X



【訃報】元阪急高井保弘さん死去 代打本塁打“世界記録”
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2019/12/13(金) 18:21:45.42ID:Oy6HuraQ9
代打本塁打の“世界記録”を持つ元阪急(現オリックス)の内野手・高井保弘(たかい・やすひろ)さんが、13日午前9時44分、腎不全のため兵庫・西宮市内の病院で死去した。74歳だった。通夜は14日午後6時から、告別式は15日午後0時半から西宮市高畑町2の25「エテルノ西宮」で執り行われる。喪主は故人の妻・高井安枝さん。

愛媛県出身。今治西から名古屋日産を経て64年に阪急に入団。9年目に代打要員として1軍に定着。投手のクセや配球を徹底的に研究し、勝負強い打撃で活躍した。「打席に立ったら、絶対相手の投手に気持ちで負けない。自分が4番打者だと思って打つ」のが信条で、74年のオールスターでは、史上初の代打サヨナラ本塁打を放つなど「代打男」として知られた。通算27本の代打本塁打はプロ野球記録で、米大リーグ記録のM・ステアーズ(ナショナルズ)の23本を上回る。後年は指名打者などでもプレー。77年にはベストナイン、78年には22本塁打をマークし、チームの優勝に貢献した。通算1135試合に出場し、打率2割6分9厘、130本塁打、446打点。

82年限りで引退後は、解説者などを務め、ビル管理会社でガードマンとして勤務していたこともある。長女は元宝塚月組・松波美鶴で、天海祐希と同期。

◆高井保弘(たかい・やすひろ)1945年(昭20)2月1日生まれ、愛媛県出身。今治西高から名古屋日産を経て64年に阪急入り。9年目に代打要員として1軍定着。通算27本の代打アーチは日本記録。77年にはベストナインに輝く。82年に退団。実働16年間で1135試合に出場し、130本塁打、446打点、2割6分9厘。右投げ右打ち。

▽通算代打本塁打歴代5傑

(1)高井 保弘(阪急)27

(2)大島 康徳(日本ハム)20

(2)町田公二郎(阪神)20

(4)淡口 憲治(近鉄)17

(5)川又 米利(中日)16

<MLB>

M・ステアーズ(ナショナルズ)23

【注】所属は最終

▽山田久志氏(阪急・オリックスOB会長) 先日7日のOB会でも高井さんの話が出て、みんな心配していたんだよ。2年前にお会いしたのが最後になってしまった。やせられていたので「先輩、気をつけてくださいよ」と声をかけさせてもらった。「頑張るよ」と言われてたんだけどね。代打での執念は本当にすごい人だった。私も何度助けてもらったことか。強い阪急になくてはならない存在だった。代打日本一は間違いなく高井さんだと思っている。本当に残念。心よりご冥福をお祈りします。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191213-12130598-nksports-base
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/13(金) 21:50:55.30ID:80nYrqDL0
若いな
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/13(金) 21:56:02.37ID:purBS31q0
2020年の予想
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/13(金) 22:37:45.71ID:2ljk4FTM0
>>16
出番を生かせよステアーズ
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/13(金) 23:08:26.60ID:pnK8C2i30
>>50
阪急がブレーブスを阪急野球部みたいな位置付けにしてたんじゃないの?
だからメジャー式経営を取り入れた宮内はオールドファンから嫌われてる
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/13(金) 23:58:35.08ID:JCIGqXOf0
>>100
田淵も外木場にぶつけられて、今も耳が聴こえにくい
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 00:03:55.02ID:iv6IBzVH0
1977年の日本シリーズ第4戦9回裏1点ビハインドで蓑田がバックホームかいくぐって同点に追いついた場面
蓑田が大きくクローズアップされてたけど、あれ二死無走者で四球選んだ高井の代走だったんだよ。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 00:08:14.24ID:O6jiwafW0
>>69
凄まじいメンバーだな
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 00:12:09.86ID:OKGJdcvD0
ご冥福をお祈りいたします
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 00:28:32.35ID:JFANbQ0N0
西宮球場で出待ちしてサインもらったわ
確か骨折かなんかで包帯してた
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 00:42:33.50ID:XBk+2KE50
あの逆転サヨナラ本塁打はリアルタイムで見ていた。なんか打つ感じがした。
照明灯が妙に明るかったのが今も記憶に残る
0127名無しさん@一周年
垢版 |
2019/12/14(土) 00:51:19.91ID:pKUB80L+0
>>125
松岡と堀内を勘違いしてたが あのカーブは凄かったがあれを打った高井もスゴい
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 01:00:01.62ID:dLZ/AqS/0
>>33
巨漢てwwwチビだぞw
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 01:11:50.96ID:V/k9gP5u0
>>69
長池と蓑田は時期が違う
島谷がいる頃には長池じゃなくてウイリアムスの方が主力だった
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 01:23:44.78ID:WVTefDzD0
ここへ来たら Good Old Pacific Fanと会えるな
阪急 南海 近鉄
西宮 大阪 日生 藤井寺 西京極
オレは近鉄 親父は南海 兄貴は阪急 嗚呼!あの頃に戻りたいわ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 01:26:00.41ID:JcN8Tzya0
井ギャラ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 01:36:52.30ID:XT9fAbDQ0
ところでステアーズって元中日のじゃないのか?
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 02:20:13.68ID:dA9B3PB+0
町田すげえな
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 02:47:42.59ID:wUXWCcFB0
親父が今西でクラスメイトだった。
高井が本を出版してそれが実家においてある。
同窓会で貰った
とか言ってたが。。合掌。
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 05:08:38.30ID:jLuU23XS0
阪神とエリアが西宮と被っていたのが弱点、京都がホームならね。
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 05:22:09.62ID:e6zviA3x0
京都は学生スポーツを尊ぶ土地柄
プロスポーツが根付かないのはサンガの惨状をみればわかる
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 05:28:32.55ID:u8yngg3i0
>>137
阪神と同じ、大阪神戸間に球場したのは間違いだたかもな
大阪京都間の球場だったら、どうだったかな?高槻とか茨木とか
阪急は昭和10年ぐらいの戦前設立だが
当時の阪急京都線は、京阪電車の所有で、京阪は大阪京都間2つ線を持ってた
戦中に国から無理やり阪急と京阪を合併させられ、戦後また分離した
その時のどさくさで阪急は京都線を獲得した
戦後阪神に差を付けられ、それから球場を京都方面に、また宝塚って方法もある
西宮に固執し続けたのが、人気低迷の原因の一つだったかも?
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 05:47:09.18ID:r3f+/JhP0
川藤幸三(阪神)代打HR11(通算 16HR)
川藤幸三著『代打人生論〜ピンチで必要とされる生き方〜』
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 06:59:55.95ID:t5D+Aaeg0
ワシもかろうじてギリギリ知ってる世代かな? あぶさんにも出てた気がする。
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 07:15:29.50ID:vFHNzUNLO
西宮球場は広い球場だったのでラッキーゾーンがあった
外観もかっこよかった
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 07:18:56.41ID:vFHNzUNLO
井上用水が山田ファン
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 07:25:57.53ID:00tjTdPM0
阪急もなあ・・・。
球場の場所が悪すぎた。
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 07:26:46.39ID:vFHNzUNLO
場所かなあ
パリーグはどこもガラガラだったからな
西宮だけじゃないよ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 07:27:53.28ID:vFHNzUNLO
どこも2000人ぐらいしか入ってなかったからな
それでも観衆1万って発表してた
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 07:29:05.71ID:+NcT7ZYW0
>>129
長池さんも出場はしてたけど指名打者だったね

だから高井・長池が両方スタメンに名を連ねることは
DH制導入後はほぼなかった(ファースト高井なら)
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 07:30:22.74ID:vFHNzUNLO
長池は西本時代のヒーロー
だから知られていない
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 07:31:23.63ID:vFHNzUNLO
パリーグなんか川崎であれ後楽園であれ平和台であれガラガラ
川崎なんか500人ぐらいだったろ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 08:56:21.83ID:Nur3jYYv0
>>102
そう。守備と走塁がお粗末だった。守備の本職は一塁だったけど、そこは加藤秀の指定席だった。
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 09:32:39.91ID:I7oCNoH/0
>>17
見てたら涙出てきた
勇者たちの記憶という本でインタビューされた頃は、こんなに早く逝くとは思わなかったのに
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 09:55:34.17ID:u8yngg3i0
>>158
父は元野球選手肩書でデビューしたAV女優やな
スタイル良くハーフっぽく、ええのん出てきたなと思ってたら数作で消えてしまった
さすがに年齢の差があり、本名でデビューする訳がないので
また違う元野球選手やろけど
高学歴肩書AV女優の身元バレたら、中央大在学でホンマだったって事があった
アナウンサー肩書デビューは、町内のウグイス嬢とかやろな
AVって嘘ばっかりと思ってしまうが、結構真実な事が多いのよね
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 10:44:31.85ID:+rdrDuuI0
>>159
どうでもエエけどお前、めっちゃ読みにくい文章書くね
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 10:51:29.67ID:Qu90fKhj0
町田なんて阪神にいたか?広島のイメージしか無いけど?
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 11:06:02.90ID:gyNKL9a60
あぶさんがアホみたいな代打記録打ち立てたので
あの世界では小物に成り下がってしまった。
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 11:13:10.83ID:Y3NTunI00
>>2
おいらが思ったことがもうww
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 11:26:44.39ID:9MVTUIs80
門戸の171沿いで飲み屋やってたな
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 11:28:34.34ID:itL835U20
阪急チラ裏

山田、足立、山口
福本、蓑田、ブーマー、加藤
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 11:29:06.63ID:kHZeXZLa0
>>58
大島は野球歴がやたら短いのに運動神経の良さだけでプロ入りしちゃったから
そもそも基本がよく分からず、調子の良い時はとんでもない長打を連発する代わりに
一度調子が落ちるとバッピの球すら当たらなくなったから
レギュラー期間は俺の予想より遥かに短かった
ってゲラゲラ笑いながら言ってた
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 11:33:34.84ID:gs1UXT3k0
ロッテの夢は〜観客動員100万人〜
テレビじゃ見れない川崎劇場、
川崎球場や日本生命の日生球場に比べると箱物、スタジアムは西宮球場って後楽園球場や甲子園球場に比肩する規模で、
わりと阪神ファンもパリーグは阪急ファンやねんけどなぁ、と多かったり、
阪急のリトルかなんかの野球団、野球チームがあったり、で子供の会に入ってる子がクラスメイトにいたり、
当時、CSやケーブルテレビがなかったり地方に根付いた球団がパリーグに少なかったので今のように観客動員には結びつかなかった印象。
だけど阪急は他のパリーグの球団に比べれば球場がラッキーゾーンや電光掲示板があるなど大きかったイメージでそこまでマイナーなイメージではなかった感じはしていた。その辺はさすが東の東急グループに並ぶ阪急東宝グループといった感じ。
今は阪神と一緒になり阪急阪神東宝グループとなり、阪急阪神ホールディングスの下にそれぞれ阪神電気鉄道、阪急電鉄がぶら下がり、その阪神電気鉄道の下に阪神タイガースがあり、
阪神タイガースは阪急阪神ホールディングスの系列ではないが阪急電鉄の子会社ではなく阪急阪神東宝グループの一員といった感じになってる。
近鉄は朝日放送との関係からアベロクさんのバファローズアワーなどのラジオ番組など、ファン獲得など経営努力はしていた。
阪急といえばグループに関西テレビがあり、宝塚歌劇団を上演する番組の花の招待席という番組があった。
近鉄とオリックスの時、バファローズのチアガールの役をやっていた近鉄グループのOSK日本歌劇団も経営危機となった時、
ニュースステーションのコメンテーターが「宝塚のようにどうして東京に進出してこないんですか?東京宝塚劇場があるじゃないですか、東京に来ないと全国にアピール出来ないじゃないですか、でないと我々はわからないですよ」みたいな事言っていましたが、
OSKって元は大阪松竹歌劇団で松竹で東京は松竹歌劇団って棲み分けてたから、
松竹は新橋演舞場とか歌舞伎座とかたくさん劇場があっても、、、
のちに松竹を離れてOSK日本歌劇団となり、近鉄となれば、また一からだから。
で、阪急は日比谷が阪急村で帝国劇場、東京宝塚劇場、日比谷シャンテ、東宝本社、日本劇場、有楽町マリオン、有楽町阪急men's東京など、
だいたい日本勧業銀行本店から古河総合ビルヂングまでの間を戦前の小林一三の一大構想で丸の内、大手町のサラリーマンの為のアフター5の娯楽として計画されたもので、そこに宝塚歌劇団の常設劇場があった。
なので近鉄も吉祥寺に近鉄百貨店があったもののその辺りでOSK日本歌劇団との差がついたのかも。
OSKも京マチコさんなど有名な俳優さんなどを輩出している。
東宝は小林一三が東京の映画会社を買収し東宝宝塚劇場から出発したため東京宝塚を略して東宝。
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 11:35:27.59ID:/hjhBhC40
南海戦で監督兼捕手だった野村とヤマの張り合い勝負を仕掛けて見事打ち勝ったり、
9回裏同点の場面で代打に出てベンチに向かって「お前ら、帰る支度しとけよ」と言って
見事サヨナラ本塁打を打ったりと伝説がかなりある御仁だった
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 11:54:53.59ID:OQKK6DXR0
打率は大したことないんだな
立浪やヤギの方が上だろ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 12:12:52.01ID:g9vvhxdx0
>>162小林一三がアメリカの球場巡りして、シカゴカブスの本拠地で今もあるリグレー球場をモデルにした
内野に天然芝もあり野球を知っていた
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 12:24:17.85ID:mbt8cIsb0
>>28
世界記録(笑)
だっさ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 12:39:49.65ID:mTXzCe/a0
偵察要員の代打本塁打を省いた数字が見てみたいな
実質スタメンだしプレッシャーのかかる試合終盤の代打とは少し違うから
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 13:14:04.57ID:qeejQzRX0
>>28
芸スポおじさんはネット老害そのものだからしゃあない(´・ω・`)
まだおっさんだろうにボケ老人みたいなレスばかりで見てて哀れになってくる
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 14:10:02.70ID:Ev1MuPmM0
>>98
おは土で、野球コーナー一番の話題だったな。
ふくもっさん曰く、守備はアレやったけど、えげつない打球やったと。
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 14:40:44.36ID:nLUQmc8y0
>>173
OSKは松竹を離れた事が結果的な運の尽き
近鉄なんか何等芸能界にコネの道筋が無いからな
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 14:40:44.82ID:nLUQmc8y0
>>173
OSKは松竹を離れた事が結果的な運の尽き
近鉄なんか何等芸能界にコネの道筋が無いからな
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 14:49:26.33ID:HSh0NGcv0
やっぱりオールスターの代打逆転2ランだよな
オープン戦での一度の対戦で松岡の癖を見破ったらしいが見事という他ない

飲み屋を経営した時はそんなに酒が強くないのに客に飲まされて
体を壊したような話を聞いたんだが、やっぱり店は畳んだんだな
ご冥福をお祈りします
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 16:57:28.13ID:9extqrYd0
代打の記録で名前だけは知ってる
ご冥福をお祈りします
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 17:55:11.06ID:82+Uhua20
よく阪神ファンのヤジがエゲツナイといわれるが、西武参入前のパリーグにくらべたら・・・
西宮球場、なんせ人いないからヤジの通ること通ること
2人しかいない日ハム応援団、抑えの山口高志が出てきたら「こらアカン、帰ろ」って7回でいなくなってた
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 18:07:56.51ID:O6jiwafW0
>>190
今はショッピングセンターになってる
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:09:52.14ID:+NcT7ZYW0
>>181
加藤秀司の控えだから偵察メンバーの代打で出場
する機会そのものが年間一桁台

加藤って凄い打者だけど評価が低いのはムラっけ
のせいなんだろうなあ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:25:09.69ID:MmfBJtsw0
>>139
被らないな。
遠井は無頼派気取りで毎晩酒ばっかりくらって野球をおろそかにしてたイメージ。
当然実績も全く作れなかった。
酒を呑みながらもきちんと代打で輝かしい実績残した高井さんと比べるのは失礼や。
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:36:10.65ID:MmfBJtsw0
>>195
阪急時代は間違いなく凄かった。
評価も日本を代表する打者みたいな扱いだったと思う。
けど、性格がヒネてて嫌われてたのと阪急出てからの成績が全く振るわなかった事で
著しく評価落としたな。 広島、巨人と全くダメだった。
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:40:06.60ID:msotFhSf0
加藤はクロマティにも自著で性格が最悪だとボロクソに言われていた
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 20:00:25.06ID:+NcT7ZYW0
>>197
交換相手の水谷実雄が打点王という皮肉

まあ水谷は翌年の頭部死球で終わっちゃったんだが
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 20:10:31.83ID:NRNYT0CS0
>>201
自分のベンツと引き換えに高井ノートをくれと言ったのがその水谷だけど、
高井は82年限りで引退、水谷は83年に広島からトレードで移籍加入と僅かにすれ違ってる。
引退したからもう不要と思って持ちかけたんだろうか?
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 20:12:10.01ID:hyvqQLAO0
あぶさん読んでこの人のことを知った
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 20:27:08.90ID:6MxhJU3P0
西本監督が加藤秀司を代打に出そうとしたが、
加藤がベンチにいない。
探したら加藤はベンチ裏のテレビを見て遊んでいた
言うまでもなく西本の鉄拳が降りた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況