X



【映画】 朝のナパームは格別だ…名ゼリフ収めた「地獄の黙示録 ファイナル・カット」予告

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2020/01/29(水) 20:02:15.20ID:18Zf5An/9
2020年1月28日 8:00

「地獄の黙示録 ファイナル・カット」
https://pbs.twimg.com/media/EPUrvVdUYAAMY9j.jpg


「地獄の黙示録 ファイナル・カット」の予告編がYouTubeで解禁された。

フランシス・フォード・コッポラが、1979年に発表した戦争映画「地獄の黙示録」を自ら再編集した本作。ベトナム戦争下、ジャングル奥地に自身の王国を築いた男カーツ大佐を暗殺する特命を受けたウィラード大尉の体験が描かれる。マーロン・ブランドがカーツ、マーティン・シーンがウィラードを演じたほか、ローレンス・フィッシュバーン、デニス・ホッパーらがキャストに名を連ねた。
 
映像序盤には、ハリソン・フォード演じるルーカス大佐がカーツ暗殺の指令を下すシーンや、ロバート・デュヴァル扮するキルゴア中佐が「朝のナパームは格別だ」と口にする場面などを収録。そして中盤にはザ・ドアーズの楽曲「ジ・エンド」をBGMに、カーツの王国の様子が切り取られていく。最後は沼から顔を出すウィラードの姿や、カーツの「地獄だ。地獄の恐怖だ」というセリフを確認することもできる。

撮影時のオリジナルネガフィルムが初めて使用され、独自のIMAX DMR(Digital Media Remastering)技術によってデジタルリマスターが施された「地獄の黙示録 ファイナル・カット」は、2月28日より全国のIMAXシアターで期間限定上映。

https://youtu.be/WVmiE1A1KQo

この記事の画像・動画(全13件)大きなサイズで表示
https://natalie.mu/eiga/news/364798
(c)2019 ZOETROPE CORP. ALL RIGHTS RESERVED.
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:04:30.81ID:QyXCGGao0
途中から王国だのなんだの別の物語になってて違和感ハンパなかった
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:04:47.78ID:HBQknRKD0
石器時代に戻せ
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:04:58.17ID:1uvCCho/0
>>1
シット!
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:05:38.76ID:zp5uUohY0
 

  _ノ乙(、ン、)_高田純次?って一瞬、勘違いスレ あれはバズーカ^^
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:05:46.35ID:igimBWzV0
ビートたけしがチュバチュバされる奴と混同する
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:06:14.13ID:zOIiEF2y0
意味わかんなかった記憶があるわw
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:08:02.65ID:dBERxH4d0
一番最初の劇場版が一番
この前BSでやってたやつはエンドロールがただの黒バック
なんでそんなことするんだか
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:09:56.95ID:jCBDo0oS0
物心つく前にみて衝撃的だった
大人になってから映画のタイトルが分かって何度かみたわ
あの独特の空気感が忘れられない
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:10:39.02ID:dalU6Erc0
キルゴア中佐のヘリコプター部隊がワルキューレの騎行を流しながら
ベトコンの村を攻撃するシーンだけが見どころの映画。

ストーリーはイマイチ…と言うか、後半は意味がわからなかったわ。
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:11:05.77ID:mUXbAc9b0
ナパームストレッチのナパーム?
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:12:03.03ID:dBERxH4d0
意味不明なのはカーツ大佐の思想だけで
こんなわかりやすい戦争映画ないレベル
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:12:43.27ID:6bq5DgZr0
>>11
そう?
フランス人オーナーのプランテーションとか面白いじゃん
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:12:55.33ID:VRQDYm2f0
内容は浅い上に芸術性もない
かと言ってエンタメ映画にもなりきれずとにかくつまらない映画だった
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:13:50.02ID:bEpQr47L0
逃げる奴はベトコンだー
逃げない奴は訓練されたベトコンだー
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:13:52.67ID:F6W61K/t0
「弾をガンガン撃ち込んで、後でバンドエイドをくれてやる
これがアメリカの戦争のやり方だ」
が名セリフの映画
今のアフガンやイラクでも同じことやってるんだろう
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:16:05.45ID:bEpQr47L0
この映画の進捗が全くで
如何にもこうにもならなくなったボロボロの父親を見た娘が
その時の体験をもとにした映画
ロストイントランスレーション
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:17:40.98ID:4sv4Mvca0
トランプ「ノープロブレム!世界はクリーンでなければならない!やれ!」

汚染されたトンキンのビルの谷間をナパームを打ちこみなから飛び回る米ヘリとか

なんて胸熱
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:18:16.31ID:Sj/7veKq0
この映画のせいでワーグナーのワルキューレを聴いても
ヘリ軍団とナパーム炸裂の映像しか頭に浮かばなくなった
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:19:40.28ID:7k9bXkWx0
この映画のおかげでドアーズのthe endのカットされてた部分が明かになったんだよな
怒濤のFuck連呼
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:19:45.85ID:BV1gtnxL0
年末にベトナムのダナンに行って、ドアーズやら色々と使われてる音楽を
スマホに入れて聞きながら観光してきた
関係ないけどベトナム往復2万円ちょっとだった
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:19:47.13ID:dBERxH4d0
もういい加減何度も見たからなこれ
ワルキューレのとことプレイメイトんとことオリジナルエンドロールだけ映画館で観たい
500円くらいで
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:21:09.59ID:WHP8dDxu0
フィリピンでロケして、途中で予算が
無くなったんだっけ
協力・フィリピン軍だったような
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:21:38.62ID:XKGMClSS0
これ原作はアフリカにこもって自分の王国を築いた大佐を追い川を北上していく哲学的で難解な小説でこの映画はベトナム戦争を題材として借りただけ
だから戦争映画の代表として観ると間違いなく肩透かし食らう
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:21:57.66ID:60AzNWOU0
>>16

これでオケ?
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:22:04.16ID:GqqSFyvm0
>>15
全然わかってねーじゃんw
なんで川を遡ってるかわかるか?
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:23:01.75ID:QD5lMKZJ0
フランス人オーナーのプランテーションが無いと反アメリカの映画とわかりずらい
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:23:27.84ID:mQzG8vjH0
モーフィアスが出てたのに驚き
ナイフの上をナメクジが這うシーンが最高の恐怖だと思うよ
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:23:29.97ID:7k9bXkWx0
戦争の狂気にのまれていく様は他の映画とは一線画してると思うわ
精神的に抉られる
0035句読点
垢版 |
2020/01/29(水) 20:24:23.14ID:WX4h8d9N0
"I love the small of napalm in the morning."
0037句読点
垢版 |
2020/01/29(水) 20:24:47.90ID:WX4h8d9N0
No, wait, smell.
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:25:07.94ID:SSMrsNfw0
>>2
同意
途中までは面白いんだが
最後に繋がるところが意味不明
原作そのままの方が良かったと思うがね
0040句読点
垢版 |
2020/01/29(水) 20:26:03.32ID:WX4h8d9N0
The "hell" we say, but, he claimed "Horror".
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:26:08.18ID:OvOsBoi20
デッドアイランドのアメフトマンも同じセリフゆーてた
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:27:36.01ID:C0jpw7WT0
charlie don't surf!
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:27:46.69ID:VLJaYI8M0
昔観たときによくわからなかったけど途中の基地?のヘリの中でお姉さん達と遊んでたのはなんで?
ボートで花火打たれて死んだけど花火で死んだの?なんで花火で攻撃してきたの?
途中で出会った上流階級っぽい人達はだれ?
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:28:34.59ID:Y0F2VRmU0
>>1
まじか
劇場で観たかったやつや
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:28:37.57ID:T+c9VQNM0
>>44
全然覚えてないやんw
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:28:55.13ID:m+cYx3FS0
わかりにくいとこなんかないだろw
公開時は小中学生ばっかだったって父親が言ってたわ
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:30:10.79ID:T+c9VQNM0
>>47
最初の公開時はプランテーションシーンとかカットされてたからな
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:30:18.55ID:dBERxH4d0
2001年宇宙の旅もそうだったが
わかりにくいのは表現方法だけ
0051句読点
垢版 |
2020/01/29(水) 20:32:00.88ID:WX4h8d9N0
Just like somebody in this world claiming or claimed before that "I feel the victory.".
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:33:17.11ID:0L0gX5Qn0
音楽が良いよな
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:33:43.50ID:UB49Fngf0
間違いなくコッポラの最高傑作
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:35:07.23ID:bEpQr47L0
>>52
イスラエルはワーグナー禁止らしいが
あのサーフィンしようぜ
からはじまったワルキューレの騎行
が流れるシーンは
イスラエルではどうだったんだろうか
別の音楽では全く合わない気がするんだが
0056句読点
垢版 |
2020/01/29(水) 20:35:08.70ID:WX4h8d9N0
>>52
 最高だな。カルミナ・ブラーナ。
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:35:48.64ID:dHcRTnFP0
途中で立ち寄る上流階級みたいなとこの未亡人がエロい
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:35:49.60ID:pa/+qRR70
難し過ぎて意味が分からなかった
0060句読点
垢版 |
2020/01/29(水) 20:37:29.04ID:WX4h8d9N0
 ごめん,ワルキューレの騎行
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:37:31.66ID:ajLMI3H20
慰問に来たプレイメイトのダンスシーンとカーツ王国の土人が近代兵器相手に投げ槍で攻撃 
これぐらいしか記憶にないわ しかしあの時代に土人と投げ槍てw
同時期に公開された「ディアハンター」のほうがよっぽど記憶に残ってる
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:39:18.32ID:4soTHrTX0
ゴッドファーザーのロバートデュバルとかなりキャラが違って最初違和感があったキルゴア中佐
0064句読点
垢版 |
2020/01/29(水) 20:40:03.30ID:WX4h8d9N0
 何か近い曲があって思い違いしていたわ。でも,俺の中ではワルキューレの騎行同様に
カルミナ・ブラーナも兵器による”地獄”を思い起こさせられる曲だ。(;´Д`)
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:40:22.28ID:j3eCYhhXO
初めて映画館で爆睡した作品
タワーリングインフェルノは我慢できたんだが
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:41:03.19ID:NaeFfUCs0
いい波だ
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:41:45.38ID:R5R5RZDK0
ナパームの炎の中からトム・ハンクスが負傷兵をおんぶして走ってくるんだよな
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:43:48.63ID:Y/T4CIzl0
何回これで商売すんだよ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:45:27.29ID:SSMrsNfw0
>>56
カルミナ・ブラーナは色んな映画に使われ過ぎている
映画とマッチした作品が挙げられないくらい
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:46:56.35ID:1TYfZIUJ0
bsでこないだやってたやつはフランスじんのプランテーションのシーンなんて無かった、見たかったな
0075句読点
垢版 |
2020/01/29(水) 20:47:27.09ID:WX4h8d9N0
>>72
 そういわれてみればそうかも。兵器系はどうしても出てくる。(;´Д`)
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:49:24.46ID:SSMrsNfw0
>>75
有名過ぎるんだよ
楽曲
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:50:20.75ID:B6yAyGRa0
のちの早朝バズーカである
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:50:28.07ID:3fUb0R3Z0
>>5
うわっ今でも現役なのか
sobが呼んだとき観に行ったが当時デブは1人だった気がする
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:53:18.45ID:0j6iPa+40
出だしスローでけだるい感じので途中コーラスぽくなるの曲、アレなんて曲かな?
映画前半で流れてたと思うけど。。ドアーズのThe Endではないよ
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:54:29.65ID:kpBbLwp70
最後の方の牛が斬られるシーンが無理だわ
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:55:14.64ID:SSMrsNfw0
>>82
あれの真贋はどうなの?
本物に見えたんだが
0085句読点
垢版 |
2020/01/29(水) 20:55:35.67ID:WX4h8d9N0
"I love the smell of napalm in the morning."

セリフが強烈過ぎる。

日本語で喩えるならば,"生理前の女は最高だぜ。"みたいなグロさというか倒錯具合。
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:56:25.20ID:I6FJKlxs0
>>33
カタツムリじゃね?
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:57:12.45ID:0j6iPa+40
>>68
助けた上官が脚失うんだよな
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:57:26.29ID:7hNkBwta0
>>82
あれ、衝撃的だった。作り物だと思うことにしたけど本物だったのか
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:58:00.96ID:ZFPjv9mf0
石器時代に戻せ
0091句読点
垢版 |
2020/01/29(水) 20:58:18.89ID:WX4h8d9N0
>>88
"Run Forest! Run!!"って?Forest Gumpもヤバいだろう。(;´Д`)
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:58:38.38ID:BCiBjaEU0
>>1
ベトナム人が鍋の蓋で腹押さえてるシーンがねえ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:59:08.00ID:vxPEWpFE0
ヤギも殺され冥利だろう
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:59:34.08ID:Z7/lqHfh0
>>24
ルイ・アームストロングのこの素晴らしき世界とグッドモーニング ベトナムもセットだぜ〜
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 21:02:58.23ID:0j6iPa+40
>>63
ソニーに近いw
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 21:04:06.67ID:YIxZzYvp0
>>16
王国築いてた方も暗殺しに行った方も戦闘している部隊も、狂気に満ちた世界に落とし込まれていると解釈しちゃえば、終盤乗り切れるはず
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 21:04:36.97ID:dvaN3Izs0
>>73
ふたつでじゅうぶんですよ、わかってくださいよ
違う映画だろ、昨年の期間限定上映は観に行ったけどなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況