレス人生を支えてきたのだと思っています。あの(225センチ、230キロの大巨人)アンドレ・ザ・ジャイアントとの対戦前だってパワー系の特別なトレーニングはしていません。試合の流れの中でチャンスをうまくつかもうと考えていました」。

4/8(水) 14:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200408-24080313-nksports-spo

https://i.imgur.com/645Z4J7.jpg
https://i.imgur.com/fU7zNMm.jpg
https://i.imgur.com/x5vRoZd.jpg
https://i.imgur.com/ZDObfOl.jpg
https://i.imgur.com/d1BmXsK.jpg

https://youtu.be/rwxl0EsdFTI
サンライズ
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/09(木) 20:11:55.78ID:hZJO71tu0
リングアナが名前を呼んだ直後に会場の全員が「ウィー」と叫びながら右手を上げるんだよ
あの一体感がやばい。
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/09(木) 20:12:32.09ID:UZzVKcT/0
アグネス仮面とかエル・パラシオも読もう
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/09(木) 20:13:40.65ID:NTv3W9rL0
>>293
ベイダーはタッグを組むとパートナーの力も引き出すよな、ビガロとかでもタッグ優勝してるし
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/09(木) 20:15:47.51ID:sGEM2CRq0
サポーター触っただけで会場が騒つく
こんな必殺技はもう出ないだろうね
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/09(木) 20:16:00.93ID:NTv3W9rL0
>>331
あれ一応、ヤーングって叫んでるんだよな最後の方はファンに合わせてウィーになったらしいけど。奥さんが日本人なのは引退するまで知らなかったな
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/09(木) 20:18:45.55ID:NTv3W9rL0
>>327
新日派と全日派が、どっちのレスラーが強い?って仮想対戦させてた時代だな
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/09(木) 20:22:36.20ID:3CUAaYp30
パンチは反則だから腕ごとぶつける技を考えたって
プロレススーパースター列伝に描いてなかったっけ
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/09(木) 20:39:34.76ID:22YrSc8L0
>>323
川田は格上とやっても格下とやっても面白い試合してたな
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/09(木) 20:47:57.34ID:9nVy1P8H0
ベイダーに喰らわした一回転させたやつ
あれ痛かっただろうな
ベイダーもハンセンもどっちも痛そうだった
意地の張り合いでその後もやりあってたけど。あの試合は結果以外はガチだったろう
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/09(木) 20:58:27.13ID:22YrSc8L0
>>344
結果以外ガチww
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/09(木) 21:01:29.12ID:hA3Ii74i0
田園コロシアムって最高にカッコいいネーミングだよな
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/09(木) 21:04:02.49ID:Pf/aqb790
>>343
あらやだ 貴重な動画ありがとう
ということは、ラリアットも客が見ていたほどのダメージはなかったんだね・・・

いかに受けるほうが上手かったかということか・・・
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/09(木) 21:08:03.18ID:9nVy1P8H0
そういえば藤波はカウンターで喰った時も返していたなw
ラリアットが通じない体質なのか?
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/09(木) 21:10:18.69ID:WF4o5Jni0
松浪健四郎いわく、ハンセンのラリアートをもっとも喰らったのが長州だと。
幾度となくリングに沈められる中で長州はそのタイミング等をつかみ
リキ・ラリアートを編み出したと。
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/09(木) 21:11:02.36ID:9nVy1P8H0
藤波は新人より弱い、新日最弱選手と言われていたのにね。なぜか対ラリアットには強いw
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/09(木) 21:14:45.72ID:EKuEQWP+0
川田の吹っ飛び方はいいよな
全日勢はやっぱり受けに美学があるのかみんないい吹っ飛び方するよな
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/09(木) 21:17:07.53ID:DFzMi6Nl0
>>283
倉持さん
テリーのパンツ!
テリーのパンツ!
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/09(木) 21:19:39.74ID:DFzMi6Nl0
>>306
確かに抱き締めて猛烈ピストンしていたのを止めて、起きておもむろにM字に開いて…
その時点で女が「ぁ、来るこの人…オロオロ」ていうのがイイよね
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/09(木) 21:21:15.34ID:DFzMi6Nl0
>>318
郷ひろみ「ハリウッドブロンドス」
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/09(木) 21:32:05.75ID:a74QCFky0
坂口がハンセンのラリアットで失神するときに

口から血のりだしたんだよな
この手法は
全日本移籍直後に馬場の命令で
石川や阿修羅原に受け継がれた

めんどくさいからそれ以降は血のりダウンはやってない
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/09(木) 21:41:53.38ID:ZPxEWjGO0
>>351
こいつ1人ガチ目線でワロタw
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/09(木) 21:43:08.23ID:22YrSc8L0
>>355
それ面白いとでも思ったの?
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/09(木) 21:55:01.42ID:22YrSc8L0
>>360
キモい
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/09(木) 21:57:19.59ID:XFDvsqHY0
>>360
ガチ目線なら勝ち負けそこ絶対だろマヌケ
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/09(木) 22:10:54.35ID:mAAZwfzU0
一瞬訃報かとドキッとした
元気で幸せに暮らしているようでなにより
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/09(木) 22:11:35.87ID:N6SBSgRZ0
>>1
こういう、存在するだけで迫力があり技も含め説得力のあるレスラーっていなくなったよな。
アンドレ、ハンセン、ブロディ、ベイダー、ビガロ、そして彼らのわきを固め、
あるいは敵対したデビアス、スヌーカ、ゴディ、ウイリアムス、ノートン・・・
もっと古くはブラッシー、エリック、デストロイヤーとかマクガイヤーブラザーズとか・・・
今は曲芸ばかり。それが人気なんだろうけど。
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/09(木) 22:47:53.13ID:854lNk6N0
ケニー・ロジャース、最近亡くなってしまったな
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/09(木) 23:01:40.76ID:94i7ZpVZ0
ハンセンは素晴らしいレスラーとして成長していったが、実は試合中のトラブルから、
警察に連れて行かれてしまったことがあった。

あれは札幌2連戦の初日だった。場外乱闘の際、観客の投げたイスがハンセンの足に直撃した。
彼は近眼だからわけもわからず、近くにいた人をぶん殴った。
すると、それを見ていた警備員か誰かが入れ知恵をしたのか、警察に訴えたほうがいいと。
殴られた当人は被害届だとも知らずに、事情聴取でハンセンに殴られましたと、警察の言う通りに書いた。

当事者は訴えるつもりはなかったのに警察に誘導される形で被害届を書いてしまったのだ。
すると札幌2連戦が終わったら違う土地に行ってしまうからと、検察庁に書類が送られ、
翌朝、ハンセンが警察に連行されてしまった。

ミスター高橋から「ハンセンが逮捕された」と電話を受けて、なんでだ?と。
すぐに福田赳夫先生の秘書官に電話を入れて事情を説明して、警察に行くから頼むということを伝えた。
警察に行くと、ハンセンが取調室にいた。彼は私を見つけると「おー、新間」と言ってハグしてきた。

逮捕とはどういうことだ? ふざけるな。スタン・ハンセンが警察の圧力によって逮捕されたから、
みんなも警察に行ってくれと言えば、何千人かは連れてこられるぞと言った。
そして、東京から電話が入るから待っていろと。

福田先生から連絡を受けた警察庁から道警本部に連絡入り、理由はわからないけど大変なところから
電話が入ったから、ましてや外国人レスラーが障害だというならよく調べろとなった。
そんなことですぐに引っ張ってたら公共的に大騒ぎになるぞと。

そして被害届を出している人間の知り合いがいて、警察に来てもらうと、「私は被害届を出した覚えはない。
事情聴取されたと思ってハンコをついただけで、今日もスタン・ハンセンの試合を見にいくんだ」と言ってくれた。
告訴した人間が、自分にはそんな覚えはないと言ってくれ、ハンセンは釈放となった。
逆にスタン・ハンセンに夕飯をご馳走する運びとなった。

その人は経営者で大のプロレスファンだった。ハンセンと一緒になって飲んで食べて、2人は友人になった。
試合で行くたびに彼がハンセンを招待して食事をするようになり、チケットを何十枚も買ってくれるようになった。
禍を転じて福と為す。考えたらすぐ行動しろ。ああでもない、こうでもないと色気ばかり考えるよりも先に飛んで行けと。
そこからスタートしろということ。ハンセンが逮捕されたと聞いた時はどうなることかと思ったが、
最後はめでたし、めでたしだった。
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/09(木) 23:09:03.03ID:94i7ZpVZ0
そんなハンセンも引き抜きにあって全日本プロレスに移籍した。しかし、彼は本当の紳士だった。
移籍の時は契約通り、しっかりと違約金を払ってくれたのだ。彼はそういう部分でも紳士的だった。

リングの中ではベビーフェイスでも、アウトサイドではヒールな人間は数多くいる。
そういう選手たちにはスタン・ハンセンを見習わせたい。インサイドリングではヒールで、
アウトサイドリングでは善人というのは、スタン・ハンセンのことだ。

ハルク・ホーガンがアックスボンバーという技を考案した時、あれはラリアットに酷似しているから、
スタン・ハンセンに断りを入れないといけない。「新間、一緒に行ってくれ」とホーガンに言われた。
私が腹をくくって控室で呼び出すから自分で説明してくれと言った。
スタンのラリアットは真っすぐ伸ばしてやるが、アックスボンバーは腕を曲げてやるので、
違うんだと説明したらノープロブレムだと。ホーガンに対して「オマエが使うならいい」とすぐにOKしてくれた。

昔は人の得意技を使わないという暗黙のルールがあった。
ルー・テーズがいるところでは絶対にバックドロップは使わない。ラッキー・シモノビッチがいる時は
キーロックを使わないというように、それがレスラーたちの約束だった。
ハンセンはホーガンがアックスボンバーを使っても、それをヨシとする懐の深さを見せた。
私も彼のことをリング内外で尊敬している。
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/09(木) 23:15:47.87ID:94i7ZpVZ0
ホーガンに関しては何度も呼ぶうちに新日本プロレスに順応して、エース外国人に成長してくれた。

スタン・ハンセンがトップとして君臨していた時、「新間、俺のギャラはいま参戦している選手で一番か?」
と聞いてきたから、「ほかのみんなの金額は言えないけど、君がナンバーワンだ」と答えた。
それから1年半くらいして、ホーガンのギャラをハンセンと同じ額にした。
そのことは伝えなければいけないと思い、「君に断っておかなければいけないことがある」と、
ギャラのことを伝えたら、ハンセンは怒るどころか、「オマエはフェアだ。よくそれを俺に教えてくれた。ありがとう」
と感謝の言葉をもらった。

ハンセンはホーガンのことを認めていた。だからこそ、ホーガンがアックスボンバーを使うことも了承したのだ。
そうしてハンセンと絡むことで、ホーガンは新日本プロレスのリングで支持を高めていった。
ビンスも「それだけ日本に呼ばれているということは、オマエは大変ニュージャパンに気に入られて
本当に仕事をしているんだな」と、高く評価していた。
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 03:23:47.21ID:E1Aw2Mlg0
>>343
全日の選手が一発で沈んだりタンカで運ばれてるのを見て
新日>全日を確信したあの頃
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 06:37:01.65ID:YD1vKWo/0
>>343
鶴田の受け身好きだわ
大男が凄い勢いでひっくり返るのは説得力五割増しだろう
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 06:48:02.43ID:YGvfgtlt0
>>306
歌舞伎というかヤマトの波動砲だな
ここというときに溜めて溜めてドカーンっと
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 08:30:41.79ID:pnNVSqts0
藤浪にラリアット効いてないって言い張るバカがいるけどさ。
相手によって加減してるだろ。
全日時代バトルロイヤルで永源にかましたことあったけどかなり優しめだったぞ。
ヘビー級のレスラーを何度も一発でKOしてるのに実は威力がないとか。
アホなの。
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 08:32:24.60ID:NWlVJ+cl0
坂口&ミスター高橋が吐血したの思い出した
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 08:43:40.34ID:+gmakqrx0
俺が小学生の時、うちの田舎にも全日本は毎年1度は興業に来てくれて
祖父と見に行ってたんだけど、帰りに乗ったタクシーの運転手さんが
「去年はこの車でハンセンを乗せてホテルまで送りましたよ。
 あんなデカイ人でも器用にひょいっと座席に座れるもんなんだよねぇ。」
って言ってて
「おぉ!!この椅子にハンセンが!?」
って興奮した思い出w
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 13:58:30.86ID:0egCsHG50
藤浪ってどんな選手のどんな技でも受けられるけど
全部80点なんだよなぁ
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 14:25:06.97ID:YD1vKWo/0
藤波は長州みたいな小さいサイズとの選手相手の方がハマるのかも
スーパーヘビー相手の名勝負ってあったっけ?
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 15:30:48.71ID:vkAz811g0
藤波は効いていないというか手応えがないんだよなw
豆腐の角のような柔らかさというか
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 15:44:05.92ID:j15NAnlC0
藤波は試合よりも他のレスラーとの対立、抗争部分で評価できる(イナヅマさんを除く)
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 15:52:16.74ID:gEI1dzoP0
相手が見えてなかったらしいなw

だからタイミングが解らなくて、相手も必要以上に強く食らってしまってたwww
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 15:53:24.89ID:gEI1dzoP0
このインタビュー最近なのか?

テキサスはどうなってんだかしらんけど(´・ω・`)
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 16:38:27.48ID:STaHYZzO0
昭和プロレスのスレが立つ

それを機にプロレススーパースター列伝を読み返す

ステーキが食べたくなる

俺はこの流れだわ
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 16:41:44.05ID:MKmxz0TS0
心なしかハンセンも川田戦の時だけは気合が入ってた気がする
試合前リングコールの時川田を見る視線がねっとりしてたしw
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 17:09:46.99ID:UrfUJihi0
>>387
ステーキばっかりじゃダメ。
まずは涙で味付けしたしょっぱいパンを一口w
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 17:42:50.24ID:mApY81o00
毎週のように阿修羅・原がラリアットを食らってたな
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 17:44:47.75ID:mL740iok0
そのハンセンが手本にしてたのがシン
シンはプロだった
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 18:18:45.71ID:pOrj3FGn0
>>375
全日出身の小橋が蝶野と戦ったとき
蝶野のつなぎ技の低空バックドロップで垂直落下受け身を取ったことで全てが解明したよ!
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 18:36:38.13ID:8nxzaSns0
>>93
小島にラリアットを乱発するなと助言したのはハンセンなんだぜ
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 19:23:55.68ID:VFJP37+n0
ハンセンが日本に来ないでずっと米国を主戦場にしていたら90年代前半辺りで引退してたかもな
テリトリーのトップには成れず、ポリスマンとしてテリトリーの治安を護るポジション程度で燻っていた可能性が高い
最近、70年代から80年代ぐらいまでのアメプロのテレビマッチをYou Tubeで見てるが
ハンセンみたいなタイプのレスラーは何処の団体でもトップには居なかった
殆どはグッドルッキングなベビーフェイスがトップでハンセンみたいなレスラーはヒールとしてジョバーをこなすだけ
日本に来ていたからこそトップに立てたと思う

もしもの話でハンセンがずっと米国に居たままレスラーを職業として80年代半ばから90年代まで続けるとしたら
地域で稼げるテリトリー制が崩壊していく中で見た目がイマイチなハンセンが職業として稼ぐレスラーになるにはキャラクターの強いキャラを演じて
WWFやWCW等で怪奇派やコミカルなキャラクターレスラーとして活動していた可能性もあると思う
現にそうやって名前とキャラを変えて2大団体で活動を続けていたベテランレスラーは多かったから
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 19:46:16.41ID:pvOBGZXD0
上の動画で、藤波最強が証明されてるな。川田なんてあんなに吹っ飛んでザコ過ぎ
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 19:46:35.36ID:Jbjur9Io0
去年だかの叩いて被ってジャンケンポンの対決で
長州がハンセンに「お前!日本に住んでるだろ!」ってぶっこんだのに
否定も肯定もせずに笑ってごまかしたハンセン
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 19:50:26.23ID:E8EKRtnT0
そういやハンセンは、相模原だか厚木だかあの辺に住んでるという
噂が立ってたなw
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 20:21:08.90ID:4oIakJjV0
>>397
AWAやWCWに上がってた時は(新日、全日でトップ外人の地位にいたから)
上位クラスの位置にいたし、そこでは常に噛みタバコを噛んで大暴れする
レッドネックの暴れん坊というハタ迷惑な田舎者ギミックをこなしてたw
(カウボーイはアメリカでは男らしい反面ド田舎の3Kワークの典型という扱い)
日本の感覚だと初期の吉幾三や北島三郎の与作並みのド百姓キャラでヒールやるようなもんw

>>400
実際数年間茅ヶ崎に住んでた。
奥さんがこの辺の出身で、奥さんの家庭というか親族の事情で一家ごと引っ越してた。
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 20:32:33.33ID:gCsw+yd30
>>10
日の玉ボンバー
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 20:35:27.39ID:gCsw+yd30
>>396
馬場社長亡くなった後はジョニーエースと良く組んでたね
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 20:48:52.04ID:9rNefyXN0
ハンセンのスタミナ重視てのは当時日本のプロレス事情に凄くあった気がするわ
日本のエースVSパワー強豪外人てほとんど外人レスラーの猛攻凌いで逆転や
外人の攻め疲れスタミナ切れからの逆転ラッシュだったけど
逆転してもハンセンを仕留め切れない→ハンセン復活打つ手なし→
ウェスタンラリアットのフィニッシュ感は他のレスラーでは味わえなかった
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 21:12:43.67ID:RRskJt8e0
ラリアットはジュニアの体の柔らかい選手に喰らわすよりも、スティーブウイリアムズくらいのでかくてマッチョな選手に喰らわす方が痛そう
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 21:33:42.43ID:vkoVvysr0
>>401
茅ヶ崎ね
俺は鎌倉かなと思ってた
車で横須賀にすぐ行けるからね
横須賀の米兵の集まるどぶ板に通りのバーに良く目撃例があった あそこはアメリカ村
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 21:36:20.28ID:vkoVvysr0
>>392
入場シーンの滅茶苦茶っぷりだろうな
試合そのものではなくて・・・・w
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 22:47:38.36ID:UCjGRNCS0
どんぐりころころ 馬場チョップ
お池にはまって 馬場チョップ
どじょうが出てきて 十六文
最後の決め手はラリアット!!
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/10(金) 23:44:24.75ID:E8EKRtnT0
>>404
当時の週プロに、公園の階段を何往復もするハンセンが載ってた
わ、ああやってスタミナ増強してたんだな。
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 02:06:35.72ID:ctlC564m0
ウェスタンブーツにチャップス、テンガロンハットという出で立ちで金髪ヒゲでタレ目の顔が本当にアメリカの典型的なカウボーイって感じでキャラ立ってたよな
田舎者のレッドネックって感じで
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 02:55:16.78ID:QhE9LL4Z0
>>244
むかし通販の裏ビデオで巨乳同士のくんずほぐれつの
激しいからみというタイトルで小錦と大乃国の取り組みが
送られる事件があった
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 08:52:39.18ID:QGd8aqHz0
>>393
おめえはそれでいいや。
ハンセンは新日時代、腕を振りぬくラリアットは1度も見せてない。

>>403
亡くなる前だろ。
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 09:09:27.60ID:nO49VsiB0
マジ失神したの何だっけ
復活してからの暴れっぷりは覚えているけど。
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 09:12:52.49ID:aLIMsMBE0
小橋戦
そのあと執拗な逆エビ。第二次UWF系以上の説得力
笑ったな

全団体通じて歴代ナンバー1外人となるとやはりハンセンだろうな。この人気
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 09:35:46.75ID:YYqTCWwY0
>>419
ゴディとのタッグで龍原砲のサンドイッチ延髄食らったときのやつ?
場外でのフルスイング張り手はすごかったな
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 10:09:38.45ID:hNlHqypk0
>>313
ヒロ松田に肩関節を外されて、パワ一一辺倒じゃ猪木に勝てないよと諭されてから、組み立てレスリングをやるようになった、列伝によれば
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 10:10:46.52ID:hNlHqypk0
>>421
その後のゴディの困ったような止め方が人間臭くてかわいい。おいおい、やりすぎやぞお前…みたいな感じ
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 10:26:06.70ID:I28jomWu0
スタン・ハンセンについて思い出を語るのって何故だかとても楽しい
強い、迫力があるとかだけでなく、心がラリアットで打たれるような何かを持っているプロレスラーだと思うんだ
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 13:43:04.62ID:xczhatsf0
>>293
あの年のハンセン・ベイダー組の盛り上がりは異常
前シリーズ最終戦での武道館で紹介された時の動画が
まだYouTubeで見られるがいまだに興奮する

小橋・秋山組には悪いがやはりこの年の優勝はハンセン・ベイダー組が相応しかった
公式戦も全勝だったしな
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 13:51:10.97ID:gPM/suJx0
ラリアットは2つにわけられる。
スタン・ハンセンが放つものとその他のものである。
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 14:10:01.42ID:Tqy26ywX0
自分が子供だったこともあるが80年代ハンセンはほんと怖かった
ラリアットで1回転する石川も今となっては素敵だ
しかしあの時は外人帝国と思ってたが長く活躍したのは15人ぐらいって少ないね
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/11(土) 14:18:11.04ID:l1T6eBAm0
トップ選手の必殺技はパクらないという不文律があったのに、
あの猫も杓子もラリアットという時代は日本プロレス界の汚点
ハンセンが寛容だったとも言えるが、マネした奴らは本当に卑怯者のクズとも言える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況