X



【野球】恩師・野村克也さんの指導に反発し続けた門田博光氏の思い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2020/02/28(金) 17:21:31.87ID:hi1mpYWs9
1969年、野村克也さんが選手兼任監督を務めていた南海にドラフト2位で入団したのが、後に40歳で本塁打王・打点王のタイトルを獲得し、「不惑の大砲」と呼ばれる門田博光氏(72)だ。1年目から開幕2番ライトで起用され、2年目は3番ライトでレギュラーに定着。その年に打率3割、31本塁打、120打点を記録して打点王を獲得した。新人時代から野村さんの薫陶を受けた門田氏だが、「当時は怒鳴られてばかりでした」と振り返る。

 * * *
 野村さんが亡くなる日が来るなんて、想像もできませんでした。カネさん(金田正一さん)もそうですが、あの時代の人はスーパーマンみたいなイメージですからね……。

 野村さんはよく、江本(孟紀)、門田(博光)、江夏(豊)の3人の名前を挙げて「南海の3悪人」と言っていましたが、ボク以外の2人はピッチャーで、叱られることはなかった。バッターのボクは本当によく怒鳴られましたよ。

 ボクが南海に入団した当時は、今の選手たちのように何度もチャンスを与えられることはありませんでした。1年目の時に野村さんから「スイングは速いから、1回だけチャンスをやるわ」と言われたことをよく覚えています。「1回だけですか?」と聞き返したら、即座に「1回だけや」と返された。

 それで開幕から2番ライトのスタメンで使ってもらって、それなりのペースで打っていたんですが、走塁が下手で帰塁した時に肩を脱臼してしまったんです。1か月半ほど離脱しなくてはならず、1年を通して活躍はできませんでした。そうして2年目を迎えたボクに、野村さんは「2回目やけど、もう1回だけチャンスをやるわ。これでアカンかったら悪いけど社会人野球に戻ってくれるか」と言うわけです。

 その2年目にそこそこの成績(打点王のタイトルを獲得)を残せたことで、3番ライトで使ってもらえるようになりました。野村さんは当初、ボクを2番バッターに育てたかったようで、1年目はブレイザー・ヘッドコーチからマンツーマンでバントの指導を受けましたが、それまでのボクの野球人生にバントなんてなかった。1週間が過ぎたところで、ブレイザーが「オーノー、ギブアップ」と叫んだんです。当時は英語がわからんかったが、どうやら降参したらしいというのはわかりました(苦笑)。

 その後、小細工のいらない3番で使ってもらえたわけですが、4番は野村さんですから、一発狙いではなく塁に出ることを最優先に考えるよう指導されました。野村さんから直々に「大振りをやめろ」と怒られたり、「ヒット狙いなら打率4割も狙えるぞ」と持ち上げられたりもしました。

 野村さんは自分以外の一流選手を通じた指導で、ボクに大振りをやめさせようとしたこともありましたね。巨人とのオープン戦の時に王(貞治)さんのところに連れて行かれて、「ヒットの延長がホームラン」というアドバイスを受けたし、オールスターの時は東映の大杉(勝男)さんから「オレは強振していない」と指導されました。

 それでもボクは「ホームランの打ち損ねがヒット」という考えを貫いた。考えを改めるどころか、逆に、野村さんと王さんから説得されたことで、この2人の通算本塁打の記録に割って入ってやろうと考えるようになったのです(門田氏の通算567本塁打は王氏、野村氏に次ぐ歴代3位)。

 そんな経緯があるので、とにかく野村さんには怒鳴られてばかりでした。阪急・山田久志のアンダースローから浮き上がってくる球をアッパースイングしていると、ネクストバッターズサークルから「上からかぶせんかい!」と野村さんの怒声が飛んできた。野村さんの野球理論に対して、素直に縦に首を振らなかったから、「3悪人」の一人に挙げられたのでしょうね。

2/28(金) 16:00 Yahoo!ニュース 16
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200228-00000017-pseven-spo

https://i.imgur.com/eKYHnbm.jpg
https://i.imgur.com/Ckq3kXG.jpg
0002砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2020/02/28(金) 17:22:17.30ID:hi1mpYWs9
もちろん、ボクも何も考えずに大振りしていたわけじゃありません。2年目に打点王を獲り、ホームランも31本打ちましたが、当時、1〜2年目の選手にはピッチャーが真っすぐしか投げてこなかった。3年目からは、カーブやシュートを投げられて苦労しました。ヒットは打てたが、ホームランは激減(14本)。ある意味、野村さんの理論は正しかったわけです。それでも、体が小さいボクは振るしかなかった。

 そのなかで、野村さんから学んだことはたくさんあります。ボクの打撃フォームは、野村さんを参考にしたものですから。南海には手本となる左バッターがいないと悩んでいた時に、凡打してベンチに戻って鏡を見たら、打席に左バッターが立っている。鏡に(右バッターの)野村さんの姿が映っていたんです。“これや!”と思って、それからは素振りをする野村さんを鏡越しに見て、密かに参考にして練習しましたね。多少、自分の体格に合うように調整はしましたが、野村さんはボクの最高の手本でした。
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:37:09.83ID:4xM2O3xe0
スーパースターは嫌われてなんぼや
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:38:19.12ID:Yg6BBNHP0
この二人もっと険悪な仲やと思ってたわ
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:43:25.61ID:CgoljPHs0
かどたなのか、もんたなのか?
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:48:10.02ID:4P8kK9Wk0
まだ生きてたのか
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:50:14.33ID:QGlL57tk0
>>8
おひさま乙
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:52:40.64ID:7RvuH/96O
若手の時から脱臼してたのかw
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:53:45.17ID:6XM7Qre/0
トバセカドタ
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:56:43.24ID:5QZvI7bQ0
野村(歴代本塁打2位)vs門田(歴代本塁打3位)のエピソード

当時の南海には門田の手本になるような左打者がおらず、そのことで悩んでいたが、ある日凡退したあとベンチの隅にある鏡の前の水道で手を洗ってふと鏡を見ると、次打者の野村克也が反転して左打者として映っていた。
それ以来、門田は手を洗う格好をして「鏡の中の左打者」である野村の打撃フォームを熱心に観察・研究した。野村に話すと「参考になったやろ」と威張られるに決まっているからという理由で、門田は絶対にそのことは野村には言わなかったという。
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:57:03.11ID:ZoXnLm2Y0
反発してても試合で使い続けた野村さんは凄いね
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:58:30.21ID:gYHw1Hlx0
ストーブで自分の足をローストしたってホンマ?
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 17:58:41.79ID:Z30xtvLY0
身長170cmしかないんだよねこの人意外にも
ブーマーで肩脱臼した人のイメージだけど40歳超えてもホームラン量産してた人
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 18:03:38.73ID:ks7iA29K0
プロ晩年しか知らないけど当たればホームランってイメージだわ
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 18:04:21.79ID:hHRfca3m0
コーチ経験すらないのは人望のないのがネックなんかね
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 18:05:14.11ID:w/3K/6Vp0
野球界とファンに愛されたノムさん
野球界とファンに無視されてる門田

そこの差だろうな
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 18:06:06.06ID:tEJ98O/s0
確かに門田は「遠くに飛ばすことしか考えてない」と自分で公言してたからなあ
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 18:10:10.58ID:598nk4eW0
門田さんは生まれるのがあと10年遅ければ、お金もいっぱい稼げたのにね
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 18:11:06.96ID:WMETYEe+0
>>1
>もう1回だけチャンスをやるわ。これでアカンかったら悪いけど社会人野球に戻ってくれるか」と言うわけです。

これはあり得ない。
当時は一度プロ入りしたら二度と社会人野球には戻れない制度
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 18:14:38.03ID:FHFrXV220
>>1
野村克也は「3番打者の富田勝」とか言ってたけど
トレードの前年ですらほとんど3番は打ってない

憎悪する富田さえ干せるなら誰を使っても良かった
のだろう
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 18:18:26.37ID:FHFrXV220
1975年オフに沙知代の現場介入に選手を代表して
抗議した江本孟紀と西岡三四郎は粛清トレード
野村克也は門田博光もトレードするつもりだったが
さすがにオーナーの川勝傅が反対してお流れ

まあ真性のクズですよ野村克也は
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 18:19:37.92ID:3oiG9JPO0
>>30
行間読めないマンか
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 18:20:19.61ID:/ROek0Gi0
5大鉄板プレー

ブーマー門田

宇野のエラー

清原のジャンピングニー

パ・リーグの外野の客
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 18:20:45.55ID:/wj1teOH0
歴代本塁打数3位が3番バッター、歴代本塁打数2位が4番バッター
ON並みか上レベルのコンビやったんやな
しかしこのコンビ時代は阪急全盛で、優勝したの昭和48の1回ぐらいかな?
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 18:21:52.90ID:ZYilhiUI0
>>21
王、野村、門田
NPBホームラン数トップ3は皆180センチ以下
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 18:22:27.48ID:FLgJ1nIk0
門田は阪急の指名を蹴って南海、加藤秀司は南海の指名を蹴って
阪急に入団したんだよな
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 18:22:41.67ID:NvRMPnTX0
豪快なバッティング・フォームの人だった
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 18:24:34.05ID:MO7VvlvY0
> その2年目にそこそこの成績(打点王のタイトルを獲得)を残せたことで、

さりげなく自慢してるな
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 18:26:27.75ID:rFwehvov0
mixiが流行った頃にこの人がアカウント持ってて、素人と丁寧にやり取りしてて好きだったわ
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 18:26:40.80ID:MO7VvlvY0
> 「ヒットの延長がホームラン」というアドバイスを受けた
> それでもボクは「ホームランの打ち損ねがヒット」という考えを貫いた。

どっちが正しいのか
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 18:28:26.95ID:aE/2beZO0
>>1
他に画像用意したれよw
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 18:30:29.81ID:6wDpiKPc0
>>1
>「当時は怒鳴られてばかりでした」と振り返る。


典型的な無能監督だわ
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 18:31:18.72ID:iX6tHYY70
昔の野球場は物凄く狭かった

今の選手なら、年150本位打っても不思議ないレベル
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 18:33:38.74ID:Kfx9X8ni0
吉田正尚見ると若い頃の門田ってこんな感じかなあ
と思うんだよなあ
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 18:36:15.10ID:9VU1R+TS0
>>37
サイズ至上主義の焼き豚なのになw
王177
野村175
門田170
小さいやんw
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 18:37:15.14ID:FHFrXV220
>>38
加藤秀司は今じゃまずないであろう3年連続指名
(大卒社会人ならドラフトのルール上は可能だが)

この時代だからしょうがないけど拒否者多すぎw

なお加藤が阪急に2位指名された年に門田博光は
阪急に12位指名

あと門田って加藤より学年1つ上なんだな
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 18:40:13.71ID:cM97qpVM0
2年目のペーペーを天上人のような王や大杉に紹介して回るなんて良い人だな
ってことにはならないかw
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 18:43:19.73ID:WMETYEe+0
>>34
行間読むとかいう問題じゃねえよアホw
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 18:44:50.35ID:3oiG9JPO0
>>53
あ、ほんとに行間読めないマンだったのか
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 18:48:00.58ID:Gub2jHFO0
イチローなんかはホームランは狙わないと打てないみたいなこと言ってたような
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 18:49:27.43ID:nFbIjW000
>>24
阪神ファンからは憎悪されてるし
楽天ファンからは無視されてる
野村を崇拝してるのはヤクルトファンぐらい
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 18:52:44.44ID:598nk4eW0
強振してバットを振り切るから、スタンドまでボールを押し込めるわけだ
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 19:04:25.65ID:/wj1teOH0
>>51
ドラフト始まって江川事件までの10年間
ドラフト指名し入団した選手は7割ぐらいになるんかな?
特に下位指名の拒否は、かなり多い
福本や下位指名で活躍した選手の話では、ろくに連絡さえなかったらしい
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 19:04:27.36ID:znj9GTVz0
ノムさんはギータのフルスイングもやめた方がいいって言ってたな
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 19:11:52.10ID:1AAPg62H0
ガッツについても礼儀正しさを評価しながらもフルスイングには否定的だったよ
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 19:15:21.50ID:3fMeb2kN0
>>62
あまり関係ない
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 19:17:52.98ID:2qViULy50
自己中で嫌われ者
ゴキローと一緒じゃん
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 19:27:03.91ID:JDadUTux0
>>30
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 19:37:33.76ID:GmxVhZ+Z0
人によって指導法を変えてたのかもしれん
野村の言うことに反発するような人だからメンタル強いから
追い込んだり叱ったりして伸ばそうとしたとか?
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 19:38:49.95ID:fMVkR+gB0
>>45
若いうちは、大抵の監督が怒鳴ってばっかりだよ
監督としての実績がないのもあって、選手になめられないように大声を出す

NBAの有名コーチ、フィル・ジャクソンもブルズ時代の最初は怒鳴りまくりで、ジョーダンと喧嘩してた
レイカーズの頃は、コービーとシャックが何をやっても笑顔の人格者になってた
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 19:42:12.65ID:y4c69/Hb0
ホームランっていうかフライ打球のほうが統計的にヒットの割合が多い
でもヒットは低い打球のほうが出やすいというイメージだから
上から叩きつけるとかゴロ打球を打たせたいと指導者は思いがち
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 19:49:18.05ID:V9X3G7a10
若いっていうか当時のノムは南海の四番兼監督だから変なプレーされると選手としても監督としても実害があった上にまだ若かったから良くも悪くも後年より直情的で血の気が多かった
江夏や江本の証言見ると南海追放されてからもとからあった人間不信な気が一気に強くなって人格変わったらしい
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 19:49:56.13ID:UFtxW1aa0
リアルだよな、あまりにリアルだ
当事者として長年接した門田には野村氏の真実の姿が見えている
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 19:54:04.08ID:CqMGsT7x0
>>51
その頃ってプロ野球選手よりも大学の監督だったり、社会人の名門に入った方が
生涯賃金は多いって言われてたらしいからね
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 19:54:25.47ID:uxjU4UUk0
野球小僧の数年前のロングインタビューだと、門田はサッチーのことは嫌いではないらしい
ノムの家に行って、「あんたカレー食べる?」
とサッチー手製のカレーをご馳走になったこともあると
ノムがああいうタイプの女を好むのもわかると
ノムとも不仲でもなんでもない
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 19:56:58.09ID:uxjU4UUk0
1960年代〜70年代の週刊ベースボールのバックナンバーにも、
南海の御家騒動や混迷ぶりがよく記事になっていた。
あの状況で35歳で兼任監督とか、火中の栗に他ならない。
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 19:58:16.38ID:uxjU4UUk0
大阪球場に個室を持ち、そこにクーラーや冷蔵庫やソファーなど持ち込み、
ロッカーでなく試合前はそこでコーラをがぶ飲みして一人で過ごしていた門田さん
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 20:04:42.78ID:uxjU4UUk0
>>77
鶴岡が南海退団、後任の蔭山が就任四日目で謎の急死、鶴岡が監督復帰するも、
南海を一度は見捨てたことや、多額の再契約金が長者番付でバレて求心力を失い三年しか続かず
その後の仏の徳さんこと飯田は人が良すぎて最下位
そんなタイミングで、鶴岡の子分の先輩を何人も追い抜いてノムが35才で兼任監督に
しかも、南海生え抜きは皆無のコーチ陣を組んで、鶴岡派からさらに睨まれる
阪神さながらのグダグダかつ煮詰まった人間関係ですな
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 20:05:05.48ID:CRPwM1Dq0
ノムと門田の話って、オープン戦で王にホームランを狙ってない、と門田に言わせる話
江夏なら、野球界に革命を起こそう
江本なら長髪を切らした話
稲尾なら発見したクセを杉浦にバラされた話
高津ならシンカーを覚えさせた話

いつも同じでいい加減飽きた門田もノムが亡くなったことだし
聞いたことない話しろよ
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 20:05:43.07ID:uxjU4UUk0
>>58
お前らって弱くて幼稚でだらしない阪神の選手は憎悪しないのねw
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 20:09:00.07ID:uxjU4UUk0
野村の三千試合出場の試合で打席に入る門田が、
マスクをかぶるノムに挨拶
「監督おめでとうございます。今日は恩返しをさせて頂きます」
バックスクリーン直撃の大ホームラン
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 20:10:22.65ID:FHFrXV220
>>74
福本豊が叩きつけるバッティングをやったらぶん殴った
西本幸雄は偉大だった
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 20:11:02.67ID:9p0xZNqo0
ホームランの打ち損ないがヒットという門田の理論は
後のフライボール革命で科学的に証明されたのが驚異的
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 20:11:53.93ID:1biiz33S0
>>15
千代の富士と一緒やな
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 20:14:07.10ID:CUFBXxvp0
野村の選手操縦術
無視、賞賛、叱る
江夏、江本、門田が三悪人と語っているが、特に門田は絶対に誉めなかった
誉めるの一段上の叱るということで、彼の反骨心をあおったと語っている
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 20:14:14.25ID:1biiz33S0
>>23
現役最後から糖尿病でヤバかった
目も霞む中本塁打量産していたのが凄過ぎる
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 20:14:34.75ID:FHFrXV220
>>83
いやワンマンオーナーの川勝傅が野村克也を
寵愛してただけ

もし蔭山さんが存命でも無理やり解任してたと
思うわ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 20:15:34.86ID:oDYAzI9J0
大豊にもホームランばっかり狙うな言ってたな
そして大豊も言うこと聞かなかったな
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 20:17:27.48ID:uxjU4UUk0
>>74
>>91
福本はなぜかよそのチームのブレイザーのアドバイスで、
イチローのような内野安打狙いでショート前に転がす走り打ちをしていたことがあるが、
「内角をバッチっと引っ張れるまでは試合につかわん!」と西本監督に叱られた。
フラレボとかでなく内角をしっかり引っ張れないと、打撃の幅が狭まるくらいの意味だわ。
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 20:18:30.71ID:uxjU4UUk0
>>100
尾張スコアラーの意見と違いますな
尾張さんより当時のホークスの内部に詳しいのですね
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 20:19:21.37ID:jS0PgkQo0
>>33
死んだら人格者で人気者だったみたいな扱いになってるけど、普通にクズで嫌われ者だよな。
楽天でイメージ変わったのか知らんけど。
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 20:19:41.67ID:nFbIjW000
野村のホームランはスパイ野球の産物だから一切価値は無いと言うのが野球殿堂板の結論
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 20:21:29.07ID:JjdmPFN90
ブルーサンダー打線
松永 .309 17HR 60打点
福良 .259 8HR 47打点
ブーマー .322 40HR 124打点
門田 .305 33HR 93打点
石嶺 .277 20HR 77打点
藤井 .292 30HR 90打点
本西 .302 5HR 33打点
中嶋 .234 5HR 26打点
小川 .247 5HR 32打点
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 20:22:05.13ID:nFbIjW000
>>104
楽天でも選手とフロントには嫌われてたぞ
野村シンパは山崎だけで
岩隈とかは露骨に嫌ってた
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 20:22:53.04ID:K+iFLCFa0
通算ランキングが野村が2位ばかりなら門田が3位ばかりというのも面白い因縁
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 20:24:10.51ID:uxjU4UUk0
福本は大振りはしないけどね
ノムが考案して藤原に使わせていたツチノコバットを使って、しっかりミート中心の打撃だし
外角や低めをバットを振り切らずにコンパクトにぶつけるパンチ打法
どうしてもノム憎さなら西本と対照的に見たがるのね
感情から事実を微妙に曲げて結論つけて強弁する人っているよね
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 20:25:05.73ID:CsiMyrMD0
えっ、門田って糖尿こじらせて死んでなかったっけ?
じゃあ死んだのは藤原か柏原かな?
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 20:25:49.40ID:uxjU4UUk0
>>113
パンチ佐藤の話だと、門田は二塁走者にサイン盗みをさせていたそうですね!
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 20:26:40.22ID:gxKyKLJo0
FDH発足時に福岡に行ってれば記録も伸ばせたし脱臼しないで済んだ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 20:27:05.11ID:nFbIjW000
>>103
尾張スコアラーは野村シンパだから信用できない
野村がいかにクズかは元ヤクルトの片岡スカウトが詳細な証言を残してる
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 20:31:35.60ID:wvCK1VH+0
南海時代に杉浦監督と確執があったんだよな。それで監督ごと身売りしたダイエーには行かず、オリックスへ。
その後、杉浦監督が辞任してからダイエーに移籍。「実に分かりやすい性格」とオリックス・ダイエー両ファンから皮肉られていた。
球場での野次にもわれ関せずを貫くが、通算安打記録を達成したのに花束がないと立腹。インタビューで愚痴をこぼして周りはドン引き。やはりこういう性格では指導者には向かないね。
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 20:31:45.64ID:4NxmeF/c0
>>114
透析になったが生きてる
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 20:31:53.35ID:uxjU4UUk0
>>118
片岡も曲者で有名ですな
話半分必須の輩ですわ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 20:34:14.30ID:lJfZIiVX0
ホームランしか狙っていない門田
出たら必ず盗塁を試みる福本

これを観れるだけで◎な大阪球場
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 20:34:57.71ID:uxjU4UUk0
球場移転前のロッテと日ハムなんか
ドラフト指名の半分から拒否とか当たり前という時代。
愛甲とか顔をしかめていたしなw
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 20:35:51.99ID:WMETYEe+0
>>55
まだわからんのか・・
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 20:40:11.70ID:uxjU4UUk0
「お前なんか、野球なんか辞めてさっさと田舎帰ってコエタゴ担いでろ!」

「いや、僕は東京っ子だし田舎はありません。
それに今どき田舎の農家でもコエタゴなんて使いませんよ」
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 20:42:00.78ID:25AioeMB0
>>114
死んだのはドカベン香川のことだろ
体形は良く似てるが実績は天と地
共通点は両方糖尿病って事だけだよ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 20:42:29.97ID:uxjU4UUk0
>>127
マスコミの追悼記事はともかく、泣く野球人が多くてびっくりしたわ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 20:43:01.22ID:3GVyf/w70
野村と門田合わんだろな
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 20:43:10.09ID:URUfK7A90
しかし鏡で学んだというが門田と野村のバッティングはどこが似てるんだろう?
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 20:43:51.03ID:FHFrXV220
>>123
拒否した当事者は湯口事件とは無関係とは
言ってるけどね

まあ本音と建前ってのはあるから
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 20:47:30.07ID:C224lPW40
>>126
お前がそれを言うのかw
野村は別に、ほんとに社会人野球に戻ってもらおうなんて思ってないんだよ
お前の言うとおり戻ることもできないし
そもそも野村に退団後の進路に口を出す権利もないからな
つまり、場合によっちゃお前をクビにするぞと言いたいところを
ちょっと皮肉を交えつつ遠回しに表現したんだよ
そして門田もその意図をちゃんと読み取ったってことだ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 20:49:47.45ID:uxjU4UUk0
門田が40過ぎでまだ現役でな
なぜ引退しないのかと聞かれて、あの人の歳まではやるとか言ってた
ノムの45歳まで現役だったのを意識していたのね
あと、江夏との対談で「お前も評論家でなくユニフォームを着ろ。
球界に恩返しないといかん」とか説教していたが、自分も指導者にならずに終わりそう。
門田も「野村さんの頭の野球のさらに先をやる!」とか意気込んでいたけどな。
あと、「若い子に教えても感謝なくて一人で上手くなったようなことを言うのが嫌だ」とも。
気難しいのね。
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 20:51:42.15ID:uxjU4UUk0
>>138
同意
俺もそれを何度か芸スポのスレに書いたよ
バットを短くて持って小さく構えてな
ヘッドごと真芯で球をとらえる感じ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 20:52:40.46ID:YoTXdWk20
トバセカドタ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 20:54:25.41ID:CVzfQ9nh0
>>133
門田自身かなり面倒臭い性格だしね
一時野村が4番を任せようとしたら
「僕に4番は荷が重いですよ」
と消極的だった癖に
野村のいない酒の席の場では
「あのオッサン俺に4番のチャンスをくれないんだ」
とか愚痴ってたというから
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 20:56:07.16ID:uxjU4UUk0
ノムによると太りやすいので、キャンプ中は米やパンや麺も食わず、野菜ばかりとか
それで宿から球場までランニング
その一方で、コーラ大好きでがぶ飲み
なんかアンバランス
頑固な変わり者なんかな?
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 20:58:53.90ID:hK5SDwwe0
日本のプロスポーツ選手で肩を脱臼したのは、門田と千代の富士だけ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 21:01:24.17ID:7yuT+Tc10
>>63
松岡弘なんかは
指名されたのに上位指名選手の契約がまとまったことを理由に
契約見送りだからね。
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 21:05:00.67ID:eoIXkBj10
南海時代の野村はダメ監督だろう
選手兼任というハンデもあったけど
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 21:08:22.29ID:KuyCnJNf0
>>49
日本でもアメリカでも
長身でホームランバッター少ない
アメリカでも190pオーバーはAロッド
ぐらいだ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 21:12:20.95ID:uxjU4UUk0
ハンクアーロンは意外に小さいね
王と並んでもそんなに「デカイ!」って感じもない
まあ、ルースやゲーリックはデカいけど
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 21:17:09.45ID:KuyCnJNf0
>>74
三遊間、二遊間抜けるヒット有るからな
叩きつけて投手の頭抜けばセンター前
だし、叩けば打率が上がるのは確か
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 21:17:12.33ID:o92sforH0
>>105
現代のスポーツはすべからく情報戦ですよ

>>140
でも飄々とした語り口の実況解説は良かったですよ
一言でいうと大人だったんですね
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 21:21:54.87ID:/wj1teOH0
>>154
巨人に矢沢正という捕手がいた
中京高校の春夏連覇の時の選手で、広島に2位指名されたが拒否
しかしその同年ドラフト外で巨人に入団した
これ意味全然分からんのだが、当時はこんなんOKだったのか?
江川の空白の一日よりポカーンなんだが

矢沢は引退後ヤクザになり逮捕されたらしい
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 21:28:30.78ID:Nb4ziNzj0
>>156
>でも飄々とした語り口の実況解説は良かったですよ

パァリーグ
ナチュラル球場
ほり方
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 21:29:15.08ID:2bKiTKl10
もんださんは、背は170しかないチビさんかもしれんけど
横にはでかいイメージがあるんやけどな
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 21:44:46.00ID:25AioeMB0
>>63
実際それで被害を受けたのが西鉄だよ
1971年のドラフト1位で吉田好伸(丸善石油下津)
と言う選手を指名したんだが本人は拒否したその理由が
プロでやる自信が無いというのもあったんだが実は2年前の
69年の和歌山工高時代にロッテに7位で指名されて本人は
プロに入るかどうかは決めて無かったが一度プロ側の話を
聞いてみたいと思っていたそうだが電話1本すらなく
プロ野球に凄い不信感を持ったそうで心の傷になったとか
だから西鉄も熱心に口説いたそうだがプロには入らなかったとか
それが西鉄最後のドラフト1位だったとかちなみにそのドラフトで
西鉄は2位の柳3位の永尾も拒否し上位3人共拒否だったとか
それが元で指名しながら交渉放棄するのを防ぐため各球団6人
までと74年にルールが改正されたそうだ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 21:45:22.36ID:jS0PgkQo0
>>105
野村は好きでも嫌いでもないけど、それは野球をやったことのない人の意見。
俺は野球推薦で高校に行って、三年間やったけど高校の通算本塁打は7本。
身体能力的には184センチ、90キロで遠投100メートル、50メートル走は6秒前半で県内トップクラス。
長年野球やってても本塁打0の選手なんて腐る程いるから。
プロで600本打っててインチキも何もないよ、
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 21:46:46.54ID:uxjU4UUk0
↑ドラフト制度自体、西鉄の提案で導入されたのになw
福本なんかも事前の挨拶も全くなしで指名されて入団だっけ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 21:48:08.88ID:uxjU4UUk0
門田と小笠原は高校でホームラン0本なのに、プロでホームラン王という
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 21:55:09.94ID:/4lCCNEz0
本人からしたら口に出して言えないような怨み辛みもあるだろうけど、亡くなったら水に流すのが大人
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 21:58:53.23ID:L4CbhhmF0
>>163
当時の西鉄は黒い霧の悪影響で球団のイメージも最悪だったからな。
しかも弱い・貧乏というイメージもついた
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 22:00:06.60ID:84xWWmQT0
1988年は門田の「ゆでたまごダイエット」と川津祐介の「骨盤ダイエット」と
ハードカバーの「バリアトリックス減量法」の三強ダイエット法が席巻w
ゆでたまごダイエットはプロテインで代用できるよね。コレステロールうんぬん
が危惧されてたけど卵はいくら食べようが問題は無いんだよね。上記にもあるが
糖質カットダイエットだね。
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 22:08:51.88ID:iZmu3Gia0
サイン盗むだけで打てれば苦労しない。サイン盗むだけで打てるんだったら他にもノムくらいホームラン打てる人がたくさんいたはず。
そもそも投手がサインどおりの玉投げられるわけではないし。
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 22:10:25.13ID:Zh9+YyFn0
『以前「倶楽部紳助」というテレビ番組に門田博光さんがでて
語ったこと
『当時の監督はサインを盗み、打者の尻に受信機をしこんで
 尻に刺激を与えて球種を知らせていた。
 私はそれが嫌で使わなかったので、監督に睨まれたが、打
 者として成長するには使わなかったのが良かったと思う。
 その装置で打っていた選手は大成しなかった。』
これが放送されたのになんの話題にもならず、野村=名監督
とマスコミが定着させてしまった。
横浜にいた佐々木が、あの監督はサインを盗んでいるとヤクル
トの選手から聞いた、と喋ってマスコミに出てしまい訂正する
羽目になった。
ヤクルトベンチへ「野村、まだサインを盗んでいるのか」と野
次が飛んだという記事があった。
金田が週刊ポストの鼎談で「野村はまだサインを盗んでいるの
かね」と語った。

これらからすると球界の中では野村の破廉恥さは常識になって
いるのだろう。』
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 22:11:19.72ID:eJb0QKWI0
未だにドカベンの人とごっちゃになるわ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 22:32:43.19ID:uxjU4UUk0
ここまで菜根譚なし
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 22:34:02.46ID:P4rzA0Z30
門田のことはよく知らんけど、ファミスタの門田はよく打ったよなw気持ち良いぐらいに場外ホームラン
連発w
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 22:59:47.81ID:FHFrXV220
>>173
まあ野村克也といえばサイン盗みだもんなあ

アイツに言わせたら「上田利治には負ける」なんだろうが
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 23:04:34.02ID:uD2BA0Rw0
だから野村の記録には一切価値が無いから
なんばパークスがやってる様に野村の記録は
日本プロ野球の黒歴史としてすべて封印すべき
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 23:13:03.33ID:+TMbKVAq0
門田さんに栗山さんがインタビューしてるの好き
栗山「どうやったらその小さい身体でホームランが打てるんです?」
門田「とにかく素振りを振ることです」
栗山「僕もかなり振ってたんですけどねえ」
門田「でも諦めたでしょ?僕は諦めないで振り続けました」
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 23:24:07.44ID:uxjU4UUk0
門田は中西太のようなルース型の1キロバットを振り切れるようになるのに何年もかかったというね
ノムは若い頃に少し試したけど無理で、山内一弘の打撃を参考にしたとか
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 23:24:39.45ID:HPzld1Ag0
ブーマー「ゴメンねw」
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 23:25:37.37ID:bGXl/lRf0
何をどうしたらノムさんのフォームが門田さんになるのか全然判らんw
真似して参考にして完全にオリジナルにしてモノにするんかな
プロは面白いわ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 23:25:58.00ID:XMsBlV560
門田とか知ったときもう既にオッサンだったから、野村のすぐ後輩くらいのイメージw
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 23:26:17.87ID:25AioeMB0
>>135 何かの本で読んだが昭和48年ドラフトの
巨人2位指名の黒坂幸夫(糸魚川商工)だったと思ったが
拒否の理由は社会人の鷺宮製作所にお世話に
なると約束してたのが主な要因だが「湯口さんの事も
少しは影響してるかと言えばそれも無いとは言えません」
って答えた記事が載ってたな糸魚川商工の先輩の
関本四十四からも「一緒にやろうや」と誘われたが
頑として断ったと言ってたなとにかく昭和48年のドラフトは
1位小林秀一2位黒坂幸夫3位中村裕二5位尾西和夫と
7人中4人が指名拒否という前代未聞の非常事態だった
それで昭和50年の長嶋巨人の最下位に繋がるんだよな
川上哲治は長嶋に残りかすだけ押し付けて上手い事逃げたな
流石野沢のドンと呼ばれるだけあって機を見るに敏な男だな
長嶋が嫌うのも分るよ
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 23:28:08.16ID:x+nDAAWr0
>>1
天理高校OBの超大物。
今年の天理高校はセンバツ優勝候補の一角。
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 23:42:49.10ID:K8uxO6l90
>>190
あほや
無観客ですりゃえーがなw
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/28(金) 23:58:09.18ID:CRPwM1Dq0
1968年阪急のドラフトは、1位山田、2位加藤秀、7位福本 12位が門田だったが
入団拒否、それより3年前の1965年のドラフトは1位が長池で4位が谷沢で6位が
小田義人だったが谷沢と小田は大学進学
みんな阪急に入団していたらな
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 00:06:27.21ID:oGBXPl7v0
1935年生まれのノムは175(平均174.4)、1940年生まれの王は177(平均176.5)でちょうど平均ぐらい

1948年生まれの門田は170(平均176.5)でかなり小さい

公表数値に基づく年代ごとの身長
https://imgur.com/lgaGk9t.jpg
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 00:16:22.95ID:uQEh8uEo0
>>181
でもその南海も歴史の彼方へ行ってしまったからなぁ。失くなって30年以上経つし。
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 00:24:09.42ID:nAzWk0V20
野村克也が語る「大阪球場」
http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&;id=051-20190610-01
 記事にもあったとおり、とにかく狭い球場だった。大阪のど真ん中、南海難波駅前のいびつな楕円形の土地に無理やり(?)建てたものだから、
1971年までは両翼84メートルしかなかったという。ちなみに、今はほとんどの球場の両翼が100メートルだから、いかに狭いか分かるだろう。
 おかげで、張本(張本勲=元東映ほか)には「あの狭い大阪球場をホームグラウンドにしているノムさんに、ホームランで敵うわけがない。
俺はホームランをあきらめて、ヒットを打つことに専念するよ」と、散々冷やかされてしまった。
 しかし狭い分、大振りしなくても打球はスタンドに入ってくれる。場外に飛ぼうがフェンスぎりぎりだろうが、ホームランはホームランなのだ。
だからスタンスを狭くし、バットを短く持つこともあった。私にとっては、それが打率も残す結果になったと思う。
 まあ、そうは言っても一応、大阪球場だって一度は両翼を広げているのだ。私の中にはフェンスを高くした記憶があったのだが、
記録によると72年、南海難波駅改修に伴う工事で、両翼91.5メートルまで広げたという。「外野が広くなった」と聞いたときは、ショックだった。
この工事のおかげで、私も確実に何本かはホームランを損しているはずだ。

追悼・ノムさんが語っていた「大阪球場」の思い出。
https://wanibooks-newscrunch.com/articles/-/102
たしかに、広い球場は好きじゃなかったよ。球場が広いと、俺のようなホームランバッターは遠くへ飛ばそうとして欲が出る。
ところが、狭い球場だとムキになって叩かなくてもスタンドに入るとわかってるから、自然と力を抜いてボックスに立てる。
それが8年連続本塁打王という記録にもつながったと思うよ。それも実力だろ。
それと、大阪球場の特徴の一つに、ファウルゾーンが狭いということがある。ファウル打つとみんなスタンドインするから、打ち直しできるでしょ。
広いと捕られてアウトになっちゃうから。それが結果的によかったというのもある。川崎球場もそうだったな。
あそこと大阪球場はファウルエリアが狭かった。
だから、阪神の選手なんかにうらやましがられたよ、大阪球場はファウルエリアが狭くていいなって。甲子園は広いからな。
実際、南海の選手に比べると、阪神の選手は総じて打率が低かった。ファウルゾーンが広い球場だと、打率は上げにくいけど、
ピッチャーは防御率を伸ばしやすい。だから昔から、阪神はピッチャーが育つけどバッターは育たないって言われたんだよ。
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 00:36:33.73ID:j2kx8uhL0
コーラの一気飲みが得意な人だよね
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 02:03:46.00ID:5x3YU6Mw0
通算本塁打は王850、野村650、門田550の順だが、
2、3位が野村、門田と続くのは明らかに球場効果だろう
狭いと言われた後楽園の張本が見ても大阪球場が狭いと感じるんだから
今だって狭い神宮本拠のヤクルトの選手が本塁打王とりまくりだからな
王の年間記録55本も更新してしまったし
生涯成績は条件を同等にしたら、
野村500本台、門田400本台あたりか
落合の500台だって400台に落ちるのは明らか
そうすると王の絶対順位1位は動かないとしても、野村以下の順位はかなり変動してくる
なにしろ500台は6人、野村繰り下げたら7人、メジャー合算の松井入れたら8人もいるんだから
三冠王も大阪や川崎だったからで、
外野とファールゾーンがもっと広かったら打率本塁打の両立の難易度上がって獲れてないはず
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 02:06:50.29ID:5x3YU6Mw0
> なにしろ500台は6人、野村繰り下げたら7人、そこから落合下げて6人、メジャー合算の松井入れたら7人もいるんだから
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 02:11:09.53ID:oGBXPl7v0
大阪球場のHRPFは1969〜1983までずっと1未満
ノムは別として門田は全然恩恵受けてない
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 02:32:19.09ID:1DyfLiCK0
南海は79年80年は他球団の多くと同じく飛ぶボールを使ったが
下田コミッショナーの裁定が入った81年から後は飛ばないボールを用いており
他球団で最び飛ぶボールが使用されたと云われる85年86年にも飛ばない球のままだったとされているな
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 03:10:19.75ID:vlLW4P1G0
門田と言えばブーマーをセットで思い出す。あのホームラン後の衝撃的なシーン忘れられない
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 03:52:26.24ID:4qG7udAs0
門田のドラフト
1位 山田久志
2位 加藤秀司
3位 長谷部優
4位 柳橋明
5位 新井良夫
6位 島崎基慈
7位 福本豊
8位 柿本進
9位 切通猛
10位 三好行夫
11位 村上義則
12位 門田博光
13位 石井清一郎
14位 鈴木博
15位 坂出直
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 03:54:20.36ID:d7esl3Vt0
15人も指名して全員入団したら15人クビにするのか?
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 03:55:43.97ID:C6YX7Wq80
すげーな、ノムさんのエピソードスレがいまだに立つって
良くも悪くもそれだけ多くの人に影響あった人なんだな
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 05:24:05.07ID:CS6c+deB0
オールスターの時に王さんのところに連れて行ったと時に門田がノムさんに、
「監督はズルい!王さんとグルになってるいる!」って言ったんだよなw
それを聞いてノムさんが「こいつに何を言っても無駄だ」と諦めたとかw
門田の著者を読んでも頑固過ぎてワロタw王さんだって全打席ホームラン狙ってるに決まってと言い切ってたw
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 06:00:45.84ID:UNNl+/6k0
>>210
本人が野球太郎のインタビューに答えていたが王と野村に
意見されたのはオープン戦でまだプロで1本もホームランを
打って無かった時らしい門田いわく「プロでホームランも打ってない
若造が世界の王さんとノムさん相手に逆ギレするんだからそりゃ王さん達も
呆れますわまぁ若気の至りですわな」と自嘲気味に言ってたな
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 07:03:19.23ID:+NnvkYtL0
>>210
やっぱり頭抜けた選手ってのはこうじゃないとダメだよな
自分を貫けず周りの大人のおもちゃになっているやつはダメだわ
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 07:21:54.42ID:4DTOq3p00
>>212
巨人に入団した原辰徳に打撃コーチとして指導したのも山内だった。

原辰徳が満面の笑みで語っていたのは、「山内コーチの現役時代の内角シュート打ちの映像を毎日観てます」
凄い勉強になります、みたいにインタビューで語っていた。
もう、山内のシュート打ちに夢中みたいな感じだったw
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 08:08:30.25ID:rtiReAcZ0
>>198
大阪球場狭過ぎwこれはホームラン量産球場ですわ。
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 08:21:24.16ID:hLC6d/cw0
ゆでたまごダイエット?
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 08:24:31.04ID:zoa/Bhwv0
>>64
あれは止めろじゃないだろ。
柳田みたいなスイングで成績を残されたら
子供達がマネするから困る。
でも柳田にはそれがあってるんだから続けなさいって言ってたぞ。
球界を代表する選手なんだから言動は気をつけろとは言われてたな。
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 08:25:33.91ID:zbX1fJoh0
>>157
たぶん中退したからOKだったのでは?
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 09:16:01.44ID:wiOzTlaC0
>>109
打撃よりも、むしろ守備の名手が多いのが面白い
下位打線は弱いし石嶺もたいした成績ではない
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 09:36:58.30ID:268bJQRK0
>>228
故人なのはドカベン香川。こっちは現役時から不摂生したから自業自得
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 10:07:06.10ID:d7esl3Vt0
新井いわく南海は飛ばないボールを使っていたので、南海時代はホームランが少なく、
年間二桁ホームランもなし。
ベテランになって近鉄に移籍したら、飛ぶボールの恩恵でホームランが増え、
年間二桁ホームランも二度記録。
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 10:10:08.32ID:zTQJH7wV0
この我の強さがあったから成績残せたんだろうけど、だからこそ指導者になれんかったんだなぁ
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 10:13:55.27ID:zTQJH7wV0
>>49
メッシもマラドーナも矮躯だし、ペレも170ちょいだろ
野球に限らず長くやって記録作るには長身は不利なんじゃねーの?
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 10:14:19.56ID:DdfdfNl40
ノム関連の話ってなんでおもしろいんだろ
聞いてて飽きないわ関係者の記事とか
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 10:14:36.68ID:oGBXPl7v0
話してるところ見ると典型的な自分の考え押し付けるタイプだからコーチは向いてなさそう
まあ歴代の強打者は殆どそうなんだけどw
王や松井みたいに強制せずに本人に任せられる人は特殊
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 10:14:58.89ID:weyW6O9t0
例えるなら24時間バットを振り続けられるキチガイが門田
野村もそれに通じるところがあった
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 10:18:16.52ID:mdvnKk5/0
>>205
ブーマー青ざめてたよね
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 10:25:10.43ID:zTQJH7wV0
>>238
知らねーの?
何年も前からマイナー巡回コーチだぞ?
日本でも去年だかキャンプ中にちょっと特別コーチみたいな事やってたろ
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 10:31:45.44ID:MaBFbh+r0
門田じゃなくて、もう一人当時のパリーグに太ったホームランバッターいなかったっけ?
名前が出てこない
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 10:33:33.49ID:DdfdfNl40
>>241
香川?
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 10:53:15.20ID:oGBXPl7v0
>>238
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 11:04:35.29ID:mvG+3amMO
>>232
通算本塁打数歴代三位というレジェンドクラスの選手としては
この人ってびっくりするぐらい表舞台の露出が少ないし一般的知名度もあまりなさそうだよな
そういう意味では月見草ボヤきつつも球界トップクラスの有名人だった
ノムさんとはあまりにも対照的と言うか
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 11:26:36.94ID:toS1PTJy0
>>189
天理で大成したのこの人だけじゃないか
2番手は関本、西浦あたりまで格が下がる
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 11:38:18.66ID:DdfdfNl40
>>249
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 11:54:03.06ID:FGDeZQal0
去年くらいにラジオで話してるの聞いて朴訥だけど面白かったな
大ベテランになって黄金ルーキーの野茂の球打ってやろって一日中ビデオ摩りきれるまで見た話
神様にお願いもするんだけどなんか独特な頼みかたで味があった
その後記事にもなって芸スポでもスレ立ってたけど
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 12:16:28.03ID:FY0ivyVI0
>>205
以前に帰塁で脱臼してたとこの記事で初めて知ったので
恐らくその頃から脱臼癖があったのだろうな
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 12:17:35.26ID:RLyBtupk0
門田死んでると思ってた
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 12:23:42.48ID:3AOYRtv50
ホームランなんて狙わなきゃ打てるわけ無いじゃん
ワン公もテキトーな事言いやがって
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 12:27:01.45ID:jybXMzQg0
名選手や大選手になる人は監督やコーチのアドバイスを絶対に聞かない。
素直に聞いちゃう奴はほとんどつぶれる。
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 12:28:15.80ID:DOwKjOYh0
>>215
原は結局バッターとしてはいまひとつな印象だが
腕畳んで内角高めをレフトスタンドへ持っていく技術はすごかった
あれが清原にあれば王さん超えてただろう
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 12:29:59.99ID:uYuxX5Rm0
>>188
最終的な数字を見ると明らかに衰えてるんだけど
ONで並ぶと存在感が強く王貞治のマークを分散
させることが出来た
1986年の掛布雅之がボロボロなのに3番バースの
成績が落ちてないのも同じ理由

一応川上哲治も長嶋茂雄の後釜として富田勝を
獲得しては居たんだけど長嶋が使わなかった
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 12:33:46.61ID:ywaKl+Ib0
門田が死んだと思ってる人はドカベン香川か大豊と勘違いしてるんじゃないかな
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 12:35:09.19ID:uYuxX5Rm0
>>194
小田義人は大杉勝男や柏原純一との交換要員
となったある種の「大物キラー」だけど出場機会
に恵まれてたらもう少しいい成績を残せたかも

4球団目の近鉄でプチ復活しかけてるし南海が
もう少し早く見限ってたら・・・
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 12:36:12.98ID:uYuxX5Rm0
>>198
広い甲子園と狭い東京スタジアムの本拠地交換で
結果を残した小山正明と山内一弘の立派さ
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 12:36:19.25ID:d7esl3Vt0
長島の後釜で富田を取ったのに、メジャーからジョンソンを取ってきてな
巨人初の元メジャーなので、そりゃ富田よりジョンソンを使うわな
ジョンソン、二塁手としてメジャーの年間本塁打を持ってるけど、
肩が弱いんだよね
それを無理に三塁で使ったから打撃まで調子を落として、ジョン損とか酷い言われようで
富田は張本と交換で日ハムに行って三割打って意地を見せたけどね
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 12:38:53.02ID:d7esl3Vt0
>>262
山内一弘30本の小山30勝だっけ?
阪神の損のような
まあ広い甲子園の貧打打線だからそれでも成功なのかな?
小山も村山とギスギスしてそうだし
山内は後に田淵を育てているしね
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 12:41:03.54ID:uzqyp+Vu0
門田はアキレス腱断裂後にも二塁打が一桁のシーズンが全く無いのは立派
一方で土井正博は一桁シーズンが五回もある。ヤル気無さ過ぎ
 
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 12:41:37.20ID:d7esl3Vt0
>>257
ノムも一塁手への転向命令を固辞したしな
王も川上に二本足に戻して四割を狙えという指示を受けたが、キッパリ断ったし
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 12:42:41.01ID:FjxRaUUZ0
>>36
打点も
1位 王
2位 野村
3位 門田だな
安打数は
1位 張本
2位 野村
3位 王
4位 門田
だが
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 12:43:51.43ID:d7esl3Vt0
>>266
ホームランでなければシングルもダブルもトリプルも同じとw
凄いな
いかにも昔のパリーグのお荷物球団の四番
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 13:08:50.79ID:zbX1fJoh0
>>253
野茂じゃない、牛島。
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 14:00:34.41ID:uYuxX5Rm0
>>203
新井宏昌さんが「阪急と近鉄が飛びすぎるボールを
使ってた」と証言(ナイフで割って大阪球場の使用球
と比べてみた)してるけど南海も使ってたんだっけ?

1985年は飛びすぎるボールだね
あの年だけ異常過ぎるもん
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 14:01:57.44ID:uYuxX5Rm0
>>210
王貞治も「狙わなきゃホームランにならない」と明言
してるけどね

野村克也に頼まれたんでああ言ったとは認めてる
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 14:05:16.84ID:uYuxX5Rm0
>>231
近鉄に移籍した時期にはもう飛ぶボール禁止済み
だから南海が際立って飛ばないボールを使ってた
ってことかな?
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 14:13:18.10ID:zrQHu+9u0
>>63
福本は通勤で電車に乗ってたら隣りに座ってた同僚がスポーツ新聞を読んでで
おい、お前誌名されてるぞって言われて初めて指名された事を知ったって言ってたな
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 14:20:19.88ID:uYuxX5Rm0
>>263
自分の後釜はメジャーリーガー以外にないと思ったん
だろうなあ
良い方に解釈すればプレッシャーがキツ過ぎて日本人
では辛かろうという配慮とも言えるが長嶋茂雄に限って
それはないわなw

正解なのはセカンドジョンソンサード土井だったろう
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 14:23:21.20ID:QX22UXOR0
>>273
当時はミズノの球がよく飛ぶラビット球で、阪急と近鉄が使用し、
南海は久保田運動具店だったと思う。
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 14:35:04.70ID:uYuxX5Rm0
>>264
阪神は小山の穴がバッキーの成長で埋まり
山内獲得で純粋に戦力増して優勝

オリオンズは小山と平行して阪神から外国人
のソロムコを獲得してるんだね
これは知らなかったわ

厳密には違うんだけど結果的に
(投手)小山←→若生
(野手)ソロムコ←→山内
になってる

若生が意外に長持ちしたんで阪神大儲け
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 14:35:35.77ID:d7esl3Vt0
大沢が80年前後にメーカー毎の球の飛び具合を、
試合後にコーチと小一時間ノックなどで実験したら、
最大で10mくらいの差があったとさ。
それで、主催ゲームの攻撃時に飛ぶボール、
守備時に飛ばないボールにするズルをしたが、
手違いで逆になってボロ負け。
「ズルはいけねえ」とそれっきりやめたとかw
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 14:39:40.67ID:uYuxX5Rm0
>>268
抑えが誰も居なかったんだよ
2年目の山内嘉弘を消去法ストッパーにするしか
なかった

スカウトが間違って採って勝手に育った星野伸之
がエースになるくらい投手育成が終わってた

上田監督は野手育成は天才的だけど投手育成が
壊滅的に下手だった
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 14:40:20.40ID:d7esl3Vt0
>>277
詳しいことはわからんけど、ミズノは伝統的に常に飛ぶボールのイメージだわ
近鉄とか箱庭の日生、藤井寺でミズノを使ったから、
マニエルしか長距離打者がいないのに年間二百本塁打行ったからね
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 14:40:44.50ID:L4vf8N3O0
>>9
当たり前やろ。
センスだけで、あれだけの成績残せるかいな。
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 14:41:57.85ID:TRqVUcNa0
>「2回目やけど、もう1回だけチャンスをやるわ。これでアカンかったら悪いけど社会人野球に戻ってくれるか」

これ本心かなw
ドラ2で1年目にそこそこ活躍した選手にこんなこと言うのか
今なら期待度1の選手だろ
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 14:42:16.48ID:L4vf8N3O0
>>19
門田に大振りするなってのは、
自分より目立つなって意味もあるだろ。

反発しても結果出すから使わざるを得ない。
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 14:45:26.29ID:jftopU4U0
そもそも門田小柄だったからなあ
あれでホームランバッター目指す方が異常
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 14:46:33.33ID:L4vf8N3O0
>>43
王も引退してからは、
やっぱり僕もホームランは狙ってたと言ってるな。

落合も区切りのヒットは全部ホームランだから狙ってたんだろうし。
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 14:52:58.20ID:hyDc0YPt0
>>283
榎田、野中、白井と高卒ドラ1ピッチャーを3年連続で潰してるからなあ
野中は首になった後中日、ヤクルトで一花咲かしてるし
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 14:53:53.44ID:L4vf8N3O0
>>112
野村ご考案って、ホンマかいな。
ノムはなんでも自分の手柄にするから信用ならん。
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 14:54:49.31ID:L4vf8N3O0
>>117
普通にダイエーと書けよアホ
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 15:02:03.57ID:L4vf8N3O0
>>173
だから同世代でプレーした選手から嫌われてるんだろうな。
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 15:02:59.06ID:L4vf8N3O0
>>182
カッコいい
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 15:04:50.41ID:L4vf8N3O0
>>188
残りかすだけ押し付けてって、
戦力ダウンの一番の痛手は、
長嶋の引退なんだから仕方ない。
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 15:05:14.87ID:uYuxX5Rm0
>>291
金村義明の抽選に負けて山沖之彦を外れ1位で
獲得して大正解

当時の阪急は即戦力投手以外は墓場だった
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 15:07:25.46ID:L4vf8N3O0
>>200
そういうことは、各選手の全ホームランの飛距離を出してから言え
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 15:08:25.68ID:BVqJkO/q0
門田がニュースステーションに出た時「ホームラン30本切ったらバット置こうと思います」と言っていたのを思い出した。
30本切っても止めなかった気がしたけど20本くらいは打ってた気がする。
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 15:09:25.43ID:jJN+QPsD0
>>30
は行間読めないタイプか知らんが情報としてはよい
野村監督もそれ知った上で言ってたんならホンキで言ってたわけじゃないとか色々想像できるし
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 15:36:44.86ID:rlRxlmxO0
>>37
昔の一線級は打者で180前後だな
日本人全体が小さかったし
戦後は食文化洋風化してでかくなったから
今だと清原松井なんかで185になってる
投手も昔は小さかったが、金田が185
それが今はダルや大谷、佐々木も190
でかくなったからメジャーでもやれるのが出てきた
昔の選手は今もってきたら日本ですら活躍できない
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 15:40:44.80ID:rlRxlmxO0
フォークを狙い打つのに、
投げてきてから、
後ろの左足を、前の右足に揃えて、
右足をステップして、
つまり一歩前に歩いて、球が落ちる前に打ってホームランにしたことがあるよねこの人
凄い発想するもんだな
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 15:41:33.14ID:rlRxlmxO0
落合はボックスの右後ろ隅だな
内角を腕畳む技術があってこそだな
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 15:45:09.22ID:1l34N8+S0
>>292
藤原は近大の三番で有藤とクリンアップを組んだスラッガー。
プロでは振り回しても打てず、打撃改造に迫られた。
ノムが観察すると、藤原はバスターの時のスイングが実に滑らか。
「これだ」とひらめいて、練習ではバスターを沢山させ、
バットを寝かせて短く持ち、右打ちを徹底する打撃に変えさせた。
それで、振り回さなくても外野まで飛ぶタイカッブ型のグリップの太い重いバットに。
それと、長く持たないように、グリップエンドを極端に太く大きくするツチノコ型を考案してメーカーに作らせたと。
これは、ノムが昔よく本に書いていた鉄板ネタ。
何度も読んだ記憶があるが、ツチノコ型を本当にノムが最初に思いついたのか、真偽は知らん。
今では藤原を知るファンも少ないので、晩年の本にはあまりこのネタはないと思うが。
このバットを福本が真似て、さらに、ロッテ時代の落合も、歳を取ったらツチノコ型バットで四割を狙うと公言していた。
ノム自身も40過ぎたあたりで、重くてグリップの太いバットに替えたとか。
スピードについていけず、振り回すと遅れるので、コンパクトにぶつける打法に変えるためと。
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 15:49:52.11ID:1l34N8+S0
>>302
カネヤンは凄い短足だからね。
胴の長さ、腕の長さ、手のデカさ、指の長さはダルより上のような気もする。
カーブの握りを見せる動画があるが、まあ手がデカくてゴツい。
ノムの本にも、カネヤンの指はやたら長くて太いとあったな。
400勝は無理だろうが、カネヤンなら今のプロ野球でも通用するだろう。
あんなドロップとパワーカーブを投げられる投手もいないし。
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 15:52:37.33ID:svwcaXJG0
>>258
たらればだが原は津田の速球で手首骨折しなかったらもっと大打者になっていたと思う
成績も年々上がってきていよいよ本格化しようって時に骨折だったからな
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 15:53:33.46ID:rlRxlmxO0
>>258
野村が打者を4タイプに分けるが、

来たボールを打つだけと対応天才型、王長嶋や高橋由伸など
狙い球を絞る山勘型、野村
打つ方向を決めてる方向別型、落合
狙う球のコースを決めてるコース型

この区分で清原はコース型なんじゃないか
内角は内角だと予期できないと打てない
出てきた頃は大物視されて外角攻めだったが、
そのうち内角弱点とばれて、
それ対応したら得意の外角も打ち切れなくなった
プロだと精密に内角を突いてこられるから伸び悩んだと思う

死球避けるの下手で乱闘にもなった
外角待ちの時に内に来られたら逃げられないんだろ
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 15:55:37.78ID:uYuxX5Rm0
>>305
江本孟紀「藤原真は道具が良くなって持ち味の
ポテンヒットが出にくくなったので辞めた」
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 16:03:24.33ID:uYuxX5Rm0
>>308
入団したのが横浜大洋だったらあそこまで状態が
悪ければ休めたし大怪我もせずに済んだろうに

巨人じゃないが石井浩郎も鈴木啓示にフル出場を
強要されたせいで体がボロボロになってしまった
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 16:03:28.76ID:FbbLF17H0
>>260
しゃーない
投資ジャーナル中江が死んだときに麻原彰晃で思い出す奴が多いのと一緒
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 17:50:09.60ID:osaSTbgF0
>>299
1948(昭和23)年2月生まれなので、シーズン開幕前に1つ年をとるが
40歳の88年に44本塁打
41歳の89年に33本塁打(39-41歳の3年連続OPSリーグ1位)
42歳の90年に31本塁打
南海から変わった古巣ダイエーに復帰した
43歳の91年が18本塁打(425打席)
現役最終年となった44歳の92年が7本塁打(179打席)
40台半ばに差し掛かっても、フル出場できていれば
20本くらい打つ力が残ってたんだなと
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 18:09:24.10ID:UNNl+/6k0
>>296
残りかすってのは言い過ぎたなあんたの言う通り一番の穴は
長嶋茂雄だからただ川上が湯口を殺さなければ(あえて殺したと
言わせてもらうが)堀内や高橋一三などの投手達が衰えてきて
新浦や小林繁などがブレークしたのと同時に湯口もエース格の
投手になれたはずなんだよしかも昭和48年のドラフトでは
プロには行かずに教師になると言う小林秀一を強引に指名し
2位では鷺宮製作所に内定が決まっていた黒坂幸夫を指名し
3位では住友金属の捕手中村裕二を森の後継者として
指名したんだが1位2位の二人は調査不足だったんだが当時の
伊藤菊雄スカウトによると中村の場合本人はプロ志望もあったんだが
会社に残らねばならない事情があったとかそれを伊藤スカウトは
球団に中村は90%入団は無理ですと報告してたのに巨人なら来るだろうと
高をくくってた節があったんだよだから7人中4人も指名拒否と言う
しかも巨人では後にも先にもドラフト1位の指名拒否は小林だけと言う
不祥事を起こしたんだそれもこれも巨人なら皆憧れて来るだろうという
思い上がりがあったんだ特に小林の場合川上監督と同郷の熊本出身で
川上監督直に交渉したがやはり教員になりたいと社会人の熊谷組に
入社したやはり巨人も長年溜まった膿が出たんだろうな
それと長嶋の穴だが富田を使えば長嶋クラスとまでは行かずとも
王の後の5番ぐらいは打てたんじゃないかと思うんだ広島の山本浩二が
ブレークしたのも30歳前だし富田も我慢して使えば芽がでたと思うんだが
長嶋がどういう訳か富田を嫌いトレードに出してしまったんだよな
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 18:27:17.66ID:O9on+lyL0
長嶋と野村という二大スターに嫌われるってどんだけ癖のある選手なんだよ
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 18:50:30.30ID:svwcaXJG0
レイルウェイズの4番て門田だっけ
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 18:51:23.23ID:sg93W2+00
門田「ハイタッチで脱臼しました」
野村「バッカじゃなかろかルンバ」
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 19:16:57.54ID:tj7naNfE0
>>310
藤原「満」ね。
今週水曜日、ABCラジオのナイターオフ番組に
曜日コーナーレギュラー福本たっての希望で
電話出演してた。
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 19:23:02.26ID:uYuxX5Rm0
>>314
富田勝は南海ホークス時代にも結果は出してる

しかし野村克也に妬まれて出場機会が減少し放出
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 19:28:26.62ID:O9on+lyL0
>>319
富田は東京六大学出のスターだから野村に嫌われたのはわかるがなんで長嶋からも嫌われたんだろ?
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 19:44:41.37ID:d7esl3Vt0
富田は地元大阪出身で、子供の頃から南海ファンで、しかも東京六大学のスター。
それで、地元のタニマチが連れ回して毎晩深酒。
阪神の岡田彰布と同じパターン。
ノムは下戸だからか、酒飲みに厳しいんだよね。
方や門田は、長屋の壁に自分と三番の座を争う富田の打撃成績を張って、
それを睨んで毎晩素振り。
三塁は藤原がノムのアドバイスを素直に聞いて、長打を捨ててレギュラーの座に食らいつくと。
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 19:46:16.83ID:d7esl3Vt0
富田は長嶋に嫌われたというか、張本を取るために出したという感じか
ジョンソンの二塁転向、張本の左翼加入で、左翼の高田が三塁に転向
富田と高田では高田の方が上だわなぁ
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 19:53:34.38ID:rWbF8i3C0
>>134
俺もそう思っていたが、つべで動画見直すと構えだけは本当に鏡に映したようにソックリ。
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 19:56:58.60ID:oPL02ST00
>>301
後、異常に怪我に強い
本塁クロスプレイでスパイクされて、骨が見える裂傷を負っても休まない
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 20:09:26.23ID:6t5p9OXJ0
才能もあったんだろうけど、昭和30年代に確率傾向心理その他諸々含めて野球を研究してやってたのが凄い
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 20:22:02.82ID:ocr+Piri0
野村克也

19 1954南海 試合009率.000本00打点000
20 1955南海 一軍出場無し
21 1956南海 試合129率.252本07打点054
22 1957南海 試合132率.302本30打点094 本塁打王
23 1958南海 試合120率.253本21打点079
24 1959南海 試合132率.263本21打点078
25 1960南海 試合124率.291本29打点088
26 1961南海 試合136率.296本29打点089 本塁打王 最優秀選手
27 1962南海 試合133率.309本44打点104 本塁打王 打点王
28 1963南海 試合150率.291本52打点135 本塁打王 打点王 最優秀選手
29 1964南海 試合148率.262本41打点115 本塁打王 打点王
30 1965南海 試合136率.320本42打点110 本塁打王 打点王 首位打者(三冠王) 最優秀選手
31 1966南海 試合133率.312本34打点097 本塁打王 打点王 最優秀選手
32 1967南海 試合133率.305本35打点100 本塁打王 打点王
33 1968南海 試合133率.260本38打点099 本塁打王
34 1969南海 試合106率.245本22打点052
35 1970南海 試合130率.295本42打点114
36 1971南海 試合127率.281本29打点083
37 1972南海 試合129率.292本35打点101 打点王
38 1973南海 試合129率.309本28打点096 最優秀選手
39 1974南海 試合083率.211本12打点045
40 1975南海 試合129率.266本28打点092
41 1976南海 試合119率.273本10打点057
42 1977南海 試合127率.213本16打点058
43 1978ロッ 試合064率.226本03打点012
44 1979西武 試合074率.222本05打点022
45 1980西武 試合052率.217本04打点014

通算3017試合(歴代2位)打数10472(歴代1位)2901安打(歴代2位)本塁打657(歴代2位)
打点1988(歴代2位)打率.277
首位打者1回本塁打王9回打点王7回 最優秀選手5回 ベストナイン19回
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 20:26:46.22ID:UNNl+/6k0
江本孟紀が本に書いてたけど南海の先輩達は
ノムさんの事を陰でトカゲとあだ名で呼んでたとか
>>325の言う通り骨が見える怪我をしても翌日には
怪我が塞がって治ってたとか特異体質だと言ってたな
それで自分がそうだから他の選手がちょっとした怪我で
休んだりしたら干して使わなかったりしたそうだ
だから当時の南海の選手は怪我に強い選手が多かったとか
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 20:40:16.06ID:m80NX7180
>>327
野村
1975南海 試合129率.266本28打点092
1976南海 試合119率.273本10打点057
1977南海 試合127率.213本16打点058
門田
1975南海 試合129率.280本19打点085
1976南海 試合125率.300本22打点077
1977南海 試合128率.313本25打点091

1975ぐらいから自分はプロ野球見始めたので、この3年を抜粋するが
南海の試合では3番門田4番野村なのに
オールスターでは4番門田野村5番だったのが、子供心に不思議に思ったな
野村は衰えてたのに監督権限に4番なのか?と
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 21:03:07.32ID:UNNl+/6k0
>>323
確かに長嶋茂雄の穴は張本勲位の大物でなけりゃ打者としては
埋まらないと思うしあのトレードも意味はあったとは思う
しかしレフトでダイヤモンドグラブ賞常連で塀際の魔術師と
呼ばれた高田繫をサードにコンバートって流石にカンピューターと
呼ばれるだけの事はあるな普通内野から外野にコンバートってのは
いくらでもあるが外野手を内野手それもサードにコンバートって
ノムさん流に言えば固定観念は悪って事になるのかなしかし
高田もサードでもダイヤモンドグラブ賞を取るんだから実に凄い選手だ
その代わりレフトの張本の守備は子供だった自分から見ても
酷いもんだったな王と張本のOH砲は迫力満点だったが
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 21:03:19.14ID:d7esl3Vt0
門田は三番向きのような
脚も速いし常にブン回しだし
後ろにノムがいれば歩かされにくいし
ノムは右打ちのクラッチヒッターで四番向きのような
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 21:05:09.23ID:8cYMiep10
>>325
貧乏で医者に行けなかったがゆえに身に付いた哀しい能力ではある
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 21:05:34.52ID:d7esl3Vt0
高田はセンスの塊で要領も良くて、王の本には「高田は川上監督曰く巨人一の練習嫌い」とあったな
でも三塁転向の時は、さすがにオフ返上で三塁守備練習に明け暮れたそうだ
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 21:06:15.64ID:hxJnbqn90
門田って基本的に自画自賛の強い野球OBの中でも特にその傾向があるからなあ
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 21:07:11.75ID:d7esl3Vt0
森と野村は左手のゆびにヒビが入っても休まなかったんでしょ?
レギュラーの座を守るために
森はそのせいで指に後遺症が残り、ネクタイを自分で結べなくなったとか、
近藤唯之の本にあったわ
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 21:09:20.00ID:vC+GRPfn0
一流選手ってのは自分の考えを曲げないよね
落合しかり門田しかりイチローしかり松井しかり
だいたい潰される若手って上の人間に言われたことを全部受け入れちゃって
なにがなんだかわからなくなる
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 21:17:41.01ID:GVlIV9uS0
結果残したもの勝ちやからな
実際門田のスイングはめっちゃきれいだし
なにより下半身の使い方がすばらしい
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 21:21:01.22ID:zbX1fJoh0
>>335
近藤本はほとんどデタラメ
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 21:22:51.38ID:68JwRUHk0
>>327
テスト入団で一度は首切られそうになったのにこの成績
今だと情報網が発達してるからそういう取りこぼしみたいなのは少ないのかな
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 21:29:21.16ID:d7esl3Vt0
>>339
野球部の顧問があちこちの球団に野村の売り込みの手紙を出して南海だけ反応、
なんと鶴岡監督自ら試合に見に来てくれたと。
南海は専属スカウトや二軍を日本で初めてやったチームで、
無名選手の育成に熱心。
ノムはその試合でホームランを打ったのかな?
鶴岡の自伝にも、手紙を読んでわざわざ無名の野村の試合を観に行って獲得して、
チャンスも与えて面倒見てきたのに、なぜ不仲とか対立とか言われるのかわからんとかあったな。
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 21:29:30.42ID:m80NX7180
>>336
落合イチロー野茂のような、周りのコーチらからの色々言われるも拒絶し
自分で考えた特殊フォームで大成した選手もいれば
王貞治のような荒川コーチに言われ大成した選手もいる
二本足のままだったら、それなりに活躍しただろうが平凡な成績だったろうな
現在では同期の板東英二より知名度低く

板東英二「僕ねこう見えても高校時代凄かったんですよ、大会の奪三振数記録今でも僕ですよ
  見てくださいホレここに書いてありますやん
  僕は3年夏初めて甲子園出場したけど、それまで早実の王が有名でしてん
  選抜優勝しノーヒットノーランもしまして、プロ入る時はどちらも騒がれましたわ
  王はね巨人でバッター転向し6番ぐらい打ってたな
  最初は本塁打王の王やと言われてたけど、三振王の王と言われてましたわ
  お互いプロではイマイチやったけど、その後はワシの方が活躍しましたやろ
  王はね引退後は実家のラーメン屋継いで元気にやってるみたいですわ
  ワシは脱税するぐらい儲かりましたんで、引退後はワシの方が上でんな」
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 21:31:04.30ID:d7esl3Vt0
>>338
近藤の文庫本の解説には必ず、講談や落語のようだと書いてあるね
つまり、正確な報道でなく脚色が多いと
講釈師見てきたような嘘を言い、という川柳もあるが
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 21:36:41.86ID:wSgyY3z/0
>>35
達川のデッドボール
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 21:38:39.71ID:oGBXPl7v0
門田って思いっきり足あげた後投手側に移動して腕伸ばしきって打つ打ち方なのに、逆方向にHR打つの上手いからビビる
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 21:38:51.43ID:q+90Cxtk0
門田といえばブーマーだが、
あれに関しては、ブーマーは加害者というよりも被害者の気もする。
単なるハイタッチで脱臼するとは思わねーじゃん。
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 21:46:53.97ID:uYuxX5Rm0
>>323
張本勲の居ない1975年の時点で干されてる

壊れかけの高橋一三と冷や飯食いの富田勝が
張本に化けるんだから巨人は大儲けだよ

もちろん高橋と富田の再生に成功した日ハムも
十分に儲かってるんだけど
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 21:49:16.63ID:uYuxX5Rm0
>>329
野村克也は川勝傅に「4番でキャッチャーの俺を
クビにしたら弱くなるぞ」とか言ってるけど1977年
の時点でもう十分に衰えてるんだよね
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 21:52:07.65ID:j0ovj7vn0
脱臼しやすかったんだね。いくらなんでも通常ならハイタッチぐらいで脱臼なんてしないもんな。
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 22:01:09.38ID:Dqm7WopL0
>>348
だから77年は4番の座を広島から来たホプキンスに任せて5番に下がってた
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 22:06:57.16ID:CEwEvx8g0
門田を見てると、人生は人に気を使ってる場合じゃないな、て思う
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 22:07:16.07ID:r9aR5xpR0
>>51
昔は指名しても交渉権を放棄することが多かった
多めに指名して定員を満たしたら下位は放置とか
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 22:14:20.06ID:XXuVtdTP0
サチヨのことも語ってくれよ
門田ってサチヨを嫌ってたんだろ
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 22:17:38.59ID:Rc/fy56W0
>>325
西武ライオンズ時代にユニフォーム脱いだノムの体見た同僚が傷だらけで驚いたが
まず頭に浮かんだのが「あのカミさんとのSMプレイのせいだろうか」だったそうな
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 22:19:48.12ID:d7esl3Vt0
>>353
上に書いたが最近のインタビューでは、サッチーは割と好きとか言ってたよ
どちらも自己中だしなw
気が合いそう
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 23:14:50.94ID:8HIhF0lA0
私が現役の頃は2塁ランナーがキャッチャーのサインを見て打者に教えてました
もちろん今は禁止されてますけど当時はおおらかだったんです
で、ある試合で私が2塁ランナー、バッターは大先輩の門田さん
キャッチャーのサインはフォークボール
私は、次の球はフォークボールですよって門田さんにサインを出します
門田さんはフォークボールは落る前に叩く為に一歩前に出て打つのを得意にしてました
ピッチャーが球を投げると門田さんはいつも通り一歩前に出て叩く…
かと思いきや物凄い速球が門田さんの胸元に!
後ろに倒れ込んで危うくデッドボールを避けた門田さん
次の瞬間猛然と立ち上がってピッチャーマウンド…じゃなくて2塁ランナーの私に向かって猛ダッシュ
間違ったサインを教えた私に怒ってるんです
しかし相手チームは乱闘だと思って門田さんを止めにかかります
なんとかその場は収まりましたがそれ以後は門田さんにはサインを教える事はやめました
ってパンチ佐藤が言ってた
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 23:26:30.85ID:XXuVtdTP0
野村の南海解任騒動を一番話せるのはもう門田ぐらいだろ
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 23:28:00.19ID:2LQg09xG0
終始恨み節で終わるかと思ったら最後にノムさんの打撃を参考にしていたというコメントが出るとわ。
まぁ 歴代2位の通算本塁打を誇った人の技術を吸収するのは当然かもしれんが。
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/29(土) 23:29:39.09ID:cKmKcgVb0
門田 今なら森友哉とか常人の肉質じゃないな
骨ごと太そうなあの肉体は普通じゃない
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/01(日) 00:04:58.97ID:FQd+jtdV0
サイン盗みの話しがでたが、南海の望遠鏡は安物で、選手の股間に刺激をあたえる
装置も「なんも感じません」ってことで結局不成功だった。スパイ作戦は阪急が
先行していて、バックスクリーン横のカップルがくっついたり離れたりで球種を
伝達していた
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/01(日) 01:45:58.44ID:W70+nm6l0
>>362
カズ山本が言うてた
門田は筋肉の質が普通と違うと
垂直の腹筋台で、ウエイトを持って腹筋運動とかするんだと
あんなの門田さんしか出来んと
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/01(日) 04:32:19.47ID:RzETU9R80
>>338
あのボキャブラリーの低さにもかかわらず一定の支持があったのが恐ろしい
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/01(日) 04:37:38.97ID:ClMwbBcF0
最近の理論だと正しいんだよな
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/01(日) 04:58:39.54ID:bRpxMw1N0
この人も、張本と同様レジェンド中のレジェンドだけど指導者としては全く呼ばれなかったね
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/01(日) 09:36:00.81ID:i44pyngvO
>>370
張本や衣笠みたいにご意見番やタレント的にテレビなんかに呼ばれる事もほとんどないからなあ。
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/01(日) 10:11:55.24ID:W70+nm6l0
ボキャブラリーを「低い」と形容する人を初めて見た
語彙は高低でなく多寡だわな
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/01(日) 11:13:57.42ID:9dF/1o040
通算HR3位は凄いんだけどHR王3回、打点王2回、最高出塁率3回と打撃タイトルが思ったより少なめ
日本で半分しかプレーしてない松井より少ない
王、ノム、落合、張本辺りと比べると時代の中での別格さみたいなのがちょっと落ちる
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/01(日) 11:38:34.76ID:MbhceSbg0
>>376
その当時はブーマーやブライアント、デストラーデと怪物クラスの外人選手がいたからな
その割を喰らったのが門田、秋山、清原、藤井あたりだ
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/01(日) 11:45:01.77ID:FCvWiCIB0
>>329
選手としてだけの年俸なら門田は野村より上だったらしい。一応まともな査定はしてたんだな。
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/01(日) 11:51:44.95ID:/yjOxa0e0
>>18
記事中に書いてあるエピソード貼って何がしたいの?バカ?
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/01(日) 11:54:52.20ID:9dF/1o040
>>377
でも落合、松井とかもそういう中でタイトル獲ってるからね
王、ノムの時代は別として外国人と争ってたのは別に門田だけでもない
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/01(日) 11:55:27.20ID:/yjOxa0e0
>>150
野村政権の3年を無駄にさせられたからなあ
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/01(日) 12:29:35.46ID:5cI9X2qa0
ファミスタでかろうじて使った世代だからホームランバッターなのは知ってる
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/01(日) 12:55:32.84ID:MrqRdNxc0
>>371
色白だからすぐわかるよな
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/01(日) 14:10:24.80ID:W70+nm6l0
>>382
規定打数に達して無駄に過ごしたのなら、それは100%選手本人の責任
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/01(日) 14:46:15.82ID:/Zz5z7VBO
>>362
子供の頃は体が大きい人だと思ってたけど、実際は小さい人だと知って驚いたわ。
ガッチリした体格だったから、スポーツニュースでホームランを打った場面だけ見ると、実際よりも大きく見えたんだろうな。
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/01(日) 14:53:49.76ID:/Zz5z7VBO
>>373
門田のアッパー気味のフルスイングは見ていて気持ち良かったけど、ノムさん理論だと絶対に怒られそうw
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/01(日) 14:58:22.58ID:9dF/1o040
吉田とか森とかに門田っぽさを感じる
小柄だけど思いっきり振っていく感じ
2人ともアマ時代にスイング小さくするよう言われてそうな気がする
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/01(日) 15:25:46.03ID:6HOVKzl80
ノムは森のファンとかS1で言ってたな
あのフルスイングが好きらしい
ただリードは酷評していたなw
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/01(日) 15:29:06.04ID:/yjOxa0e0
>>385
それはないな
達してないし
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/01(日) 15:40:50.72ID:9blJkqkh0
>>377
データくらい見りゃいいのに

門田博光が40本塁打以上を記録して本塁打王を
獲れなかったのはパ・リーグで異常に飛ぶボール
が使われてた1980年だけだ
禁止された翌1981年は打率本塁打打点で前年を
上回って初の本塁打王に輝いた

その後も1983年88年に40本塁打以上を記録して
本塁打王に輝いてるし単に他の年は平凡な数字
(門田にしては)に終わっただけ

そもそもブライアントやデストラーデが在籍した
のは門田の現役晩年だ
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/01(日) 15:47:09.72ID:yj8JIML50
永射が苦手だと言われていたが、リーソレイタの外人らがそれ以上に苦手だったので、
対戦成績を調べてもリーソレイタは出てくるが門田は出てこない
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/01(日) 15:48:53.88ID:OLVVcNbJ0
門田がホームラン志向になったのはアキレス腱切って復帰後の1980年からでその時はすでに32歳だったよね
それ以前は中距離ヒッターだった
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/01(日) 15:49:36.20ID:h5HL9TgI0
門田がアキレス腱断裂から再起してホームラン打者になった頃の他球団のライバルは
近鉄:マニエル
日本ハム:ソレイタ
西武:田淵、テリー
ロッテ:リー、レオン、落合

ここらな
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/01(日) 16:44:55.27ID:9blJkqkh0
>>395
1981年もかろうじてソレイタと同数の本塁打を記録
して本塁打王を獲得出来たしね

1983年は本塁打王確実なハイペースで打ってた
田淵幸一が故障離脱したおかげで逃げ切れた
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/01(日) 20:22:45.78ID:iCk0VONl0
ノムさんと門田
どちらも偏屈なオッサン
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/01(日) 20:25:09.26ID:W70+nm6l0
現役の頃から二人とも老けていたな
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/01(日) 20:40:02.94ID:mqQT8Zjp0
野村自身がカーブが打てずバットを短く持ってマン振りからインパクト重視に変えて率も残せるようになって三冠王になったからね。
まあ狭い大阪球場がホームというところからの逆算やけどな。
あのマン振りで率もそこそこ残した門田はある意味野村以上の天才やったんやろ
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/01(日) 21:01:25.83ID:aRuxEKmn0
>>286
ノムさん自身がテスト入団で1年目でクビを宣告されても生き残ってきた人だからな、
門田に奮起させたかったんだろ。
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/01(日) 21:08:23.85ID:W70+nm6l0
>>328
朝青龍もそんな感じ
怪我の治りが異様に早かった
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/01(日) 21:18:19.71ID:YBSxlFXi0
>>86
門田はノムさん逝去の報を通院中の病院で聞いたと言っていた
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/01(日) 21:22:04.71ID:YBSxlFXi0
ヤクルト時代以降は野村監督と呼ばれてるが、
南海時代の知り合いはみんな野村さんと呼んでるな。
この呼び方のほうが味があっていい。

池永も、10歳くらい年上の野村に、「野村さん」と話していたそうだし。
ASでバッテリー組んで、
野村「なんでそんないいボールあるのにはやく投げないんや」
池永「野村さん、ASはお祭りですよ、盛り上げないと」
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/01(日) 21:57:12.77ID:/Zz5z7VBO
>>400
門田は引っ張り専門で、外角低めでも踏み込んで強引に引っ張ってたよな。
ホームランもほとんどが右方向で、大阪球場のガラガラのライトスタンドに飛び込んだホームランボールがポーンと跳ねてたのを、小学生の頃プロ野球ニュースで見たのを覚えてる。
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/02(月) 02:23:12.53ID:Clt3XAZB0
1975に既にサッチー問題で揉めていて、野村を巨人にヘッドコーチ兼任でトレードに出す話もあったとか
長嶋の猛反対で消えたが
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/02(月) 02:25:04.39ID:Clt3XAZB0
NHK良かった
昔の貴重な映像もあって
江夏の「生きてる時は鬱陶しいけど、大恩人」というのがよござんした
好きあらば自分語りする古田や、どこまでも人の良い福本とか、みなさんキャラも立っていて
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/02(月) 02:33:16.61ID:Clt3XAZB0
>>407
南海ではずっと選手だったからな
江夏や江本も言うけど、監督の前にまずバッテリを組む捕手だと
だから、言いたいこともズケズケ言えたし、野村もそれを許したと
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/02(月) 02:36:05.56ID:Clt3XAZB0
>>394
アキレス腱やって走るのと守るのはダメになったから、ホームラン狙いに絞らざるを得なくなったとか
腰痛の悪化した山本浩二が、大山を張って一振りにかけるようになったのに似ている
あと、長年の厳しいトレーニングで、その時期に他の打者より長くて重いバットをしっかり振れるようになったと
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/02(月) 08:51:20.65ID:Jhz+JiLF0
やたら昔のパ・リーグに詳しい人はアラ還とかかな
南海とか阪急無くなって30年位だろ
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/02(月) 12:16:37.47ID:a21cECvA0
>>367
低さじゃなくて貧しさだろw
まあ紋切り型の表現が多かったりワンパターンの構成だったが
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/02(月) 12:58:10.95ID:ac64IHGb0
門田もアイドルグループに脱臼ネタをこすられる日が来るとは思ってなかっただろうな
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/02(月) 13:38:35.60ID:WVhGDiPE0
>>322
奈良は天理高校からクラレ岡山を経た門田博光、四国松山商業から近畿大学で有藤道世と四国パワーを発揮した藤原満
二人の雑草が野村克也に薫陶されて東京六大学のエリートに競り勝った訳だね
縁は奇なりか、日本ハムに来た南海で野村のライバル・大澤啓二はそんなエリート富田勝を南海と六大学の縁で重宝して、
元広島・上垣内誠との競争に競り勝たせ公の要に据えた訳
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/02(月) 15:10:23.06ID:Clt3XAZB0
>>419
だね
ドラマがあるわ
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/02(月) 16:10:37.22ID:juEIZ1Yu0
>>414
江本孟紀の「野村克也解体新書」って本に書いてあるが
ノムさんのサイン通りに投げて打たれたらベンチに帰ってきて
「すまんすまん」と謝ってたとかだからノムさんはしょっちゅう
ベンチで謝ってたとか、イメージで言えば打たれたお前が悪い
と言いそうな感じに見えるが実際は違うとか、その辺が
江夏や江本と言ったやんちゃな選手達でも慕う要因かもな
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/02(月) 17:32:26.70ID:ePY0Gq2F0
門田ってこの成績であまり語られないのね
沢村忠より強いのに語られない裏番組のキックみたいなものか
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/02(月) 18:02:50.73ID:VmO2FYSv0
門田のバッティングスタイルって森友哉と凄え被る
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/03(火) 00:24:47.73ID:Z/exmw7O0
加藤秀司→門田博光→掛布雅之て感じ
中距離打者が確実性落さず放り込むために
振り出しは小さく大きく踏み込んでフォローを目一杯大きくする
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/03(火) 16:15:17.38ID:H5BZvALs0
若松もそうだな
リーチがないからポイントを前にして体重を乗せてガツンと叩くパンチ打法になるんかな?
若松や掛布を教えた中西がそんなことを言ってたな
門田は山口高志と似ているというか、短身のハンデを補うために、
全身をフルに振り切るようなフォームだなぁ
長いバットもあって、背が低いのに遠心力を利かせる感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況