X



【ゲーム】PS・サターンハード戦争、『バイオハザード』が大きな一手 ゲームが映画になった日 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/03/22(日) 15:34:23.13ID:MXscdtEv9
https://magmix.jp/post/25267

1996年3月22日にカプコンから発売された『バイオハザード』は次世代機「プレイステーション」の性能を生かした、当時としては極めてハイレベルな画像と鮮烈な演出で人気作となりました。「プレイステーション」と「セガサターン」による次世代機戦争に大きな影響を与えた本作は多くの続編が作られ、ミラ・ジョヴォヴィッチ主演による映画も好評を博しました。

 1996年初頭、次世代ゲーム機「プレイステーション」と「セガサターン」の争いは、1995年末に3D対戦格闘ゲーム『バーチャファイター2』を投入した「セガサターン」が若干優勢となっていました。当時の『バーチャファイター2』の人気は大変なもので、多くのゲームセンターには対戦台がずらりと並べられているにも関わらず、それ以上の数のゲーマーが列を作るほどの活況を呈していました。当然、セガサターン版も売れに売れていたのです。

 しかしながら1996年2月、スクウェア(現:スクウェア・エニックス)が『ファイナルファンタジーVII』を「プレイステーション」で発売すると発表し、大きく流れが変わります。さらに3月、カプコンが発売した『バイオハザード』は次世代機の性能を存分に生かした美麗なグラフィックと演出を見せつけ、新たな世代のゲームとはこういうものだと多くの人に強烈な印象を与えて、次世代機戦争の流れを「プレイステーション」側に傾けました。

 筆者自身は両ハードを所有していましたが、どちらかと言うと「セガサターン」派だったので、『バイオハザード』はしばらく様子見していました。しかし周囲の人間が口々に「『バイオハザード』はすごい!」と絶賛するので、それほどすごいのなら見てみようと思い、当時アルバイトしていたコンビニで購入してみたのです。

 まず目を奪われたのは、ゲームのキャラクターが実写で登場するムービーでした。これほど良い画質の映像は、かつてのゲーム機では絶対に観ることはかなわないものだったのです。
中略
 一通り『バイオハザード』をプレイし終えた筆者は、まるで自分が映画の主人公となって生き延びたような感覚を覚えました。最近は参加者が現実で自ら主人公となって謎解きやミッションをクリアしていく体験型ゲームがあちらこちらで遊べるようになっていますが、これを家庭用ゲームで20年以上前に実現していたのが『バイオハザード』なのかもしれません。

 その後の『バイオハザード』の広がりはすさまじいものです。続編として無数のゲームが今なお発売され続けており、息の長い人気シリーズとして定着しています。2002年にはミラ・ジョヴォヴィッチ主演の映画も公開され、オリジナルストーリーでありながら見事に『バイオハザード』の世界観を反映した作品に仕上がっています。こちらも人気作品となり、全6本が製作されました。ゲーム本編の最新作は2017年に発売された『バイオハザード7』ですが、先日情報が公開された「プレイステーション5」で最新作が登場するのではないかと筆者は期待しています。

https://magmix.jp/wp-content/uploads/2020/03/200322-viohazard-01.jpg
https://magmix.jp/wp-content/uploads/2020/03/200322-viohazard-02.jpg

全文はソースをご覧ください

★1が立った日時:2020/03/22(日) 11:52:42.73
【ゲーム】PS・サターンハード戦争、『バイオハザード』が大きな一手 ゲームが映画になった日
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1584845562/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 15:35:47.93ID:ENJLc2jp0
ドラクエ5で、誰と結婚したか教えろ
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 15:36:14.51ID:5pHlWkus0
バイオハザードは関係ないやろ。FF7ですべてが決まった。
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 15:37:25.73ID:5pHlWkus0
お年玉でサターン買っちゃった子がかわいそうだったわ。
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 15:39:28.90ID:EnMV52o+0
サターンとPSが戦争してた印象ないが
まだ64の方が印象に残ってる
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 15:39:43.67ID:NHFBvzPC0
♪もうこの手のばしたって その涙ぬぐえないよ
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 15:39:47.00ID:m4TS91VF0
、アリーナは埼玉県が30%出資(その他も日本や地元を代表する企業の出資)

、ここで万一クラスター感染が起き、山手線に一気に広がれば、

在日朝鮮人企業と埼玉のせい
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 15:41:48.22ID:mV+gXX4Z0
もうこの〜手 のば〜したって〜
その〜なみ〜だ ぬぐ〜えない〜よ
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 15:41:58.35ID:iR1GKtJ/O
>>2
娘はいらないから
武具だけくれないかと交渉しようとしただけなのに、あの父親は…
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 15:43:50.09ID:clIhD6Uu0
俺はサターン派だったがFF7だけ羨ましかった
バイオハザードは知らん
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 15:43:51.95ID:xY6HCqVv0
ガングリフォン2があったサターンの勝ち
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 15:44:09.88ID:xd7uyCEI0
セガサターンのギレンとPSのギレン完全に別ゲーだったな。
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 15:44:26.07ID:3fYsnWCl0
ギレンの野望のためにサターン買ったなあ
1年戦争のみで、ケンプファーとアレックスが最強だった
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 15:45:02.71ID:4QUUz54J0
セガール、アンソニー、ご飯よ〜♪
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 15:48:32.03ID:OOHPmfkM0
ファイナルファンタジー
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 15:49:28.78ID:e0P7C+3/0
リッジレボ、アークザラットをしたくてPS購入→バーチャ2、セガラリーしたくてPS売ってサターン購入→FF参入発表でサターン売ってPS再購入

そんな金の無い高校時代だった
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 15:49:54.56ID:73+j5b7J0
アーマドコアの新作はまだかね?
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 15:52:58.03ID:TDZPIdKk0
バイオはPSで2番目に親に買ってもらったゲームだったなぁ
操作難しくて中学生になって初めてクリア出来たわ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 15:54:39.98ID:Od1E3fs+0
セガのほうがアーケードゲームで優位だったんだよな
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 15:55:04.66ID:k90d8zTv0
パーチャ2 パンツァードラグーン ナイツ サクラ大戦 グランディア
あとレイヤーセクション、ダライアス、ヴァンパイアハンター等の2D物
最高のハードだったよ・・・
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 15:55:14.66ID:HYTY2/t70
96年の1月くらいにPS買ったけどバイオハザードは発売前から買うの決めてたな
まあ思わずガッツポーズしたのは深夜にFF7始動のCM見た時だけど
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 15:55:55.83ID:Y1AiLcnJ0
>>14
SSはギレンの野望、PSはジオンの系譜だからハード違いの同一ゲームでもないしね
系譜だと野望で使えたアッザムとかめっちゃ性能落とされたわ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 15:56:52.39ID:Od1E3fs+0
セガ派の、友達と喧嘩したなあ
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 15:57:48.69ID:AVsLMaSj0
初代バイオは確かに面白かったんだけど、
セリフが結構適当なんだよな
夢で終わらせない
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 15:58:14.54ID:B4tkGIbz0
サターンのイメージキャラクター、ペパルーチョを憶えている人は少ない。
何でソニックを使わなかったのか・・・
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 15:58:36.43ID:n4X7XkLm0
ドラクエもFFも取られたんだから勝てるわけない
セガにマリオくらい強いキャラがいたら勝てたが、ソニックじゃ力不足だった
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 15:58:46.69ID:HYTY2/t70
最初は犬を倒すのも苦労したな
慣れてきた頃にハンターに首取られるんや
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 15:59:37.72ID:mDwQuB5x0
ハード戦争でバイオは多少あると思うけど
ゲームの進化に関しては合わせてD食の話入れるでしょと
触れずに置くほどマイナーゲームでもないのに
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:01:17.69ID:BNevHNv70
バイオRE2発売日に買って始めたのにタイラントが怖くて途中で投げた
そんなビビりなのに3がやりたくて数日前からまた2始めた
でもやっぱりタイラント出てきたところでまた止まってるw
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:01:44.85ID:vElsUT+a0
サターンはヴァンパイアハンター出したのにPSは同時期にヴァンパイアだったんだよな
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:01:59.29ID:mDwQuB5x0
>>38
メガドライブが北米天下取ってしまってたのが仇になったんだっけ
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:02:28.16ID:463MEwto0
当時セガBBSよく見てた
ガンパレやロードス島戦記知ったのはあそこのおかげ
いやガンパレは電プレでだったかな、忘れた
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:02:28.27ID:k90d8zTv0
サターンプレステ64時代が一番好き
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:04:53.37ID:TDZPIdKk0
>>26
開発中のキャラクター図面が映ってるCMだっけ、あれも覚えてるなぁ
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:06:03.74ID:FXK+cfbg0
リアルタイム世代だと40前後だよなあ?

当時小学生でNINTENDO64を遊んでた世代なら
30代前半だろうけど
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:06:35.39ID:3Q/ln4XK0
プレステはゲーム業界に何一つ貢献していない
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:06:43.77ID:Od1E3fs+0
サターンはエロゲがあっから強かった
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:07:40.99ID:HSjphq8h0
セガのハードは1度も世話にならなかったな
サクラ大戦が発表されたときに少し傾いたけど
そのためにハードを買うほどの熱意はなく現在に至る
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:07:49.65ID:tjGRwiKs0
>>3
そりゃ決まったのはFF7だけど
バイオと鉄拳が出たあたりでPSに傾いてた
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:07:58.59ID:sRZReMEa0
>>前スレ976
そもそもナムコは開発のときからソニーと一緒に作業してる。

そしてソニーがスクエア
を口説く材料にしたのが
PS対SSの販売実績データ。

それとスクエアのソフトは
コンビニでの独自販売を認めたり
1本毎のソニーの利益を減らした。

30万台以降でも
SSの方が売れていたというのは
セガ雑誌が飛ばしてた大嘘。
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:09:14.45ID:FXK+cfbg0
>>41
メガドライブは日本でPCエンジンと拮抗すらしてない

それなのにセガ・オブ・アメリカの要望を全部はねつけた
結果32Xなんてものが生まれジェネシス市場の延命にも
失敗した
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:09:30.37ID:j3g0hpPw0
バンゲリングベイの操作がうまいやつはバイオの操作もうまい
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:10:17.85ID:ik2Bggfj0
PS5にエミュレーター積んで昔のPSもセガサターンもプレイ出来るようにしてくんないかな
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:10:45.82ID:FieusIKm0
サターンはサターンで面白かったよ
マルチタップ買って毎日ガーヒーやってた
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:10:51.48ID:sRZReMEa0
セガ信者口癖の FF7発表まではサターンの方が売れていた なんてのは願望も良いところ。
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:11:20.23ID:B4tkGIbz0
ほぼ一年で決着は着いたからバイオハザードが出る前にPS優位が確定してた。
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:11:40.87ID:FXK+cfbg0
セガの元社長が言ってたけど「セガハードを買うような
マニアはセガのソフトを買う。しかし他社ハードに参入
してもセガのゲームを買うようなマニアは少ない」という
評価が全てだと思う

セガは2番手を墨守するハードを目指すべきだった
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:12:45.88ID:TqW9LJBj0
これは大体は正しい認識
PS vs.SSは様子見ユーザーを大量に生み出してたけど
バイオみたいな従来無かったPS得意のポリゴンを
最大限に活用した無名ソフトが
ファミ通で大絶賛されて
ハード戦争の行方を左右した
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:13:04.64ID:JZDx552u0
>>1
実写ムービーを良い画質って
これ書いてる奴レベル低い
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:15:04.79ID:RkwtNJ6G0
メガドライブはブラジルではずっと親しまれてきたゲーム機である
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:15:21.91ID:xxbyLaR50
当時ゲームジャンルの主流だったRPGがセガサターンで少なかったことも影響したかもな
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:15:32.45ID:9sgQtWMA0
>>3
バイオ見てプレステ買ったわ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:16:53.13ID:QhXxHMgG0
サターンは3D格ゲーブームに上手く乗れた。てかソフトもセガだしね。

でも引き出し浅かったなあ。
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:16:59.35ID:bgRs40X40
>>47
キッズ64世代からしたら明らかに情勢変わったと感じたのはちょっと遅れてからかな
子供からしたらFF自体そこまで関心高いソフトじゃ無かったから、
FF7が特別話題になったと言う訳でも無かった
97年だったらまだ64からソフト出てたし

FF8が当時の時代からしたら考えないとんでもないグラフィックのソフト出して、
テイルズだとかがボイスガンガン入れたソフト出し始めて、
64のソフト枯渇が起き始めたくらいからさすがに悟り始めたけど
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:17:08.32ID:FXK+cfbg0
>>53
サードを呼びつけて説明会はやったらしい

当時の記事を見ると価格設定があり得ないけどね

当時の任天堂が原価割れでハードを出すわけがない
のに後のメガCD2並の超低価格
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:19:02.78ID:GTRro94Z0
Dの食卓の飯野さんがもう少しうまく立ち回り、もう一本スマッシュヒットを出せていたら少しだけ流れは変わってたと思う

マツコ・デラックスとトグロ兄を足して割ったような見た目で、意識高めなことを言って受けていた 寵児だね
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:19:12.77ID:EnMV52o+0
FF7はFFじゃなかったらクソポリゴンゲー扱いされてただろう
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:19:16.43ID:oRlB41NM0
バイオはディスクで体験版配ったのも大きかったね
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:19:17.20ID:UOuQqQ4L0
サターン出たとき友達の家でやらせてもらってこれはスゴいと
SONYもこの後出すらしいけどコントローラーだせぇって笑ってた
鉄拳やって変わった
そして友達が持ってきたバイオにやられた
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:19:50.51ID:FyyUNaI00
ベロニカDCでしかでないって聞いたからセットで買ったわ
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:21:43.26ID:TqW9LJBj0
このあたりが任天堂信者の暗黒時代にもなる
何年もマリオ64の情報漬けにされて
時代遅れのスーファミやっとくしかなかったからな笑
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:21:47.92ID:XFGmiUkLO
ゲーム屋のサターンコーナーは負け組扱いだった。
大量の中古が不良在庫になっていた。
FF7で完全にプレステの雄叫び勝ち。
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:22:07.95ID:FXK+cfbg0
>>70
自分も乗せられて発売日に買ったけどグラフィックは
普通に酷いよね

アレを「美麗なグラフィック」と呼ぶのは脳内美化する
のもいいかげんにしろと言いたくなる
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:22:08.17ID:oe4N9hhF0
ゲームの好みは人それぞれだから
どれが決め手とかはないだろう。

ギャルゲー多かったからサターン派だった
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:22:18.59ID:bK+5UeLE0
バイオ春休みにやったイメージ
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:23:23.83ID:SAXnt8ZvO
窓ガラスから犬来たときびびった
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:23:31.46ID:DulvfZeW0
アーケード移植を推しにしてゲーマーに訴求したサターンと
一般層取り込みに尽力したPS(クラッシュ、パラッパ、みんゴル、グランツーリスモ等)
そらFFもドラクエもPSに出すわなあ
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:24:04.71ID:AIUSH7PH0
バイオってクソつまらないじゃん
開始五分でやめたわ
鈍いし操作性も悪いし、なんだよゾンビ打つだけの幼稚な展開
こんなのやれるの発達障害だけだろ
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:25:33.46ID:lJ2fPlNL0
多摩川
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:25:45.64ID:9+lq5A5m0
FF7はCM打たれたときに勝負が決まった
FF7のソフトが発売される頃には完全にPSの時代になってた
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:26:37.63ID:daj7PONV0
読み込み音でイベントに入るのがわかる
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:26:41.01ID:Uml4jPtx0
俺はサターン派を貫いた
キワモノが多かったがグランディアとサクラ大戦と街で意地を見せてくれた
エネミーゼロは本物のクソゲーだった
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:28:07.53ID:7SuiHPre0
CD-Rメディアは太陽誘電
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:29:11.78ID:jECN/Vjw0
>>88
グランディアこそ酷い出来だろ
ヤバすぎるぞあの駄作は
騙されて買って大損した
RPG をナメるなと言いたい
戦闘難度の低さといい5歳以下でしか楽しめる要素がない
終わってるよ
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:29:19.32ID:GTRro94Z0
>>79
キッズ的に比較対象がサターンのバーチャとか、スーファミのスターフォックスとかではあった それと潜在的にドラ6とか

アーケードやパソコンゲーならも少しきれいなのはあったが、それほど大衆的でもなかったからね
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:29:39.51ID:bgRs40X40
>>73
バイオ2も当てはまるだろうな
ウイイレが本格的に普及し出したのも98年くらいだし、
大体その辺りで子供にも分かって来た感じだと思う
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:31:11.50ID:gC9ZuD5r0
>>74
『バイオハザード0を64専売で出します』
というアナウンスを真に受けて、欲しくもない64買ったなあ。
もちろん、結果は裏切られたんだけど。
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:31:20.87ID:oN8YbInl0
途中で任天堂がバイオハザードシリーズを引き抜いたってのもあるな
それでナンバリングバイオハザードは任天堂独占という事になった
それだけ凄かったんだろう
まあその後マルチプラットフォームになったけどさ
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/22(日) 16:33:15.55ID:1xaRC6R90
>>3
FF7の影響が大きかったのは間違いないが
バイオハザードもかなりPSの売り上げに貢献したと思う
俺はバイオやりたくて購入したし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています