X



【ラグビー】サンウルブズ、21年秋に発足を目指す新たな国内プロリーグに参戦へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001THE FURYφ ★
垢版 |
2019/10/21(月) 13:07:54.53ID:yUBrg99K9
南半球最高峰リーグのスーパーラグビー(SR)に参戦しているサンウルブズが、21年秋に発足を目指す
新たな国内プロリーグに参戦することが20日、分かった。拠点は来季開幕のレベルズ戦(来年2月1日、
レベスタ)を行う福岡に置き、育成組織も整える。日本代表強化策の役目に区切りをつけ、新たな形で存続する。

サンウルブズはエディー・ジョーンズ前日本代表ヘッドコーチが推進し、16年から5年契約でSRに新規参入した。
世界トップ選手と毎週試合をする経験を通じてプロップ具、SH流ら若手が成長。18年から参加したNO8姫野は
「日本人は小さいから、という固定観念があったけど違う。日本人でもやれる」という自信を得る機会になった。

しかし成績は伴わずチーム数削減の対象になり、条件面でも折り合わず今年3月に20年限りでの除外が決定した。
他のSRチームとの提携や別リーグ参戦を探っていたが、6月末に日本協会副会長に就いた清宮克幸氏(52)が
プロリーグ構想を打ち出したことで状況が変わった。

新リーグはW杯開催12都市を中心にチームを作る予定で、W杯終了後にも全体像を明らかにできるよう準備が
進んでいる。関係者によると「12チーム以上集まるかもしれない」ほど順調だという。新たなファン層掘り起こしにも
貢献した“準代表チーム”は、元日本代表FW大久保直弥監督(44)の下でSRラストシーズンを戦った後、福岡の地で
再出発する。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191020-00000346-sph-spo
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:45:09.10ID:hOV0kZpe0
>>259
サンウルブズて今回2019W杯日本代表強化のためだけにつくられた特殊なチーム
W杯が終わったら用無しラグビー協会も持て余してる
クラブチームとして継続するために結成してない
自国リーグと代表チームが重なってるラグビーにしか不可能な鬼っ子
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:45:25.27ID:nBKjoURo0
最近はスポーツ利用して箱ものばっかりやなあ〜
日本はおわるで
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:46:32.54ID:vwEKqkaL0
>>1
これバスケと同じで実業団と揉めるんじゃないかな?
実業団は実業団で残ると思うし、2元リーグにやるんじゃね?
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:46:50.25ID:Tvulo8ju0
>>275
それで終るならとっくの昔に終わっているわJリーグ誕生前に。
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:47:42.63ID:O3IsWov40
ラグビーワールドカップの日本開催が決定したら10年前に
森元たちが、球技専用スタジアムを造ろう!
と声をあげていたのに

サッカー側は芝が汚れるから反対!
新国立競技場はサッカーが最初に使う!


もう遅いです。
球技専用は建てられません。
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:50:01.81ID:ByivKcu90
>>276
清宮はオール社員の実業団も残すと言ってるから、最初から二元体制のつもりらしい。
トップ選手はプロリーグ、ラグビー就職したい学生の受け皿に実業団リーグなのかな?
実際にやれるかどうかは知らんけど。
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:50:43.85ID:vP63c/Ng0
>>259
アップセットが起こりにくいのが問題とされてる競技で
サンウルブズの参加は確かにおかしい
プロ化なのか代表強化なのか優先順位がかなり不透明
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:51:37.48ID:vzTg1/Tf0
>>6
これ見るとやっぱラガーマンって無能やんw
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:52:35.40ID:Lhg4x9eV0
サンウルブズがスーパーラグビー戦ってるの知ってたのどれくらいいるんだろ?
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:55:26.94ID:Xldi5xih0
スーパーラグビーから莫大な金を要求されて断ったら除外されたらしいな
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 15:56:16.32ID:8LrleKYv0
実業団残ってくれたらいいけど
これ幸いとほとんど手放すんじゃないの
トップリーグに所属でじゃなきゃやっている意味もないし
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:00:38.75ID:Tvulo8ju0
>>279
それアホなサカオタだろ。
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:01:24.26ID:ByivKcu90
>>281
プロ化すると、前回&今回みたいな250日合宿なんて不可能になって代表弱体化が懸念されるから、ドイツサッカーのバイエルンミュンヘンみたいな代表の母体となる1強チームを作って、プロリーグと代表強化の二兎を追うつもりなのかね?

そんな虫のいい話を実現できるほど日本ラグビー協会が有能ならいいんだけどねw
「圧倒的な強さでサンウルブズが5連覇しました」みたいなプロリーグを日本人が飽きずに楽しめるとは思えないけど。
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:01:42.70ID:hOV0kZpe0
>>280
トップディビジョンにセミプロ混ぜちゃうとリーグ統括団体(クラブ連合体)が困るんだよね
放映権や各種権利金の分配を実業団にまで配るのか?営業努力しない実業団にそんなことするならプロクラブ優先にしないとおかしいってなる
だからJ3はレベル的に同等なのにJFLと分割したしバスケ欧州リーグみてみてもプロオンリーのリーグはリーグ統括団体が管理してセミプロアマチュアは協会が管理してる

清宮てそこらへんもど素人なんじゃないのか
プロとは何かをそもそもわかってないというか
アマチュアイズムの極致ラグビー思考というか
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:02:25.13ID:8kK2ae450
スタジアムの客もパブリックビューイングの客も中高年ばっかり
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:02:26.39ID:Tvulo8ju0
>>286
コストカッターだけど現社長2代目は人の良いおっちゃんだから斬らんと思うけどな。どうしようもなくならない限りは。
トヨタがどうしようもなくなったらヤバいけどな。
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:04:07.01ID:K0m6rk270
>>289

清宮はスポーツ推薦で学歴ロンダしてるが、大阪の底辺校偏差値37の茨田高校出身でバカだからな
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:05:01.21ID:hyp50yME0
6ネイションズかチャンピオンシップにスポット参戦させてもらう方が有意義な気がするが無理か
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:06:59.56ID:Tvulo8ju0
>>290
え?横浜臨港パーク明らかに20代も沢山居たんだが。。
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:08:13.28ID:xJMJcWgQ0
>>291
トヨタってラグビー部員が日本人外国人複数がコカインやってて
寮で大麻栽培してたって記事出てたけど
それでよく廃部にならないな
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:12:21.82ID:ByivKcu90
>>289
おそらく清宮構想でも、JリーグとJFLみたいな関係にするつもりなんだとは思う。

ただ、それとは別に清宮のプロ構想がお花畑という指摘は俺も同意w
会見の時も環太平洋から一流選手を集めるだの、優勝賞金5億円だの大風呂敷広げるだけで、実業団からプロに切り替える各選手の年俸や、全国に散らばるフランチャイズの割り振りとか、具体的な話は一切なし。
会見に出席したラグビーマスコミからもその辺のツッコミは一切なしw

ラグビーはこれまで無駄に大きい政治力のお陰で大企業の傘の下でヌクヌクやってたから、自分たちがボロいクラブハウスに集まって、田舎の駅前でチラシ配る未来なんて考えてなさそうw
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:14:44.19ID:yNaDmBNE0
「金のためじゃない」とか言ってた関係者が金のために銀行やスポンサーに頭下げたり
選手たちが地元のイオンでファンサしたり駅前でチラシ配ったりするのは見てみたいな
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:15:50.14ID:jW+KkM9g0
>関係者によると「12チーム以上集まるかもしれない」ほど順調だという。

チーム数増やし過ぎて中身の薄い試合だらけになって人気出ないに1万票
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:17:03.83ID:x/dPfZVc0
ラグビーは選手安いから大丈夫だよ
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:17:36.99ID:Tvulo8ju0
12チームだけだしラグビースーパースター枠を
各チーム3名は大物連れていること。
という事にするにはどうするつもりなんだ清宮のおっさんは?
火の車だろ現状。
レベル上げるには3人は必要だろ3人は大物現役教師がよ。
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:17:52.91ID:Iu7sYnu50
女ウケが悪いしBリーグ以下になりそうだからやめた方がいいのにな
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:18:24.46ID:ByivKcu90
>>299
穿った見方をすると「ラグビー部を廃止したい大企業の数が12チーム以上」にも思えるなw
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:18:29.99ID:8kK2ae450
>>297

そんなのやってるよ ビラ配りとか
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:19:57.60ID:yNaDmBNE0
>>304
俺は見たことないし
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:20:25.68ID:jW5jkzLg0
プロはそれなりに貰ってるはず
5chで聞きかじった情報で悪いが、3000万円くらい

海外のトップレベルには1億円くらい出すから、サッカーで言えばネイマールクラスでも来る
今度オールブラックスのスタンドオフのダン・カーターも来るしな
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:22:34.33ID:bVz2U9So0
まあ特別扱いはW杯終了までだね
興行的に失敗するとまずいし英国圏以外でも普及させたいという
協会側の都合もあっただろう
おそらく今大会以上の結果を出すのは今後はかなり難しいだろうけど
金銭的にも注目度的にもプロ化のチャンスは今しかないと思うね
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:23:35.13ID:vP63c/Ng0
清宮のプロ化構想がしっかり諸事情を抑えたものならいいけど
現時点では現実を無視して理想を語ってるだけにしか見えないので
プロ化に巻き込まれる企業は大怪我しそう
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:23:42.17ID:eBnBLdpK0
>>306
一億円でネイマールレベルの選手が来ちゃうのか
しかし正直ラグビーのスター選手と言われても一般人にはよくわからないんだよね
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:23:49.96ID:Tvulo8ju0
>>306
あれ?カーターさん神戸にまだ来ていないのか???
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:24:01.84ID:gEJ9Ucuv0
サッカーは、ベルディの時にテレビでも人気が出てたから、
日曜ゴールデンで放送すれば、そこそこ客も視聴率も取れるんじゃね?

ラグビーはシラネ。
何も観るものが無ければ、ジジババがテレビで観るかもしれん。w
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:24:58.35ID:Tvulo8ju0
>>310そこにチャンスがある。YouTuberになれ。ラグビーYouTuber誕生!!!。。。
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:25:42.54ID:bVz2U9So0
野球で言えば1億だと丸とか坂本とかは来てくれないんだよなw
大谷も戻ってこない
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:26:06.31ID:R4T4P9iF0
>>296
清宮みたいに守られた奴らが強がり吐いているって野球みたいな雰囲気があるからなあ、ラグ協
WRからお墨付きをもらえた、みたいに思っている節があるから余計に厄介かもしれない
でもそれは外面の良さだけで評価されているにすぎない
まあそれに気づかないまま進みそうだけどね
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:27:39.51ID:gEJ9Ucuv0
裏番組がNHKの大河ドラマだな。

ジジババは、そっちを観るかな?w
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:27:58.02ID:Tvulo8ju0
>>308
だろうな。Jサッカーチームもひいこら言っていたからな人件費。三期連続赤字駄目よと本営から言われて。
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:28:02.63ID:njYlJ4ei0
2021年か
今年の秋に始めたらよかったのに
前回の時も直後に発足したサンウルヴズに五郎丸はじめW杯で活躍した選手が入らないとか、色々とちぐはぐだった
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:30:06.41ID:ByivKcu90
>>306
ダンカーターはもう来てるだろ。
つーか選手全体の待遇面で言えば、実業団の方が企業の福利厚生費で落とせるから間違いなくいいんだよ。

バスケだって実業団選手の方が、先行プロ化したbjリーグの選手より何倍も給料もらってたからプロ化に最後まで抵抗してた面もあるんだし。

ラグビーはその実業団が一社丸抱えに限界感じて撤退を言い出してるから、独立採算のプロクラブにして企業の負担を減らしましょう、というのが今回のプロ化だし。

プロ化するなら昨日活躍してた南アの9番は呼ばないとな。
ニワカが他国代表で顔を覚えた選手ってあいつぐらいだろうし。
あとは悪役要員にスコットランドの7番か。
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:30:13.61ID:Tvulo8ju0
>>315
フットブレインにゲスト出演したもう1人の若い副会長は現実的で良さそう。あの人がリーダーシップ発揮して影から清宮動かしていかないと駄目だろ。
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:30:57.37ID:bVz2U9So0
今年中だったら最高に盛り上がったね
2年はちょっと間が開きすぎる
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:31:03.29ID:6I0EaWrl0
ラグビーの育成って現状高校任せなの?
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:31:55.87ID:XBq2kAJB0
1チーム50〜60人保有しないとやっていけないんだな
Jリーグの倍はキツいんじゃないのか
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:35:01.73ID:R4T4P9iF0
>>320
多分今回会場になった
熊谷(太田市のワイルドナイツの移転が確定)
釜石(シーウェイブズという実質2部のチームがある)
東大阪(花園のあるところ、近鉄ライナーズが参入の可能性あり)
は手を上げるんじゃねえかなあ
あとは何とも
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:38:20.38ID:K0m6rk270
>>324

小学生向けにはラグビースクールあってタッチラクビー教えてる
中学校は私立大学附属の中学とか中高一貫私立くらいにしか常設ラグビー部がない
ラグビー盛んな地域の公立中には季節部でラグビー部があって他の運動部から選手集めて大会に出たりしてる

本格的にやるのは高校からというパターンがほとんど
五郎丸とか松島とかは中学時代はサッカー部
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:38:42.00ID:FDbXDx5P0
普段にラグビーみたらくっそつまらないだろうな
陸スタで声援もなくシーンとしたなかで試合見るの・・
野球やサッカー見たいに歌うわけでもないからず〜っとシーン
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:39:02.84ID:bVz2U9So0
実際問題500万1000万の給料出すのって
大変だよな
普通のお店なんて時給1000円100万出すのにも大変なのに
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:39:57.56ID:ByivKcu90
>>328
新日鉄はJリーグで大成功した旧住金のアントラーズですらメルカリに売っぱらったのに、今更ラグビー部廃止してクラブ化したシーウェイブスにカネ出すのかな…

同じくクラブ化したバレーボールの堺ブレイザーズは、今もそれなりの強豪だからそれなりのバックアップしてるだろうけど、ラグビーの負担はバレーボールの何倍もありそうだし。
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:40:02.56ID:8kK2ae450
>>326

珍しいことではない

【高校ラグビー】常翔「車いす主将」の花園終わる 大学でも入部「自分の ...
https://www.sankei.com › west › news › wst1512300045-n1
2015/12/30 · 思いははかなく、「車いす主将」の花園は初戦で散った。

ラグビー部支える車椅子の元主将 恩師の“最後の授業”で講師役に 京産 ...
https://www.sankei.com › nyushi › news › nys1907260001-n1
2019/07/26 · 大学ラグビーの強豪、京都産業大ラグビー部の練習を真剣な
まなざしで見つめる車椅子の青年がいる。 ... 大学4年生だった同年11月、
試合中に頸椎損傷の大けがをし、一時は全身不随の恐れもあった
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:40:20.32ID:9IpFdeHj0
12チームではなく16チームにしろ
それを4地区4チームにしてポストシーズンでトーナメント大会にする
米アメフトNFLはこれを2つのカンファレンスで計32チームだ
人口比で考えて日本は16が妥当だろう
シーズンはNFLにならって10月から3月の秋冬をやって、
野球サッカーの裏に入れることでスポーツ報道を独占するのが弱者の戦術として当然
豪雪・寒冷地の北国は入れない方がいい
サッカーでは彼らが秋春への移行に抵抗して実現できないでいる
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:41:03.10ID:eBnBLdpK0
>>331
陸スタで遠くで見たらつまらないだろうな〜
小さくてもいいから球技専用スタジアムじゃないと
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:43:39.81ID:yNaDmBNE0
>>331
好きに歌えばいいじゃん
選手名連呼でもいい
昨日もリーチリーチ言ってたし、ニッポンコールもやってた
南ア側も色んな歌うたってたし
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:45:02.82ID:+l6hRp700
2019/08/25
【スポーツ】 日本ラグビーの危機・・・人気復活へ、「プロ化宣言」で動き始めた大改革
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1566687376/
2019/10/01
【ラグビー】<日本協会の清宮副会長>プロリーグ構想を訴え!「500億円規模の環太平洋リーグにしたい」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1569938498/
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:45:39.85ID:Tvulo8ju0
>>333
既存に頼るな。IT連中に猛アピールしろ。野球だってサッカーだって是非オーナーにさせてくれ!で変わっただろ。楽天、ソフバン、DeNA等々。時代時代で勢いのあるオーナー居るんだからそこに営業しないと。
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:45:50.42ID:SIeQzTOc0
>>335
日本は人口減っていくから12で良いんじゃね
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:46:40.66ID:rDNZs+4Q0
「日本人でもやれる」という自信を得る機会になった。

気のせいです
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:48:01.12ID:Tvulo8ju0
>>330
そもそもラグビーボールどこで売っている?ネット時代とはいえスポーツショップで見かけないぞ。あるのかも知れんが俺には見えていない。
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:49:43.30ID:SIeQzTOc0
>>343
正確には、外人を大量に入れれば、そのおこぼれを日本人が拾えるので
その結果日本人でもやれる、だろうなw
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:49:48.85ID:gEJ9Ucuv0
サッカーやラグビーは、器から入るのな?

プロ野球の方が柔軟だぜ。w

昔は小さな球場が多かった。客も少なかった。今は異常だと思う。

それからプロ化したら、あまり不便なところは移動が面倒になる。
客も集まりにくい。
大規模動員を前提とするスポーツは、大都市に集まるのが普通だと思う。
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:52:22.35ID:faW+Yb0v0
アメフトは成功してるの?
やっぱアメフトのほうが見ていて面白いのかな?
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:55:12.25ID:gEJ9Ucuv0
正月に開催していた?天皇杯?高校サッカー?も
寒くて観客は大変らしいじゃないか?

幾ら西日本でも真冬はどうなんだろう?

まぁ、西日本中心に冬にやるのは構わないような気もするがな。
野球も昔は東北北海道は巡業でカバーしていたよな。
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:56:32.37ID:ByivKcu90
>>340
ラグビーは移民推進企業と親和性ありそうだから、人材派遣会社とかかね。そういやサンウルブズのスポンサーは人材派遣会社だった気が、
あとは物流倉庫を抱える通販会社か。両方機械化&AI化で人減らししそうだけど。


>>342
やっぱりスポンサーは日鉄系が中心だな。プロクラブ化したらさらなる負担を求められるだろうが、日鉄が今更首を縦に振るかねえ。
そもそも僻地&人口減の釜石でプロクラブが成り立つのか甚だ疑問。
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:56:33.26ID:Tvulo8ju0
ジョセフHC引き抜き必至で次の代表HC誰に頼むのか?も注目だな。
素人の俺はリッチーマコーにやってもらいたいと思ったらヘリコプターのウンちゃんになっていたでござる。
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:56:34.98ID:gEJ9Ucuv0
東北北海道にチームが無かったから、いまだに巨人人気が強いのかもしれんな。w
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:57:17.62ID:Z202d+5r0
>>262
つい最近まで同一会場で1日3試合とかやってるんだぜ
しかも大部分は社員を動員して埋めてるだけ
プロになる前にチームで年間通じてどれくらいの観客動員が見込めるか想定もできないだろ
仕上げでもなんでもないよ
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 16:59:37.45ID:Z202d+5r0
>>262
ちなみに同じような状態のバレーボールは観客数を適当にしかに記録してなくて
川淵にデータ不足だからプロ化は論外みたいに言われて相手にされなかったな
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:00:19.47ID:FMQp4BQJ0
サンウルブスが国内リーグって、もうそれサンウルブスの名前だけで全くの別物だろ
あくまで世界最高峰のスーパーリーグで戦う経験の為に作られたチームであって、国内のぬるま湯なんかで何が得られるというんだ
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:00:40.96ID:Tvulo8ju0
>>350
ジャパネットホールディングスで長崎新スタジアムサッカーラグビー同じチーム名で漠上げオープニングセレモニーも悪くない。
金は結構厳しいとは思うが。。
スペイン村復活させたH.I.Sにも協力頼む。
スペイン村だけで必死だろうけど。。
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:02:04.49ID:y/X4m6nz0
相撲取りをリサイクルすればよい。
ラグビーが日本の国技な成る。
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:03:57.69ID:Tvulo8ju0
>>353
フットブレインで見たけどボランティアの人達の協力なくして運営出来ないのはサッカー下部リーグと同じだな。
バスケも酷いもんだった。知っているとは思うけども。
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:05:22.07ID:NVakgYCS0
Twitterフォロワー数

2,447万 アンドレス・イニエスタ
351万 ルーカス・ポドルスキ
206万 ダルビッシュ有
163万 香川真司
154万 田中将大
75万 槙野智章

ラグビー世界トップ選手
63万 ダン・カーター
19万 オーウェン・ファレル
9万 ボーデン・バレット
3万 ジョニー・セクストン
1万 ファフ・デクラーク
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:05:56.73ID:R4T4P9iF0
>>355
ラグビーについては観客数については信用出来る、これだけはJリーグへの対抗意識丸出しだからw
ただトップリーグとか2試合セットでやっての数だから正確かどうかは怪しい
川淵も故宿沢をかなり意識しているから、頼まれれば嫌とは言わないかもしれない
ただ、ラグビーに関しては企業体力の問題があるし、当然Jリーグ型が要求される
それに耐えられる連中が居るのか、という全く違う問題があるな
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:06:19.05ID:ByivKcu90
>>357
HISが復活させたのは佐世保のハウステンボスだぞw
スペイン村は志摩だろw

まあジャパネットみたいな地元愛溢れる新興企業が各地にあればいいんだけど、そういう企業はとっくにJリーグがツバつけてるからね。

Jリーグと同じスタジアムを使うということは、親会社以外のスポンサーを取り合うことを意味するから、疲弊した地方では協力どころか険悪な関係になるかも知れん。
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:08:29.32ID:0HrpHW6c0
代表選手にトップリーグ捨てさせて240日合宿とかすごいよな
この方針に文句言う関係者いなかったの?
日本代表が強くなってラグビー界が盛り上がればもう何でもいいって感じ?
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:08:45.87ID:Tvulo8ju0
>>349
きついよ。ほんとキツイ年末正月。
好きだから観に行くけど。
西側のメインスタンドが一番値段高いのに日陰で罰ゲーム過ぎて日の当たるバックスタに移動するレベル。
何でも許されるなら開閉屋根、芝移動可能のスタジアムアリーナにして欲しいよホントに。
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:09:23.70ID:k0efgSSe0
>>18
外国人選手だって大企業の福利厚生や終身雇用を求めてやって来るわけで、その後ろ楯を失ったらそもそも日本の高校大学までラグビーしに来ないでしょ
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:10:22.98ID:Tvulo8ju0
>>362
オランダと間違えてしまうた。許してちょ
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:10:58.24ID:gEJ9Ucuv0
地方都市は、バトミントンや卓球に任せて、ケーブルテレビで放送すれば良い。
スポンサーがどれだけつくかはシラネ。w
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:11:26.26ID:ByivKcu90
>>363
安倍総理も頭の上がらない、森喜朗先生の意向に逆らえる企業なんてありませんw
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:11:57.30ID:U9Mq6U3J0
W杯やった都市に12チーム作るつてことだけも、熊本とか大分とか大丈夫か?
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:13:57.84ID:Tvulo8ju0
>>369駄目だろうね。そういうのは上から言うもんじゃないだろ。
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/21(月) 17:14:40.71ID:K485cBYL0
4年前は現五郎丸がいたから半年もったけど
今回はもう誰一人覚えて無いだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況