X



【フィギュア】<ネーサン・チェンの勝利の美学>「羽生に勝つ領域はない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/10/25(金) 19:33:49.24ID:nlWPzj/69
ずっと不思議に思っていたことがある。今年3月にあったフィギュアスケートの世界選手権で勝った男子のネーサン・チェン(米)だ。五輪2連覇を果たした2位の羽生結弦(ANA)に22・45点差をつけて優勝したのに、試合後の取材で「勝ててうれしい」という趣旨の発言はなかったように記憶している。

 チェンにとって、「羽生に勝つ」とはどんな意味を持つのか。彼に聞きたくて、4月の世界国別対抗戦で取材を申し込んだが、体調不良のため急きょキャンセルになった。シーズンオフを挟み、大会3連覇を達成したスケートアメリカから一夜明けた20日、朝日新聞の取材に応じてくれた。

 単刀直入に聞いた。なぜ「勝った」という表現を使わなかったのか、と。

 「結弦は驚くような選手であり、僕が何をやろうとも、彼が今まで成し遂げてきたことを奪い取ることはできない。彼はもう、このスポーツに自分の地位を確立した。そして、特定の選手に勝ったと口にすることは少し失礼な気がします。勝敗は自分が決めるものではなく、ジャッジ(審判)が決めたものなので」

 チェンの心の中に「羽生に勝つという領域は存在しない」と表現した。常に尊敬する対象であり、目標とすべき選手であるという。

 しかし、スポーツに勝負はつきものだ。その点について聞くと、チェンは言葉を選んだ。「競技に出ている限り、勝ちたいという気持ちは当然あります。ただ、誰か一人の選手を負かしたいというような気持ちで挑むことは、自分のやりたいことの妨げになる。自分の集中を失わないようにして、できる最高の演技を目指してやっていくように、毎回、試合で心がけています」

10/25(金) 18:00配信 朝日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191025-00000059-asahi-spo

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191025-00000059-asahi-000-1-view.jpg
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 19:34:15.46ID:EgIAxNmY0
真凜は無事?
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 19:35:51.12ID:so/zAAPh0
さすがネーサン。宇野くんが憧れのもわかるわ。
こんなクールな選手も珍しいよ。
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 19:36:20.43ID:KR/PnXpY0
大人だね
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 19:37:40.00ID:IPzKVP/D0
チョンコロにもこの謙虚さを見習って欲しい無理だろうけど
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 19:38:52.01ID:hLvg1vgS0
謙虚すぎる
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 19:42:16.06ID:GpVAAGpr0
序盤、中盤、終盤、スキが無いよね。
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 19:45:26.90ID:fcnTrNpjO
野村萬斎さんに指導されたかんな。
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 19:52:04.71ID:HxaVgk6y0
はっきり言っちゃうとネイサン・チェンが目に見える大きなミスしてくれない限り現時点、羽生は勝てない。
なんというか、むなしい記事だな。
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 19:55:02.45ID:DgUK+Zah0
今はもうネーサン・チェンのほうが実力が上だろ
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 19:55:10.30ID:66iZ5ues0
ググったらまだ20歳だった
大人やなあ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 19:56:34.13ID:DGArMGp30
倉敷人だが田中刑事は倉敷の恥
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 19:57:54.90ID:PEXSUwsM0
寧さん遅延
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 20:00:24.49ID:9H/PvYz/0
勝てんぜ、オマエには
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 20:01:13.58ID:LeFnxkFi0
でももう実力はだと思うわ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 20:03:37.96ID:/B8oWUHt0
>>9
プレッシャー
金メダル取ったかのような扱いされて苦しかったらしいよ
更に親が口出しするタイプで直前に構成変えた
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 20:03:54.29ID:gQnb43Bd0
眼中にないだけ
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 20:10:25.38ID:C2KuRnv10
羽生では勝てない
技術が違う
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 20:13:58.82ID:zb0mlVAJ0
羽生は見栄えを良くして高得点、キムヨナタイプ
ネイサンは高難度を狙って高得点、浅田真央タイプ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 20:31:03.22ID:67DXRSU/0
>>34
まさかネイサンの事?あんなかっこいいのに
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 20:33:07.46ID:0kmz/gZf0
ジャッジに愛されすぎた選手は五輪では勝てん
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 20:35:26.95ID:VMHEccbT0
スケートってなんか
みんなリンク降りたら仲が良いよな
見てて気持ちいい
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 20:36:09.74ID:2LNSRGiR0
兄さんなのにネーサン
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 20:39:24.04ID:gLf3Q+RX0
写真を一切修正しない下着ブランド「エアリー」は、みなさんの「女性のカラダ」に関する体験や思いを聞かせてください。
http://wxdww.ne.placersocial.com/ug/ekq.html
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 20:53:20.15ID:o1oYrTnK0
今のフィギュア界って個性無いというかどれも同じ というか
長野五輪の時のイリヤクーリック ストイコ キャンデロロ 全員個性違ってたし

タラリピンスキーとミッシェルクワンもまったく別の個性の対決だった
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 20:57:21.03ID:WQj9RgDn0
定期的に売り込みするなあ
特に日本次にロシア
面白い事にロシアでは俺様記事が多い
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 21:27:04.29ID:/IFa1LiM0
なんでこのタイトル?
しかもなんでスケカナの今出すんだ?
朝日の意図はどこにあるの?
それとネイサンよりコーチがおおはしゃぎだったと思うよ
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 21:49:04.93ID:i0qRPoQ+0
チェンが在籍するイェール大学より
羽生が在籍する早稲田のレベルが上だと喚いている羽生ババアたちがいる
早稲田でも通信制7年目で教養課程すらおえてないのだが
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 22:13:16.67ID:bmPjryWD0
>>1
人格者やな
誰かと違って
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 22:20:42.42ID:UGqzfEXw0
ネイサンは去年の20点差圧勝だけじゃなく、トータルの戦績でも羽生に勝ち越してる
負けた試合も演技構成点で負けてるだけで技術点では勝ってることが多い
ジャンプだけでなく、スピンステップもネイサンの方が実は上
ネイサンこそ真の王者
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 22:33:33.97ID:LFAVJPYS0
もはやネーチャンチェンにとって羽生は敵ではないからな
今年のネーチャンのライバルは田中検事
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 22:37:58.61ID:qbH5Jvdk0
ネイサン容貌が地味過ぎる
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 22:40:33.18ID:so/zAAPh0
医師を目指しているだけあってさすがの頭脳的コメントだ。
しかし羽生結弦は10代の頃は「花の美少年」でよかったが
20代半ばの今は何じゃアレ?
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 22:41:46.36ID:CDhsqhd40
>>1
ネイサンはイェール大学(東大以上の世界的難関超名門)に通いながら
早稲田通信(学科テスト無し)7年目突入の羽生君にフィギュアスケートでも圧勝
もはやフィギュアスケートで勝ったとかじゃなくて人として遥かに凌駕してる
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 23:23:42.95ID:67DXRSU/0
>>59
本気で言ってるの?私の周囲の女性は老いも若きもネイサンかっこいいって言ってるんだけど
貴方が男性だったら、男女で受け取り方が違うのかもしれないけど
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 23:46:25.84ID:D7YbkUZ00
勝つっていうと五輪を二連覇以上しないと記録が並びにくくなるが
ネイサンの場合一回目のチャンスを逃しちゃったから年齢的に
二連は無理なんだよなあ…
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 23:47:46.29ID:802XFP0P0
ネイサンのコーチのラファも
「氷上で羽生を追い抜くものが現れるかもしれない。
でも人生において彼の真似は誰にもできないだろう」って言ってた

元々コーチのラファは羽生の大ファンだし
ネイサンにとって羽生はロールモデルだからね
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 23:49:22.11ID:Trr40Ah70
北京で金メダル取れなかったらかわいそうだなぁ
まあ女子と違って男子は新星がかっさらってくことはあまりないか
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 23:53:37.05ID:TjV02GjM0
>>64
五輪はどうしても年齢的な巡り合わせの運もあるからね

羽生は確かシニア4年目で無双し始めて一気に五輪取ったけど、3年目まではワールドも3位が最高だしそこまで強くはなかった

ネイサンはシニア2年目で五輪迎えちゃったけど、シニア3年目ですでに羽生に圧勝する程無双してるし、
羽生と同じ年齢と五輪の噛み合わせなら普通に五輪取れてただろうね
逆に羽生は五輪の連覇をネイサンに阻まれてた

まあその辺の年齢の噛み合わせの運が羽生にはあってネイサンにはなかったのは事実だろう
ただアスリートフィギュアスケーターとしての最高到達点としてはネイサンの方が遥か高みに到達してる
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 23:55:52.91ID:gFj1QxzD0
男子はこの人と女子は15歳のなんとかコワ?4回転ジャンパー
個人的にはどちらも演技に魅力を感じない
ただ飛んでるだけ
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/25(金) 23:59:22.52ID:67DXRSU/0
>>68
北京の時はまた別の子がクワド跳んでるよ
女子は女体の神秘が始まったらジャンプはなかなか跳べなくなる
ネイサンのステップとかは個性的だし魅力的だと思うけどな
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/26(土) 00:00:27.34ID:p41+nEtr0
>>67
SP自滅してなけりゃ勝てる可能性もあったから年齢的めぐりあわせは悪くなかったと思う
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/26(土) 00:01:14.10ID:dKjlYA0A0
>>67
こういうネイサン上げコメントを書かせたいから羽生の出るスケカナに合わせた記事UPなんだろね
テレビの出演といいよく計画されてる
さすが策士だけあるわ
まあ女子オタだから男子は少し離れて見てるけどジャッジに好かれてるのと国籍アメリカは武器だとは思う
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/26(土) 00:03:52.57ID:V2Pn5B310
>>55
アイビーリーグはAO入試で文武両道重視だからスポーツで実績あると有利だとか
ブッシュみたいな馬鹿でも裏口で入れるとかいう話を聞きかじっただけで
日本のスポ薦みたいにアスリートなら全く勉強してない馬鹿でも入れるとか
金積めば誰でも入れるとか吹聴しまくってるらしいね羽生BBA

金積めば入れるってブッシュ家みたいに毎年億単位の寄付してるとか
アラブの王族みたいに講堂ひとつポンと寄付しちゃうとかいうレベルなんだけど
ネイサンの家ってそこまでの金持ちなのかしら
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/26(土) 00:06:01.60ID:dKjlYA0A0
>>68
女子はこのままいけば選手としては2年もたないと思う
アメリカにも女子が出てきたから採点をどうするのか来年見ものだわ
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/26(土) 00:10:22.32ID:hCsuN7u40
とっくに羽生なんてもはや敵でも何でもないと思ってるよ
でも羽生オタの婆がめんどくさいからうまく立ち回ってるだけ
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/26(土) 00:11:15.55ID:S8fnHMaW0
オータムで羽生の演技を解説してたメーガンが
「今4Lzとか4回転ジャンプが沢山見れるのはユヅのおかげ。彼がプッシュした。
ユヅに勝つためにみんな跳ばなければならなくなった。」
と、言ってたけど他のフィギュア関係者もみんな同じこと言うよね
ストイコも羽生が男子のレベルを押し上げたと言っていた
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/26(土) 00:13:07.69ID:V2Pn5B310
>>78
そりゃ低難度でも転んでもGOEとPCSテンコ盛りで銀河点出る選手には
難易度上げて基礎点で上回らないと勝てませんからね
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/26(土) 00:13:27.01ID:VA2BJ20F0
>>67
羽生はシニアに上がるのが早かったからなぁ
年齢の話なのにシニア◯年目で考えるのは変じゃない?
ソチの時の羽生は19歳2ヶ月
平昌の時のネイサンは18歳9ヶ月
実はそんな変わんない
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/26(土) 00:15:31.57ID:aDiIIIsh0
>>78
羽生は4lz飛べてないけどねw
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/26(土) 00:18:20.97ID:EoKvt4Xe0
>>67
なるほどね
ネイサンの方が羽生よりエリートコース歩んでるね
でもやっぱり年齢的な案があるんだよね
羽生は逆に一年五輪との巡り合わせが早ければパトリックチャンに一度も勝てたことがない状況で五輪だし
一年遅ければネイサンが無双モードに入った年で多分勝ててなかった
羽生はラッキーボーイ
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/26(土) 00:18:28.10ID:S8fnHMaW0
スケカナの羽生曲かけのテッドさんの解説もべた褒めだったね
「僕はスケートをライフワークとしているけど、これほどのレベルものを今だ見たことがない」
と、話していた
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/26(土) 00:21:26.13ID:XTQ9CT6c0
>>31
姉さんはスポンサードもすごくてアメリカでの放送時間の都合で変な時間から開始したんだっけ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/26(土) 00:24:19.61ID:XTQ9CT6c0
>>83
ラッキーで済ませるのは何か違う
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/26(土) 00:25:09.08ID:ZKMp19e/0
>>83
連覇した人をラッキーボーイ扱いするのも凄いな
まあこういうのを書かせたくてこの記事なんだろな
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/26(土) 00:26:46.39ID:9xpENPGe0
>>86
ネイサンはクワドルッツクワドフリップとか
羽生の飛べないジャンプを含む超高難易度構成にチャレンジしたからね
羽生はトウループとサルコウだけの低難易度構成でアスリートとしてのチャレンジを放棄して
逃げの構成で勝ちに達した
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/26(土) 00:27:00.68ID:V2Pn5B310
ファイナルもネイサンが平昌SP並みの自爆してくれない限り負けるの確定だから
羽生はまたNHK杯あたりで捻挫発動してワールドまでお休みかな
テレ朝もその辺見越してるのか羽生より紀平推してるよね
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/26(土) 00:28:16.09ID:ficeugvO0
>>83
確かにね
前に一年、後ろに一年、どちらかにずれていても
Pチャン、ネイサンに全く勝てない時代なわけで
羽生は相当な強運の持ち主
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/26(土) 00:28:21.43ID:ZsMUc+F40
ネイサンはすごいんだろうけど演技見ててそこまで楽しくないな
ゴチャゴチャしてスッキリしないし
ここでアゲアゲしてる人たちはネイサンのスケートを好きというより学歴含め羽生より上だって言いたいだけでつまらん
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/26(土) 00:29:29.04ID:ydj/Pykh0
>>93
確かにネイサンはステップも濃いしね
羽生はレベル3止まりのステップでスカスカ気味なのがあっさりしてて見やすい
ネイサンはプログラムの密度濃度が濃すぎ
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/26(土) 00:29:31.47ID:Dugelc8p0
スケートのスレってすぐアンチの巣窟になるねw
羽生が66年ぶりに五輪連覇したのは変えようのない事実だし、今の世界王者がネイサンなのも変えようのない事実
どっちのアンチも早く現実を受け入れなよ

そして先のことは誰にもわからん
北京は全く違う人が金メダル候補かもしれない
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/26(土) 00:30:15.64ID:ZsMUc+F40
ネイサンが勝ち負けの話をしてないのに羽生を負かすネイサンにこだわるなよ
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/26(土) 00:30:23.87ID:6rZcIgzw0
>>91
羽生君はここ6シーズンでたったの7個しか新プログラム作ってない


普通は1年でショートフリー計2本、6シーズンで合計12本のプログラムを作ってるはずだけど
羽生君はほぼ半分の7本

新しいプログラム、新しい振り付けをやるとなると当然その練習が必要
振り付け自体を体になじませてスムーズにこなせるようになるのもだし
振り付けの中で音楽に合わせながらジャンプなどの技を決めたりタイミングを合わせる練習もある


新プロ半分しか使ってないってことは、こういう練習も半分で済むということ
羽生君はプログラムの使い回しによって振付関連の練習を省いて
点数に繋がるジャンプの練習に当ててるんだと思う

なりふり構わず勝ちに徹した合理的な作戦
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/26(土) 00:31:29.34ID:ZsMUc+F40
>>94
コッテリしすぎなのかも
所作や演技の流れが美しいわけではないし
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/26(土) 00:32:16.54ID:5xOUxKSs0
5回転ジャンプできるの?
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/26(土) 00:32:44.99ID:Dugelc8p0
ざっと見た感じ、羽生アンチは何を焦ってんの?
何としても否定したくてたまらない感じが漏れ出てる
大した選手じゃないと思ってるならほっときゃいいじゃん
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/26(土) 00:33:46.71ID:RPUJdq1x0
>>94
ステップ見てもネイサンのリンクカバーは羽生の1.5倍くらいあるもんね
一蹴りが伸びるからグイグイ進んむ
羽生君のは基本全身が真っ直ぐで重心やエッジをギリギリまで傾けることもなく省エネで簡素で、表情でアピールする系
キムヨナのステップと似てる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況