X



【サッカー】<神戸のフィンク監督が語るJリーグのレベルの高さの証拠>「何処だろうと勝つ可能性があるので最高に楽しい」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/11/08(金) 13:53:28.83ID:kri64fTd9
ヴィッセル神戸率いるドイツ人指揮官のトルステン・フィンク監督は、母国メディア『t-online.de』のインタビューに応じ、そのなかでJリーグのレベルを高く評価。アジアに向かう欧州の選手などについても話している。

今年6月に神戸指揮官に就任した現在52歳のフィンク監督は、第15節FC東京戦(1-0)から現在まで神戸でのリーグ戦における成績は7勝3分け6敗。就任当時は13位に位置していたチームは一時は9位に浮上したが、第30節消化時点は勝ち点38の10位となっている。

フィンク監督はそんな現状について、「最初から今年は残留を目指すことになると決まっていたし、今は来シーズンに向けての準備も進めているところだ」と言及。また、「今年はもう一つの目標を残している。天皇杯の優勝だ。準決勝に勝ち上がっているので、期待は大きい」と明かすと、「それによってアジアのチャンピオンズリーグへの出場権を得られる」とも指摘し、「もちろん1部には必ず残りたいし、今年は1桁の最終順位を手にしたいと考えている。来年の目標はトップ3だ」と今後に向けた意気込みを語っている。

来日してから約5カ月間の同監督はJリーグのレベルに関しては次のような印象を受けている。

「試合展開はとてもスピーディーだ。選手は戦術面、技術面において非常に良い教育を受けている。最初は余裕で一緒になってプレーできると思うかもしれないが、そんなことはない。各チームは攻撃的で前方へとプレーし、どのチームでも相手が何処だろうと勝つ可能性があるので最高に楽しい。最近、下から2番目のサガン鳥栖というチームが首位のFC東京に2-1で勝っている。非常に均等で、それはリーグ全体のレベルが本当に高いことを証明する」

一方、スター選手の獲得について以前、「ここでリラックスしながらお金を稼ぎたいと思っている選手を求めていない」といった考えを述べた同監督だが、今回のインタビューでは金銭目的で日本に移籍する選手とそうではない選手を見分ける必要性にも触れた。

「これはアジアサッカーが直面する根本的な問題だ。(現ボルシア・ドルトムントの)アクセル・ヴィツェルも当時、競技面の成長のために中国に行ったわけではないだろう。彼はそれに気が付いたけれどね。もちろん、特に現役キャリアがそろそろ終わるという選手たちに関しては、金銭の状況を考慮して、それと引き換えにより低い生活水準を我慢するのは間違っているわけではない。だが、日本は別。生活水準がとても高く、競技面でもたくさん成し遂げられるものが存在する」

ドイツ人指揮官は「それでもいつも代理人たちからメッセージを受けて『こういう選手がいるが…』と話しかけられている」と代理人からの売り込みを受けていることを示唆。「だが、年齢は高くても、まだ上を目指していて、新しい挑戦に興味を持つ選手たちも十分いる。我々が求めているのはそういった選手たちだよ」と今後のスター選手を獲得する際の留意点を挙げた。

元スペイン代表MFのアンドレス・イニエスタやFWダビド・ビジャ、元ドイツ代表FWのルーカス・ポドルスキや現役ベルギー代表DFのトーマス・フェルマーレンらが所属する神戸。フィンク監督が来シーズンにあたって掲げる「トップ3」の目標を達成するにあたって、クラブは今後どのようにチーム作りに取り組むのか、注目が集まる。

ちなみに家族がドイツに住むフィンク監督だが、「妻も子供を連れてここに引っ越したがっているけど、我々はこれに関して慎重でいなければね。監督としてはどのくらいの時間を一つの場所に過ごすのか分からないのでね(笑)」としばらくは単身赴任生活が続く模様。「子供たちももう4回も引っ越しているので、『取りあえずドイツに残って欲しい』と話している。もう少し待って、1月にはここでの状況を見てもう一度考えたい」とこの先家族とともの神戸生活を送る可能性を示唆した。

11/8(金) 12:15配信 GOAL
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191108-00010012-goal-socc

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191108-00010012-goal-000-1-view.jpg

【サッカー】<英国人記者が見たJリーグの現在地>「5〜6年前は成長が止まっていた」「2〜3年で再びポジティブな方向に進んでいる」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1573174678/
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 15:57:49.13ID:MEpY2aor0
>>116
セリエAはローマナポリみたいな面白いクラブいるしインテル復活でまだいい
ブンデスはマジで完全に死んでる
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 15:59:07.90ID:1kQQwuF00
川崎はレアンドロ・ダミアンをいまいち活かせないんだから
誰を獲ってきても普通に苦労する光景しか想像できない
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 15:59:16.85ID:cgxQBMZQO
ミランが弱くなってユベントスを止めることが出来なくなったのか
インテルやローマもか
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 16:00:42.31ID:1kQQwuF00
リーグとACLを掛け持ちするなら選手を大量に保有するしかなさげ
掛け持ちしないのに40人抱えてJ3に落ちそうになってる栃木というところがあるけどw
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 16:07:11.82ID:ET4sxBHQ0
今年のジェフはどう?そろそろ上がれそうか?
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 16:07:20.76ID:m8uY1Nm30
欧州中堅リーグでJリーグより価値が低いリーグは1〜3クラブだけ飛び抜けて、あとのクラブはJ1クラブより価値が低いのでそれらのクラブも加えてトータルするとJ1より価値の低いリーグになる。

ハーツはベガルタと同じくらいだったりするし
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 16:09:27.63ID:B6oBf9E+0
>>51
どちらもそう言いたい立場なのは理解するよ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 16:09:57.35ID:1kQQwuF00
>>126
残念ながらJリーグはそこまでの市場価値が世界に認知されていない
ブラジルとかそこらのヨーロッパのリーグよりは明らかに上なんだろうけど、
選手たちは大金をもらって海を渡る
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 16:10:09.36ID:LFk7Hhfs0
>>23
何1つ的を射てなくてワロタ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 16:13:58.56ID:qwTTI4xE0
>>70
現行のJ1監督なら仙台の渡辺が6年
反町も松本で長いがJ1に絞れば2年
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 16:17:23.31ID:tZrqik/q0
>>1
観光気分でJに来た老人は一蹴されてるからな
その辺は完全な年金リーグと化してるシナとは違うわ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 16:18:13.41ID:Vldl+erm0
やっぱり国際化を進めれば市場価値は高まるもんだな
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 16:19:30.62ID:/Gx3G7Cu0
>>41
キャンキャンうるさい小型犬で笑える

【井上尚弥の父・真吾トレーナー手記】天才って言われるけど「冗談じゃねえよって」小1から血と涙がにじむ練習
423 :名無しさん@恐縮です[]:2019/11/08(金) 12:02:50.30 ID:ATANdoOr0
バンタム如きで最強とか冗談じゃねえよって
169センチ102キロのガチムチで喧嘩無敗の俺の方が強いだろ明らかに
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 16:20:22.42ID:lIE23Qly0
ところてん(トルステン)フィンク
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 16:20:42.26ID:9s2G6IEy0
>>133
ヴィツェルは今ドルトムントだし、アヤックスから来たグデリは今セビージャだし
監督も今ハマーズにいるペジェグリーニとか今ボルドーにいるパウロ・ソウザとかが来るし
年金リーグではなくて寄り道リーグ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 16:22:37.70ID:9eeym7QR0
中国は行っても片道切符ではなくヨーロッパに戻れる
中東はあやしい
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 16:26:50.73ID:lRpXPlFr0
真面目な話、広州恒大ってグデリを残した方が絶対強かっただろw
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 16:33:16.60ID:rlTBkcE50
>>5
Jリーグはバイエルンのいないブンデスリーガや、PSGのいないリーグアンと同じレベル
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 16:35:12.34ID:AzpdCxio0
あれだけの超高額年俸の選手を揃えていて残留が目標とか
欧州だったら暴動が起きてるで
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 16:36:14.59ID:WC0lHLNt0
DAZNマネー他で資金力に差が付いて固定化が進むかも思ってたけど
資金力がある上位クラブでも海外移籍で主力が抜けていくし
今は若手の期待株がすぐに海外へ青田買いされるブラジル化してるから強さを安定させるのは難しいね

古橋や小野瀬みたいな下部で活躍してた選手の目利きも重要になってくる
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 16:41:05.54ID:AzpdCxio0
>>141
元セレッソのカカウ「J1はドイツ1部リーグの2ランク下。技術はあるが、体力や戦術面で大きく劣る」
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 16:41:09.21ID:CLsmAAE00
>>23
賞金と出場給のようなものはあるし優勝すればACLの出場権もある
入場料収入がクラブじゃなくて各都道府県サッカー協会にいくけどそれが地域のサッカー振興に使われることになる
どっかの闇に消えたり誰かのポッケに入るわけじゃないよ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 16:42:39.04ID:/MjFDD2I0
今季に入ってだけど欧州もそんな感じになって来てる感じがするな
バルサやレアル・マドリーが普通に負け、パリがこの前下位のクラブに負けた
そして今この前5失点して負けたバイヤンが4位と言う事態だ
マンユナイテッドは言うまでも無く全く勝てず、シティもたまに取りこぼす
今負けなしで安定して勝ててる大きなクラブはリバプールぐらいだな

もちろんリーグ優勝となると結局体力差で大きなクラブになるが
1試合に限っては世界的にやってやれない相手は無いって傾向に徐々に近付いてる気がする
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 16:43:05.62ID:gnyK2TAl0
ブンデスもちょっと前まではそんな感じだったんだけどな
あまりにもバイエルンが強化しすぎた
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 16:48:03.93ID:lg24Wr/G0
一時期のブンデスがシーズン開幕と同時にバイエルンの優勝セレモニーやっちゃえばよくねみたいな格差あった
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 16:48:43.20ID:rlTBkcE50
>>145
J1どころかJ2でも通用しなかったカカウさんの戯言
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 17:01:31.03ID:m8uY1Nm30
Jリーグクラブがホームアドバンテージなしでまともに戦える限界値を上海上港の87.03m¢とすると。

トランスファーマーケットで調べれば他大陸のクラブならこのクラブなら勝負になるとか分かるよ。

この限界値を参考にクラブW杯で検証。ホームアドバンテージのない2018年のUAE大会の例だと。

準々決勝 鹿島3-2グアダラハラ(41.80m¢)
*限界値以下なので勝っても妥当
 準決勝 鹿島1-3レアルマドリード(1.19B¢)
3位決定戦 鹿島0-4リーベルプレート(154.55m¢)
*この二つは限界値を超えているため
この結果も妥当。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 17:03:09.96ID:spVznPLD0
楽天は141億円の赤字なんだけど大丈夫なのか?
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 17:04:03.73ID:9QfRmkT9O
豊富な運動量でボール保持者に集団守備するから良い選手が活躍しにくい。
結局戦術が浸透してるクラブが上位に行く。トーレスもオランダベルギーなら
二桁獲れたかもな。Jの守備大嫌いだわ。1:1で勝負しろや
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 17:07:09.72ID:spVznPLD0
>>141
ACLは外国人枠が3人までじゃなかったか?
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 17:07:53.24ID:wJY4s1Yy0
こういう話になると「Jなんか欧州10位にも入らんわ」とか得意げなのいるけど
12〜3位でも立派なもんだと思うけどね
いや19位だとかそれ以下だとかいうならまずその上のリーグ全部挙げてみてほしい
欧州に国いくつあるかも知らないから見たこともない2部とか3部混ぜて来るとは思うけど
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 17:08:24.05ID:rlTBkcE50
>>157
ここ10年で2回しか優勝してないぞ鹿島


ここ10年のJ1優勝チーム

サンフレッチェ広島 3回
川崎フロンターレ 2回
鹿島アントラーズ 2回
ガンバ大阪1回
柏レイソル1回
名古屋グランパス 1回
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 17:10:44.43ID:9QfRmkT9O
>>5
施設に関してはトップ3が居ないポルトガルリーグだと言われてた。
レベルはスイス下位クラブくらいかね
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 17:11:00.01ID:spVznPLD0
>>114
ACLは外国人枠が3人までだったはずだが。
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 17:11:59.09ID:HTVhC/cZO
一理ある
地元のクラブが勝てそう勝てそうって思って観てるけど勝てない
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 17:14:32.10ID:4WnhPqwc0
香川でさえ1年目から無双できたブンデスは欧州でも格落ちだよなぁ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 17:17:02.96ID:m8uY1Nm30
>>5
数値化されているリーグの市場価値(リーグにいる選手の価値)だと近いのはウクライナリーグ

そのウクライナは競技面だと最新のUEFAリーグランキングだと9位
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 17:25:17.19ID:spVznPLD0
>>1
神戸はJ1最高順位が7位なんだが。
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 17:28:34.87ID:lbYlMTJD0
ウクライナといえばゾリャ・ルハーンシクからクルブ・ブルッヘに行った
ナイジェリア代表エマニュエル・デニス

一足先にアストン・ヴィラにステップアップしたウェズレイ・モラエスが
ブルッヘ以前にいたのはスロバキアのトレンチーン

辺境リーグでもヨーロッパなら見てもらえる
アジアはまだまだ見てもらえない
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 17:32:50.23ID:kg5qLnnZ0
鳥栖が瓦斯に勝ったのは誤審があったからなんだが
ちゃんと試合見てたのか?
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 17:36:03.96ID:wIjcVQIF0
>>163
前にスイスメディアにスイス1部より上って答えたことも知らん
恥ずかしい馬鹿w
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 17:36:12.71ID:OLSyBpk70
バンドですけど!
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 17:37:10.78ID:OLSyBpk70
>>172
興奮しすぎた
ハンドね
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 17:42:06.18ID:pYup4Aiz0
ボロボロのチームを6月に引き継いで、リーグ7勝、天皇杯無敗という結果をみると、十分合格点だよな。
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 17:44:36.07ID:zzk/oE750
俺も飯倉見てると本当に楽しい このまま伸び伸びとやらせてやってくれ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 17:45:59.26ID:4mfBG8pH0
天皇杯の時って外人は休みそうだな。
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 17:47:39.37ID:UNyGb7cF0
何処だろうと勝つ可能性があるので最高に楽しいよな
じゃあ来年はジェフユナイテッド千葉で夢を叶えようぜ!
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 17:49:07.17ID:1+XuAsIJ0
>>179
よい意味で普通の監督だからたぶん誰でもフィットするわ
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 17:50:09.84ID:Qx8ToitO0
神戸が下位なのはJリーグのレベルが高いからかw
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 17:55:55.12ID:3K/2Ta8T0
>>150
「うっさいんじゃボケ!」って言われたくらいだったもんなw
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 17:56:08.09ID:KxP/lsoi0
レベルについては難しいな
リーガセグンダなんて正直大したことないが、Jリーグも有望若手が片っ端から欧州に刈り取られちゃうから
ある意味90年代後半から2000年代の方がレベルが高かったかもしれない
ただ裾野の方が肉厚になっているのは明らかに感じる
大昔は有望若手は読売や広島静岡ばかりだった印象があるが
いまは津々浦々から人材が出てる
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 17:57:22.98ID:qnnm9hXs0
>>68
普通にスペインはレベルが高いから久保くんが通用してないんだよ
J1のレベルは良くてもスペイン4部程度だよ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 17:58:12.16ID:BBegJItY0
ハメ技を使えるの1回限りだからJリーグは大変だよな
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 17:59:59.07ID:6U6xWfAY0
>>106
海外はもっと早くクビになるから時間かけれるJリーグがベストだよ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 18:00:26.98ID:Sen8cQEW0
どんなに金使っても常に中位って凄いよな
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 18:02:23.63ID:BBegJItY0
海外選手じゃなくて日本人選手が居着かないのが神戸の弱点
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 18:02:34.88ID:TMGtQ1Un0
レベル云々より楽しいリーグってのはいいと思う
代表の強化とは別でもいい
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 18:05:50.60ID:1+XuAsIJ0
>>192
長く居着いてほしいくらい良い選手どんだけいるか?
山口蛍はたぶん長居しそうだが
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 18:14:47.24ID:z/eh/dwm0
海外で経験を積んで、日本に戻ってきてくれる選手がレベルを上げてほしいな。酒井高徳や山口は強度が高い。
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 18:19:58.31ID:qJrOpP+u0
神戸が一番強かったのって、
ウェリントン&カズマの2topの時なんだよな確か。
上手く行ってたのになんで解体したんだろうか?
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 18:26:04.15ID:DihtkQXQ0
>>197
今じゃ日本はアジアでも生活水準低い方に入っちゃうよ
インフレに持って行こうとしてるけど所得が増えるどころか減るばかりなんだから
スタグフレーションだわ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 18:30:24.17ID:iVLWBgNM0
アジアなんてどんなにインフラが整っていようが生活圏の
周囲が中国人、韓国人、東南アジア人ってだけで嫌だわw

日本は「周りが日本人」ってだけで十分な高水準
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 18:31:34.95ID:cJlOwu5G0
>>198
あれで年間通して勝ち点積み重ねられるほど甘いリーグじゃないよ
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 18:49:33.36ID:yIKJyFoX0
神戸に本当に必要なのは真のリーダー
川崎の剣豪、広島の青山みたいなの
ガンバの遠藤や鹿島の小笠原もそうだった
こういう選手がいればチームは安定して強くなる
イニエスタは日本人じゃないから無理
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 18:52:53.98ID:cJlOwu5G0
>>202
ビルドアップに効いてるんだけどな
あとドリブルで3人抜く力もある
その後弾き飛ばされてシュート打たれたけどなw
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 18:53:55.51ID:v0eVNwg90
>>203
つ キング・オブ・トーキョー、アマラオ!
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 18:54:37.67ID:zCgmtlbX0
神戸は守備に汗かかない選手が多すぎる
まぁイニエスタに守備に走り回れとはなかなか言えないだろうがw
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 18:54:45.16ID:5hOLjgGd0
>>203
浦和「…」
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 18:57:04.99ID:ImAv66Od0
神戸は来季は4バックに戻してゴートクと西にアラバロールやらせてほしい
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 19:05:58.34ID:GoN1OLMO0
ことポジショナルプレーに関しては神戸より横浜FMの方が蓄積が大きい
なので神戸は横浜FMから日本人選手を強奪するといい
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 19:07:47.92ID:yIKJyFoX0
>>207
ん?
浦和は安定して強くないだろ
本来なら槙野か柏木がその役割を果たすはずだった
が、性格的にリーダーの資質から少しズレていた
残念!
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 19:09:07.36ID:Lcs00Kjc0
>>194
代表にも選ばれた古橋、酒井高徳、山口、この3人の核は長居してほしいけどな
古橋は海外行った方が良いと思うが
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 19:11:29.03ID:Lcs00Kjc0
>>203
誰も言わないから言うけど、山口だよ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 19:12:02.30ID:yIKJyFoX0
>>209
前川君はGKのサラブレッド
まだ覚醒していない
永遠に覚醒しないかもしれない
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 19:12:10.60ID:fpRehKdc0
>>181
柴崎に関してはもう鹿島に戻った方がいいとドメサカでも言われてる
代表の相棒も瓦斯の橋本かブンデス2部で出番なしの遠藤なので
想像以上に代表は終わってるんよ
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 19:13:09.95ID:EXkIKhBr0
マジで世界一の面白リーグだと思うわ

どこが勝つかさっぱりわからん
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 19:23:32.41ID:pTHyQeDU0
無能だけどモチベ上げる系の監督よね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況