レフェリーの判定をめぐる暴力事件などを引き起こす過激なファン、フーリガンはサッカーだけでなくラグビーでも増殖している
その背景には「社会的に自分の存在を誇示したい若者」が増え、しかもその一部がサッカーから締め出されてきたことがある
「紳士のスポーツ」ラグビーの健全な発展のためには、紳士であることなど気にもしない人間をどう扱うかが新たな課題となる
 サモアも撃破して3連勝した日本チームの快進撃もあって、日本で初めて開催されたラグビーW杯への関心は高い。その影で、日本ではラグビーの暗い側面に触れられることはあまりない。

ラグビー・フーリガンの増殖
 ラグビーの本場ヨーロッパでは近年、フィールドに花火などを投げ込む、フィールドに乱入する、相手チームのファンと乱闘を演じる、相手チームの選手やレフェリーに差別的なアピールをするといった過激なファン、フーリガンが問題視されている。

 最近では、8月3日に開催されたカタラン・ドラゴンズ(フランス)とウォリントン・ウルブズ(イングランド)の試合で、レフェリーの判定をめぐって両チームの選手が入り乱れての大乱闘が発生。この際、カタランのファンの一部が柵を乗り越え、ウォリントンの観客席に押し寄せて、観客同士の間でも乱闘に発展した。

この事件に関して、イングランドを代表するラグビー選手の一人だったデイビッド・ランゴ氏は「私はこの数年、こういったことが我々のスポーツに浸透してきたと言ってきた…我々は…これに取り組まなければならない」と嘆いた。

 この感慨はランゴ氏一人のものではない。

 ラグビー・フーリガンの問題行動はスタジアムだけでなく、鉄道など公共の場でも目立つ。イギリス鉄道警察のアンドリュー・モーガン警視はメディアのインタビューに対して、「サッカーのファンはバリケードを押すだろうが、それでもこっちの言うことを聞く。ラグビーのファンはそうではない…彼らは悪夢になる」。

サッカーとラグビー 似て非なるもの
 フーリガンが目立つことは、往年のラグビーファンにとってはまさに悪夢だろう。これまでフーリガンはサッカーに目立っていたが、ラグビーはサッカーより「品のいいスポーツ」とみられてきたからだ。

 サッカーとラグビーはどちらもイギリスで生まれた集団球技で、似た部分も多い。しかし、両者は社会的には全く異なる。

 いまやイギリスの国民的スポーツであるサッカーはもともと「大衆のスポーツ」として発展し、これと対照的にラグビーは「紳士のスポーツ」であることを誇りとしてきた。

ツイート
シェア
ブックマーク
レフェリーの判定をめぐる暴力事件などを引き起こす過激なファン、フーリガンはサッカーだけでなくラグビーでも増殖している
その背景には「社会的に自分の存在を誇示したい若者」が増え、しかもその一部がサッカーから締め出されてきたことがある
「紳士のスポーツ」ラグビーの健全な発展のためには、紳士であることなど気にもしない人間をどう扱うかが新たな課題となる
 サモアも撃破して3連勝した日本チームの快進撃もあって、日本で初めて開催されたラグビーW杯への関心は高い。その影で、日本ではラグビーの暗い側面に触れられることはあまりない。

ラグビー・フーリガンの増殖
 ラグビーの本場ヨーロッパでは近年、フィールドに花火などを投げ込む、フィールドに乱入する、相手チームのファンと乱闘を演じる、相手チームの選手やレフェリーに差別的なアピールをするといった過激なファン、フーリガンが問題視されている。

 最近では、8月3日に開催されたカタラン・ドラゴンズ(フランス)とウォリントン・ウルブズ(イングランド)の試合で、レフェリーの判定をめぐって両チームの選手が入り乱れての大乱闘が発生。この際、カタランのファンの一部が柵を乗り越え、ウォリントンの観客席に押し寄せて、観客同士の間でも乱闘に発展した。


 この事件に関して、イングランドを代表するラグビー選手の一人だったデイビッド・ランゴ氏は「私はこの数年、こういったことが我々のスポーツに浸透してきたと言ってきた…我々は…これに取り組まなければならない」と嘆いた。

 この感慨はランゴ氏一人のものではない。

六辻彰二 | 国際政治学者
10/6(日) 8:44
https://news.yahoo.co.jp/byline/mutsujishoji/20191006-00143341/