X



【世論調査】 「映画はネット(動画配信サービス)で」 2割に、10〜20代は4割に迫る・・・時事通信
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001影のたけし軍団ρ ★
垢版 |
2019/09/17(火) 14:22:44.83ID:IhGsb0+f9
映画やドラマをスマートフォンなどで楽しめるインターネット動画配信サービスの契約者は2割まで増え、
10〜20代の世代では4割近くを占めることが、時事通信が実施した「映画」に関する世論調査で分かった。

調査では、映画を見る頻度やDVDレンタル店の利用度などについて質問。

映画館に行く頻度については、最も多かったのが「全く行かない」の45.0%。
次に多かったのは「年に1回以下」で22.0%を占めた。

また、映画作品を見るためにレンタル店を利用するか聞いたところ、最も多かったのは「全く利用していない」の63.2%。
以下多かったのは「半年に1回程度」の8.2%、「年に1回以下」の8.0%という結果だった。

一方、ネットフリックスやアマゾンプライムなどの動画配信サービスの契約状況を聞くと、
「契約している」は20.3%で、2018年8月の前回調査の15.7%から4.6ポイント増加。

年齢別に見ると、18〜29歳の若い世代は37.5%と前回の21.6%から15.9ポイントも増えていた。

ただ、動画配信サービスを契約している人に「映画館やレンタル店は必要か」を聞くと、「どちらも必要」が最多の61.3%に上った。
「映画館は必要だがレンタル店は必要ない」は27.3%、「どちらも必要ない」は7.9%だった。

調査は8月9〜12日、全国の18歳以上の男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は62.4%。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019091700176&;g=soc


【映画】<映画館に「1900円」あなたは払えるか?>配信時代の値上げがもたらすもの
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1557579770/

【エンタメ】<TSUTAYA止まらない閉店ラッシュ…>CD・DVDレンタル業に明日はあるか?★3
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1560313011/
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 22:56:09.50ID:oX75Q8sm0
自宅で見るなら今の所ブルーレイが最高画質
ストリーミングは限界がある
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 22:57:38.18ID:oX75Q8sm0
>>307
4Kも映画館サイズで見たら画質劣化するでしょ
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 22:59:15.68ID:erNXsNKx0
一時停止できるからね
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 23:04:27.51ID:lrQqnPkK0
ディスクを買ってその作品を「所有」するという感覚はもう魅力ないってこと?
DVD何百本も持ってる人、昔はけっこういた気がするけど。
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 23:04:28.43ID:oX75Q8sm0
ブルーレイレンタルは画質最高だが面倒で旧作100円新作400円かかる。
定額だと見放題だが見たい作品があるとは限らないし画質落ちる。
ちなみに配信での有料作品は旧作200円と店舗レンタルの倍が相場。

まあどのサービスも結局長所と短所がある。
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 23:05:05.99ID:XL3KI1SP0
>>501
2kを引き伸ばしてる現状の映画館なんてもっと酷いもんだろ
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 23:05:23.90ID:ZrTC+Nlt0
>>1
昔と違って飲み食いしながらのんびり観られないもんなあ
貧乏なゆとりが神経質すぎて付き合いきれん
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 23:05:49.15ID:iLNrBMFu0
>>314
それはテレビの画質設定による
映画っぽさを出すモードも大抵ある
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 23:06:12.86ID:4gP5f6BK0
>>490
金額ベースのシェアが毎年発表されているが
dTVとHulu、U-NEXTがTOP3な
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 23:06:37.27ID:0zZwgvRs0
>>506
経済も心も貧しくなってるよな日本人は
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 23:07:10.77ID:oX75Q8sm0
>>505
つIMAX
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 23:08:14.35ID:UunMOr9b0
ツタヤやゲオはマジで厳しいだろ
本、映画、音楽、レンタル、ゲーム
どれも落ちる要素しかない
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 23:08:40.46ID:oX75Q8sm0
>>314
コスプレ映画は特に画質良すぎると逆に安っぽくなったりする
あとはトム様がいってたように24コマで観ると改善されたりも
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 23:08:50.28ID:PZs7xhoP0
>>511
全部IMAXなのかよ
大半が2kだボケ
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 23:09:33.51ID:SqErpoIo0
シリーズモノのドラマは配信の恩恵滅茶苦茶デカイだろ
レンタルせずにイッキ見できるからな
2話収録とはいえ、いちいち借りるの面倒くせーもの
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 23:10:46.11ID:oX75Q8sm0
>>512
サービスが成立してるってことは長所も一応あるんだよ。
落ちる要素しかないわけではない。
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 23:11:19.82ID:C98cBor10
この週末、オレ一人で、二本見ちゃったよ。私の男。砂時計。恥ずかしいので映画館なんか行けません。
私の男は、二階堂ふみがエロかったし、なんかテーマも気持ち悪かったな。砂時計は、夏帆がかわいかった。
もっと恋愛しておけば良かったと思いました。
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 23:11:19.95ID:oX75Q8sm0
>>514
全部がIMAXとは言ってない。
落ち着けよ低能。
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 23:12:24.16ID:XL3KI1SP0
>>512
地元のツタヤは2フロアあったけど、2階はジムになって1階に全部移動してめっちゃゴミゴミしてるわ
映画も旧作置かなくなったし
セルフレジにしたせいか、ただでさえジジババしか来なくなってた客足がさらに遠退いてる
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 23:13:23.93ID:fSglna8u0
スクリーンで見るのもいいけど、古い映画をソファに寝っ転がって見るのも好き
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 23:17:39.42ID:9vIJXysJ0
まぁぶっちゃけネット配信に客が流れて映画館が空いてくれた方が快適だろ?
人の多い映画館とか苦行の極みだからな
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 23:23:30.80ID:SqErpoIo0
>>523
作品によっちゃホントにガラッガラで人が入ってないパターンもあるからな
今はシネコンがメインで、爆死とそうじゃないのが現場ですぐ比較されるから
ある意味残酷だ
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 23:27:13.61ID:tGJ0/sFT0
>>3
俺はそれ+光TVでジョンウィック2新作時に借りた1はシネフィルwowwowかザ・シネマでやってたの見たな
ゲームオブスローンズはスターチャンネルexやってる時だけ入って見た、他にnetfrix利用したりで充分過ぎるぐらい暇潰れる
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 23:28:48.82ID:9vIJXysJ0
>>524
まぁでもそう考えると映画館で客が多いの話題の新作だから
ネットじゃ待たないと配信されないんだよな
てことはあまり影響ないかもな
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 23:28:51.05ID:z3r9zzRr0
4kのAndroidTVにしたからユーチューブやアマプラばっか見てるわ
4kチューナーついてないモデルだけどテレビ全然見ないから問題なかった
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 23:31:34.69ID:oX75Q8sm0
10代の子と話すとスマホで映画観てたりして驚く
唯一若者と絶対に分かち合えない点だわ。これがジェネーションギャップなんだろうな。
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 23:34:15.49ID:F4r7ygx80
映画館が苦痛になった理由は
座席指定とポップコーン販売が大きな理由

隣ででかいポップコーンをガサガサやられて、
席移動もできない
こんな状況だと地獄だよ

効果付きのimaxで4000円払って
隣に臭いポップコーン野郎が来た時
もう2度と映画館行くまいと決めた
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 23:44:12.17ID:gMIVM/xv0
配信のやつって見たい映画は検索かけても絶対に出てこないよね

あんだけあるのに本当に面白い映画はわざと注意深く避けてるかのように安っぽいのだけしかラインアップされてない
あれってなんでだろう?
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 23:46:33.79ID:QHpK1vIE0
棲み分けでいいんじゃね
映画館にたまにしか行かない人はネットで済ませる人が多い
映画館によく行く人は通常料金ではなく割引料金て見てるのだし
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 23:49:11.91ID:grUSnZxR0
韓国みたいに自国の映画を保護するような体制を整えた方がいいんじゃないかな
最近の日本映画はアイドルの集客力に頼りすぎたキャスティングばかりで悲しい
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/17(火) 23:50:18.35ID:fCXhTxcd0
Amazonプライムの見放題ばっか見てるわ
あれでプライム特典のひとつなんだから
コスパ良すぎなんよ
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 00:43:17.61ID:AQy7KImP0
>>32
789月と行っていない。
見たいと思うんが今夏はなかった、

同じくジョーカーには期待している
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 00:47:34.18ID:rnRgwqox0
>>536

http://twitter.com/sjxqr393/status/1169151081697480704
映画『ジョーカー』を試写で鑑賞。
「大傑作」という言葉では到底足りない。
これは凄絶で痛切で滑稽で危険な、
「感情の爆弾」だ。
あらゆる映画賞を総ナメにしてもおかしくないし、
審査員が怖じ気づいてまったく無冠でも驚かない。
触れてみろ、その覚悟があるなら。

http://twitter.com/uno_kore/status/1169132059199201281
「ジョーカー」観た。取り扱い注意の超劇薬。
2019年ベストどころか2010年代ベストかも。
見たいものも見たくないものも全部あった
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 00:55:39.89ID:mBMclK/r0
ゲオもツタヤも配信やってるし
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 00:58:25.66ID:JYUMq+pw0
ネットならアマゾンプライムくらいかな
好きな俳優や女優が出る映画はたまに見に行く
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 02:03:10.53ID:wfWOOuhy0
>>14
なんで各種サービスを利用しない?
今時1800円払って映画観てるやつなんかいないぞ。
なんで話を邦画に限定する?
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 03:59:14.27ID:1iDjNesZ0
10代〜20代の約7割が映画館にいくのが年に1回以下、年に0回〜2回映画レンタルするが8割、ネット配信で見る3割。
一番映画を観る世代がこれじゃあ映画産業も盛り上がらないはずだわ
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 04:10:05.16ID:YXfqS3700
今年の映画館は絶好調

● 邦洋12社、1〜7月興収は昨対121%の1301億円
2019年08月22日
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 06:05:25.98ID:yPR/N5OY0
寝ながらスマホで映画最高❗
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 07:56:05.59ID:sdjPOhJQ0
近所のツタヤも明らかに客減ってるな。
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:05:01.22ID:W0mY9g2L0
スマホで映画とか考えられん。
絶対つまらんやろそんな見方。
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:05:42.92ID:XuRVffH80
スマホとかタブレットの小さい画面で見る映画も中々味があるよな
何というか作品を所有している様な気分になる
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:07:37.02ID:oiL9Un+K0
スマホはないがタブレットはありだ
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:09:45.08ID:Oo9iZANz0
館外で見る環境が整って来た。
あとは、公開日にどれだけ近づけるか。
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:29:36.45ID:/Aii8UWj0
映画館って明らかにぼったくりやもんな
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:30:07.67ID:hqwUPm6w0
そもそも映画自体全く見ないわ
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:40:47.88ID:jKW9Ufam0
ネットで見るのは雰囲気出ないから、いまだにレンタル利用してる俺w
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:45:17.65ID:/PEndhQT0
アクション物とかホラー作品は映画館で見た方が迫力やドッキリ感があるな
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:45:56.14ID:pz2f3C4z0
配信やらのおかげでレンタルの価格破壊起きたからな。
大昔なんて旧作でも300円とかしてたわけで。今じゃ考えられない。
ただし駆逐されたら今度は配信が値上げされる。
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 08:57:27.90ID:qAbdEdZ50
自宅で好きな時間に好きなだけゆっくり周り気にしないで
食べたり飲んだりもしながら大画面で観られるメリットのが大きい
興味外だった知らん作品も気軽に観れて合わない思ったら即変えできる
寝落ちしても観返せるしなによりトイレ行く間一時停止できるありがたみ
映画館も嫌いじゃないけどよっぽど好きな俳優や監督作品観に行くぐらいで
せいぜい仕事帰りにサービスデーと時間合えば行く程度
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 09:11:10.25ID:XuRVffH80
アマプラなんかだと
あーこれきっとクソなんだろうなあなんていうのも
気軽に見れちゃう
昨日はカラテキルなんてのを見たけど
おっぱいもあって面白かったよ
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 09:21:30.00ID:pVcs6glr0
ゲオは中古ゲームソフトも高いからね
万代書店はゲオより安いしフィギュアや漫画やDVDも大量にあるから
そっちに行っちゃうな
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 09:27:11.17ID:EJ1qlClM0
デートの定番スポットにしたのが悪かったな
一人じゃ行けなくなったよ
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 09:28:22.47ID:S2Fpk8db0
『本を読んで内容を説明して面白かったらお小遣い』というルールを子ども達に実践したら驚異的な成果があった話「win-winな子育て法、スゴイ」

http://loirt.webqi.org/2i20ai/jcgwgz1g2al54k
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 09:29:41.22ID:c9NJeYU20
「アベンジャーズ/ゲームエンド」は
ネット配信400円の価値もない映画だった
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 09:32:50.68ID:jLkfkB6d0
>>558
態々店舗行ってその価格だったなw
今は便利な時代だわ
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 09:38:30.11ID:W8tKDDJW0
>>68
逆だろ?
映画館利用者は若者と主婦層が中心で、中高年男性はほとんど映画館を利用していないというデータがあったはず
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 09:48:23.33ID:DYuSd2SN0
今は欲しい物が無い時代だから、逆に無意味なことに価値が出てんだよ
キャンプなんてその最たるものだろ。金持ちがコジキの真似事することが流行ってんだからな
そういう意味で映画館も価値が出るし、オワコンの野球やサッカーのスタジアムに人が来る
という逆流が起きてるんだと思う
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 10:24:12.18ID:SsrfBWvd0
ネット配信はもうちょい質を充実させて欲しい見たい時に見たいものが無い
店舗レンタルはわざわざ行くのが面倒臭くてもう随分と行ってないな
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 10:24:34.00ID:C4oF+1oU0
トロント映画祭にまた見た、Netflixの必死感とオスカーへの本気度
https://news.yahoo.co.jp/byline/saruwatariyuki/20190915-00142720/

オスカー予測で重要な役割を果たすトロント映画祭が、現地時間15日、閉幕する。今年も、スカーレット・ヨハンソン、メリル・ストリープ、エディ・マーフィーなど大物が、新作を引っさげてこの街を訪れた。
スターの顔ぶれの華やかさで、トロントはカンヌより上。そこに大きく貢献しているのが、Netflixだ。
ヨハンソンの「Marriage Story」、ストリープの「The Laundromat」、マーフィーの「Dolemite Is My Name」は、いずれもNetflixが世界配信する“映画”なのである。
ほかにも、この映画祭では、やはりNetflixの「The Two Popes」(アンソニー・ホプキンスとジョナサン・プライス主演)、「American Son」(ケリー・ワシントン主演)や、ドキュメンタリー作品が上映された。
フランスの興行主からのプレッシャーがあったり、審査員長が「Netflix作品は上映しても賞はあげない」と言ったりしたことから、Netflixはカンヌ映画祭をボイコットしているのだが、トロントとは蜜月。
だいたい、一社でここまで多くの作品を持ってくること自体がすごい。
Netflixはまた、来月のニューヨーク映画祭で、マーティン・スコセッシが監督、ロバート・デ・ニーロ、アル・パチーノらが出演する「The Irishman」をお披露目する予定でもある。
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 10:49:35.52ID:xSh8ipuG0
>>570
興行収入の年間トップテン観ると洋画アニメだらけに見えるけどジャンル別の観賞者数は一番少ないんだな
大ヒットはあっても中ヒット、小ヒットが少ないからか?
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 10:51:38.46ID:Q/FMqI7y0
今はすぐネットで配信、地上波放送されるし
一刻も早く見たいって奴はオタクぐらいだろ
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 11:07:50.65ID:RPlu3ib80
今はゲームがあるからあんま見なくなったな
映画の2時間って意外と長いし途中で飽きるんだわ
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 11:10:25.18ID:oiL9Un+K0
>>496
私も映画館でジュースをかけられショックで内容が頭に入らなかったし
泣けてきたわ
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 11:26:37.96ID:o2T4Tk3D0
映画館は金持ちの趣味
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 11:39:25.08ID:iAjdOuDI0
>>53
子供が出来ると行くようになる。

3歳〜10歳位まで
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 12:37:54.75ID:GpshaSbB0
>>183
何が良いんだよ?
そこを書いてくれないと分からない
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 12:53:32.81ID:NEmMm7y+0
ネットだとPC触って集中できないから、強制的に見られる映画館で見ることが増えた
一番見るのは一番安いレンタル
旧作を週1で見れば月400円ぐらいで済む
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 12:56:19.84ID:+YW+H52o0
>>568
物じゃなく体験に金を払う人間が増えてるってだけ
お前の考察は稚拙だ
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:01:23.60ID:WSBtN+gp0
小劇場の頃はショボイ映画も何度か観てたがでかい立派な映画館出来てから作品選ぶ様になったわ
なんせ高いからね・・
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:14:11.18ID:y7A4jbuE0
映画館は客がうるさいってのがあるのがな
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 13:23:30.62ID:igOaHsTW0
別に遊びに行かなくても、今は無料でネット通話が常時使えるから友達と話せるしな
同じ配信サービス使ってれば一緒に見れるし
わざわざ外出しようと思わないんだろ
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 14:08:36.81ID:F1d0yaRN0
Amazonプライムやネットフリックス
みたいに定額だとちょっと見て
つまらんかったら止めれるし
返しに行く必要すらないって便利すぎ

つーか映画館の料金が高すぎる
Amazonプライムなんて年間5000円で
どんだけ特典あるか
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 14:44:15.27ID:hz+UwqPe0
>>1
ゲオとTSUTAYAの店舗でレンタルしに行った方が安いけど
返しに行くのめんどいからネットレンタル配信で買ってるわ
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 14:48:21.74ID:IHU4FMtH0
>>17>>1
映画定価で見たことない。1100円(今は1200円になったが)サービスデーにしか行かないな

それもレンタルされるまでの半年間が待てない、
早く見たいと思った作品、
好きな役者が出てて話もおもしろそうなものしか映画館で見ない
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 14:54:03.92ID:CZ4gekdU0
鮮度があるのはなんだってそう
スターウォーズのローグワンって話が面白いぞって今言っても馬鹿にされるだけだろw
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 15:04:29.40ID:2CjHwvlM0
うーん1200円って高いかなあ。外食なんかしちゃったら平気で1000円超えるじゃん?
2時間以上時間潰せて迫力のある映像と音に包まれるのは安すぎるくらいだけどなあ
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 15:08:08.06ID:Z/GOR8XO0
ネット配信って・・・
時々回線速度がついていかなくてボヤっとしたり、そのまま見続けると完全に止まってしまったり
あんなサービスとして不完全なもの誰が利用してんだよ?

とこれまで思っていたら、ここに見てるヤツ沢山いるから笑えるw
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 15:10:07.16ID:E4c+lQgd0
まあそうなるよね。映画館好きだけど忙しくてそうしょっちゅうはいけないし
配信なら家で手軽に楽しめるからね
最近は配信でしか見られない映画もちょこちょこあるよな
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 15:32:17.03ID:zxw+onCQ0
映画館はリスクが大きすぎるんだよ
もし、近くにポップコーンなどの「クチャラー」がきたり、体臭がひどいおっさんがきたり、というリスクね。
もちろん、若い女性なら嬉しいのだろうけどさ。

だからといって「すいている映画」を選ぶのは無理だし、
いちいち賭けなんてできない
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 15:43:29.02ID:ScZjCWLD0
俺がたまに映画館に行くと前の座席に座高が高い上に妙に姿勢のいいあんちゃんが座って画面を遮る法則があるw
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 16:33:16.59ID:NI7pJt180
日本の映画代はアホみたいに高いからな。
自ら首絞めているようなもん。
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 16:38:50.55ID:rpksqTfR0
1800円というぼったくり商法が早く崩壊するいいニュースじゃないか
若者は賢いよ。ほんと
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 16:41:41.90ID:fPk8twzQ0
犯罪がらみとか著作権の問題でネット配信なくなることあるのが信用できない
映画館で見たりして気に入った作品は円盤買う
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/18(水) 16:42:51.53ID:b/qRHbxj0
TSUTAYAとかゲオもさー、
この作品はこのネットサービスで視聴可能ですってパッケージに一覧貼っといて欲しいわ
それなら見れないやつ借りるのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況