X



【ゲーム】PS・サターンハード戦争、『バイオハザード』が大きな一手 ゲームが映画になった日 ★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001muffin ★
垢版 |
2020/03/22(日) 15:34:23.13ID:MXscdtEv9
https://magmix.jp/post/25267

1996年3月22日にカプコンから発売された『バイオハザード』は次世代機「プレイステーション」の性能を生かした、当時としては極めてハイレベルな画像と鮮烈な演出で人気作となりました。「プレイステーション」と「セガサターン」による次世代機戦争に大きな影響を与えた本作は多くの続編が作られ、ミラ・ジョヴォヴィッチ主演による映画も好評を博しました。

 1996年初頭、次世代ゲーム機「プレイステーション」と「セガサターン」の争いは、1995年末に3D対戦格闘ゲーム『バーチャファイター2』を投入した「セガサターン」が若干優勢となっていました。当時の『バーチャファイター2』の人気は大変なもので、多くのゲームセンターには対戦台がずらりと並べられているにも関わらず、それ以上の数のゲーマーが列を作るほどの活況を呈していました。当然、セガサターン版も売れに売れていたのです。

 しかしながら1996年2月、スクウェア(現:スクウェア・エニックス)が『ファイナルファンタジーVII』を「プレイステーション」で発売すると発表し、大きく流れが変わります。さらに3月、カプコンが発売した『バイオハザード』は次世代機の性能を存分に生かした美麗なグラフィックと演出を見せつけ、新たな世代のゲームとはこういうものだと多くの人に強烈な印象を与えて、次世代機戦争の流れを「プレイステーション」側に傾けました。

 筆者自身は両ハードを所有していましたが、どちらかと言うと「セガサターン」派だったので、『バイオハザード』はしばらく様子見していました。しかし周囲の人間が口々に「『バイオハザード』はすごい!」と絶賛するので、それほどすごいのなら見てみようと思い、当時アルバイトしていたコンビニで購入してみたのです。

 まず目を奪われたのは、ゲームのキャラクターが実写で登場するムービーでした。これほど良い画質の映像は、かつてのゲーム機では絶対に観ることはかなわないものだったのです。
中略
 一通り『バイオハザード』をプレイし終えた筆者は、まるで自分が映画の主人公となって生き延びたような感覚を覚えました。最近は参加者が現実で自ら主人公となって謎解きやミッションをクリアしていく体験型ゲームがあちらこちらで遊べるようになっていますが、これを家庭用ゲームで20年以上前に実現していたのが『バイオハザード』なのかもしれません。

 その後の『バイオハザード』の広がりはすさまじいものです。続編として無数のゲームが今なお発売され続けており、息の長い人気シリーズとして定着しています。2002年にはミラ・ジョヴォヴィッチ主演の映画も公開され、オリジナルストーリーでありながら見事に『バイオハザード』の世界観を反映した作品に仕上がっています。こちらも人気作品となり、全6本が製作されました。ゲーム本編の最新作は2017年に発売された『バイオハザード7』ですが、先日情報が公開された「プレイステーション5」で最新作が登場するのではないかと筆者は期待しています。

https://magmix.jp/wp-content/uploads/2020/03/200322-viohazard-01.jpg
https://magmix.jp/wp-content/uploads/2020/03/200322-viohazard-02.jpg

全文はソースをご覧ください

★1が立った日時:2020/03/22(日) 11:52:42.73
【ゲーム】PS・サターンハード戦争、『バイオハザード』が大きな一手 ゲームが映画になった日
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1584845562/
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/23(月) 00:37:53.51ID:1E+LBxgf0
信長の野望みたいに戦国ゲーム業界を舞台にしたセガの野望を出してほしい
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/23(月) 00:38:50.22ID:WgtMjfvE0
>>946
セガとソニーが高山とドン・フライばりの殴り合いしてて本当に面白かったし盛り上がった
今PSが5まで出せてるのは、華々しく散ってくれる好敵手が居たからだと思う
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/23(月) 00:39:58.00ID:OhL1gU4N0
>>950
駄目じゃないけどSFC時代の絶対的支配と比べると落差がデカすぎるから
人々の心理にそう印象づけられている
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/23(月) 00:40:22.03ID:UjdmXu+w0
>>932
別にSONYのMSX、確か松田聖子、の失敗というよりは、NECの台頭にざわつき始めた家電連合の失敗だろう
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/23(月) 00:41:05.34ID:1E+LBxgf0
>>945
格ゲーブームでバーチャボーイとかセガに勢いがあったしな
PSのごく初期はこけそうというイメージが強かった
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/23(月) 00:42:56.58ID:2ysaEik/0
リッジレーサーや鉄拳2をプレイして多くの人に衝撃があったと思う。家庭用の概念を越えた
まだ新作スーファミソフトがあった時代に。
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/23(月) 00:43:03.94ID:VjWnWc9b0
64自体は全く悪くなかったけど
その後の路線を固定してしまった感あるのね
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/23(月) 00:44:58.10ID:UjdmXu+w0
>>953
いや昭和50年代のプロレスだよ
新日本は猪木、ホーガン、タイガーマスクがいる
全日本はハンセン、ブロディ、鶴田の抗争
それぞれにファンがいて、己の信じる団体に忠誠を誓うって感じに近い
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/23(月) 00:45:01.73ID:FtufKNdn0
>>957
実はプレステが出る半年前までファミコンの新作も出ていた(ハッカーとかではなく、正規参入メーカーからの新作)
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/23(月) 00:45:21.77ID:cZYamAAm0
いまさら改めて振り返ると、2000年頃の「家庭用セットトップボックス戦争」はどう決着がついたんだろうな。
PS2 はDVDの普及にも一役買い、その後のトルネとナスネあたりが絶頂期だったんだろうな。

リビングの主役はテレビからYoutubeに代わり、家庭用セットトップボックスの存在自体が瓦解して終了したか。
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/23(月) 00:45:56.60ID:FtufKNdn0
>>952
セガガガ・・・・
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/23(月) 00:46:13.38ID:D+P0ZUCf0
スーファミのソフトが1万円超えて初心会がヤクザみたいなやつらだとバレてしまったから、子どもらはゲームボーイに行ってしまった。SONYの流通戦略の勝利だわ
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/23(月) 00:46:56.74ID:FtufKNdn0
>>948
サターンが唯一の移植だったはずのダンジョンズアンドドラゴンズシリーズは他ハードに出されてしまったけどな
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/23(月) 00:49:05.16ID:FtufKNdn0
>>944
スーチーパイはほぼ麻雀革命(II)のアニメ路線転向版だし
IIのアーケード版はやたら難易度が高かったわ
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/23(月) 00:50:15.22ID:FtufKNdn0
>>937
スターフォースと言ってみる
ストリートファイターより前にはスーパーマリオもあったけどな
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/23(月) 00:50:30.32ID:7ExelaC70
>>939
アーキがPS2以上に変態だからな
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/23(月) 00:51:00.46ID:OSQ8i2Oe0
まあリアル麻雀P3の家庭用完全移植は未来永劫不可能だろう
その一点だけでもサターンは神機と言える
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/23(月) 00:51:13.46ID:ycQBn6dd0
PSはCMがとにかく斜に構えた感じで良かったよね?CM効果カジュアル層向けに売れたよね大して面白くないのに
パラッパとかIQとかXIサイ?とかみんゴルとかどこでもいっしょとか俺の屍を超えて行けとか
クラッシュバンディグーとか僕の夏休みとかポポロクロイスとかサルゲッチュとか
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/23(月) 00:53:03.64ID:WgtMjfvE0
>>959
あんたも古いなw
セガはCMで思いっきりソニーディスってたし、俺には団体同士の抗争と言うより直接的な殴り合いに感じたよ
んで高山(セガ)無茶してんなー、圧されてんなーと何となく感じ取れちゃうという
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/23(月) 00:53:56.09ID:7ExelaC70
>>951
他人を馬鹿にしまくる久夛良木に、ソニー本社の連中が反発してたから
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/23(月) 00:54:53.81ID:+mX1MHBs0
>>961
スイッチで据え置きの必要性はなくなったよな
スイッチがPS4並のスペックになったら
スペック競争は完全に終わり

これ以上上げてどうすんの?
もっと多様な楽しみ用意しろって思うわ
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/23(月) 00:55:01.91ID:WgtMjfvE0
>>970
早いとこしくじり先生ドリキャス回を早く放送して欲しいね
勿論秋元の件もしっかり掘り下げて
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/23(月) 00:55:27.55ID:cZYamAAm0
>>969
PSのCMの凄かったところは、最初の1秒でロゴマークと「ジョンッ!!」という効果音が入るところ
今のLINEの着信音みたいに、ぼんやりしてても一瞬でテレビのほうに意識が向いたな
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/23(月) 00:56:02.47ID:shlb2csJ0
初代PSは中古で1万円で買ったけど本体逆さまにしないとディスクが止まってしまうハズレを掴まされてゲーム機の中古は買うもんじゃないと思った
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/23(月) 00:57:43.01ID:l8CTor6U0
>>709
>>737
それ、PS2
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/23(月) 00:57:51.57ID:UjdmXu+w0
>>971
まぁ古いがよ、殴り合いというよりはいかに人気選手=ソフトを抱えるかの競争ですよ
まず団体の大まかな色があって、ブッチャー引き抜かれたから、ハンセン抜いたったわのやり取りの末、ファンはどっち選びます?って感じ
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/23(月) 01:00:36.20ID:OSQ8i2Oe0
ポリゴンを既存プロレスの文法の枠内に留めようとする新日セガに対して
ポリゴンこそが新しいプロレスであると新時代を掲げるU系ソニーみたいな話?
まあU自体が最終的に体制硬直化して総合に負けていく辺りは近いかもしれないけど
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/23(月) 01:02:02.64ID:OSQ8i2Oe0
>>980
んでまあ一生懸命ついてったら「お前らってだっせーな」と面罵されました、というオチね
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/23(月) 01:06:23.21ID:bJSQcy760
ソニーはソニーで市場をオープンにしすぎてクソゲー乱発してアタリショックを起こす危険はあるし、
任天堂は管理が行き過ぎて、自社以外の自由な発想が抑制される危険があるから、両方が継続するのが多様性を維持する上では理想的かな
セガのマニアック路線を継いだのがマイクロゲイツだけど、そっちは知らん
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/23(月) 01:06:41.22ID:sAEbLszC0
>>975
最後は「ハードメーカーから撤退宣言」してそれが好材料として株価が上がったとニュースでやってた
つまりアーケード専念ならば強いと
子供から大人まで百円玉大量徴収して夢を追いかけてらしたんだなと
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/23(月) 01:08:22.95ID:5H1eIPzg0
今では、Switchの一強

ライト層を取り込みやすいのが勝利の原因
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/23(月) 01:09:10.49ID:J8S+eBOp0
エロゲ―なんか買うのはキモオタだけだよキモオタ
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/23(月) 01:09:48.30ID:FA69hK+r0
>>977
ハードの中古は携帯型しか買わないようにしている。
GBCなんて840円でも丈夫だったし。
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/23(月) 01:16:33.44ID:dX23LVfE0
>>865
任天堂の独裁にみんな辟易してソニーに走ったんだが、
ソニーが一強になると、こっちもこっちで暴走しやがったからな。
それでカプコンとかが先行だったと思うがハード一強はダメだということでマルチに走った。
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/23(月) 01:18:26.69ID:487tY7aA0
サターンは3Dショボい代わりに2D格闘なんかゲーセン版と遜色なかったな
一部格ゲーマニアは嬉しかっただろうね
まあ3D時代の幕開けにハードの方向性としては完全に間違ってたけどw
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/23(月) 01:19:25.46ID:WgtMjfvE0
>>981
ポリゴンこそが新しいプロレスであると最初にやったのはセガなんだけどな、アーケードで
でもCSとの足並みが揃ってなかった
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/23(月) 01:21:52.57ID:OSQ8i2Oe0
セガっつーかメガドラ時代の文化を引き継ぐのは、フリゲとか同人とかその辺だと思うの
能力ある奴が勢いでおもろいの創って「おら見ろや」つってそれを「なんだこれw」とか「いやおもれーじゃん」とか
周りがワイワイ盛り上がって「んじゃー俺もやってみるかー」みたいなのがメガドライバーの本質だと私は思うのですよ
でもまあこれだと、もはや日本という枠に固執する意味すらないんですよねぇ、今の時代では
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/23(月) 01:23:39.87ID:ycQBn6dd0
コントローラもサターンのよりプレステの方が主張を感じた
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/23(月) 01:23:58.82ID:ww4ov6+s0
ドラクエ7を引っ張ってこれれば局面変わってたよ
あれはまだ2Dと3Dの融合だったからな。グランディアに近い
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/23(月) 01:24:56.21ID:bud4Yuvt0
セガって面白いことはするんだよな。16ビットのメガドライブをスーファミに先駆けて出したり初のカラー携帯機のゲームギア出したり。
バーチャファイター当ててそれを目玉にサターン出したりさ。なのに最終的には毎回負ける。
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/23(月) 01:28:47.92ID:Tq8qjX9b0
3DはPSの方が強かったからね
バイオと同時期の鉄拳2もオープニングが凄く良かった
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/23(月) 01:32:04.72ID:oeU9bszQ0
polymega買おう!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9時間 57分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況