【劇画家】 池上遼一を徹底解剖する本、未発表作や池上ファンの高橋留美子インタビューも掲載 2019/10/18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2019/10/18(金) 16:46:22.05ID:BThVwYWM9
2019年10月18日 16:14

マンガとマンガ家を徹底解剖する「漫画家本」シリーズの第12弾「池上遼一本」が、本日10月18日に発売された。

同書には「“暗さ”との戦いだった」と題された池上によるロングインタビューのほか、「男組」など代表作のイラストギャラリーを収録。未発表作品「暗殺」、自選による初期作品「白い液体」も収められた。
また「池上先生のおっかけだった」と語る高橋留美子のインタビューが掲載されているほか、水木しげるによる「漫画狂の詩 ─池上遼一伝─」、勝又進による「ある日の池上一家」といったマンガを復刻。
藤原芳秀が描き下ろしたエッセイマンガ「池プロのころ」も登場している。さらにこれまで池上とタッグを組んだ雁屋哲、工藤かずや、史村翔による「原作者 私の、この一作!」と題したコーナーも展開。作品解説や代表作ガイドも収められたファン注目の1冊だ。

https://pbs.twimg.com/media/EHJKwRlU0AAVgbg.jpg

https://natalie.mu/comic/news/351978
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 08:52:53.08ID:VGw+VvWk0
>>446
池上の画力は、むしろ北斗の拳につかうべき
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 08:54:57.24ID:JFl5TJCw0
ひええ〜こんなの出たのか買わなきゃ
不死身に思われた水木しげる先生も小池一夫先生も亡くなられてしまい喪失感が半端ない
池上先生は頼むから長生きしてください
いつも最高傑作を楽しみにしてます
大好きです
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 08:59:56.67ID:pcLPxe/N0
男組が終わり
男大空が始まり途中でコントみたいになったんで萎えた気分になったわ
海主とか身長が10mぐらいな感じで描いてあったし
あの遊びはなんだったんだろ
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 09:03:18.16ID:CxZbfIhI0
>>309
手塚の絵のうまさがわからないとはw

絵のうまさってのは、顔の表情の描き方のことを言ってるんだが
手塚の漫画なんて顔の表情みてるだけでもおもしろい

本宮ひろしもそうだ。顔の表情がうまい
それ以外のところは二の次だ

池上は、それ以外のとこはうまいが
顔の表情はいまいちだ
それは池上自身の生き方価値観からくるものだと思う

人間観察ができてない
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 09:09:14.31ID:h4fEPD050
>勝又進による「ある日の池上一家」
へー、そんなマンガあったんだ。
水木しげる、つげ義春、ガロ仲間だもんな。
池上遼一とも、付き合いあっても不思議じゃないけど。
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 09:10:02.12ID:3hg3JHw10
>>363
エレクチオンの躍動感をバイク描写になぜ活かさないといういしかわじゅんの池上遼一への
批判ってのはそう的外れでもない
最終的には好みな作風の違いに集約されるんだがな
元アシの藤原芳秀が拳児で表現した精緻かつ躍動する絵ってのがベストだとは思うがこれも
好みの話だし
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 09:10:39.73ID:agi2S0t70
男組にでてきた「影の軍隊」
元ネタは60年代の同名フランス映画だと後で知った
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 09:11:32.13ID:ExwsrPuH0
>>1
ブチ切れる昭和天皇まで出しちゃうもんな
あれって今の社会の空気でまだ出版できるかな?
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 09:13:42.13ID:UI0wVWQk0
手塚はやっぱり上手い
もてはやされてる田中圭一は足元にも及ばない
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 09:13:55.21ID:6qC/kAsu0
覇ロードの設定はヤバすぎて大好きだったのに、あれを完走できなかったのか
つまらんのう
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 09:18:28.95ID:3hg3JHw10
>>453
その批判はどうだろう
池上遼一は手塚的なオノマトペや汗や血管マークや縦線といった漫画記号を排除した
キャラの内面を読者に読み解かせるハードボイルド志向な表現を続けているだけで
上手い下手の話ではなく演出方法の選択で語るべき話だと思うよ

しかしどうしてこのスレが萌え+でなく芸スポで立つんだ?
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 09:18:41.48ID:UI0wVWQk0
覇ロードは絶対ムリだろうと思っていた
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 09:33:41.70ID:1nTj5Vs80
セクシー課長は沢村一樹だっけ
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 09:55:59.06ID:Bt+yHiQz0
>>41
いしかわじゅんが大友と比較してたね。
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 10:02:58.17ID:4Wwds5Js0
なンだって!
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 10:03:18.75ID:Jd/lbDLU0
>>12
税金ってどゆこと?
まさか鳥山明がタックスヘイブンしてたってこと?
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 10:18:07.85ID:Vg2PEZfV0
>>1
変な三国志の話はどうなったの?
どこまでやって終わったの?(´・ω・`)
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 10:32:04.75ID:8Jb4AV9a0
>>468
天地を喰らうだな? あれは一瞬でオワタなぁ・・・
なのになぜかゲームにまでなってたのは驚いた
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 10:45:24.78ID:PSulmqWT0
天地を喰らうは本宮ひろ志だろ
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 10:58:03.38ID:jboY8AVT0
池上遼一スレじゃなくて小池一夫スレと化すいつものパターン
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 11:01:26.43ID:3hg3JHw10
>>467
資産運用してた会社がタックスヘイブン利用したアメリカの不動産開発に投資してたのが
資料流出で公になったの
でもそれ以前、とんでもない金額の納税してきてたから行って来いどころかお釣りありまくり
だと思うよ
節税対策してなかった頃は5億円稼いで4億円納税してたんだから
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 11:03:05.37ID:PQ+Hu/Sq0
その昔サンクチュァリーを夕方夢中になって読み終わって同僚とその話になったとき彼はラスト泣いたわwって言ってたわ
あの作品は男の生きざまを感じる
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 11:04:21.44ID:lc5G+klE0
男組の面白さはヤバい
大人になってから読むと荒唐無稽なとこあってんなアホなみたいなのがあるけど厨房辺りで読むと世界観に嵌まってしまう
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 11:06:20.95ID:QSbKng2r0
写真をなぞってるだけ作画家でしょ
アシのしごとはもっと荒いけど
ゲゲゲの点々しか描けないってこの馬鹿のことか
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 11:08:39.80ID:9x8ndLtn0
適度に狂っるとは思う
フリーマン?だかに出るデブな女とか
なんか狂気を感じるんだよな
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 11:12:14.19ID:PQ+Hu/Sq0
池上は動きのある絵が下手なんて上の方でもさんざん言われてるけど自分的には叶精作の方がなんかつまらん絵やなと思ってたんだがな
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 11:22:53.18ID:BJnwrGgl0
昔サンクチュアリにハマって全巻持っていた
あとはHEATを読んだことあるくらい
他にこれ読んどけっていうのある?
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 11:24:20.41ID:PQ+Hu/Sq0
>>412
それで美味しんぼで

日本も悪いんですよ

に繋がるのかw
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 11:59:40.11ID:OHtsnCxM0
池上遼一の昔の作品ならその多くが無料で読めるのでチェックしとけ
この中で個人的オススメは傷追い人、王道はクライングフリーマン、
未成年なら少年サンデーで連載された舞

池上遼一の検索結果
https://manga-bang.com/free/search?type=author_name&;keyword=%E6%B1%A0%E4%B8%8A%E9%81%BC%E4%B8%80
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 12:06:38.52ID:zs2h1LUY0
>>477
サルまんに出てたなw
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 12:12:13.40ID:zs2h1LUY0
>>462
ありがとう!
他のも読んでみるわ
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 12:18:00.20ID:MTsZtwGZ0
池上作品はほとんど読んだよ。男組は、我一粒の麦たらん、は無茶苦茶痺れたし、あしたのジョーとか男一匹ガキ大将なみに興奮して読んだ。でも当時から釈然としない部分があって、最後のテロとかね、今になっては雁屋の思想だってわかるけど、昔はモヤモヤしてた。
青年誌は圧倒的にアイウエオボーイだね、傷追い人も、フリーマンもよかったけど、アイウエオボーイは本当にアメリカに放り込まれたような迫力があったな。
最後、池上が作画降りて、他の漫画家に変わったんだけど、そこから超つまらん。最後まで池上で完結してたら、漫画史に残る超傑作になったのは間違いないよ。
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 13:11:52.03ID:L919GdRy0
アクションシーンが壊滅的とかいしかわじゅんに言われてた人か
いしかわに言われたくはないだろうが
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 13:35:09.51ID:t17LjjK80
>>467

良い加減鳥山ネタイラネ w
空気読めカス w
>>1
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 13:39:28.19ID:t17LjjK80
>>432

このテのロリ池沼は朝昼晩カリ城でも見とけ w
>>1
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 13:48:58.06ID:rNwaOppw0
クライングフリーマンて陶芸家で前途洋洋だった主人公が勝手にチャイニーズマフィアに素質見込まれて拉致洗脳されて殺人者にさせられるっていうよく考えたら救いようのない話
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 14:08:47.69ID:rNwaOppw0
>>500
主人公が新興宗教のジジイに囚われた時にセックスシーンを観察されてちんこ大きさは普通だがカリの発達が凄いとか感嘆されてたシーン。
いまだにそれによって何を伝えたかったのか謎だ。
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 14:15:09.77ID:u9gmxSJg0
池上遼一
本宮あきら
さいとうたかを
能條純一

これらを全部揃えて初めて漫画を読んだと言える
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 14:21:11.48ID:DOmNy1F70
原作付きが多いせいで
これといった代表作を出せないのが辛いところ
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 14:24:58.02ID:zs2h1LUY0
>>505 本宮あきら
本宮ひろ志+宮下あきら?
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 14:25:08.88ID:t17LjjK80
↑ イミフ w
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 14:26:00.72ID:t17LjjK80
>>508

>>506にレス
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 14:39:06.48ID:z4VTPs190
>>298
あれを読んで勘違いしたのが山本太郎説
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 14:50:04.88ID:rNwaOppw0
サンクチュアリで浅見が金玉蹴られてピョンピョンしてるとことかこの人の漫画は真面目なトーンで唐突に笑えるシーンか出てくる。
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 16:22:43.05ID:SqkxWExp0
>>503
さりげなくうそを混ぜるな
水木しげるでなくドリヤス工場だろ

うえが本当だけにだまされる奴いるかもしれない
釣りはもう少しうまくやれ
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 16:32:49.88ID:Cc0ffWhpO
>>506
月刊誌ではけっこう短編描いてたんだよ
画風はまったく違うけどね、田舎から出て来た若者が旋盤工になるも失敗の連続
田舎者、役たたずとバカにされ密かに拳銃を密造し雇い主を撃つ、とか
貸本漫画(劇画)の救いのない世界観そのままで出してたよ
池上氏の作風が確立されたのは平井版スパイダーマンを経て男組中盤からだな
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 17:25:29.43ID:X67z6g2o0
>>392
銃は禁止で

男も女も裸で戦うのがセオリーの世界

フランスで実写映画を公開してヒットした話がある
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 17:42:05.52ID:MTsZtwGZ0
うおお、ついに遼一本手に入れた!
税込み1400円くらいした!
読んだら感想書くわ!
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 18:30:38.97ID:ZuHDbZ+v0
男組ドラマされないかなぁ
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 18:43:18.77ID:CXnXueOc0
>>514
落ち着けよ

ドリヤス工場やろと突っ込み待ちのボケなんだから

何があったか知らんがそうカリカリするなよwww
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 19:02:18.26ID:a8cCoIaT0
スパイダーマン狂っててヤバい。是非!!
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 19:04:19.71ID:Cc0ffWhpO
>>521
映画化されたんだよ、二回もw
最初の流は新人の星くん、これは感触良かった
が、続編はあのワニ男ことハズキルーペでもお馴染み「免許がない」の恭兵じゃない方のあぶデカだぜw
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 19:20:31.62ID:EByWDeOM0
スパイダーマンは原作者の平井がプロットを何本か小説に流用してたな
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 19:24:53.61ID:XLSZa6Cv0
星正人は顔が流に似ていたね
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 19:31:08.63ID:uKaooq240
>>505
全員だめだった
最近はさいとうだけなんとか
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 20:03:23.98ID:pgf8g4zd0
最高傑作は「男大空」
省略、アングル、コマ割り、吹き出しや効果音、その他以後も使わなかっ
た前衛的手法の数々。絵のシャープさは個々で完成、省略が次第に多くなる
以後の作品と違ってデテイルまでしっかり描いている点も貴重。
原作の方も、最強最悪の敵鬼堂、エネルギー拳法の神骨拳vs暗黒拳、
いきなり味方が全滅するスピーディな展開など、以後の漫画劇画に与えた
影響はこちらの方が男組より実は大きいと言えよう。
例えばトキの奇跡の村などは、仁也の慈しみの村の丸パクリ。
陰惨かつ悲惨な男組に比べて、遙かに明るい世界観で、少年誌としては
こちらの方が良い。池上の希少なギャグも読める。
天皇家以外は男組の方がリアルなのだが、少年誌なので、そのまま描けば
いいというものでも無い。最も、当時は青年誌が少なかったので、そのま
ま全共闘の残りカス連中が読んだり、時代の雰囲気でもあるが。高校でも
全共闘が吹き荒れた時代の話である。
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 20:06:10.98ID:XLSZa6Cv0
舞という作品もあった。
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 20:23:27.43ID:HWunFXyw0
このシリーズ薄っぺらいんだよな
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 20:27:41.56ID:aeuxBtCF0
男組は雁屋哲の原作だけど、池上遼一の描線があってこその説得力
動きがないといわれるけど、男組のラストの静止画はこのうえなく美しい
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 20:55:22.95ID:3FITa3We0
好きな池上作品で王立院雲丸の生涯がかなりの上位に来るのは俺だけだろうな
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 21:03:59.28ID:FQB+EZie0
男組の最後のワルシャワ労働歌
実際に聞いてみたら意外と明るい曲なんだよな
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 21:05:55.24ID:FQB+EZie0
>>537
大田原は違う

岩瀬と大杉
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 21:07:31.57ID:rNwaOppw0
男大空の顔にあざがあって義手の大男てウルトラマンくらいの大きさのことあったよね。
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 21:11:25.68ID:xklSCqNa0
男組も初期は時代を感じさせるような学園ものだったけど
シリアス路線になってから一気に面白くなったね
少年刑務所が襲撃受けるあたりからか
所長もいいキャラクターだったなあ
「剣はやはりペンよりも強い」は名言だ
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 21:14:11.34ID:+czZ5Ag+0
>>531
「男大空」は前半の祭一族全滅まではパーフェクトだった
「野望の王国」と比べると「野望」はスカスカ
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 21:14:43.18ID:uYq62oUw0
なんで神竜はわざわざ軍艦島に乗り込んで行ったんだろうな
せっかく邪魔者追放できたんだからほっとけばよかったのに
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 21:25:42.73ID:BzsOyuJV0
>>505
能條純一はビリヤード漫画のビーボーイとかラーメン屋の漫画で「湯切り、命」とか謎の台詞を決める迷作があったりで外れも多い。
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 21:43:49.06ID:rNwaOppw0
神龍の部下の朽木威作とか悪役なのに最後「わたしは若に命を賭けたのですッ!!」とか言って神龍かばって死んでいってやけに死にざまがかっこいいんだよな。
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 21:51:46.75ID:t17LjjK80
>>546
全然違う

池上は和食
叶は中華
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 21:57:43.07ID:CEiLzODC0
あンたー!
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/10/19(土) 22:06:03.76ID:bdLiL1360
池上キャラの真骨頂は中国人のデブ
チャイナデブを描かせたら史上最高の漫画家
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況