ことしの国内の出版物の販売額は、消費増税や台風被害の影響で書籍・雑誌ともに売り上げが減少し、
推計で去年よりおよそ500億円少ない1兆2400億円台と、15年連続で前の年を下回る見通しとなりました。

出版業界の調査や研究を行う出版科学研究所のまとめによりますと、
ことし国内で出版された書籍と雑誌の売り上げは、1月から11月までの販売実績をもとにした推計で
去年よりおよそ500億円少ない1兆2400億円台となる見込みです。

10月に消費税が引き上げられたことに加えて、台風による相次ぐ被害で書店での販売が落ち込んだことが影響しているとみられ、
15年連続で前の年を下回る見通しとなりました。

このうち書籍の売り上げは、児童書やビジネス書などにベストセラーが出た一方で、
文芸書や文庫本のヒット作が少なく、6800億円を下回る見込みです。

また、雑誌の売り上げは推計で5600億円前後と前の年より5%少ないものの、
この中のコミックスは前年を3%ほど上回る見込みで、大幅な落ち込みが続いていた雑誌の売れ行きに明るい兆しがみられるとしています。

このほか、電子出版についてはまだ調査結果がまとまっていませんが、
海賊版サイトの摘発によってコミックの売り上げが好調で、市場規模の拡大が続く見通しです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191231/k10012232511000.html

出版不況続く 15年連続縮小 
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53862420W9A221C1TJ2000/